【福岡4/9】 青果物流通の歩みと現状
食について「安全・安心」の意識が高まる近年。
青果物流がどのような歩みを経て、現在はどのような事が行われているのでしょうか。
4月9日『食と野菜ソムリエの日』。
福岡教室では、日本野菜ソムリエ協会 理事より、
青果物流通の歩みと現状についてお話しいたします。
全国各地に100か所以上の自社契約農場を持ち、
1000名を超える生産者と提携する「株式会社まつの」。
集荷センターの真空予冷機設置や、
可能な限り 農薬や化学肥料に頼らない野菜作り等の取組みにより、
安心・安全の青果物流を目指すアグリ物流専門企業です。
㈱まつのでは、福島県の災害復興事業の一環で、
「川内高原農産物栽培工場」の運営にも参画しています。
日本最大級の植物工場で、最新の完全人工光型水耕栽培を導入する
完全密封型野菜工場として注目を集めています。
今回は、㈱まつの 代表取締役社長 松野貞文氏を講師に迎え、
特に外食産業における青果物流の仕組みについて、
また、最新の植物工場の取組について等のお話を伺います。
野菜ソムリエとして、是非知っておいていただきたい内容です。
是非、皆様のご参加をお待ちしております。
【内容】(予定)
・外食産業における青果物流通の仕組み
・原産地表示、生産者表示の基準
・最新型植物工場でできること など
【講師】
松野 貞文 (まつの さだふみ) 氏
日本野菜ソムリエ協会 理事
株式会社まつの 代表取締役社長
《PROFILE》
山梨県生まれ。
八百屋3代目でありながら、独立起業し青果物の新たな物流を模索。
現在30期連続の増収売上増を達成、グループ売上162億円。
約1万店舗へ365日青果物の供給を行い、外食産業の原産地表示、生産者表示の
パイオニアとしてその地位を確立している。
2007年より日本野菜ソムリエ協会理事に就任。
【日時】 2014年4月9日(水) 14:00~16:00 (受付開始13:40~)
【会場】 協会本部 福岡教室 (福岡市中央区天神3-4-2高橋天神ビル5F)
地図URL:http://www.vege-fru.com/place/map/map_0068.html
【参加費】 プレミア会員の方 1,500円 受講生・修了生の方 2,000円 一般の方 2,500円
※当日会場にてお支払いください。
※4/8(火)よりキャンセル料(参加費同額)が発生致します。ご了承ください。
【定員】 24名
【持ち物】 筆記用具
イベント告知PDF版はこちら→ 「201404_seikabutsu.pdf」をダウンロード
・・・お申込み方法・・・・
●HPからのお申込み
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_fukuoka/
受付確認後完了メールを返信いたします。
3日経っても返事のない場合はお手数ですが、再度お申し込みくださいますよう
お願いいたします。
●お電話からのお申込み
092-739-6788 平日10:00~18:00
お申し込みの際、希望イベント名「4/9開催VMC青果物流通の歩みと現状」・お名前・会員番号を
お知らせください。
※お申込受付は、定員になり次第締め切らせていただきます。
お早めにお申込みください。
※最少催行人数(7名)に達しない場合は中止になる場合もございます。