野菜ソムリエ★ナビ

  • 野菜ソムリエブログリンク集 野菜ソムリエ★ナビ

野菜ソムリエ養成講座

  • 野菜ソムリエ養成講座

Copyright(C)

  • 2011 Japan Vegetable Sommelier Association All Rights Reserved.

« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »

2017年8月

2017年8月29日 (火)

野菜ソムリエコミュニティ札幌初の説明会&セミナー

こんにちは。野菜ソムリエ、ベジフルライターの福島陽子です。

826日、チカホ「憩いの空間」にて、野菜ソムリエコミュニティ札幌主催「野菜の日マルシェ」が開催されました。

Img_0265

                             

野菜ソムリエコミュニティ札幌初の野菜ソムリエ養成講座説明会&セミナーを実施したあと、野菜ソムリエと留寿都村の生産者さんが協力してルスツ野菜のマルシェを行うという、とても有意義なイベントになりました。ご来場頂いた皆様、ありがとうございました。

 

今日は、イベント前半に行われた「野菜ソムリエ養成講座無料説明会&セミナー」についてご紹介致します。

Img_0173

今回のセミナーの講師は、野菜ソムリエプロの鈴木尚美さん、無料説明会の講師に野菜ソムリエコミュニティ代表の竹居田尚子さんが登壇されました。

鈴木さんの「食と野菜のミニセミナー」は世界の料理食べ歩きがテーマ。

436e294e15f744328645a8528425c674

 

ギリシャのタラモサラダやハンガリーのグヤーシュなど世界各国の野菜料理と、その野菜についてお勉強しました。パプリカの起源など野菜のルーツや栄養素のお話も。

Img_0177

 

世界地図を辿りながら地球を一周した、楽しく興味深いセミナーでした。

6bfe0a90e4184e0ba941cc2a0964136c

 

最後に、竹居田代表から野菜ソムリエの資格取得のためのご案内として、講座内容やお申込み方法など、ご興味のある皆様に向けて詳しい説明がありました。

今回のご案内をきっかけに、また新しい仲間が増えることを期待しています。

 
D51423799ffc41f28178b86b3bebf096

セミナー&説明会には沢山の皆様に集まって頂き、改めて野菜ソムリエへの関心度の高さを感じました。

こちらの説明会は、日本野菜ソムリエ協会札幌支社で定期的に行っています。ご興味のある皆様は、日本野菜ソムリエ協会の無料講座説明会のご案内をご覧いただき、お申し込み、お問合せ下さい。

次回の更新では、大盛況だった野菜ソムリエとルスツ生産者の「野菜の日マルシェ」をレポート致します♪

Photo 福島陽子

札幌円山在住の野菜ソムリエ。日本野菜ソムリエ協会札幌支社公認ベジフルライター。まつのベジフルサポーター。円山を街ブラして見つけたお店や季節の最新情報、ステキな食材を使った私の手料理をブログでご紹介しています!ベターホーム料理教室歴7年。野菜ソムリエのイベントでの野菜販売、レシピのアドバイスもしています。

http://yyyouko14.xsrv.jp/ 福陽ブログ 検索

2017年8月26日 (土)

夏の味覚を求めて 北しりべしへ

こんにちは。
野菜ソムリエプロ・ベジフルライターの出口恭美子です。

8月ももうすぐ終わりですね。
北海道の短い夏もいよいよ終わってしまいます。

せめて8月中は夏の味覚をたくさん味わいたい!

という事で北しりべしへ。

まずは、9/2(土)に開催するアカデミックレストランの取材も兼ねて
仁木町の紅果園さんへ。

201708135

こちらの直売所では、昔とうきびというモチモチ食感のトウキビと
恵味ゴールドというとっても甘いトウキビを茹でて販売しています。

201708134

大きな釜でたくさん茹でていましたよ!
車も次から次に来て茹でキビを買っていかれてました。

2017081313

左が昔トウキビ、右が恵味ゴールドです。
昔トウキビの方が少し細く、粒もしっかりしています。
昔ながらの品種でこの味が好きという根強いファンがいるそうです。

ランチは、余市ワイナリーのレストランで。

201708133

トマトとチーズの相性がピッタリのハンバーグでした。
サラダが食べ放題なのも嬉しい♪

そして、夏の北しりべしと言えばやっぱり雲丹も外せないですね。

別日ですが、積丹の雲丹も堪能しました。

201708138

現地で食べる雲丹は、ミョウバンを使用していないので
やわらかくってとっても甘いのです。
とろける甘みが口いっぱいに広がります。

去年、初めて積丹ブルーを見て感動しました!

201708139


2017081310

2017081311

グルメと絶景の北しりべし、何度でも行きたくなりますね。


o○☆*゜¨゜゜゜ ・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o○☆o○☆*゜¨゜゜゜ ・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o○☆

「北海道のトウモロコシ」をテーマにレストランイベントを開催します。

是非ご参加くださいませ♪

【開催日時】 2017年9月2日(土) 17:30~19:30

【場  所】札幌 エクセルホテル東急 レストラン「ラーブル」

【アクセス】札幌市営地下鉄南北線中島公園駅(2番出口)から徒歩3分
             URL:https://www.tokyuhotels.co.jp/ja/hotel/TE/TE_SAPPO/index.html

【持ち物】 筆記用具

【参加費】   4,800円
※事前のお振り込みをお願いたします。
  <振込先>■ゆうちょ銀行 〇一八(ゼロイチハチ)支店 普通1339264 フードディスカバリー㈱
※お申し込み後、実施日1週間前(8/25)より
キャンセル料(参加費)が発生いたしますのでご注意お願いします。

【定員】 30名

【お問い合わせ・お申込み先】
◇お電話の方
日本野菜ソムリエ協会
札幌支社  011-281-8420(営業時間 10:00~18:00 土・日・祝休)
※(1)お名前 (2)連絡先電話番号 をお伝えください。


詳細は、野菜ソムリエ協会HPをご覧ください。
(URL:http://vf.way-nifty.com/vmc/2017/07/92-5562.html


皆さまにお会いできるのを楽しみにしています。





P1160583_6【野菜ソムリエプロ・出口恭美子 プロフィール】

2016年5月に横浜から札幌に引っ越してきました!

北海道のおいしい食材を楽しみながら、食材の魅力を発信中です。

また、野菜ソムリエ、栄養士、エコ・クッキングナビゲーターなどの資格を活かし、
QOLの向上を目的に食事バランスや野菜・果物の必要性&魅力を伝える講師活動やコラム執筆なども行っています。

お仕事実績は、こちらをご覧ください→ 野菜ソムリエカンパニーHP

個人ブログも更新中です→ 野菜でおいしく美しく♪











2017年8月25日 (金)

2017年9月会場空室状況

修了生のみなさん、こんにちは!
朝晩涼しくなってきてそろそろ秋の気配を感じる今日この頃。
夏野菜の食べ納め、そして早くも秋の味覚が楽しみです♪

さて、9月の教室会場空室情報をお知らせいたします。

9月14日(木)
9月25日(月)

時間:10:00~17:00(準備、片付け含む)
費用:1時間400円
      
◆ご利用条件
・ご利用希望日の1週間前までにお電話(011-281-8420)またはメール(sapporo@vege-fru.com)
にてお申し込みください
・18時以降、また、土日祝日は貸出しておりません
・空いている場合のみお貸しできます
・備品その他準備も全てご自身でご用意下さい
・領収書が必要な方は事前にお知らせください
・お支払いは当日現金にて承ります

みなさん、ぜひご利用ください!
お申し込みお待ちしております☆

札幌支社の野菜教室「季節のやさい勉強会」を開催しました

札幌支社で四季開催をしている野菜教室、

「季節のやさい勉強会」をパナソニックリビングショールーム札幌さんの

キッチンルームをお借りして開催いたしました!

Photo

食材は、北海道は今が旬の「トマト」です!!



品種などについて学ぶ座学はもちろん、今回は、「トマト調理の化学」をテーマに

いろいろな実験をして、味わい学びました。

Photo_2

写真のトマトは教材用で 色の変化を学びます。

今回のトマトは、北海道は長沼町の「Farm弦」からいただきました。

生産者の谷さんは野菜ソムリエでもあります!

「ぷちぷよ」をはじめとする様々な品種のトマトを育てています。

 
Photo_6 2_2

ぴかぴかのトマト 手前右側の大きなトマトは「サンマルツァーノ」という

調理用トマトです。こちらのトマトがのちほど大変身します。

Photo_7 

それぞれの品種を、香り、かたさなど手にとってじっくり観察し食べ比べしました。

講師の栗田先生からはトマトの系統の違い、調理用と生食の違いと

品種特性についての詳しい説明があり参加者の皆さまは熱心にメモを取られていました。

Photo_11 


さて、こちらは一体何だと思いますか??

Photo_9


答えは…

「トマト水」です。なんとトマトの水分のみの状態がこれなんです。

このトマト水はグルタミン酸がたっぷりでお出汁のような味わい。

こんなに透明で不思議ですね。でも香りはしっかりトマトです。

身の部分ももちろん活用。お料理へ。

Photo_12
 

本日の試食メニューは、前述の調理用サンマルツァーノ トマトと、トマト水の身の部分使った「ラタトウィユ」、

トマト水を使った「トマトスープ」です

Photo_14

夏野菜のなすとトマトがじっくり煮込まれたラタトィユがパスタソースに変身しました。

トマト水を使ったスープは 塩分少なめでもトマトの物足りなさを感じせず 絶品です

このほかに 「凍らせミニトマト」を試食しました。食感はシャーベットで、凍らせることにより味が

濃く感じられました。

学んで、味わう身近に手に入る野菜が教材となる「季節やさいの勉強会」。

次回は、10月18日(水)に開催します。

会場は今回と同じパナソニックリビングショールームになります。

テーマは、「カラフル野菜の一歩進んだ活用法~秋の食材を使って」です。

野菜の色を活かす方法をぜひ学んでみませんか?

詳しいご案内はこちらからご覧いただけます。

 
こちらから

たくさんの みなさまのご参加をお待ちしております

2017年8月22日 (火)

野菜ソムリエプロの家庭菜園教室4

こんにちは。野菜ソムリエ、ベジフルライターの福島陽子です。

72a2efdff60f466e8db5d2509b45e3db_2

2851e2962d3d4f939bf80732ff8fdb87

日中暑くても夜は涼しく、秋の気配を感じ始めた北海道札幌。夏野菜の収穫も終盤に差し掛かってきているようですが、もう少しの間、日光に頑張ってもらいたいところです。

D9d44cd3a8d941c38b945fa737fa5536

今回もコミュニティ副代表の野菜ソムリエプロ 高橋淳一さんの畑に伺っての家庭菜園教室。収穫期なので、野菜を収穫させて頂きながら、生育状況とメンテナンスのお話も少し伺いました。息子さんからプレゼントされた麦わら帽子がとてもお似合いな淳一さん。

50b16355665447b89586951c04b34982

大好きなトマト、沢山収穫させて頂きました。調理用トマトは、チキンのトマト煮にしようかな、なんて考えながら採らせて頂きました。黄色いミニトマト、イエローミミという皮が柔らかくて人気の品種も頂きました。

B741762a56d84248b000a81ce964e6b8

3fddcf6355244ca2ae64be310deaa9a8

とうもろこしは収穫までもう少し。茎の先端に雄穂(ゆうずい・雄花)が咲き、花粉が風で飛ばされます。茎の中央部にできた俵状の雌花からお馴染みの白髭のような雌しべが伸び、これに花粉がついて受粉します。とうもろこしの粒が一粒ずつ受精し、受精してから25日ほどで収穫できるとのこと。

6ece7aac96aa4d9d8e3a5c4135369864

たまねぎは、葉が枯れたら収穫できます。今回収穫させて頂いたたまねぎは乾燥させず、新たまねぎとしてサラダにしたいと思います。

C49ad87070cb43f08272575144a4c2d2

ハイビスカスのようなオクラの美しい花は1日で落ちて、このように果実が真っすぐピーンと生えてきます。オクラはビタミンA、葉酸が豊富で、粘り成分はコレステロールを下げる効果があるとされているなど、栄養価が豊富な野菜ですよね。

   

07c6739c475e4562a132bddbb90236f6

Img_9977

このほか、きゅうり、ナス、スイスチャード、バジル、大根、ズッキーニ、ピーマンなど、たくさんの品目の野菜が収穫期を迎えていましたよ。

493f0d5cbc014e5783d12e90d0be1d3b

素直に育つ野菜に、いつも元気をもらっています。体を動かしながらの畑作業は集中力も高まりますし、とても楽しいです。

採れたて夏野菜でお料理を楽しみながら、このあとの秋の野菜ソムリエ活動も頑張っていきます!

 Photo 福島陽子

札幌円山在住の野菜ソムリエ。日本野菜ソムリエ協会札幌支社公認ベジフルライター。まつのベジフルサポーター。円山を街ブラして見つけたお店や季節の最新情報、ステキな食材を使った私の手料理をブログでご紹介しています!ベターホーム料理教室歴7年。野菜ソムリエのイベントでの野菜販売、レシピのアドバイスもしています。

http://yyyouko14.xsrv.jp/ 福陽ブログ 検索

2017年8月20日 (日)

夏の十勝

こんにちは。
野菜ソムリエプロ・ベジフルライターの出口恭美子です。

みなさん、夏休みはどうのように過ごされましたか?

私は、十勝に行ってきました!

十勝に行く前に9/2(土)のアカデミックレストランで使用するロイシーコーンの取材にも行ってきました。

201708141

安平町にある北海道興農社さまの畑です。
北海道興農社さんのロイシーコーンは野菜ソムリエサミットで2年連続金賞に輝いているですよ!

※野菜ソムリエサミットとは、野菜ソムリエによる「野菜・果物とその加工品の品評会」です。
全国各地から出品されてくる青果物やその加工品を野菜ソムリエが「美味しさ」を軸に絶対評価形式にて評価し、食味が優れたものを認証します。
野菜ソムリエ協会HPより)

201708142

ロイシーコーンは、白いトウモロコシで、甘くてジューシーなんですよ。

生産者さんより色々お話を伺ってきたので、イベントの時にも畑の様子などをお伝えしたいと思っています。

ロイシーコーンの見学をした後は、いよいよ十勝へ。

ガーデン街道に行きたいなと思っていたので、六花の森と十勝ヒルズに行ってきました。

六花の森

201708143

六花の森は、六花亭の包装紙に描かれている山野草の森。
北海道らしい風景が広がっていました。

201708144

ハマナス
北海道の花にも指定されています。

十勝ヒルズ

201708145

201708146

201708147_2

十勝ヒルズは、西洋的なお庭で季節の花や野菜の花も咲いていました。

201708147

ディルの花

201708148

イチゴの花

201708149

カボチャの花

そして、ちょっと足をのばして足寄方面へ。

足寄に行くまでは一面トウキビ畑の風景が広がってました!

2017081411

足寄と言えばラワン蕗ですが、観賞用の畑は昨年の台風被害で閉鎖されていました。

2017081412

写真でよく見る3mになるには何年もかかるそうです。
また、大きく育った頃に見に行ってみたいです。

足寄の観光は、オンネトー湖へ。

2017081414

今年はお天気に恵まれず残念でしたが、晴れの日だと青く澄んでいてとってもきれいなようです。
足寄はとっても寒くて、少し紅葉もしてましたよ。

2017081415

十勝は広くてまだまだ見どころもおいしいものもいっぱいなので、また行きたいです!



o○☆*゜¨゜゜゜ ・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o○☆o○☆*゜¨゜゜゜ ・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o○☆

「北海道のトウモロコシ」をテーマにレストランイベントを開催します。

是非ご参加くださいませ♪

【開催日時】 2017年9月2日(土) 17:30~19:30

【場  所】札幌 エクセルホテル東急 レストラン「ラーブル」

【アクセス】札幌市営地下鉄南北線中島公園駅(2番出口)から徒歩3分
             URL:https://www.tokyuhotels.co.jp/ja/hotel/TE/TE_SAPPO/index.html

【持ち物】 筆記用具

【参加費】   4,800円
※事前のお振り込みをお願いたします。
  <振込先>■ゆうちょ銀行 〇一八(ゼロイチハチ)支店 普通1339264 フードディスカバリー㈱
※お申し込み後、実施日1週間前(8/25)より
キャンセル料(参加費)が発生いたしますのでご注意お願いします。

【定員】 30名

【お問い合わせ・お申込み先】
◇お電話の方
日本野菜ソムリエ協会
札幌支社  011-281-8420(営業時間 10:00~18:00 土・日・祝休)
※(1)お名前 (2)連絡先電話番号 をお伝えください。


詳細は、野菜ソムリエ協会HPをご覧ください。
(URL:http://vf.way-nifty.com/vmc/2017/07/92-5562.html




※東京でも開催します!

8月26日(土) 11:30~14:00 18:30~210:00

北海道のトウモロコシの魅力をお伝えしながら、
お料理を堪能していただくレストランイベントです。

詳細は → https://www.facebook.com/events/1695247054104959/?acontext=%7B%22action_history%22%3A%22[%7B%5C%22surface%5C%22%3A%5C%22page%5C%22%2C%5C%22mechanism%5C%22%3A%5C%22page_upcoming_events_card%5C%22%2C%5C%22extra_data%5C%22%3A[]%7D]%22%2C%22has_source%22%3Atrue%7D



皆さまにお会いできるのを楽しみにしています。





P1160583_6【野菜ソムリエプロ・出口恭美子 プロフィール】

2016年5月に横浜から札幌に引っ越してきました!

北海道のおいしい食材を楽しみながら、食材の魅力を発信中です。

また、野菜ソムリエ、栄養士、エコ・クッキングナビゲーターなどの資格を活かし、
QOLの向上を目的に食事バランスや野菜・果物の必要性&魅力を伝える講師活動やコラム執筆なども行っています。

お仕事実績は、こちらをご覧ください→ 野菜ソムリエカンパニーHP

個人ブログも更新中です→ 野菜でおいしく美しく♪

2017年8月13日 (日)

ニセコで収穫!

こんにちは。
野菜ソムリエプロ・ベジフルライターの出口恭美子です。

9/2(土)開催のアカデミックレストランに使用するあるものを取りに伺いにニセコまで行ってきました。

(※あるものは当日のお楽しみです♪)

ニセコにある野菜ソムリエ仲間の畑では野菜とベリー類がたくさん実っていたので、収穫もさせていただきました。

O0960071614003661012

O0950096014003661007

ブルーベリーとラズベリーは、摘みながらお味見も。
おいしくって食べてる方が多いかも!?

O0960061014003661019

こちらはゴールデンベリー(食用ほおずき)
まだ少し早かったですが、いくつか色づいているものもありました。

O0960071614003661025

なんばん

O0960071614003661032

ししとう

O0960071614003661037

ズッキーニ

ジャガイモの試し掘りも!

O0960071614003661057

O0960071614003661050

シャドークイーン

O0960071614003661062

レディJ

こんなにたくさん収穫させていただきました!
ありがとうございます!!

O0960071614003737918

新鮮な野菜はシンプルが1番おいしいと思う♪

O0960071614003737921

北海道も新ジャガの季節になりました。
インカのめざめを煮っ転がしに。
調味料も少なくし、新ジャガのおいしさを味わいました。

O0960071614003737923

こちらもシンプルに。
ナスとズッキーニの揚げ浸し。

本当にどの野菜もおいしくて、シンプルすぎる食べ方であっという間に食べてしまいました。
ジャガイモはまだあるので、もう少し凝ったお料理をしてみようかな。

みなさんも北海道のおいしい野菜を今のうちにたくさん食べてくださいね。




P1160583_6【野菜ソムリエプロ・出口恭美子 プロフィール】

2016年5月に横浜から札幌に引っ越してきました!

北海道のおいしい食材を楽しみながら、食材の魅力を発信中です。

また、野菜ソムリエ、栄養士、エコ・クッキングナビゲーターなどの資格を活かし、
QOLの向上を目的に食事バランスや野菜・果物の必要性&魅力を伝える講師活動やコラム執筆なども行っています。

お仕事実績は、こちらをご覧ください→ 野菜ソムリエカンパニーHP

個人ブログも更新中です→ 野菜でおいしく美しく♪

2017年8月11日 (金)

ナスのマリネと色々なナスのご紹介

こんにちは。
野菜ソムリエプロ・ベジフルライターの出口恭美子です。

なんだか蒸し暑い日が続きますね。
みなさん、体調など崩されたりしてませんか?
食欲のない時でもマリネなどさっぱりしたお料理ならおいしく食べれますね(^^)

Photo

ナスとトマトのマリネ

スーパーでは紫色のナスがほとんどですが、直売所などに行くと色んな種類のナスがあります。

こちらは以前、レストランイベントでナスをテーマにした時のものです。

O0960071614002881904

10種類もあります!

O0960096014002881917

O0960096014002881927

それぞれグリルにして食べ比べしました♪

食べ比べをするとハッキリと違いが分かり、新しい発見がありますよ。

それぞれの違いを知っていただいた後は、茄子づくしのお料理を召し上がっていただきました。

O0960096014002881939

デザートも茄子なんですよ!

ナスの品種とお料理の詳細は、個人ブログをご覧ください。
https://ameblo.jp/kyoumi2001/entry-11360474150.html

それぞれの品種に合わせたお料理は、やっぱり違いますね。

みなさんも色々な野菜の魅力に触れながら、おいしいお料理を召し上がってみませんか?

「北海道のトウモロコシ」をテーマにレストランイベントを開催します。

是非ご参加くださいませ♪

【開催日時】 2017年9月2日(土) 17:30~19:30

【場  所】札幌 エクセルホテル東急 レストラン「ラーブル」

【アクセス】札幌市営地下鉄南北線中島公園駅(2番出口)から徒歩3分
             URL:https://www.tokyuhotels.co.jp/ja/hotel/TE/TE_SAPPO/index.html

【持ち物】 筆記用具

【参加費】   4,800円
※事前のお振り込みをお願いたします。
  <振込先>■ゆうちょ銀行 〇一八(ゼロイチハチ)支店 普通1339264 フードディスカバリー㈱
※お申し込み後、実施日1週間前(8/25)より
キャンセル料(参加費)が発生いたしますのでご注意お願いします。

【定員】 30名

【お問い合わせ・お申込み先】
◇お電話の方
日本野菜ソムリエ協会
札幌支社  011-281-8420(営業時間 10:00~18:00 土・日・祝休)
※(1)お名前 (2)連絡先電話番号 をお伝えください。


詳細は、野菜ソムリエ協会HPをご覧ください。
(URL:http://vf.way-nifty.com/vmc/2017/07/92-5562.html




※東京でも開催します!

8月26日(土) 11:30~14:00 18:30~210:00

北海道のトウモロコシの魅力をお伝えしながら、
お料理を堪能していただくレストランイベントです。

詳細は → https://www.facebook.com/events/1695247054104959/?acontext=%7B%22action_history%22%3A%22[%7B%5C%22surface%5C%22%3A%5C%22page%5C%22%2C%5C%22mechanism%5C%22%3A%5C%22page_upcoming_events_card%5C%22%2C%5C%22extra_data%5C%22%3A[]%7D]%22%2C%22has_source%22%3Atrue%7D



皆さまにお会いできるのを楽しみにしています。





P1160583_6【野菜ソムリエプロ・出口恭美子 プロフィール】

2016年5月に横浜から札幌に引っ越してきました!

北海道のおいしい食材を楽しみながら、食材の魅力を発信中です。

また、野菜ソムリエ、栄養士、エコ・クッキングナビゲーターなどの資格を活かし、
QOLの向上を目的に食事バランスや野菜・果物の必要性&魅力を伝える講師活動やコラム執筆なども行っています。

お仕事実績は、こちらをご覧ください→ 野菜ソムリエカンパニーHP

個人ブログも更新中です→ 野菜でおいしく美しく♪

2017年8月 8日 (火)

野菜ソムリエとルスツ農家さんがコラボする野菜の日マルシェ

こんにちは。野菜ソムリエ、ベジフルライターの福島陽子です。

今回は私の所属する野菜ソムリエコミュニティ札幌による、野菜の日マルシェのお知らせです!

野菜の日マルシェは、野菜ソムリエコミュニティ札幌が野菜の魅力を生活者の皆様に伝えるために開催している毎年恒例のマルシェイベント。

今年は826日土曜日の13時~17時まで札幌駅前地下広場「憩いの空間」にて開催されます!

047ac88209e3463aba1b234765f04b5f  

今回のテーマは、生産者さんと野菜ソムリエのコラボ!

4b623231447249c8b7d12e3dda6ba54411

留寿都の若手生産者さんと野菜ソムリエがタッグを組んで、生産者さんならではのお話や、野菜ソムリエによる野菜の解説、レシピのアドバイスなど、それぞれの知識を活かして野菜の魅力をお伝えします(^^)

33508c63ddb7421c94dfd002227fb8aa_2 95555fe1c55a48fca1bc2ddbf8f3abdb_49ab2d897d79d4c89a6ce9b53c2f73e0f

当日販売する野菜の一部をご紹介致します♪じゃがいもはきたあかり、とうや、レッドアンデスの新じゃが3種!ルスツの名産である青首だいこんをはじめ、恵味スイートコーン、塩トマト、にんじんなど、旬の採れたて野菜がたくさんマルシェに並びますよ!野菜は量り売りを予定していますので、ルスツの美味しい野菜を楽しくお得に購入できるイベントです。

このほか、じゃがいも、祝黒枝豆など箱売りでの事前予約・後日発送も受け付けていますので、ご希望の方は、ぜひお近くのスタッフまでお声がけくださいね。

また、マルシェの前には「野菜ソムリエ無料説明会」が開催されます。野菜ソムリエの資格にご興味のある皆様、野菜ソムリエプロから直接お話を聞けるチャンスですので、こちらもぜひご参加ください。

Img_7012_2

羊蹄山麓のルスツの肥沃な大地で育った野菜はとても美味しいですよ(^^)

826日(土)は、野菜の日マルシェに是非お越しくださいね!


Photo 福島陽子

札幌円山在住の野菜ソムリエ。日本野菜ソムリエ協会札幌支社公認ベジフルライター。まつのベジフルサポーター。円山を街ブラして見つけたお店や季節の最新情報、ステキな食材を使った私の手料理をブログでご紹介しています!ベターホーム料理教室歴7年。野菜ソムリエのイベントでの野菜販売、レシピのアドバイスもしています。

http://yyyouko14.xsrv.jp/ 福陽ブログ 検索

2017年8月 6日 (日)

野菜ソムリエの美と健康レッスン

こんにちは。
野菜ソムリエプロ・ベジフルライターの出口恭美子です。

先日、「野菜ソムリエの美と健康レッスン」を開催いたしました。

そんなに広い会場ではなかったため、2回開催させていただき
みなさんとても真剣に受講されていました。
美と健康は、みなさん気になりますよね。

201706041

健康を維持するためのお食事、さらに美肌を目指すためのお食事、
みなさんの食事バランスのチェックなどもしていただきました。

食事バランスのチェックでは、昨日のお食事をチェックしていただいたので
実感がわいたようで、たくさんの質問をいただきました。

さらに若返りのポイントとして、血管年齢を若返らせるお食事のポイントなども
お話させていただきました。

201706042

こちらは、健康と美肌のためにご提案したアボカドレアチーズ風プリン。

午後からのセミナーだったので、スイーツの試食をしていただきました。

おやつもヘルシーに食べたい方にオススメです!

9/2(土)に行います「アカデミックレストラン」でも「健康と美肌」についてのミニセミナーをお話します。

さらに、ホテルの料理長による「北海道の旬野菜 とうもろこしを味わいつくすコース料理 7品」も楽しむ事ができます。

涼しい風がふく秋の夜においしいお料理を楽しみながら、健康と美肌について学んでみませんか?

ご興味あります方は是非お申し込みくださいね。

【開催日時】 2017年9月2日(土) 17:30~19:30

【場  所】札幌 エクセルホテル東急 レストラン「ラーブル」

【アクセス】札幌市営地下鉄南北線中島公園駅(2番出口)から徒歩3分
             URL:https://www.tokyuhotels.co.jp/ja/hotel/TE/TE_SAPPO/index.html

【持ち物】 筆記用具

【参加費】   4,800円
※事前のお振り込みをお願いたします。
  <振込先>■ゆうちょ銀行 〇一八(ゼロイチハチ)支店 普通1339264 フードディスカバリー㈱
※お申し込み後、実施日1週間前(8/25)より
キャンセル料(参加費)が発生いたしますのでご注意お願いします。

【定員】 30名

【お問い合わせ・お申込み先】
◇お電話の方
日本野菜ソムリエ協会
札幌支社  011-281-8420(営業時間 10:00~18:00 土・日・祝休)
※(1)お名前 (2)連絡先電話番号 をお伝えください。


詳細は、野菜ソムリエ協会HPをご覧ください。
(URL:http://vf.way-nifty.com/vmc/2017/07/92-5562.html




※東京でも開催します!

8月26日(土) 11:30~14:00 18:30~210:00

北海道のトウモロコシの魅力をお伝えしながら、
お料理を堪能していただくレストランイベントです。

詳細は → https://www.facebook.com/events/1695247054104959/?acontext=%7B%22action_history%22%3A%22[%7B%5C%22surface%5C%22%3A%5C%22page%5C%22%2C%5C%22mechanism%5C%22%3A%5C%22page_upcoming_events_card%5C%22%2C%5C%22extra_data%5C%22%3A[]%7D]%22%2C%22has_source%22%3Atrue%7D



皆さまにお会いできるのを楽しみにしています。





P1160583_6【野菜ソムリエプロ・出口恭美子 プロフィール】

2016年5月に横浜から札幌に引っ越してきました!

北海道のおいしい食材を楽しみながら、食材の魅力を発信中です。

また、野菜ソムリエ、栄養士、エコ・クッキングナビゲーターなどの資格を活かし、
QOLの向上を目的に食事バランスや野菜・果物の必要性&魅力を伝える講師活動やコラム執筆なども行っています。

お仕事実績は、こちらをご覧ください→ 野菜ソムリエカンパニーHP

個人ブログも更新中です→ 野菜でおいしく美しく♪

2017年8月 1日 (火)

滝川市なかのふあ~むのうちの畑

こんにちは。野菜ソムリエ、ベジフルライターの福島陽子です。

今日は、滝川市のなかのふあ~むさんの「うちの畑」をご紹介しますね。

1cf14d345db64141a4ae5846d9402a3a

「うちの畑」とは、滝川市のなかのふあ~むさんが週末に開催するマルシェで、お客さんは畑で必要な分だけ野菜を収穫して購入する、店頭には野菜の並ばない畑の直売所のことです。

Dsc06412_3

なかのふあ~むさんでは、春一番に収穫する滝川市の特産品「雪割りなばな」の収穫を取材させて頂いたり、菜の花満開の季節に伺わせて頂くなど、大変お世話になっています。季節ごとの取り組みがいつも知的で、中野さんご一家とお会いすると、いつも勉強になります

Ce730b762fb943c9b305c81aca5cc06f

B511e09f8f3645a78965c245c9cc240e

8f08912519194164aaff34aff064a898  

畑には、大切に育てた沢山の野菜たち!お嫁さんのめぐさんに畑を案内してもらいながらの収穫です。数種類のミニトマト、大玉トマト、空心菜、なす、きゅうり、ビーツ、ロマネスコ、ズッキーニ、丸ズッキーニ、ゴーヤー、コールラビ、ミニキャロット、ハーブ類・・・・この種類にも感動です。

Edfe3574b3f740efbfaced3f493672c2  

とても楽しく収穫させて頂きました。お子さんのいるご家族にもいいですね。かぼちゃ、枝豆など、このあとの収穫が楽しみな野菜たちもすくすく成長していました。

5e877d54641140f68330efaab50e2333

収穫後、気持ちいいタープの下で、なかのふあ~むが主力で作っているお米やもち麦のお話を、お母さんの美規子さんから聞かせて頂きました。

1a1ca3110fa84d1bbba4997d94b04b92

写真は収穫直前のもち麦。なかのふあ~むさんでは、お客さまの好みにあった配合を考えてお米をブレンドしてお届けしているとのこと。玄米はにおいがつきやすいため、作業場の環境や衛生面にも気を配って精米しているそうです。

ふだん当たり前のように買って食べるお米ですが、野菜と同様、収穫から精米、流通までのルーツを考えるよい機会になりました。なかのさんのお米を食べてみたいと思い、きたくりんのお試しサイズも購入しました。

71334ab398d740118c3a7e2c87ce03a1

自分たちの取り組む農業を消費者につなぐ、なかのふあ~むさん。皆様も機会がありましたら「うちの畑」を訪ねてみて下さいね。

 Photo 福島陽子

札幌円山在住の野菜ソムリエ。日本野菜ソムリエ協会札幌支社公認ベジフルライター。まつのベジフルサポーター。円山を街ブラして見つけたお店や季節の最新情報、ステキな食材を使った私の手料理をブログでご紹介しています!ベターホーム料理教室歴7年。野菜ソムリエのイベントでの野菜販売、レシピのアドバイスもしています。

http://yyyouko14.xsrv.jp/ 福陽ブログ 検索

« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »

このブログについて(札幌支社)

  • 日本野菜ソムリエ協会札幌支社のブログです。
    札幌支社で担当している地域の野菜ソムリエ情報をお届けいたします。
    なおブログ上でのコメントへの返信は控えさせていただいておりますのでどうぞご了承ください。

2019年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31