2014年7月 野菜ソムリエサミット結果報告
野菜ソムリエサミット評価結果が発表となりましたので、
結果をお知らせいたします。
------------------------------------------------
2014年7月11日開催
◆銀賞:2品
・トウモロコシ「ひとしの野菜 とうもろこし」
・ナス「ホワイトベル」
◆銅賞:2品
・エダマメ「早生枝豆」
・中玉トマト「華おとめ」
------------------------------------------------
◆金賞:
該当なし
◆銀賞:
●ひとしの野菜 とうもろこし
出品者:ひとしの野菜 篠宮ひとし(東京都東久留米市)
http://hitoshinoyasai.com/
<評価員コメント>
・生食だと砂糖のような甘さを強く感じ、茹でると風味が増して甘みも強く残っている。
・採れたてのような風味でとてもおいしい。
・甘みが高く、粒がしっかりびっしりと詰まっている。旨みがあり、香りも豊か。
・粒揃いも綺麗なので、生のままサラダにして食べたい。
<奥田シェフコメント>
・甘さ、プチっと弾ける弾力、香り、このトウモロコシに欠かせない3点のバランスが
優れている。
<商品情報>
出荷時期:6月中~7月中
商品特徴:皮が軟らかく、生食のできる甘みの高い品種
商品PR:鮮度にこだわり、生食の出来る甘いトウモロコシです。(糖度17度以上)
●ホワイトベル(ナス)
出品者:アーバンファームASAOKA 浅岡弘二(大阪府富田林市)
htpp://www.urbanfarm-asaoka.com
<評価員コメント>
・塩なしの素焼きで、ここまでまろやかな旨みと油脂のようななめらかさを感じることに
驚き。皮と身の弾力も心地よく、素晴らしい出来だと思う。
・生食でもくせがなく、ほのかに甘みを感じる香りには驚き、かぶりつきたい!と思う
ほど。
・加熱することで、旨み・甘みが増し、果肉がトロっとして、食感がとても良い。
・皮と身の弾力の良さを最大限に活かすため、大きく切ってステーキにして食べたい。
<奥田シェフコメント>
味わいからその土壌にあった食材であることがよくわかる。非常にきめ細かく、みず
みずしい。
<商品情報>
出荷時期:10月~7月
商品特徴:果実のキレイな白色に鮮やかなヘタの緑色、形も愛らいしい電球形です。
近年種が日本に輸入され、今までの白なすとは一線を画す代物です。
イタリア野菜の底力を感じれます。
商品PR:イタリアのおなすですが、油との相性が良く、天ぷらやフライでも美味しく食べれます。
日本のおなすにはない、クリーミーさが特徴的で、トロける食感は絶品です。
薄くスライスして、イタリアンドレッシングで生で食べても美味しいです。
◆銅賞:
●早生枝豆
出品者:黒鳥第2茶豆組合 本間博明(新潟県新潟市)
http://www.honma-s.co.jp/
<評価員コメント>
・豆の色つやが良く、口に入れる際に味よりも先に香りが鼻を抜けるのが心地よい。
・甘みも十分に感じられ、エダマメの王道といった味わいを感じられた。
・豆の甘みと旨みの基準が高く、バランスが良いのでとても心地よい味がする。
・塩茹ででそのままいただきたいが、歯ごたえや食感を活かして、天ぷらやキッシュなどにも使いたい。
<商品情報>
出荷時期:7月中旬
商品特徴:当組合の早生枝豆で中手に出回る品種です。甘味があり食感も良く美味しい枝豆です。
商品PR:早朝朝露の降りる日の出前から収穫し即、枝から外しもぎまめとして出荷します。
●華おとめ(中玉トマト)
出品者:ひとしの野菜 篠宮ひとし(東京都東久留米市)
http://hitoshinoyasai.com/
<評価員コメント>
・トマトそのものの味がとても濃く、青臭さというより、味のコクを感じる。
・食後数分たってもトマトの余韻が残って美味。
・味の主張がしっかりしていて、トマトらしい甘酸っぱい香りが口の中に広がる。
・生食でサラダにも最適だが、パスタなどのトマトベースの調理にも使いたい。
<商品情報>
出荷時期:6月中旬~8月上旬
商品特徴:皮が薄く,酸味、甘み、うまみのバランスがとれている。
商品PR:酸味、甘み。うまみのバランスのいいトマト。
※商品情報はエントリー時に提出された書類より抜粋。