野菜ソムリエサミット金賞のトマト
こんにちは。
野菜ソムリエプロ・ベジフルライターの出口恭美子です。
北海道はすっかり冬景色になりました。
まだ雪は少ないですが、野菜のシーズンも残りわずか。
野菜ソムリエプロ・ベジフルライターの出口恭美子です。
北海道はすっかり冬景色になりました。
まだ雪は少ないですが、野菜のシーズンも残りわずか。
北海道産野菜が少なくなってくる季節の到来です。
そんな中、1年中北海道産トマトを栽培している会社があります。
そんな中、1年中北海道産トマトを栽培している会社があります。
ハウスの中を少しだけ見学させていただきました。


つやつやのトマト
定植する時期を少しずつずらしながら、安定的に収穫できるように管理しているそうです。

Jファームのトマトは、極力水分を少なくし、高糖度のトマトを栽培しています。


つやつやのトマト

定植する時期を少しずつずらしながら、安定的に収穫できるように管理しているそうです。

Jファームのトマトは、極力水分を少なくし、高糖度のトマトを栽培しています。
こういった管理ができるのも栽培制御システムの利点ですね。
Jファームのトマトの中で、糖度10度以上のものを「レッドジュエル・プレミアム」として販売していますが、lこの「レッドジュエル・プレミアム」が野菜ソムリエサミットで金賞を受賞しました。

※野菜ソムリエサミットとは、野菜ソムリエによる「野菜・果物とその加工品の品評会」です。
全国各地から出品されてくる青果物やその加工品を野菜ソムリエが「美味しさ」を軸に絶対評価形式にて評価し、食味が優れたものを認証します。
価値ある青果物や加工品を評価・認証し、広く世の中に発信することにより、生産者を応援し、日本の農業の活性化に寄与することを目的としています。
(日本野菜ソムリエ協会HPより)
これを記念し、札幌工場と苫小牧工場にあるピリカ(直売所)では30%オフセールを12/25まで行っています。
期間中は野菜ソムリエもお店に立ち、トマトのご説明をさせていただいています。

※野菜ソムリエサミットとは、野菜ソムリエによる「野菜・果物とその加工品の品評会」です。
全国各地から出品されてくる青果物やその加工品を野菜ソムリエが「美味しさ」を軸に絶対評価形式にて評価し、食味が優れたものを認証します。
価値ある青果物や加工品を評価・認証し、広く世の中に発信することにより、生産者を応援し、日本の農業の活性化に寄与することを目的としています。
(日本野菜ソムリエ協会HPより)
これを記念し、札幌工場と苫小牧工場にあるピリカ(直売所)では30%オフセールを12/25まで行っています。
期間中は野菜ソムリエもお店に立ち、トマトのご説明をさせていただいています。
JファームHP http://jfarm-tomakomai.co.jp/
札幌工場 札幌市東区丘珠町840
苫小牧工場 苫小牧市柏原6-312
2016年5月に横浜から札幌に引っ越してきました!
北海道のおいしい食材を楽しみながら、食材の魅力を発信中です。
また、野菜ソムリエ、栄養士、エコ・クッキングナビゲーターなどの資格を活かし、
QOLの向上を目的に食事バランスや野菜・果物の必要性&魅力を伝える講師活動やコラム執筆なども行っています。
お仕事実績は、こちらをご覧ください→ 野菜ソムリエカンパニーHP
個人ブログも更新中です→ 野菜でおいしく美しく♪
« 野菜ソムリエプロによる札幌大球フルコース | トップページ | 主婦の大先輩に教わる伝統的なにしん漬け »
「09.季節の野菜果物情報便」カテゴリの記事
- いしかり農産物エキスパート~落花生の播種と水耕栽培の見学~(2018.06.07)
- 雪まつりでトマトの販売(2018.02.17)
- 沖縄県産コーヒー豆の収穫・焙煎を初体験!(2018.01.23)
- 北海道のマンゴー(2017.12.16)
- 主婦の大先輩に教わる伝統的なにしん漬け(2017.11.29)