野菜ソムリエプロの家庭菜園教室4
こんにちは。野菜ソムリエ、ベジフルライターの福島陽子です。
日中暑くても夜は涼しく、秋の気配を感じ始めた北海道札幌。夏野菜の収穫も終盤に差し掛かってきているようですが、もう少しの間、日光に頑張ってもらいたいところです。
今回もコミュニティ副代表の野菜ソムリエプロ 高橋淳一さんの畑に伺っての家庭菜園教室。収穫期なので、野菜を収穫させて頂きながら、生育状況とメンテナンスのお話も少し伺いました。息子さんからプレゼントされた麦わら帽子がとてもお似合いな淳一さん。
大好きなトマト、沢山収穫させて頂きました。調理用トマトは、チキンのトマト煮にしようかな、なんて考えながら採らせて頂きました。黄色いミニトマト、イエローミミという皮が柔らかくて人気の品種も頂きました。
とうもろこしは収穫までもう少し。茎の先端に雄穂(ゆうずい・雄花)が咲き、花粉が風で飛ばされます。茎の中央部にできた俵状の雌花からお馴染みの白髭のような雌しべが伸び、これに花粉がついて受粉します。とうもろこしの粒が一粒ずつ受精し、受精してから25日ほどで収穫できるとのこと。
たまねぎは、葉が枯れたら収穫できます。今回収穫させて頂いたたまねぎは乾燥させず、新たまねぎとしてサラダにしたいと思います。
ハイビスカスのようなオクラの美しい花は1日で落ちて、このように果実が真っすぐピーンと生えてきます。オクラはビタミンA、葉酸が豊富で、粘り成分はコレステロールを下げる効果があるとされているなど、栄養価が豊富な野菜ですよね。
このほか、きゅうり、ナス、スイスチャード、バジル、大根、ズッキーニ、ピーマンなど、たくさんの品目の野菜が収穫期を迎えていましたよ。
素直に育つ野菜に、いつも元気をもらっています。体を動かしながらの畑作業は集中力も高まりますし、とても楽しいです。
採れたて夏野菜でお料理を楽しみながら、このあとの秋の野菜ソムリエ活動も頑張っていきます!
札幌円山在住の野菜ソムリエ。日本野菜ソムリエ協会札幌支社公認ベジフルライター。まつのベジフルサポーター。円山を街ブラして見つけたお店や季節の最新情報、ステキな食材を使った私の手料理をブログでご紹介しています!ベターホーム料理教室歴7年。野菜ソムリエのイベントでの野菜販売、レシピのアドバイスもしています。
http://yyyouko14.xsrv.jp/ 福陽ブログ 検索←
« 夏の十勝 | トップページ | 札幌支社の野菜教室「季節のやさい勉強会」を開催しました »
「02.野菜ソムリエコミュニティ情報」カテゴリの記事
- ビブレ美瑛でスペシャルランチ(2019.02.10)
- 野菜ソムリエコミュニティ札幌主催イベント~白菜の収穫~(2018.10.14)
- 野菜ソムリエコミュニティ札幌主催イベント~高級ぶどう食べくらべ~(2018.09.25)
- お知らせ~タネと品種の勉強会~(2018.05.07)
- 野菜ソムリエアワード最終選考(2018.04.17)