6.レポート

2015年6月 野菜ソムリエサミット結果報告

野菜ソムリエサミット評価結果が発表となりましたので、
お知らせいたします。

評価したのは、当協会で実施した「味覚テスト」を通過した野菜ソムリエが
全国からエントリーされた野菜の評価を厳正におこない、
最高賞を三つ星として、評価を決定しました。

------------------------------------------------
2015年6月12日開催

★★★ 三つ星:該当なし

★★☆ 二つ星:該当なし

★☆☆ 一つ星:2品
・「ニンジン」
・ニンジン「ひとしの野菜『エコエコ人参』」
------------------------------------------------

★☆☆一つ星:
「ニンジン」
出品者:諸川青果株式会社(茨城県古河市)
tel: 0280-76-0216

Photo

<評価員コメント>
◎クセがなく食べやすい、味や食感のバランスが良い、ジュースで甘さが際立つ
・くせがなく、爽やかな甘味がおいしく、適度な硬さで生でも食べやすい。
・大きな特徴はないが、ニンジンの甘く優しい味わいが活きている。
・ジュースにすると、まろやかな甘味になり、なめらかな味わい。
・食感と色を活かして調理したい。太めの千切りにして、軽く味付けしたサラダなど。

<購入先>
千代川青果株式会社

ニンジン「ひとしの野菜『エコエコ人参』」
出品者:ひとしの野菜(東京都東久留米市)
http://hitoshinoyasai.com/

Photo_2

<評価員コメント>
◎(加熱後)サツマイモのような風味と甘味、(生食)甘味控えめ・爽やかな香り
・生食では、深みのある少し複雑な大人のニンジンといった味わい。
・甘味が控えめで、青味のあるニンジン好きに好まれる味。
・蒸したものはサツマイモのよう。甘味が際立ち、食感もとろりとする。
・加熱後の味わいは、ニンジンが苦手な方にオススメ。まずはカップケーキや焼き菓子に。

<購入先>
店舗販売:サミットストア: 向台町店(西東京市)・砧店(世田谷区)・成城店(世田谷区)、
ファーマーズマーケット: ヴェルジェ小平店(東久留米市)、
マルエツ: 新江古田駅前店(中野区)・中野若宮店(中野区)等

来月の開催もお楽しみに!

エントリーのご希望は下記ご覧ください。
http://vf.way-nifty.com/summit/2014/06/post-33a6.html

2015年5月 野菜ソムリエサミット結果報告

野菜ソムリエサミット評価結果が発表となりましたので、
お知らせいたします。

評価したのは、当協会で実施した「味覚テスト」を通過した野菜ソムリエが
全国からエントリーされた野菜の評価を厳正におこない、
最高賞を三つ星として、評価を決定しました。

------------------------------------------------
2015年5月15日開催

★★★ 三つ星:該当なし

★★☆ 二つ星:該当なし

★☆☆ 一つ星:3品
・タマネギ「泣かせない玉葱ちゃん」
・スイスチャード「ヴェルデプラス®( Verdeplus )」
・トマト「プリンセストマト(糖度10以上)」
------------------------------------------------

★☆☆一つ星:
タマネギ「泣かせない玉葱ちゃん」
出品者:(有)寺尾農園(熊本県宇土市)
http://www.terao-nouen.net/

Photo
<評価員コメント>
◎強い甘味、生も加熱調理後もジューシー、後味にタマネギらしい苦味と辛味
・ビックリする程甘く、雑味が無い。
・生でも加熱しても、まず最初に強い甘味が広がる。普通のタマネギとは違う味わい!
・生食時、一口目にツンとした辛味がないことに驚き。
・調理しても主役級の存在感。是非厚切りで使いたい。

<購入先>
通信販売:「(有)寺尾農園」http://www.terao-nouen.net/

スイスチャード「ヴェルデプラス®( Verdeplus )」
出品者:三菱樹脂株式会社(滋賀県長浜市)
http://www.mpi.co.jp/ ※三菱樹脂株式会社ホームページ
※ヴェルデプラス、及び、Verdeplusは、三菱樹脂の登録商標です。

Photo_2
<評価員コメント>
◎程良い苦味、茎のシャキシャキとした食感の良さ、あくみ・青臭さが少ない
・シャキシャキとした食感にパッと広がる苦味がアクセントになり心地よい。
・3色(赤・黄・白)の味がそれぞれ違い、味わい深い。
・葉の柔らかさ(特に内側)も適度で食べやすい。
・不思議なくらい鮮やかな色合いは、絶対的な強み。

<購入先>
メール問合わせ:mpi7006@cc.mpi.co.jp

トマト「プリンセストマト(糖度10以上)」
出品者:JNC株式会社(熊本県水俣市)
http://www.mirainohatake.jp/

Photo_4

<評価員コメント>
◎酸味がスッキリとしている、果肉が厚め、皮がしっかりしている
・酸味がスッキリと際立ち、甘ったるさがない。
・果肉のシャキシャキ感、多汁感と果皮の甘さと3つの楽しみがある。
・小粒ながらも果肉が厚めのため、十分な食べ応え。
・調理の際は酸味を主張させた使い方をしたい。皮を剥いてマリネ等。

<購入先>※プリンセストマトお取扱店
通信販売:「みらいの畑から。」http://www.mirainohatake.jp/【準備中】 他
店舗販売 
 ・九州屋(小田急新宿店、松坂屋上野店、小田急藤沢店、博多大丸福岡天神店)
 ・東急ストア「プレッセ」(田園調布店、東京ミッドタウン店)
 ・鶴屋百貨店(熊本県)

来月の開催もお楽しみに!

エントリーのご希望は下記ご覧ください。
http://vf.way-nifty.com/summit/2014/06/post-33a6.html

2015年4月 野菜ソムリエサミット結果報告

野菜ソムリエサミット評価結果が発表となりましたので、
お知らせいたします。

評価したのは、当協会で実施した「味覚テスト」を通過した野菜ソムリエが
全国からエントリーされた野菜の評価を厳正におこない、
最高賞を三つ星として、評価を決定しました。

------------------------------------------------
2015年4月15日開催

★★★ 三つ星:該当なし

★★☆ 二つ星:1品
・トマト「薩摩甘照」

★☆☆ 一つ星:2品
・ダイコン「ひとしの野菜『味一番紫』」
・ナス「大阪なす」

------------------------------------------------

★★☆二つ星:

トマト「薩摩甘照」
出品者:鹿児島高槻電器工業株式会社(鹿児島県南さつま市)
http://www.k-takatsuki.co.jp/tomato/index.html

Imgp6375

<評価員コメント>
◎しっかりとした酸味、濃厚な香り、サクサクとした皮・果肉
・ひと口目のパッと広がる酸味に目が開き、旨味がとても濃く口の中が
このトマトでいっぱいになる!
・皮・果肉ともにしっかりとしており、噛むほどに強い甘味と香りが広がる。
・トマト特有の青臭さがあまり強く残らない。
・食感と一口目のパンチ力があるので、是非このままで食べてもらいたい。

<商品情報>
出荷時期:11月~7月 ※年中出荷可能

商品PR:低段密植という方法にて、水耕栽培で育てています。
子房肥大途中で溶液中に食塩を混ぜ、その塩ストレスで高糖度(8度以上)にします。
苗作りは室内でLED光のみで育て、
その後は南国太陽光の恵みと塩ストレスでおいしいトマトになります。
濃厚な甘みと程よい酸味が特徴です。
商品PRとして2015年2月にジャパンフードセレクションにて金賞を受賞しました。

購入先 :通信販売:「フルーツトマト・薩摩甘照オンラインショップ」http://www.shop-online.jp/takatsuki/
店舗販売(関東圏内):九州屋東武池袋本店(豊島区)・松坂屋上野店(台東区)、
小田急新宿店(新宿区)・東急二子玉川店(世田谷区)・渋谷ヒカリエShinQs店(渋谷区)・
東武船橋店(船橋市)等
(鹿児島県内):Aコープ、タイヨー

★☆☆一つ星:
ダイコン「ひとしの野菜『味一番紫』」
出品者:ひとしの野菜(東京都東久留米市)
http://hitoshinoyasai.com/

Imgp6382

<評価員コメント>
◎甘味・辛味のバランスが良い、サクサクとした歯ざわり、(加熱後)優しい甘味
・ダイコン特有の苦味と甘味が程良く、みずみずしい食感も心地よい。
・生食では、ほんのりとした甘味に、噛み進めてジワーッとくる辛味があり楽しい。
・加熱をすると優しい甘味が口に広がり、香りが強くないため、苦手な方も食べやすい。
・美しい色合いを活かして、皮つきのまま薄めにカットしてサラダがオススメ。

<商品情報>
出荷時期:4月~6月、10~1月

商品PR:表皮は紫色、中は淡紫色の短太大根で、
辛みが少なくシャキシャキした食感が特徴の大根です。
サラダ、温野菜にお勧めで,甘酢漬けなどにすると濃いきれいな桜色になります。

購入先 :店舗販売(東京都内):
サミットストア 向台町店(西東京市)・砧店(世田谷区)・成城店(世田谷区)、
ファーマーズマーケット ヴェルジェ小平店(東久留米市)、
マルエツ 新江古田駅前店(中野区)・中野若宮店(中野区)等

ナス「大阪なす」
出品者:古川農園(大阪府富田林市)
http://furunou.com/

Imgp6360

<評価員コメント>
◎優しい甘味、アク・えぐみが少ない、程良い皮の固さ
・噛む程にじんわりとナスらしい旨味が感じられる。
・みずみずしく、食感もしっかりあり、皮と果肉のバランスが良い。
・噛んだ時のやわらかいけれどしっかりとした食感が絶妙。
・油との相性は抜群だが、素焼きで甘さを十分感じられる。

<商品情報>
出荷時期:4月~6月

商品PR:夏野菜のナスですがハウス育ちの「大阪なす」は春が旬です!
昼間は暖かく夜冷え込む事で、艶のいいピカピカのナスができます。
焼いてよし、煮てよし、漬けてよしの万能ナスですが、
油との相性がいいため揚げナスやマーボーナスなどがおススメです。
また、直火で皮が黒コゲになるまで焼いて皮をむき、
かつお節をかけて生姜醤油で食べる焼きナスは絶品です。

購入先:通信販売:「古川農園オンラインショップ」(5 月中旬~6 月末 ※天候等により変動あり)
http://furunou.cart.fc2.com/
店舗販売(大阪府内):イオン金剛東店(富田林市)、生鮮市場rich ばんばん(河内長野市)、
農産物直売所「葉菜の森」(和泉市)等

来月の開催もお楽しみに!

エントリーのご希望は下記ご覧ください。
http://vf.way-nifty.com/summit/2014/06/post-33a6.html

2015年3月 野菜ソムリエサミット結果報告

野菜ソムリエサミット評価結果が発表となりましたので、
お知らせいたします。

評価したのは、当協会で実施した「味覚テスト」を通過した野菜ソムリエ10名が
全国からエントリーされた野菜の評価を厳正におこない、
最高賞を三つ星として、評価を決定しました。

------------------------------------------------
2015年3月13日開催

★★★ 三つ星:該当なし

★★☆ 二つ星:1品
・トマト「スパルタ生まれの笑ちゃん」

★☆☆ 一つ星:1品
・トマト「ティポ」
------------------------------------------------

★★☆ 二つ星:

トマト「スパルタ生まれの笑ちゃん」
出品者:甲斐の木(江津コンクリート工業株式会社アグリ事業部)(島根県江津市)

Photo_2

<評価員コメント>
・とてもジューシーで、口に入れると軽い酸味、後から甘味と旨味が広がる。
・「フルーティー」という言葉がふさわしく、穏やかな味わい。
・旨味があるものの、後をひかないさっぱりとした後味で食べやすい。

<野菜ソムリエが提案する調理方法>
・旨み、甘みがしっかりしているので、冷製パスタのソースや
  具にして楽しむと上品な味わいに仕上がりそう。
・コンフィやコンポートでこれまでにないフルーティーな味わいに。

<入賞メッセージ>

Photo_3
受賞の報告をいただき従業員一同、喜びを感じております。
また、島根県内において二つ星獲得は初ということで感激しております。
当社は、昨年8月より栽培を開始致しました。
トマトを通じて消費者、生産者が笑顔になれることを目的に取組んでいます。
島根県江津市という地方から新たな特産を目指し、
今後も皆様に喜ばれるトマト栽培を行っていきます。

<商品情報>
出荷時期:
11月~6月(予定)

商品PR:
特殊なフィルムで栽培を行っておりトマトにストレスを与える事により植物本来の製造本能を高め、高い糖度を秘めたトマトを作りあげています。さらには、気候や温度によって養水分量を管理する事により甘味・酸味・食感が見事に調和したトマトとなりました。
トマト好きはもちろん、嫌いな方でもフルーツ感覚で食べれます。

購入先 :
甲斐の木(お問い合わせ tel:0855-52-7141 e-mail:g-vitovare@gotsu-con.co.jp
アグリプラント甲斐の木、レッツビギン、道の駅さんぴこ

★☆☆一つ星:
トマト「ティポ」
出品者:(株)ファームアベタ(茨城県結城市)

Photo_4

<評価員コメント>
・酸味がしっかりとしていて、くせになる味。酸味が甘味を引き立てる。
・他のトマトと比べても見劣りしない「甘さやコク」がある。
・青臭くなく食べやすく、果肉部のサクサク食感が心地よい。

<野菜ソムリエが提案する調理方法>
・肉や魚料理に添えると酸味が口の中をさっぱりさせてくれる。
・彩り×おいしさで、サラダに最適。お皿の上の有能なアクセントに。
*商品情報はエントリー時に提出された書類より抜粋。
*「」内の名称は、販売時の名称です。

<入賞メッセージ>
Photo_6
栽培2年目の新しい品種です。いい意味でトマトらしくないさっぱりとした甘味を
ともなった味、サクッとした面白い触感。非常に個性の強いトマトだと思っています。
また抜群の日持ち性。サクッとした食感は徐々に失われるものの、食べられる時間は
非常に長いと思います。

<商品情報>
出荷時期:
9月中旬~翌7月上旬

商品PR:
まだ、試作品の粋を出ていないくらい珍しい品種です。トマトらしくないサッパリとした
甘味のトマトでトマトの香りが苦手な方でも、食べてもらえる品種です。色に関しても、
黄色ということですが、非常に薄い黄色レモン色的な感じです。人によっては欧州系の
ブドウに例える方もいますね。日持ち性も抜群、非常に使いやすいトマトだと思います。

購入先 :
(株)ファームアベタ(お問い合わせ tel:090-4666-8184 e-mail:tomato839@gmail.com

来月の開催もお楽しみに!

エントリーのご希望は下記ご覧ください。
http://vf.way-nifty.com/summit/2014/06/post-33a6.html

2015年2月 野菜ソムリエサミット結果報告

野菜ソムリエサミット評価結果が発表となりましたので、
お知らせいたします。

評価したのは、当協会で実施した「味覚テスト」を通過した野菜ソムリエ10名が
全国からエントリーされた野菜の評価を厳正におこない、
最高賞を三つ星として、評価を決定しました。

------------------------------------------------
2015年2月19日開催

★★★ 三つ星:該当なし
★★☆ 二つ星:1品
・トマト「Triangeトリアンジュトマト」
★☆☆ 一つ星:4品
・カラーピーマン「トリコロールパプリカ」
・カブ「ひとしの野菜『白馬かぶ』」
・ルッコラ「ヴェルデプラス( Verdeplus )」
・トマト「リサフルーツトマト」
*「」内の名称は、販売時の名称です。
------------------------------------------------

★★☆二つ星:

トマト「Triangeトリアンジュトマト」
出品者:株式会社ネクスト 鈴木徹(静岡県浜松市)
http://www.rakuten.co.jp/next-triange/

Photo

<評価員コメント>
・糖酸バランスのとても良い、フルーツトマトの味わいのミニトマト。
・ゼリー量がちょうど良く、緑色で美しい。しっかりとした食感でもっと欲しくなる。
・口の中に入れてつぶした時、いっぱいに広がる甘酸っぱさと後に残る旨みが
「上質な大人のトマト」と感じる。

<野菜ソムリエが提案する調理方法>
・ブドウのようにひと口でフルーツ感覚として食べたい。
・調理の必要は全くなし。このトマトそのままが一番おいしく食べる方法だから。


<入賞メッセージ>

Photo
トマトの二つ星獲得は初とのことで、光栄の至りでございます。
この評価は、美味しく、安全で、美しいトマトを科学的に追及してきた
私達の努力の証左として受け止めたいと思います。

昨年7月に会社を設立し、組織もトマト生産もまだまだ発展途上でございます。
この結果に甘んじることなく、さらに日々研究努力を重ね、
消費者の皆様に、より高品質なトマトをお届けいたします。


<商品情報>
出荷時期:
1月~12月 ※年中出荷可能

商品PR:
最新技術で作られたトリアンジュトマトは、化学合成農薬を使用せず、
安心してお召し上がりいただけます。爽やかな甘みと旨みのバランスがよく、
まるでフルーツのような美味しさをお楽しみいただけます。
糖度、グルタミン酸、リコピン含有率が一般栽培の2~3倍。
美味しい、安心、そして美しいトマトを、心を込めて作っております。
ハウス前に直売所を開設し、お客様とのふれあいを大切にしております。

購入先 :
浜松市浜北区上善地29-1ハウス前直売所、浜松市内百貨店、
インターネット楽天ショップトリアンジュ楽天市場店
http://www.rakuten.co.jp/next-triange/


★☆☆
一つ星:

カラーピーマン「トリコロールパプリカ」
出品者:農園 南風(高知県南国市)

Photo_2


<評価員コメント>
・カラーピーマンとは思えないほど肉厚で、噛んだ時のみずみずしさ、
 すぐにくる強い甘味とほんのりした苦味、全てバランスがとれている。
・パリッと弾けるような食感で、ピーマンが得意でない人でも
 そのまま楽しめそうな爽やかで清々しい味わい。
・味わい、大きさや形ぞろいから、丁寧に育てられていることが感じられる。

<野菜ソムリエが提案する調理方法>
・何にでも使いたくなる。スープ、サラダ、炒め物など、
 どのようにも使える味の力強さがある。
・焼いて皮をむき、粒マスタードで和えたり、三杯酢につけて、素材感を味わう。

<入賞メッセージ>

Photo_2
ありがとうございます。
カラーピーマンを作り初めてまだ半年、とても光栄です。
応援してくださった皆様に、大変感謝しております。
まだ、スタートしたばかりの農園南風/鍋島久也で、
今以上更なる上を目指し頑張ります。


<商品情報>
出荷時期:
1月~12月 ※年中出荷可能(時期により出荷量変動あり)

商品PR:
天敵を活用し減農薬栽培で、またピーマン臭さを
出来るだけ減らしたアンリをしています。トリコロール・3色で
いろどりも良く、味が各色違うので楽しんでいただけます。

購入先 :
<電話>農園南風 080-3165-4775(鍋島)



カブ「ひとしの野菜『白馬かぶ』」

出品者:ひとしの野菜(東京都東久留米市)
http://hitoshinoyasai.com/

Photo_3


<評価員コメント>
・フルーティーな甘さで実は下にいくほどコクのある味わいに。
・カブの雑味や独特な香りが抑えられていて、
 果物のような感覚で食べられた。まるで固めの柿のよう。
・加熱したものはさらに甘みが増す。
・旨みが詰まっていてクセは強くなく、深い味わいで「カブらしいカブ」。

<野菜ソムリエが提案する調理方法>
・生でも十分柔らかいので、あんかけで一品に。
・素材の味わいを活かすため、単品調理にしたい。
・皮つきのままグリルで焼く、蒸すなど。いずれも味付けは不要。

<入賞メッセージ>

Photo_3
ありがとうございます。
これからも、高い評価をしていただけるように努力をしていきます。

<商品情報>
出荷時期:
2~4月、10~12月

商品PR:
肉質は緻密で軟らかい、糖度が高く食味が抜群。
サラダなど生食でお召し上がりください。

購入先 :<取扱店(東京都内)>
サミット(向台店・砧店・成城店 他)、ヴェルジェ、マルエツ、キラリナ


ルッコラ「ヴェルデプラス®( Verdeplus )」

出品者:三菱樹脂株式会社(滋賀県長浜市)
http://www.mpi.co.jp/ ※三菱樹脂株式会社ホームページ
●ヴェルデプラス、及び、Verdeplusは、三菱樹脂の登録商標です。


Photo_4

<評価員コメント>
・噛めば噛むほど辛味が増す。これはクセになる。
・ルッコラ特有のゴマに似た風味は控えめだが、
強い旨みを持ち、ほんのり後味が辛い大人向けの味。
・苦味と甘みのバランスが非常に良く、これ程に甘味があるものは初めて食べた。

<野菜ソムリエが提案する調理方法>
・サンドイッチのマスタード代わりとして。
・葉はグリーンサラダに。小さな葉や茎は辛味を活かして
  肉や魚のソテーの付け合わせに。

<入賞メッセージ>
Photo_4
この度の受賞は、太陽光利用型植物工場を全国展開する三菱樹脂グループ自らが
生産する野菜として初受賞であり、生産・販促・PRに携わる関係者の大きな励み
になります。水耕栽培で生産されたルッコラは、本来の辛みが和らぐ今までにない
テイストです。今後も野菜作りを通じて社会貢献して参ります。

<商品情報>
出荷時期 :
1月~12月 ※年中出荷可能

商品PR:
三菱樹脂のルッコラは太陽光を利用した植物工場で生産しております。
苗は温度・CO2・人工光で最適な条件で生育後、ビニルハウスに移し替えて
太陽光の下で育て上げます(育苗・定植中は農薬を使用しておりません)。
我々は「品質管理を売る」をモットーに、定期的な菌検査と栄養成分の
分析を実施しております。

弊社のルッコラは一般的な露地栽培品と比較して「水でサッと洗って
食べられて、マイルドなゴマの風味が味わえる」事が特徴です。
一年間を通じて生産出来ますので、お客様が安心してメニューに
載せる事ができ、現在近県のレストランやホテルにご愛用されています。

購入先 :
(メール問合わせ)
mpi7006@cc.mpi.co.jp(通信販売は現在無し)



トマト「リサフルーツトマト」
出品者:おかざき農園(高知県高知市)
http://www.okazakinohen.com/

Photo_6

<評価員コメント>
・フルーツトマトの域を超えているようだ。
・甘いだけではなく、総合的な味が充実している。
・ただ甘いだけのトマトが増える中、爽やかな酸味が印象深く、
 また後味にくる甘味と旨味がとても濃い。
・塩味と深い味わいがあり、とても上質。ぜひ産地を見に行ってみたいと思う味。

<野菜ソムリエが提案する調理方法>
・酸味が少ないため、生食に向く。カプレーゼ等に。
・皮・実の固さを活かし、串焼きなど。
 また、湯むきしてさっと煮物(おでん等)の中に入れると料理の味わいがグッと増す。

<商品情報>
出荷時期:
12月下旬〜6月5日頃まで

商品PR:
圃場は仁淀川支流の汽水域が上流まで来ている新川川が近くを
流れている為に地下水に塩分が含まれ、眼下に太平洋を臨むので
日射量が多いトマト栽培に適した環境にある。
味の特徴は地下水に塩分を含む為に塩分が感じられ後をひくコクと旨味が
リサトマトの特徴です。
リサトマトは自根の為に酸味が強いので酸味を飛ばして出荷するように努めています。

購入先 :<取扱店>
紀ノ国屋、サンフレッシュ、三徳スーパー

*商品情報はエントリー時に提出された書類より抜粋。
*「」内の名称は、販売時の名称です。

 

来月の開催もお楽しみに!

エントリーのご希望は下記ご覧ください。
http://vf.way-nifty.com/summit/2014/06/post-33a6.html

2015年1月 野菜ソムリエサミット結果報告

野菜ソムリエサミット評価結果が発表となりましたので、
お知らせいたします。

評価したのは、当協会で実施した「味覚テスト」を通過した野菜ソムリエ10名が
全国からエントリーされた野菜の評価を厳正におこない、
最高賞を三つ星として、評価を決定しました。

------------------------------------------------
2015年1月14日開催

★★★ 三つ星:該当なし

★★☆ 二つ星:1品
・ニンジン「へきなん美人」

★☆☆ 一つ星:3品
・レンコン「金沢のれんこん」
・ニンジン「京谷さんちのにんじん(マンゴーキャロット)」
・ニンジン「ひとしの野菜 彩誉(あやほまれ)」
------------------------------------------------

★★☆ 二つ星:

ニンジン「へきなん美人」

出品者:JAあいち中央 碧南人参部会(愛知県碧南市)
https://www.jaac.or.jp/

Photo_12

<評価員コメント>
・とにかく甘い!味が濃い。歯切れも良く、噛めば噛むほど甘い!
・甘く、程良いニンジン臭さもある美味しさ。特にジュースが驚き。
・全てがバランスよく整っているニンジン。

<野菜ソムリエが提案する調理方法>
・生食が断然おすすめ。千切りのサラダやスティックにして。
・砂糖なしで煮物やグラッセに。

<入賞メッセージ>

Photo_2

栄えある2つ星を頂き、部会員一同喜んでおります。
碧南独自の品種を使用して、気候風土、品種の力、
農家の栽培努力で作り上げた結晶が「へきなん美人」です。
主に中京、北陸地域に出荷しています。
これを機に食べていただければ幸いです。

<商品情報>
出荷時期:11月中旬~3月下旬
商品特徴:形がきれいで色が濃く、ニンジン臭が少ない。ジュースやサラダに最適。
商品PR: へきなん美人という名前のとおり、姿・形がきれいです。
       鮮やかな紅色で、どれも形がそろって美しいのが特徴。もちろん味もピカイチ。
              ニンジン独特の臭みが少なく、甘みがたっぷり。
              キメが細かく、柔らかで食感が良いので、サラダやジュースにして
              甘味を味わっていただくのがオススメ。煮物にも使うと味わいが深まります。
購入先 :中京・北陸の主な量販店。また、下記webサイトより購入可能。
              「JAタウン」http://www.ja-town.com/shop/g/g4401hekinanbizin10/




★☆☆
一つ星:

レンコン「金沢のれんこん」

出品者:農事組合法人One(石川県金沢市)
http://www.one2013.com/
Photo_13
<評価員コメント>
・シャキシャキ感が心地よく、噛んでいると甘みがやさしく広がる。
・すりおろして加熱すると、もっちりとしたサクサクした食感。素晴らしい!
・親しみやすい旨みが詰まっており、筋張っていなく、柔らかくて緻密。

<野菜ソムリエが提案する調理方法>
・旨みが強いので、調味料は少しの塩のみで、シンプルな調理方法でいただきたい。
・すりおろしたものを肉団子に加え、お鍋で!もちもちの食感を楽しみたい。

<入賞メッセージ>

Photo_10

今回の受賞、”一つ星”を頂き、大変光栄に思います。
スタッフ一同「よっしゃー!やったー!」と、大変喜んでおります。
私たちの地道な行動が評価された!とこれからの原動力となるでしょう。
担当スタッフは「次は三ツ星や!!」と意気込んています。
マイナー野菜の「れんこん」を多くの方々に食べていただける様、
さらに進化し精進して参ります。本当にありがとうございました。

<商品情報>
出荷時期:8月中旬~4月上旬
商品特徴:金沢のれんこんは、太くて節と節の間が短く、穴が小さいので肉厚。
       その上、デンプンの糊化の温度が低く、粘りが強いのでもっちりした
       食感が特徴。しかし、それでいてシャキシャキした歯ざわり。
       田の肉ともいわれるレンコン。
商品PR: 【粘り保証】レンコンはイワシベースの魚粉など有機質肥料を多く
       用いる事により旨味成分の強い仕上がりになっています。
       バラにする事で節穴の中の泥噛みの有無を検査しつつ変色面を
       最少に留めるので1容器内に廃棄部位が少ない。                     
       Oneの農法は、太陰太陽暦で月の動きで地下水位の上下を読み、
       作土の養分コントロールを行う技術を確立しています。
       慣行に対し化学肥料70%減農薬不使用はもちろん、レンコンで
       アミノ酸(70倍)の葉面散布を行うなどおいしいレンコンに対し
       貪欲に追求しています。
 
      
       【Oneの産物を、使用される皆様の武器(メリット)になる努力をします】
購入先 :webサイトでの購入 http://www.one2013.com/
       電話・FAXでの購入 076-205-7119



ニンジン「京谷さんちのにんじん(マンゴーキャロット)」


出品者:フレッシュベジタブル京谷(鳥取県米子市)
http://freshvegetable-kyoutani.com/index.html
Photo_14


<評価員コメント>
・綺麗な育ちを感じる。香り・甘み・かたさ(歯触り)すべて上品。
・ジュースにした時の旨みはとても良く、ニンジン臭さが出ず、
バランスのとれた味わい、程良い濃さが見事。
・生食としては全体にあっさりしているが、
ジュースになると甘さが強く出て特徴的である。

<野菜ソムリエが提案する調理方法>
・ジュースで是非。ニンジンのイメージが打ち破られる!
・柑橘のスッキリ感と合わせて、シャーベットにも。

<商品情報>
出荷時期:12月~3月
商品特徴:特にジュースとしての用途において甘さ、のど越し、後味の良さ、香りなどバランスがとれている。
購入先 :下記webサイトより購入可能。
      「フレッシュベジタブル京谷」http://freshvegetable-kyoutani.com/



ニンジン「ひとしの野菜 彩誉(あやほまれ)」
出品者:ひとしの野菜 篠宮ひとし(東京都東久留米市)
http://hitoshinoyasai.com/
Photo



<評価員コメント>
・甘さのあとにも後味が不思議とミントのようにスッキリしている。
・甘すぎず、でも十分に甘い。バランスのとれたニンジン。
・それほどまでに個性を強調していないながらも、「ニンジン」特有の特徴を持っている。

<野菜ソムリエが提案する調理方法>
・ニンジンらしい味わいを活かして、すりおろしてケーキやドレッシングに。
・少し加熱し、マリネなどでかたさを和らげて食べると旨みが際立つ。

<入賞メッセージ>

Photo

ありがとうございます。
これからも、高い評価をしていただけるように努力をしていきます。

<商品情報>
出荷時期:12月~2月
商品PR:甘みの強い品種でニンジンの苦手な方でも美味しく食べられるニンジンです。
購入先 :<取扱店(東京都内)> サミット(向台店・砧店・成城店 他)、
                      ヴェルジェ、マルエツ、キラリナ

*商品情報はエントリー時に提出された書類より抜粋。
*「」内の名称は、販売時の名称です。

来月の開催もお楽しみに!

エントリーのご希望は下記ご覧ください。
http://vf.way-nifty.com/summit/2014/06/post-33a6.html

2014年12月 野菜ソムリエサミット結果報告

野菜ソムリエサミット評価結果が発表となりましたので、
お知らせいたします。

評価したのは、当協会で実施した「味覚テスト」を通過した野菜ソムリエ10名が
全国からエントリーされた野菜の評価を厳正におこない、
最高賞を三つ星として、評価を決定しました。

------------------------------------------------
2014年12月9日開催

★★★ 三つ星:該当なし

★★☆
 二つ星:3品
・温州みかん「ミヤモトオレンジガーデンのみかん in NAKANO」※2カ月連続受賞!
・サツマイモ「めんげ芋(めんげいも)」
・キャベツ「冬甘菜(ふゆかんな)」

★☆☆
 一つ星:3品
・トマト「薩摩甘照(さつまあまてらす)」
・ニンジン「紅御前(べにごぜん)」
・ニンジン「御前人参(ごぜんにんじん)」
------------------------------------------------

★★☆ 二つ星:

温州みかん「ミヤモトオレンジガーデンのみかん in NAKANO」

出品者:農業生産法人 株式会社ミヤモトオレンジガーデン(愛媛県八幡浜市)
http://www.orange-garden-inc.jp

Photo_2

<評価員コメント>
・粒々感が非常に感じられ、1個で想像以上に甘味・酸味ともにあり、嬉しいミカン。
・強い甘味で、後味はスッキリ。甘味が前面に出ているが尖ってはいなく、
 旨みや酸味も適度にあり、バランスが良い。
・強調すべき個性というより、期待通りシンプルにおいしいミカンという印象。

<野菜ソムリエが提案する調理方法>
・立派な粒と甘さを活かして、砂糖を入れずにゼリーにする。
・やはりそのまま!外皮も身の皮も薄く柔らかいので、
 生食でも子どもから高齢者まで食べやすい。

<入賞メッセージ>

2_2

栄えある2つ星を受賞しまして、スタッフ一同喜んでおります。
前回と同じになりますが、今回の受賞も、自然の恵みと、
亡くなった父や、その後父の代わりに栽培し私たちに引き継ぎ
指導をして頂いている父の友人、地元の色々な方々の支援の
おかげです。
この受賞を機に、さらに生活者の皆様に喜んでいただけるように、
社員一同で世界最高品質のみかんを目指して、
みかんづくりを研究・実践し続けて参ります。

<商品情報>
出荷時期:11月~12月
商品特徴:愛媛みかん、早生みかんの代表品種で、まろやかな酸味とコクのある甘み、
        内袋が薄く食べやすい
商品PR:こちらのみかんは、日当たり、水はけが良く、
      みかんの栽培にもっとも適した畑で栽培しています。
      深くコクのある甘みと酸味のバランス、しっかりした濃い味ですが、
      しつこさがなく後味が良い、本物のみかんです。
購入先 :下記webサイトより購入可能。店舗名「みかんの花」
       Yahoo!ショッピング:http://store.shopping.yahoo.co.jp/mikan-hana/mog-sp3.html
       auショッピングモール:http://m.aumall.jp/user/30247854
       DeNA SHOPPING:http://www.dena-ec.com/user/30247854
      


サツマイモ「めんげ芋(めんげいも)」


出品者:郡山ブランド野菜協議会(福島県郡山市)
http://www.brandyasai.jp/Vegetables/vegetables04.html


S

<評価員コメント>
・砂糖で味を付けたのではないか?と思ってしまうほど甘味があり
栗のような味ですべてのバランスが良い。
・口あたりが爽やかな印象で甘さがくどくないので、いくらでも食べられる。
・ねっとりとした甘い食感が後を引く。砂糖を入れずにきんとんの材料に使えそう。

<野菜ソムリエが提案する調理方法>
・素材の旨みと甘味を活かすために様々なものを混ぜずに調理したい。
・練りものにすると個性が活きると思う。

<入賞メッセージ>※入賞4品(めんげ芋・冬甘菜・紅御前・御前人参)共通

Photo_3

出品した4品目すべてに高い評価を頂けたこと、
うれしさと共に、被災地だから・福島だからという事ではなく
純粋に美味しさを追求してきた自分たちの道は間違ってはいなかったと
確信することができました。これからも皆さんに美味しさを届けるため精進します。

<商品情報>
出荷時期:11月~2月
商品特徴:舌触りがしっとりしていて甘味が強いことが特徴(糖度は一般的な
               サツマイモより糖度計で約2度ほど高い)。焼き芋はもちろん、蒸し芋、
               スイーツなどの材料としても好適。なめらかな食感のため、冷めてもおいしい。
商品PR:加工しなくてもスイーツのようなのに、後口はさっぱりと
             1本すぐ食べられてしまう。
             2013年第16回野菜ソムリエサミットでは、
             購入評価部門第3位&食味評価部門第5位!
             「めんげ芋」は作りやすさ、保存性、味、舌触りを考え、品種改良を重ねて
             15年かけてできた新品種。栽培には畑を選び肥料をコントロールして
             いくことがポイントとなる。10月中・下旬が収穫期。
            十分な成長を確認し、完熟の状態で収穫している。
購入先 :下記メールアドレスまでご連絡ください。
        あおむしくらぶ aomusiclub@gmail.com
        (※畑へ出ているため、返信が遅くなる場合がありますので、ご了承ください。)



キャベツ「冬甘菜(ふゆかんな)」

出品者:郡山ブランド野菜協議会(福島県郡山市)
http://www.brandyasai.jp/Vegetables/vegetables03.html

Photo_3

<評価員コメント>
・生では甘味が想像以上に強く、食感もよく素晴らしい。
そして、蒸した時の芯の甘さは特に素晴らしく、味付けしたスープを食べているよう。
・何といっても甘味がとても強い。デザートのようなキャベツでいくらでも食べられる。
・キャベツ特有の苦味などが全く感じられず、葉も柔らかく食べやすい。

<野菜ソムリエが提案する調理方法>
・みずみずしくシャキシャキ感が活きているので、そのまま生のサラダでいただきたい。
・キャベツでしゃぶしゃぶに!

<商品情報>
出荷時期:11月~2月
商品特徴:成分の含有率ではとにかく糖質の比率の高さが目立っている。
               「寒玉キャベツ」の寒さに強い特徴と「春系キャベツ」の柔らかい特徴の
               両方を組み入れ、「おいしさ」「甘さ」を追及して作られたスーパーキャベツ。
               冬期の低温に当たることで、芯の部分で糖度11~12度とスイカ並みの
               甘さを得た。
商品PR:冬甘菜は「おいしさ」「甘さ」を追及して作られたスーパーキャベツ。
              その甘さの逸話として、レストランのシェフに「他のキャベツと同じように
              煮込み料理で使ったら甘すぎて困ってしまった!」とお叱りを受けた程である。
              特に白い芯・葉脈の部分が甘く、ロールキャベツや浅漬け、しゃぶしゃぶ、
              大きめのざく切りサラダとして好適。
購入先 :下記メールアドレスまでご連絡ください。
        あおむしくらぶ aomusiclub@gmail.com
        (※畑へ出ているため、返信が遅くなる場合がありますので、ご了承ください。)



★☆☆
 一つ星:

トマト「薩摩甘照(さつまあまてらす)」

出品者:鹿児島高槻電器工業株式会社(鹿児島県南さつま市)
http://www.k-takatsuki.co.jp/tomato/index.html

Photo_4

<評価員コメント>
・生命感を感じさせるような酸味・塩味があり、後に甘味が残る。
その単純に甘いだけでないところが心に残る。
・皮が硬めであるが、果実の中に閉じ込められた酸味と旨みが
他にはないトマトで差別化できる味わい。
・食べた直後は強い酸味を感じ、その後甘味を感じて違う味わいを
  感じることができて面白い。

<野菜ソムリエが提案する調理方法>
・パスタソースやスープに入れても味が引き立ち、他と違った味わいが楽しめる。
・4~6等分にし、オリーブオイルを一滴たらすと味わいの魅力が際立つのでは。


<入賞メッセージ>

Photo_4

今回の受賞、関係者一同非常に喜んでおります。
消費者の皆様から”おいしい”という評価は頂いておりましたが
今回のような公式見解として頂いた”一つ星”は、権威ある評価と考えております。

これから更に「薩摩甘照」が皆様に評価いただける様、
関係者一同精進して参りたいと考えます。
本当にありがとうございました。

<商品情報>
出荷時期:11月~7月
商品特徴:8度以上の甘みがあり、濃厚でかつ程よい酸味のバランスが特徴です。
商品PR:低段密植栽培方法にて、子房肥大途中で食塩ストレスをかけ
             高糖度(8度以上)にします。育苗は、室内で完全LED光のみで育て、
             一斉開花させ食塩ストレスの安定化を図ります。
             濃厚な甘みと程よい酸味が特徴です。
購入先 :下記webサイトより購入可能。
店舗名「フルーツトマト・薩摩甘照(さつまあまてらす)オンラインショップ」
     http://www.shop-online.jp/takatsuki/



ニンジン「紅御前(べにごぜん)」

出品者:郡山ブランド野菜協議会(福島県郡山市)
http://www.brandyasai.jp/Vegetables/vegetables02.html

Photo_5

<評価員コメント>
・甘さだけが際立つニンジンとは違い、昔ながらのニンジン!という味。
・生ではセリ科らしいさわやかな味わいと甘味があり、野菜スティックで十分に楽しめる。
焼いたものはさらに味が濃く、ニンジンの旨みが引き立つ。
・甘く、ニンジンの味が主張されるので、ニンジンが主役の料理に使いたい。

<野菜ソムリエが提案する調理方法>
・加熱することで一層旨みが増すので、蒸し野菜、ニンジンのきんぴら等
素材を楽しむものがオススメ。
・肉巻きなどにしても、ニンジンの美味しさが負けずに味わえると思う。

<商品情報>
出荷時期:11月~12月
商品特徴:きれいな赤色、肌の照りツヤの良さ、そしてカロテン、リコピンの
              含有量が高い高機能性人参であることが特徴。
              肉質が緻密で、ほのかなニンジンの香りがあり、甘味も強い。
              熱を加えた料理はもちろん、サラダやジュースなどの生食にも適している。
              特にジュースは鮮やかな赤色となり、「御前人参」ジュースとはまた違った
              濃い甘さを味わうことができる。
商品PR: もとから日本にあった金時人参(京人参)と五寸人参とを交配して
              つくられた新品種。金時人参の味の濃さ、栄養価の高さと五寸人参の
              つくりやすさの長所を併せ持つ人参である。
              栽培される時期が1シーズンのみ。この品種の特徴である根色を
              十分出すため、生育後半に低温に当てる必要がある。
              そのため早くても遅くても栽培ができず、適期栽培がポイントとなる。
購入先 :下記メールアドレスまでご連絡ください。
        あおむしくらぶ aomusiclub@gmail.com
        (※畑へ出ているため、返信が遅くなる場合がありますので、ご了承ください。)



ニンジン「御前人参(ごぜんにんじん)」


出品者:郡山ブランド野菜協議会(福島県郡山市)
http://www.brandyasai.jp/Vegetables/vegetables01.html

Photo_6

<評価員コメント>
・泥臭いニンジンというより、洗練された優雅なニンジンという味で
 特徴がギュッと詰まっている。
・ニンジンらしいしっかりとした味。
・加熱して増した甘味は、味付けするにはもったいないくらいの味わい。

<野菜ソムリエが提案する調理方法>
・香りを引き立てて、ポタージュに。
・厚く切って焼き、ニンジンそのものの味を楽しみたい。

<商品情報>
出荷時期:11月~12月
商品特徴:少し長めの円筒形をしており、濃いオレンジ色が目を引く人参。
              味も格別で、生搾りは香りが良く甘いため、フルーツジュースのよう
              であると評される。スティックサラダではさらに甘みとシャキシャキとした
              食感が味わえ、その感覚は柿のようである。
              根・芯の部分とも色が濃くカロテンの含量がより高く、栄養価的にも優れている。
商品PR:第5回野菜ソムリエサミット食味評価 蒸し部門第2位。
             ジュースやサラダ、天ぷらなど様々な調理に適しており、
             福島県の郷土料理「いかにんじん」にも最適。
             栽培においては、特徴的に非常に難度が高いが、郡山の気候風土を活かし、
             かつ秋冬に栽培することで病気・虫の影響なく無農薬栽培も可能となる。
             さらに収穫時期の低温気候に当たることで糖分が増し、
             糖度10度の「御前人参」が出来上がる。
購入先 :下記メールアドレスまでご連絡ください。
        あおむしくらぶ aomusiclub@gmail.com
        (※畑へ出ているため、返信が遅くなる場合がありますので、ご了承ください。)

*商品情報はエントリー時に提出された書類より抜粋。
*「」内の名称は、販売時の名称です。

来月の開催もお楽しみに!

エントリーのご希望は下記ご覧ください。
http://vf.way-nifty.com/summit/2014/06/post-33a6.html

2014年11月 野菜ソムリエサミット結果報告

野菜ソムリエサミット評価結果が発表となりましたので、
お知らせいたします。

評価したのは、当協会で実施した「味覚テスト」を通過した野菜ソムリエ10名が
全国からエントリーされた野菜の評価を厳正におこない、
最高賞を三つ星として、評価を決定しました。

------------------------------------------------
2014年11月7日開催

★★★ 三つ星:該当なし

★★☆ 二つ星:該当なし

★☆☆ 一つ星:1品
・温州みかん「ミヤモトオレンジガーデンのみかん in NAKANO」
------------------------------------------------

★☆☆ 一つ星:

温州みかん「ミヤモトオレンジガーデンのみかん in NAKANO」

出品者:農業生産法人 株式会社ミヤモトオレンジガーデン(愛媛県八幡浜市)
http://www.orange-garden-inc.jp

Photo_3


<評価員コメント>
・「糖度だけでなく、酸味がこんなに大切なのか!」と気付かされた。
・味が濃いので、噛むほどに美味しさを感じる。
・皮が硬めで、ずっしりとしており、実がしっかりと締まっている。

<野菜ソムリエが提案する調理方法>
・そのまま食べたいが、贅沢に丸ごとミキサーにかけてジュースに。
・色がやや赤みが強くきれいなので、カクテルなどに。

<入賞メッセージ>

2

今回の受賞は、自然の恵みと、亡くなった父や、
その後父の代わりに栽培し私たちに引き継ぎ指導をして
頂いている父の友人、地元の色々な方々の支援のおかげです。
この受賞を機に、さらに生活者の皆様に喜んでいただけるように、
社員一同で世界最高品質のみかんを目指して、
みかんづくりを研究・実践し続けて参ります。


<商品情報>
出荷時期:11月~12月
商品特徴:愛媛みかん、早生みかんの代表品種で、まろやかな酸味とコクのある甘み、
     内袋が薄く食べやすい
商品PR:こちらのみかんは、日当たり、水はけが良く、みかんの栽培にもっとも適した畑で栽培しています。
     深くコクのある甘みと酸味のバランス、しっかりした濃い味ですが、
     しつこさがなく後味が良い、本物のみかんです。
購入先 :下記webサイトより購入可能。店舗名「みかんの花」
     Yahoo!ショッピング:http://store.shopping.yahoo.co.jp/mikan-hana/mog-sp3.html
     auショッピングモール:http://m.aumall.jp/user/30247854
     DeNA SHOPPING:http://www.dena-ec.com/user/30247854
     自社ホームページ(準備中)

*商品情報はエントリー時に提出された書類より抜粋。
*「」内の名称は、販売時の名称です。

来月の開催もお楽しみに!

エントリーのご希望は下記ご覧ください。
http://vf.way-nifty.com/summit/2014/06/post-33a6.html

2014年10月 野菜ソムリエサミット結果報告

野菜ソムリエサミット評価結果が発表となりましたので、
お知らせいたします。

評価したのは、当協会で実施した「味覚テスト」を通過した野菜ソムリエ10名が
全国からエントリーされた野菜の評価を厳正におこない、
最高賞を三つ星として、評価を決定しました。

------------------------------------------------
2014年10月8日開催

★★★ 三つ星:該当なし

★★☆ 二つ星:該当なし

★☆☆ 一つ星:5品
・キュウリ「キュウリ」
・カボッキー(韓国系カボチャ)「カボッキー」
・サトイモ「サトイモ」
・マコモダケ「越前まこも」
・カキ「西条がき」

------------------------------------------------

★☆☆ 一つ星:

キュウリ「キュウリ」
出品者:山下農園 山下一穂(高知県長岡郡本山町)
http://harehore.net/
2_2


<評価員コメント>
・キュウリらしい青さのある味が良い
・どの部分も苦みが少なく、みずみずしいので現代人の好みにピッタリ
・パリパリとした食感が丁度良く、食べ進めるとほのかな甘みの後に旨みを感じる

<野菜ソムリエが提案する調理方法>
・大きめのぶつ切りにして、ごま油とシラスで和え最後に塩を一振りしておつまみに
・食感を活かして、パスタの麺の代わりに細切りで

<商品情報>
出荷時期:7月~10月
商品特徴:食感よく、瑞々しく、爽やかな甘みあり。
購入先 :エコスタイルショッピング
http://zibasun.com/shop/item_detail?category_id=130102&item_id=414533



カボッキー(韓国系カボチャ)「カボッキー」

出品者:山下農園 山下一穂(高知県長岡郡本山町)

http://harehore.net/
2_3


<評価員コメント>
・みずみずしく、青臭さがほとんどない。生食と素焼きでは、
 全く違う食べもののように感じる。焼くと甘味が増し、味わいはナスのよう。
・生食は噛んだ時に広がる緑の香りが印躁的で、サクッとやわらかな食感が楽しめる。
・加熱すると、とてもジューシーで甘みを強く感じる。種も気にならない。

<野菜ソムリエが提案する調理方法>
・そのままの味わいを活かして、ステーキやバター焼きに。
・御紋のような切り口を活かして和食に。

<商品情報>
出荷時期:7月~10月
商品特徴:韓国系カボチャだが、果肉は普通のズッキーニより柔らかいような味わい。瑞々しく、爽やかな甘みあり。
商品PR: 和風料理からイタリアンなど、用途は幅広い。
       浅漬けや糠漬けなど漬物にも向く。
購入先 :エコスタイルショッピング
http://zibasun.com/shop/item_detail?category_id=130102&item_id=414533



サトイモ「サトイモ」

出品者:山下農園 山下一穂(高知県長岡郡本山町)

http://harehore.net/
Photo_5


<評価員コメント>
・土にこだわっている気持ちまで伝わってくる、まろやかな食感・風味。
・ホクホク感を連想させる香りに程良いねっとり感、ほのかな土の風味が良い。
・きめ細かな口どけが上品で、甘味は強くはないが、後味にほんのり残って心地よく、
  大地の味を連想させる程良いあく味が「大人の里芋」を感じさせる。後をひくおいしさ!

<野菜ソムリエが提案する調理方法>
・色白な姿を活かして、薄い出汁で煮物やみそ汁など。甘味が引き出される。
・ケーキには栗の代わりとして、またペーストにして入れるなど、応用範囲が広い。

<商品情報>
出荷時期:―
商品特徴:柔らかい食感、独特の風味。
購入先 :エコスタイルショッピング
http://zibasun.com/shop/item_detail?category_id=130102&item_id=414533



マコモダケ「越前まこも」

出品者:小百姓かさつじ 司辻校一(福井県丹生郡越前町)

Photo_6

<評価員コメント>
・こんなに立派なマコモダケは初めて見た。湯を通したものはアスパラに近い味わい。
・口の中で噛むほどに広がる甘味がたまらない。甘味、風味が口の中に残るのが良い。
・焼くと香りと甘みが倍増し、生食とは全く違って楽しめる。木の実のような甘さに
米のような香り。

<野菜ソムリエが提案する調理方法>
・油との相性が良いので、炒め物や天ぷらに。天ぷらは塩味だけで楽しめる。
・シンプルに素焼きでいただくのが絶品。

<入賞メッセージ>
Photo_8


マコモさんは、水を浄化し環境を守ることから
田舎の環境と荒廃した農地の活性化を願いつつ、育てさせていただきました。
これからも元気な子どもたちの笑顔をいただきながら、
マコモさん達を伝えさせていただこうと思います。

<商品情報>
出荷時期:9月~10月
商品特徴:食物繊維が多く、ほのかな甘みがある。
商品PR:福井県特別栽培認証(無農薬無化学)。環境にこだわって栽培しております。
購入先 :FAX:0778-32-2382(小百姓かさつじ)



カキ「西条がき」

出品者:児玉農園(島根県松江市)

Photo_7


<評価員コメント>
・甘味は最初はスッキリとしているが、後からどんどん強くなり、
  デザートのような満足感がある。
・甘味があるにも関わらず、後味は非常にスッキリとして上品な味わい。
・比較的に柔らかく、内側がプルっとしていて食感が良い。

<野菜ソムリエが提案する調理方法>
・そのものの食感、甘みを活かすために生食が一番だが、
サラダ・酢の物などの和え物にも向く。
・なめらかさを活かして、スムージーやスープに。

<入賞メッセージ>
2_4このたびは、☆獲得の栄誉嬉しく思っています。
これも、西条がきそのもののチカラ、栽培地の風土、
栽培法等を確立された諸先輩のお陰と感謝しています。
全国的にはなじみのない西条がきですが、
これを契機にさらに多くの皆さんに西条がきの上品な甘みを堪能していただけるようがんばって参ります。




<商品情報>
出荷時期:10月中旬~11月上旬
商品特徴:柿としては最高の甘味としっとりした食感が特徴です。
       ただし、日持ちがしません。開封後2日程度で柔らかくなってしまいます
商品PR: 西条がきは、中国地方を中心に古くから栽培されているローカルフルーツです。
       当農園は、南向きの斜面で品質第一を念頭に栽培しています。
       合わせがきと当地区で呼ばれる渋抜きをした「さわしがき」は、
       柿の中で最高の糖度としっとりとした食感が特徴です。
       また、干し柿にしても最高と思っています。
購入先 :FAX:0852-34-0897(児玉農園)

*商品情報はエントリー時に提出された書類より抜粋。
*「」内の名称は、販売時の名称です。



来月の開催もお楽しみに!

エントリーのご希望は下記ご覧ください。
http://vf.way-nifty.com/summit/2014/06/post-33a6.html

2014年9月 野菜ソムリエサミット結果報告

野菜ソムリエサミット評価結果が発表となりましたので、
お知らせいたします。

評価したのは、当協会で実施した「味覚テスト」を通過した野菜ソムリエ10名、
そして「アル・ケッチァーノ」オーナーシェフである奥田政行氏にも
特別評価員として参加いただきました。
全国からエントリーされた野菜の評価を厳正におこない、
最高賞を三つ星として、二つ星・一つ星を決定しました。

------------------------------------------------
2014年9月5日開催

★★★ 三つ星:該当なし

★★☆ 二つ星:1品
・カボチャ「自然農法産・森のみやこかぼちゃ」

★☆☆ 一つ星:2品
・タマネギ「赤玉ねぎ」
・セロリ「太陽と水の野菜 ホワイトセロリ」

------------------------------------------------

★★☆ 二つ星:

カボチャ「自然農法産・森のみやこかぼちゃ」
出品者:自然農法園 白瀬農園 白瀬善美(北海道茅部郡森町)
http://shirasenouen.cart.fc2.com/
Min_2


<評価員コメント>
・皮がやわらかくほろ苦い。甘味の後にカボチャの風味が残り、
後を引いてもう一口食べたくなる。
・何も味をつけなくてもそのまま食べられるカボチャらしいしっかりとした味。
・カボチャはおいしい野菜だと実感させられた。
蒸したままで食べたいと思わせる力がある。

<奥田シェフコメント>
・甘みも香りも十分で、皮まで美味しい。サラダやタルトなど、何に変わっても
カボチャの旨みが活き、幅広く使える。

<入賞コメント>
Photo_9
市場では形や規格で評価されがちな野菜。
おいしさや栽培法など、お客さまにわかりやすい指標、
自然農法生産者の拡大につながる機会になればと
出品いたしましたので、うれしい受賞です。
今年は猛暑続きで、どの作物も例年ほど甘味が乗らなかったので、
いっそうの工夫をし、より良いものをつくりたいと思います。

<商品情報>
出荷時期:7月下旬~9月中旬
商品特徴:動物肥料を使用しない自然栽培の夏採りかぼちゃは、
               夏はホクホクで秋は和菓子のような濃厚な甘さ。普通栽培のみやこかぼちゃは
               傷みやすいと言われるが、自然栽培のものは腐りにくく保存性がよく、
               大きいものでは2月までおいしく食べられる。
               高粉質だが、火の通りが市販品よりも早い。
商品PR:有機認定、海産・動物肥料を一切使用しない、自然栽培40年の夏採り
             かぼちゃです。35年間、地域の教育機関や食育団体とともに食育を続け、
             安全でおいしい農産物を提供。当地ならではの食味を追求し、環境に配慮した
             40年の自然農法連作実験で、全国環境保全型農業推進会議主催、第19回
             環境保全型農業推進コンクールで最優秀賞(農林水産省生産局長賞)を受賞。
購入先 :白瀬農園ショッピングカートhttp://shirasenouen.cart.fc2.com/
             エム・オー・エー商事(全国のオレンジハウス各店)、コープさっぽろ、
             自然食ねっと・ふるさと21ほか、自然農法・有機専門店など




★☆☆
 一つ星:

タマネギ「赤玉ねぎ」
出品者:山下農園 山下一穂(高知県長岡郡本山町)

http://harehore.net/
Min_3



<評価員コメント>
・果物に近い甘味の中に適度な辛味があり、そのままでもおいしい。
・色鮮やかで、生のものはサラダに味の奥行きを与えてくれるような
  辛味・甘味・わずかな酸味を感じる。
・タマネギ嫌いな方にも生サラダとして食べていただける味!

<奥田シェフコメント>
・非常に品が良くおいしい。辛味、甘味、食感、みずみずしさの4つのバランスが
とても良い。

<入賞コメント>
美味しい幸せを感じていただければ嬉しいです。

<商品情報>
出荷時期:6月~10月
商品特徴:生食でも加熱調理でも、旨味と甘みがある。
商品PR:とにかく美味しい。
購入先 :エコスタイルショッピング
http://zibasun.com/shop/item_detail?category_id=130102&item_id=414533



セロリ「太陽と水の野菜 ホワイトセロリ」

出品者:王子グランパ株式会社 鈴鹿農場 太田勉(三重県鈴鹿市)

http://www.oji-green.co.jp/ojigranpa/
Min


<評価員コメント>
・セロリ独特の臭みではなく、甘みを含んだ旨みがとても強く出ている。
・うま味・塩味・辛味などのバランスがとても良い。
・食感が良いので生食に最適。衣を薄くしてかき揚げにも。

<奥田シェフコメント>
・セロリの良いところをバランスよく持っており、今まで食べたセロリの中で一番の
おいしさ。セロリに適した良い作り方をしていることがわかる。

<入賞コメント>
Photo_10
入賞の知らせをいただき、農場一同大変喜んでいます。ありがとうございました。
出品したホワイトセロリは、ここ鈴鹿のみんなで力を合わせて作った野菜です。
是非多くの皆さんに知っていただき食べていただけたらと思います。

<商品情報>
出荷時期:通年
商品特徴:淡いセロリの香りがあり、繊維が柔らかく歯切れが良い食感が特徴。
               茎と葉、全て食べられます。
商品PR:エアドーム式植物工場の清浄な栽培槽で、太陽光とたっぷりの水で育てた
             水耕野菜です。有機栽培に使用できる点滴や微生物製剤などを利用し、
             化学農薬の使用を最小限に留めています。
             収穫後は予冷による鮮度保持を行い、丁寧にパッキングして、コールドチェーン
             が保たれた状態で新鮮な状態のままお客様のもとへお届けできるよう
             努力しています。
             一般的なセロリと比較し、香りがやさしく、繊維が柔らかいため根本から
             葉っぱまで食べられます。
             シャキシャキとした食感で生食でも火を通してもおいしく、幅広い料理に
             ご利用いただけます。
購入先 :通信販売は行っていませんが、農場より直送はご相談により可能です。
(最少出荷数量、配送可能地域など制限あり。)
http://www.oji-green.co.jp/ojigranpa/

※商品情報はエントリー時に提出された書類より抜粋。

来月の開催もお楽しみに!

エントリーのご希望はコチラから。

より以前の記事一覧