野菜ソムリエ★ナビ

  • 野菜ソムリエブログリンク集 野菜ソムリエ★ナビ

野菜ソムリエ養成講座

  • 野菜ソムリエ養成講座

Copyright(C)

  • 2011 Japan Vegetable Sommelier Association All Rights Reserved.

« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »

2017年12月

2017年12月16日 (土)

北海道のマンゴー

こんにちは。
野菜ソムリエプロ・ベジフルライターの出口恭美子です。

暑い地域で育つマンゴーですが、実は北海道でも栽培されています。

いくつかあるようなのですが、今回は神内ファームのマンゴーを紹介します。

神内ファームでは本場の味を身近に届けたいという想いから、マンゴーの栽培を始めたそうです。

1

パッションルージュ

1つ1つネットをかけて完熟採りしているそうです。

2

マンゴーは育てるのが難しくデリケートなフルーツなんだそうですが、
しっかり温度管理できる全自動制御ハウスで細心の気配りをし、栽培しているそうです。

とろける食感と甘さがとりこになります!

3

こちらは、ナムドクマイ タイ語で花の雫という意味のマンゴーです。
タイでは最高級マンゴーの1つだそうで、糖度がとっても高いマンゴーです。

4

香りがとってもよく一気に南国気分になれます。
きめ細やかでとろりとした食感が特徴です。

オンラインショップもあるようなので、気になる方は試してみてくださいね。
http://www.jinnaifarm21.co.jp/store/mango/index.php





P1160583_6【野菜ソムリエプロ・出口恭美子 プロフィール】

2016年5月に横浜から札幌に引っ越してきました!

北海道のおいしい食材を楽しみながら、食材の魅力を発信中です。

また、野菜ソムリエ、栄養士、エコ・クッキングナビゲーターなどの資格を活かし、
QOLの向上を目的に食事バランスや野菜・果物の必要性&魅力を伝える講師活動やコラム執筆なども行っています。

お仕事実績は、こちらをご覧ください→ 野菜ソムリエカンパニーHP

個人ブログも更新中です→ 野菜でおいしく美しく♪

2017年12月13日 (水)

じゃがいも総選挙2017

こんにちは。野菜ソムリエ、ベジフルライターの福島陽子です。

皆様は、どのじゃがいもがお好きですか?
Img_0922
先日、江別市大麻銀座商店街の「江別港」で行われた「じゃがいも総選挙
2017」で、一番好きなじゃがいもに投票してきました!
Org_dsc09947
「じゃがいも総選挙」は、江別市、深川市から集まった
12種類のじゃがいもを立候補者に見立て、参加者が食べ比べを行い、「ホクホク」、「甘さ」、「総合」などを評価して、各部門で優れていたじゃがいもの当選者(1位)を決めるというもの。

午前の部、午後の部と2回開催され、私は午後の部に参加。参加者も満席と、じゃがいも総選挙への注目の高さを感じました。
S_img_1004
立候補した
12種類のじゃがいものラインナップをご紹介します。

①男爵
②メークイン
③トヨシロ
④北海こがね
⑤キタアカリ
⑥レッドムーン
⑦とうや
⑧ベニアカリ
⑨インカのめざめ
⑩ノーザンルビー
⑪シャドークイン
⑫さやあかね


S_img_0947
人気のカラフルポテト、ノーザンルビーやシャドークインもいましたよ。

S_img_0809
このイベントの主催であり、
HUB江別港の代表である橋本正彦さん。江別港は、若者が集い、地域とともに学び、旅立つ場として、江別近郊の若者たちと交流し様々な活動を運営されている団体です。
江別港がお世話になっている深川市の増田農場さんが鶏の被害にあわれたことを知ったのがきっかけで、こちらの農家さんのじゃがいもを沢山使うイベントを開催したい、と考えたそうです。

S_org_dsc09923
じゃがいもの食べ比べの前に、マニフェストとしてじゃがいもの出生や特長、見た目など分かりやすく紹介されました。

S_img_0963
じゃがいもについて解説するアナリストには、江別の野菜ソムリエプロ 中橋賢一さん。広報えべつでお子様と一緒に作れる人気のじゃがいもレシピを公開されるなど、豊富な野菜の知識を活かしてご活躍される野菜ソムリエです。

S_img_0873
「ベニアカリはでんぷん価が高いので、すり下ろしてお好み焼きのつなぎにもおススメです。さやあかねは、どんな環境でもよく育ちますね。このいもは、もう少し置いておいたほうが美味しくなりますよ。」など候補者じゃがいもの特性について、中橋さんから学ぶ講座もありました。

S_img_0971
いよいよ、じゃがいもの食べ比べです。各じゃがいもの茹でたもの、揚げたものを食べて、その食味を投票メモ用紙に5段階評価でメモします。
S_img_1014
参加者の皆様、味覚を研ぎ澄まして、じゃがいもを食べ比べします。

S_img_0826
一緒に参加した主人の母に食べ比べの感想を聞くと、「わかるのはメークインや男爵くらいで、スーパーでは他のじゃがいもの品種を意識して食べることは少ない。食べてもどれも同じように感じたり、選ぶのが難しかったです。」

S_img_2560
野菜ソムリエは催しや講座で野菜の食べ比べを行うことがあるのですが、初めての方は貴重な経験と感じてくれたのではないでしょうか。

S_img_2562
投票ボックスに投票を済ませると、有権者の責任を果たしたような、すがすがしい気分。

S_img_1000
こちらのじゃがいもたちが誇らしくかけてるタスキや色分けされた爪楊枝なども、かわいらしく催しを彩りました。美術デザインを手掛けたのは
flower decoration comoco 荒まことさん。フラワーデコレーションのほか、商店街の活動、有機野菜のお仕事などもされている素敵な作家さんで、私も仲良くさせて頂いています。
Org_dsc09938
集計が終わるまで、中橋さんが作ったじゃがいもの〇×クイズにチャレンジ!なるほど~の連発で、まるで中橋さんはじゃがいも博士のようでした。

S_img_1157
結果発表ー!開票されたじゃがいも総選挙、午後の総合
1位は、他にはない独特の食感が人気のインカのめざめでした。ホクホクはやはり定番の男爵が1位。キタアカリは各分野で得票がありましたね。ベニアカリも甘かったので人気でした。

今回の結果でわかったのは、人によってじゃがいもの好みや食感も様々ということ。
中橋さんもお話しされていましたが、12種類のじゃがいもは熟成期間や生産地、食べ比べを行う時期でも、結果は違うものになったのではないでしょうか。
S_img_0896
「総選挙」という構成も楽しく、じゃがいもの品種と特長、味について、参加者が関心を持てるような素敵なイベントでした。

Photo 福島陽子

札幌円山在住の野菜ソムリエ。日本野菜ソムリエ協会札幌支社公認ベジフルライター。まつのベジフルサポーター。円山を街ブラして見つけたお店や季節の最新情報、ステキな食材を使った私の手料理をブログでご紹介しています!ベターホーム料理教室歴7年。野菜ソムリエのイベントでの野菜販売、レシピのアドバイスもしています。

http://yyyouko14.xsrv.jp/ 福陽ブログ 検索

 

« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »

このブログについて(札幌支社)

  • 日本野菜ソムリエ協会札幌支社のブログです。
    札幌支社で担当している地域の野菜ソムリエ情報をお届けいたします。
    なおブログ上でのコメントへの返信は控えさせていただいておりますのでどうぞご了承ください。

2019年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31