« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »

2014年4月

【名古屋】南高梅のふるさと~みなべの梅を使って梅干し作り~

※一般の方もご参加いただけます。

梅の時期がやってくると、毎年大阪教室で開催している
大好評の梅干し作りの講座が

今年は遂に、名古屋教室でも開催決定♪


「梅はその日の難のがれ」ということわざがあるように、
朝梅干しを食べると、その日は災難を逃れられると言われています。

昨年の猛暑も、クエン酸たっぷりの梅干しを食べて乗り切った方も
多いのではないでしょうか?


Photo_2_2



南高梅のふるさと、みなべの梅を使って梅干しを手作りしてみませんか?



梅の漬け方を伝え続けて15年の講師
が、漬けごろの香り高く柔らかい南高梅を使い
梅を漬けた経験のない人も、失敗なく仕上げられる方法を伝授します。


出来上がった梅干しは、常温でも腐らず保存が可能ですが
市販の減塩梅干しや、ハチミツ梅干しに慣れてしまい
「しょっぱさ」がちょっと苦手な方には
「カツオだし味」に変える方法もお伝えします。


今までの参加者の皆様からは

「自分で漬けた梅干しは格別!酸っぱくても、ええ塩梅やった!」と大好評!


失敗した方からのご質問や、素朴な疑問にもすべて丁寧にお答えします。


当日は「約1kgの梅干し」「300gの梅シロップ」
実際に漬けていただき、ご自身で漬けた梅干しと梅シロップは、お持ち帰り頂きます!



【企画・講師】 垣淵 浩子

Kakibuchi



・シニア野菜ソムリエ
・ベジフルビューティーセルフアドバイザー
・ジュニア・アスリートフードマイスター
・野菜ソムリエコミュニティ和歌山代表

■日時:6月14日(土)11時00分~13時00分 (受付開始 10時45分~)

■場所:協会本部名古屋教室【MAP】

■参加費:  協会講座受講生以上:3,500円(税込)
        一般の方:4,000円(税込)


※当日集金いたしますので、おつりのないようにご準備下さい。
※6月6日(金)からキャンセル料が発生いたします。(参加費同額)


■持ち物:筆記用具、エプロン、ハンドタオル、お持ち帰り用の袋

■定員:20名  ※定員になり次第、締め切らせていただきます。

--------------------------------------------------------------

*****お申込み方法******
●HPからのお申込⇒  http://fooddiscovery.co.jp/eventorder_nagoya/contents/hp0013/list.php?No=&CNo=13

 1.ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
 2.*印の必須事項を入力 
 3.協会修了生の方は会員番号(7桁の数字)とプレミア会員の有無を入力
 4.「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
 5.お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
   お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

●お電話の方⇒052-249-9557
          受付時間:平日10:00~19:00

【お問い合わせ・ご連絡先】
日本野菜ソムリエ協会 名古屋支社
〒460-0008 名古屋市中区栄3-4-22 エフジー伊勢町ビル5F
【営業時間】10:00~19:00(土・日・祝休)【TEL】052-249-9557

【名古屋】なごやカフェ~東海地区での活動のステップ~

※協会講座受講生以上の方対象です。(参加費無料)

ジュニア野菜ソムリエに合格し、
「資格を活かして新しく何かを始めたい!」
野菜ソムリエに合格し、
「野菜ソムリエを職業にしたい!」
と思われている方に活動のヒントをお伝えします!

2014年度、名古屋支社は設立10周年を迎えました。
この10年間、東海地区での野菜ソムリエの活躍シーンは
どのような場面が求められてきたのか?
現在、活躍されている野菜ソムリエは、どのような軌跡を
辿ってきたのか?など、これからのステップのヒントを
お話します。

座談会形式での開催です。
同じ想いをもつ仲間との交流、また夢に向かって突き進む仲間と
想いを語り合い、新たな一歩を踏み出しましょう。

Image

『なごやカフェ』のコーディネーターは、日本野菜ソムリエ協会名古屋支社
マネージャーの林越が担当いたします。

皆さんの夢の実現に向けて、名古屋支社として、少しでもお手伝いができれば・・・。
堅苦しくない、少人数でゆっくり語り合う【なごやか】な雰囲気の座談会に
是非、ご参加ください。

2

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●日時:2014年6月18日(水)14:30~16:00(受付14:15~)
●場   所:協会本部名古屋教室【MAP】
●人   数:6名
●参加資格:協会講座受講生以上
●参 加  費:無料      
--------------------------------------------------------------

*****お申込み方法******
●HPからのお申込⇒https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_nagoya/

 1.ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
 2.*印の必須事項を入力 
 3.会員番号(7桁の数字)とプレミア会員の有無を入力
 4.「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
 5.お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
   お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

●お電話の方⇒052-249-9557
          受付時間:平日10:00~19:00

【お問い合わせ・ご連絡先】
日本野菜ソムリエ協会 名古屋支社
〒460-0008 名古屋市中区栄3-4-22 エフジー伊勢町ビル5F
【営業時間】10:00~19:00(土・日・祝休)【TEL】052-249-9557

【福岡】南高梅のふるさとみなべの梅を使って梅干し作り!

※一般の方もご参加いただけます。
梅の時期がやってくると、毎年大阪で開催している
大好評の梅干し作りの講座が

今年は遂に東京・名古屋・福岡・札幌でも開催決定♪

「梅はその日の難のがれ」ということわざがあるように、
朝梅干しを食べると、その日は災難を逃れられると言われています。
昨年の猛暑も、クエン酸たっぷりの梅干しを食べて乗り切った方も
多いのではないでしょうか?

Ume

南高梅のふるさと、みなべの梅を使って梅干しを手作りしてみませんか?

梅の漬け方を伝え続けて15年の講師が、漬けごろの香り高く柔らかい南高梅を使い
梅を漬けた経験のない人も、失敗なく仕上げられる方法を伝授します。

出来上がった梅干しは、常温でも腐らず保存が可能ですが
市販の減塩梅干しや、ハチミツ梅干しに慣れてしまい
「しょっぱさ」がちょっと苦手な方には
「カツオだし味」に変える方法もお伝えします。

今までの参加者からは
「自分で漬けた梅干しは格別!酸っぱくても、ええ塩梅やった!」と大好評!

失敗した方からのご質問や、素朴な疑問にもすべて丁寧にお答えします。

当日は「約1kgの梅干し」「300gの梅シロップ」
実際に漬けていただき、ご自身で漬けた梅干しと梅シロップは、お持ち帰り頂きます!

Sy_3





【講師】
垣淵 浩子(かきぶち ひろこ)さん

・シニア野菜ソムリエ
・ベジフルビューティーセルフアドバイザー
・ジュニア・アスリートフードマイスター
・野菜ソムリエコミュニティ和歌山代表



【日時】6月9日(月)14:00-16:00   (受付開始 13:40~)

【会場】協会本部 福岡教室 (福岡市中央区天神3-4-2高橋天神ビル5F)
     地図URL:http://www.vege-fru.com/place/map/map_0068.html

【参加費用】協会講座受講生以上:3,500円(税込)
        一般の方:4,000円(税込)

※キャンセルされる場合は、必ず事前にご連絡をお願いいたします。
  食材手配の都合上、
5/31(土)よりキャンセル料(参加費用同額)がかかります

【持ち物】 筆記用具、ハンドタオル、お持ち帰り用の袋

【定員】 24名 
※最少催行人数(7名)に達しない場合は中止になる場合もございます。
  ご了承くださいませ。

・・・お申込み方法・・・・
●HPからのお申込み
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_fukuoka/

<お申込みの入力手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す。
2.*印の必須事項を入力。 
3.協会修了生の方は会員番号、プレミア会員の方、一般の方はその旨の入力。
4.「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認。
5、お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

※受付確認後完了メールを返信いたします。
3日経っても返事のない場合はお手数ですが、再度お申し込みくださいますようお願いいたします。

●お電話からのお申込み
092-739-6788  平日10:00~18:00
お申し込みの際、希望イベント名・お名前・会員番号をお知らせください。

※お申込受付は、定員になり次第締め切らせていただきます。
 お早めにお申込みください。

【名古屋】アテンドリーダー説明会

※ジュニア野菜ソムリエコース以上の資格取得者の方が対象です

名古屋支社にて、アテンドリーダー説明会を開催いたします。

協会本部名古屋教室をはじめ、各地での講座開催時に、
皆様の後輩となられる受講生の皆様の、講座受講・資格取得をサポートし
より多くの方々に、

「食を日常的に楽しめる社会の創造」
「農業を次世代に継承する」


という理念の実現に向けて活動いただけるよう、
仲間とつながり、意欲的に仕事として携わってみたい方を募集いたします。

説明会では、業務内容や勤務形態、給与についてのお話と合わせて、
先輩アテンドリーダーからお仕事にあたっての心構えや、

実際の業務についてお話をしていただきます。

=アテンドスタッフ業務内容
・講座開催前準備
・受講生 受付対応
・食べ比べ食材準備  など、受講生の皆様のサポートが中心です。



【アテンドリーダー説明会】

◇日時:2014年5月24日(土) 13:30~15:00

◇会場:協会本部名古屋教室【MAP】 
     名古屋市中区栄3-4-22 エフジー伊勢町ビル5階

◇参加資格:ジュニア野菜ソムリエ以上の有資格者

◇参加費:無料

◇持ち物:筆記用具

※上記、説明会にご参加できない方で、アテンドリーダー及びアテンドスタッフ
にご興味のある方は、協会名古屋支社まで、ご連絡ください。

--------------------------------------------------------------

*****お申込み方法******
HPからのお申込⇒https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_nagoya/

 1.ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
 2.*印の必須事項を入力 
 3.協会修了生の方は会員番号(7桁の数字)とプレミア会員の有無を入力
 4.「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
 5.お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
   お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

●お電話の方⇒052-249-9557
          受付時間:平日10:00~19:00

【お問い合わせ・ご連絡先】
日本野菜ソムリエ協会 名古屋支社
〒460-0008 名古屋市中区栄3-4-22 エフジー伊勢町ビル5F
【営業時間】10:00~19:00(土・日・祝休)【TEL】052-249-9557

【福岡】アスパラガスをもっと身近に感じたい!!
~アスパラガスを知ろう!~

※一般の方もご参加いただけます。

Photo

春の訪れを告げる野菜「アスパラガス」

実は“春”と“夏”に2度の旬を迎えることご存じですか?!

アスパラガスは春だけでなく、夏もとっても美味しいのです。

夏のアスパラガスの美味しさとアスパラガス品種、栽培方法についてお伝えいたします。

お伝えする講師はJAにて生産者に野菜指導をしているアクティブ野菜ソムリエの桑原加奈さん

なかなか聴くことができない「アスパラガス」についてお話していただきます。

また、次回プレミア会員のテーマも「アスパラガス」

もっと深く、楽しく、「アスパラガス」を学んでみませんか♪

※プレミア会員誌詳細はこちら→プレミア会員とは 

Photo_2 1asu

【主な内容】(予定)
・アスパラガスの品種、作型や栽培方法などアスパラガスについて学ぶ!
・グリーンとホワイトなどアスパラガスの食べ比べ!
・アスパラガスのレシピ紹介&試食

Ay

【講師】
桑原 加奈(くわはら かな)さん
アクティブ野菜ソムリエ

《PROFILE》
地元JAで生産者への野菜指導を担当して10年以上。
現在は主にアスパラガスを担当しています。
「農業のプロ」を相手に学んだことを通して、野菜・果物の魅力を
生活者に伝える活動をしている野菜ソムリエです。






【日時】 2014年6月22日(日) 14:00~16:00 (受付開始13:40~)

【会場】 協会本部 福岡教室 (福岡市中央区天神3-4-2高橋天神ビル5F)
      地図URL:http://www.vege-fru.com/place/map/map_0068.html

【参加費】 1,500円(税込) ※当日会場にてお支払いください

キャンセルされる場合は、必ず事前にご連絡をお願いします。
 食材手配の都合上、開催日一週間前 6/14(土)よりキャンセル料(参加費同額)がかかります。

【定員】 24名 

【持ち物】 筆記用具

・・・お申込み方法・・・・
●HPからのお申込み
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_fukuoka/

<お申込みの入力手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す。
2.*印の必須事項を入力。 
3.協会修了生の方は会員番号、プレミア会員の方、一般の方はその旨の入力。
4.「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認。
5、お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

※受付確認後完了メールを返信いたします。
3日経っても返事のない場合はお手数ですが、再度お申し込みくださいますようお願いいたします。

●お電話からのお申込み
092-739-6788  平日10:00~18:00
お申し込みの際、希望イベント名・お名前・会員番号をお知らせください。

※お申込受付は、定員になり次第締め切らせていただきます。
 お早めにお申込みください。

※最少催行人数(8名)に達しない場合は中止になる場合もございます。

【札幌】5月野菜教室〈午前コース〉 テーマ:アスパラ

※野菜教室はどなたでもご参加いただけます。

野菜ソムリエによる「野菜教室」

※野菜教室とは…→http://www.vege-fru.com/lesson/index.html
 
ご自身の「食生活を振り返って」 野菜をもっと食べるコツを学びましょう!

野菜ソムリエが野菜果物についてレクチャーします。
受講後は 野菜果物をもっと食べるコツがきっと分かります。

5月の野菜教室のテーマは『アスパラ』
Photo_2

紀元前200年頃にはギリシャやローマで栽培が行われ、食用のほかに薬としても利用されていたようです。
日本へは江戸時代後半に観賞用として伝来し、明治時代初期の北海道開拓に
ともなって食用の種子が導入されました。
アスパラが本格的に栽培されるようになったのは大正時代以降といわれて
います。

北海道が名産地 旬のアスパラについて ぜひ楽しく学んでみませんか??

講師は、シニア野菜ソムリエの吉川雅子(きっかわまさこ)さんです。

Kikkawa_4

シニア野菜ソムリエ 吉川雅子さん
Img_4145_2 Img_4796_2 Img_6479_2
※写真は前過去の野菜教室の様子です。

内容:・野菜と果物についてのおはなし
・1日に必要な野菜・果物はどのくらい? 
・もっと野菜と果物を摂るコツ
・本日のテーマ食材のミニ知識&食べ比べ
  おすすめレシピのご紹介 等
上記をベースに各回レクチャー致します。

■テーマ: 『アスパラ』

内容:・野菜と果物についてのおはなし
・1日に必要な野菜・果物はどのくらい? 
・もっと野菜と果物を摂るコツ
・本日のテーマ食材のミニ知識&食べ比べ
  おすすめレシピのご紹介等
上記をベースに各回レクチャー致します。

■日程:2014521()   10301230(午前コース)

◎別日程もあります。
 
2014520()  18302030(夕方コース)

■講師:吉川 雅子 さん
 
(シニア菜ソムリエ・野菜ソムリエコミュニティ札幌代表・夢カフェまーくる代表)  

■場所:夢カフェ まーくる ※旧)ベジカフェまーくる
      (札幌市中央区南1条西6丁目21-1センチュリーヒルズ1F(西向))
     http://www.vege-cafe-makuru.com/
            
■受講料: 2,300円 
      

■持ち物:
 筆記用具

■定員:20
  ・定員になり次第締め切らせていただきます。
  ・催行最少人数に満たない場合は開催されない場合がございますので
      ご了承ください。

《お申し込み方法》

●HPからのお申込
下記、お問い合わせフォームからお申し込み下さい。
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sapporo/申込み先フォーム

<お申込みの入力手順>
1、 ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
2、 *印の必須事項を入力 
3、 協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を、プレミア会員の有無、
   一般の方はその旨の入力
4、 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
5、 お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

【お電話の方】
受付時間:平日10:0018:00
札幌支社連絡先 TEL:011-281-8420

・お申し込みの際、お名前・会員番号・緊急連絡先・ご希望講座名5/21アスパラ)
お知らせください。
・定員になり次第締め切らせていただきます。
・お申し込み後、実施日1週間前よりキャンセル料(参加費)が発生いたしますのでご注意お願いします。

【お問い合わせ先】

一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会 札幌支社

060-0042 札幌市中央区大通西5丁目11番地 大五ビル2F
TEL011-281-8420(平日10001800)【FAX011-281-8421

【札幌】5月野菜教室〈夕方コース〉 テーマ:アスパラ

※野菜教室はどなたでもご参加いただけます。

野菜ソムリエによる「野菜教室」

※野菜教室とは…→http://www.vege-fru.com/lesson/index.html
 
ご自身の「食生活を振り返って」 野菜をもっと食べるコツを学びましょう!

野菜ソムリエが野菜果物についてレクチャーします。
受講後は 野菜果物をもっと食べるコツがきっと分かります。

5月の野菜教室のテーマは『アスパラ』
Photo

紀元前200年頃にはギリシャやローマで栽培が行われ、食用のほかに薬としても 利用されていたようです。
日本へは江戸時代後半に観賞用として伝来し、明治時代初期の北海道開拓に
ともなって食用の種子が導入されました。
アスパラが本格的に栽培されるようになったのは大正時代以降といわれて
います。

北海道が名産地 旬のアスパラについて ぜひ楽しく学んでみませんか??

講師は、シニア野菜ソムリエの吉川雅子(きっかわまさこ)さんです。

Kikkawa_2

シニア野菜ソムリエ 吉川雅子さん

 Img_4145 Img_4796 Img_6479

 
※写真は前過去の野菜教室の様子です。

内容:・野菜と果物についてのおはなし
・1日に必要な野菜・果物はどのくらい? 
・もっと野菜と果物を摂るコツ
・本日のテーマ食材のミニ知識&食べ比べ
  おすすめレシピのご紹介 等
上記をベースに各回レクチャー致します。

■テーマ: 『アスパラ』

■日程:2014520()  18302030(夕方コース)

◎別日程もあります。
2014521()  10301230(午前コース)

■講師:吉川 雅子 さん
     (シニア菜ソムリエ・野菜ソムリエコミュニティ札幌代表・夢カフェまーくる代表)
  
■場所:夢カフェ まーくる ※旧)ベジカフェまーくる
      (札幌市中央区南1条西6丁目21-1センチュリーヒルズ1F(西向))

 http://www.vege-cafe-makuru.com/
            
■受講料: 2,300円 
      
■持ち物: 筆記用具
■定員:20
  ・定員になり次第締め切らせていただきます。
  ・催行最少人数に満たない場合は開催されない場合がございますのでご 了承ください。

《お申し込み方法》

●HPからのお申込
下記、お問い合わせフォームからお申し込み下さい。
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sapporo/申込み先フォーム

<お申込みの入力手順>
1、 ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
2、 *印の必須事項を入力 
3、 協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を、プレミア会員の有無、
   一般の方はその旨の入力
4、 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
5、 お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

【お電話の方】
受付時間:平日10:0018:00
札幌支社連絡先 TEL:011-281-8420

・お申し込みの際、お名前・会員番号・緊急連絡先・ご希望講座名5/20アスパラ)をお知らせください。
・定員になり次第締め切らせていただきます。
・お申し込み後、実施日1週間前よりキャンセル料(参加費)が発生いたしますのでご注意お願いします。

【お問い合わせ先】

一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会 札幌支社

060-0042 札幌市中央区大通西5丁目11番地 大五ビル2F
TEL011-281-8420(平日10001800)【FAX011-281-8421

【札幌】マラソンレース1ヶ月前からの食事術(初級編) 】

≪受付中≫

 

 【札幌】マラソンレース1ヶ月前からの食事術(初級編) 

北海道マラソン(ファンラン)、10月に行われる札幌マラソン(ハーフ) を控えた皆様へ大会に向けてのカラダ作りをテーマに「マラソン1ヶ月前からの食事術」を開催いたします!

こんな方にオススメです!

◎マラソンを始めたばかりの方

◎完走を目指している方、完走する自信のない方

楽しく走りたい方

◎アスリートをサポートする方など

大会出場を想定した一ヶ月前の「食事トレーニング」など

ぜひ 自信を持ってベストコンディションでレース本番を迎えましょう!

 

ゲストスピーカーは
ジュニアアスリートフードマイスター  

菅野 真喜さんです

Maki_kanno

 
【プロフィール】

 

乳製品関係の仕事をする一児の母&北海道フードマイスターでもある
走歴5年の市民ランナー。2013年は年間5本のフルマラソン完走とサブフォー(4時間切り)を達成し、2014年はウルトラマラソンにも挑戦!。一年通して走り続ける体力&すばやい疲労回復を維持する事を心がけています。2014年よりスポーツ大会情報サイト「スポーツワン」にてスポーツ食事学のコラムニストの一人として参加しています。

 

日時】2013 68日(日)13:0015:30(受付開始12:40~) 

 

 ※受付時間は厳守してください。ご協力の程、宜しくお願いいたします。

 

【会場】協会本部 札幌教室 

 

札幌市中央区大通西5丁目11大五ビル2F 会議室

 

 

【参加費】
2,500円  (※アスリートフード食の試食あり。)

※当日受付にてお支払いください。

 お釣りのないようにご協力をお願いいたします。

 

【定員】10 

 

 

  【参加対象一般参加可。

       ジュニア・アスリートフードマイスター講座受講生・修了生
  日本野菜ソムリエ協会 養成講座受講生・修了生

 

【内容】
・マラソン初心者向け 1ヶ月の食事トレーニング

・ジュニアアスリートマイスター菅野真喜さんによる経験、体験談

・マラソンをする上での食事について

・菅野真喜さんが日常取り入れているアスリートフード食の試食

・レシピのご紹介

・糖質コントロールについてなど

 


【持ち物】筆記用具、名刺

《お申し込み方法》

 

●HPからのお申込
下記、お問い合わせフォームからお申し込み下さい。
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sapporo/申込み先フォーム

 

<お申込みの入力手順>
1、ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
2、*印の必須事項を入力 
3、協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を入力
4、「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
5、お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
 
 
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

 

【お電話の方】
受付時間:平日10:0018:00
札幌支社連絡先 TEL:011-281-8420

 

・お申し込みの際、お名前・会員番号・緊急連絡先・ご希望講座名
(【アスリートフードマイスターの食事術】6/8をお知らせください。

 

・定員になり次第締め切らせていただきます。

 

お申し込み後、実施日1週間前よりキャンセル料(参加費)が発生いたしますのでご注意お願いします。

 

・お申し込みをキャンセルされる場合は事前にご連絡いただきます
よう、ご協力をお願いします。

 

【お問い合わせ先】

 

一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会 札幌支社

 

060-0042 札幌市中央区大通西5丁目11番地 大五ビル2F
TEL011-281-8420(平日10001800)【FAX011-281-8421

 

 


 
 

南高梅のふるさとみなべの梅を使って梅干し作り!

※一般の方もご参加いただけます。
梅の時期がやってくると、毎年大阪 で開催している
大好評の梅干し作りの講座が

今年は遂に東京・名古屋福岡札幌でも開催決定♪
※各会場の詳細は、リンク先をご確認ください。

「梅はその日の難のがれ」ということわざがあるように、
朝梅干しを食べると、その日は災難を逃れられると言われています。
昨年の猛暑も、クエン酸たっぷりの梅干しを食べて乗り切った方も
多いのではないでしょうか?

Photo_2

南高梅のふるさと、みなべの梅を使って梅干しを手作りしてみませんか?

梅の漬け方を伝え続けて15年の講師が、漬けごろの香り高く柔らかい南高梅を使い
梅を漬けた経験のない人も、失敗なく仕上げられる方法を伝授します。

出来上がった梅干しは、常温でも腐らず保存が可能ですが
市販の減塩梅干しや、ハチミツ梅干しに慣れてしまい
「しょっぱさ」がちょっと苦手な方には
「カツオだし味」に変える方法もお伝えします。

今までの参加者からは
「自分で漬けた梅干しは格別!酸っぱくても、ええ塩梅やった!」と大好評!

失敗した方からのご質問や、素朴な疑問にもすべて丁寧にお答えします。

当日は「約1kgの梅干し」「300gの梅シロップ」
実際に漬けていただき、ご自身で漬けた梅干しと梅シロップは、お持ち帰り頂きます!

【講師】垣淵 浩子
Kakibuchi_2
・シニア野菜ソムリエ
・ベジフルビューティーセルフアドバイザー
・ジュニア・アスリートフードマイスター
・野菜ソムリエコミュニティ和歌山代表
■日  時:6月5日(木)19:00-20:30      (受付開始 18:30~)
 
■受講料:
協会講座受講生以上:3,500円(税込)

一般の方:4,000円(税込)

■持ち物:筆記用具、ハンドタオル、お持ち帰り用の袋♪

 

 

■定  員:20名
****お申込み方法******
※キャンセルされる場合は、事前に必ずご連絡をお願いします。
 5月29日(木)よりキャンセル料(全額)が発生します。
※事前入金をお願いいたします。
■お申込みはこちら
<お申込みの入力手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す。
2.*印の必須事項を入力。 
3.協会修了生・受講生の方は会員番号、一般の方はその旨を入力。
4.「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認。
5.お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。
■お電話からのお申込みは 
03-5489-1131(平日10:00~18:00)
東京本部ベジフルメンバーズクラブ事務局 まで
・お申し込みの際、希望講座名・お名前・会員番号をお知らせ下さい。
*期日前にご入金いただいた場合の、キャンセル、二重支払等
  ご本人様都合によるご返金の場合、振込手数料はご本人様負担となります。
  予めご了承ください。
*最少催行人数に達しない場合、開催を見送る事もございますのでご了承下さい。
【お問い合わせ・ご連絡先】
日本野菜ソムリエ協会 平日10:00~18:00
◆東京本部ベジフルメンバーズクラブ事務局
TEL:03-5489-1131
MAIL:club@vege-fru.com

【仙台】香るプロジェクトvol.5~ターゲットに合わせた食育講座を開く!~

仙台支社企画「香るプロジェクト」シニア野菜ソムリエでジュニア野菜ソムリエ講座ベジフルクッカリー講師でもある小原 薫さんを講師に、貴方だけの香りを見つけ出すという意味を込めて「香るプロジェクト」を開催いたします

第5回目となる今回は、「ターゲットに合わせた食育講座」をテーマとした内容となっております。

食育講座を開催する場合、ターゲットが誰なのかということは、とても重要なことです。
保育園児や幼稚園児と、小学生では内容が変わりますし、中学生高校生ともなれば、すでに大人と同じような話をしなくてはなりません。
また、大人の食育でも、社会人なのか、新米ママさんなのか、高齢者なのかでも、伝えたい部分は異なってきます

そんな皆様の不安点・疑問点を解消しましょう!

Photo_7

日 時:2014年6月1日(日)10:30~12:30

会 場:協会本部 仙台教室

参加費:
協会講座受講生以上  2,500円
プレミア会員            2,000円 
※お申し込み後、実施日1週間前よりキャンセル料(参加費)が発生いたしますのでご注意お願いします
持ち物:筆記用具
         *MY箸をお持ちください。

定員: 20名
※定員になり次第締め切らせていただきます。
※最少催行人数に達しない場合、開催を見送る事もございますのでご了承下さい。

普段なかなか、皆さんとお話ができないので・・・というご要望におこたえし
イベント終了後、小原さんとのランチ交流会を予定しております!


 
お申し込みの際、ランチ交流会参加の旨をお知らせください♪
 
(ランチ代は各自お支払いいただきます)

 

Photo

講師:野菜ソムリエ  小原 薫(おはら かおる) さん
 
シニア野菜ソムリエ、紅茶コーディネーター、メディカルハーブセラピスト。
当協会認定料理教室「アトリエAfternoon Tea」主宰。
2007年からIBCラジオ(IBC岩手放送)「野菜のきもち」のパーソナリティー。
盛岡手づくり村産直「マルシェ」をプロデュース。
各地で地場産野菜を使った料理指導や食に関する講演会、幼小中学校向け食育出前授業のほか、
レストランのレシピ開発や執筆活動も。2008年に発売した地産地消の普及・啓発CD「野菜大好き!」では
歌と作詞・作曲を担当。著書に『野菜のきもち』(リエゾンパブリッシング刊)、
楽曲に「浜茄子のかほり誘うあの頃へ」「岩手寒締めほうれん草の歌」「ボク!ナンブジェラリーノ」などがある。

◆申し込み方法◆
【HPのお問合せフォーム】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sendai/contents/hp0013/list.php?No=&CNo=13
1.『香るプロジェクト』をチェックし「申し込む」ボタンを押す。
2.必須事項、会員番号(7桁の数字)、プレミア会員の有無を記入して送信して、  
「入力内容の確認」ボタンを押す。
3.お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。

【お電話の方】
平日10:00~18:00    022-263-3831(仙台支社)まで
・お申し込みの際、お名前・会員番号・ご連絡先・ご希望の講座名をお知らせください。
・定員になり次第締め切らせていただきます。
・留守番電話の場合は、お名前・会員番号・ご連絡先を入れて頂きましたら、
後程、担当者よりご連絡いたします。

【仙台】野菜ソムリエコース 受講生座談会(無料)

≪受付中≫ ※野菜ソムリエコース(中級)を受講中または、受講された方

野菜ソムリエ検定に見事合格され、
晴れて野菜ソムリエになられた方と、
野菜ソムリエ講座受講後、これから検定試験に
挑もうと考えている方との交流会です

野菜ソムリエ検定を受験するにあたり、
注意した点や勉強のポイント、心構えなど、
野菜ソムリエご自身の経験をもとにアドバイスしていただきます

質疑応答の時間ももちろん設けますので、どんどん質問をしてください。

一人で勉強する不安を少しでも解消!
ご参加お待ちしております。

Photo

開催日 : 2014年7月21日(月) 
時   間 : 13:30~15:00 
場   所 : 協会本部 仙台教室
参加費 : 無料 
持ち物 : 筆記用具 

◆申し込み方法◆
【HPのお問合せフォーム】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sendai/contents/hp0013/list.php?No=&CNo=13
1.『座談会』をチェックし「申し込む」ボタンを押す。
2.必須事項、会員番号(7桁の数字)、プレミア会員の有無を記入して送信して、  
「入力内容の確認」ボタンを押す。
3.お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。

【お電話の方】
平日10:00~18:00    022-263-3831(仙台支社)まで
・お申し込みの際、お名前・会員番号・ご連絡先・ご希望の講座名をお知らせください。
・定員になり次第締め切らせていただきます。
・留守番電話の場合は、お名前・会員番号・ご連絡先を入れて頂きましたら、
後程、担当者よりご連絡いたします。

はじめてでも安心!プランターでできる野菜づくりvol.1
~コマツナ編~

*一般の方にもご参加いただけます。
*中級野菜ソムリエ講座「栽培ノート」の作成にも役立ちます。
この夏、自分で野菜を作って、いつもとひと味違った
採れたてのおいしさを味わいましょう。

Photo_43d864c1624070c6ee7f0eff728495627_2

農家でもある野菜ソムリエ養成講座講師「はじめての栽培」をテーマに
野菜づくりをわかりやすくお伝えします。

育つ姿を見て、
成長する過程を知って、
栽培する楽しさや新しい食べ方を発見!
第一弾の今回は【コマツナ】
栽培方法のほか、昔食べられていた「はかまつき」のコマツナや、
紫のコマツナの味などをご紹介します。

・育てたことがない
・栽培の知識がない
・栽培する場所がない
・以前に育てたことがあるがうまくいかなかった
という方でも大丈夫。是非ご参加ください!

★帰ってからすぐにできる、種のお土産付き!

Jik

Komatsuna


■内容:
・土やプランターの選び方
・必要な道具について(家庭で代用できるものご紹介)
・実習 ポットに種をまく
・管理について
・収穫について
・採れたて野菜の食べ方について
・野菜の食べ比べ

Soshi3_2

■講師:
伊藤総司(野菜ソムリエ養成講座講師 神奈川県エコファーマー)
生産者。「採れたてはおいしく、環境にも優しい」と、
鮮度や安全性を重視した農産物を作り続ける。
また自ら栽培した農産物を料理する飲食店「地菜ダイニング菜菜彩」を立ち上げ、
お店を通じて生活者へ野菜・果物の魅力を直接伝える事業活動も行っている。
「生活者が安心しつつ、生産者にも負担の少ない野菜作り」を日々研究中。
「菜菜彩」代表。
■日時: 
2014年6月9日(月) 13:00~14:30 (受付12:30~) 
■場所:
 
■受講料(税込): 
プレミア会員:3,200円
協会講座受講生以上:3,500円
一般:3,900円
■持ち物: 
汚れても良い服装
軍手
■定員:
20名
・定員になり次第締め切らせていただきます。
****お申込み方法******
※キャンセルされる場合は、事前に必ずご連絡をお願いします。
 6/2(月)よりキャンセル料(全額)が発生します。
事前入金をお願いいたします。
■お申込みはこちら
<お申込みの入力手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す。
2.*印の必須事項を入力。 
3.協会修了生・受講生の方は会員番号、一般の方はその旨を入力。
4.「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認。
5.お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。
■お電話からのお申込みは 
03-5489-1131(平日10:00~18:00)
東京本部ベジフルメンバーズクラブ事務局 まで
・お申し込みの際、希望講座名・お名前・会員番号をお知らせ下さい。
*期日前にご入金いただいた場合の、キャンセル、二重支払等
 ご本人様都合によるご返金の場合、返金振込手数料は、ご本人様負担となります。
 予めご了承ください。
*最少催行人数に達しない場合、開催を見送る事もございますのでご了承下さい。
【お問い合わせ・ご連絡先】
日本野菜ソムリエ協会 平日10:00~18:00
◆東京本部ベジフルメンバーズクラブ事務局
TEL:03-5489-1131
MAIL:club@vege-fru.com

【6/4大阪】理事長セミナー 「野菜ソムリエとして活躍するには」

※一般の方もご参加いただけます。
理事長セミナー
「野菜ソムリエとして活躍するには」
Photo_2

野菜ソムリエとしての今後の活動のヒントが
いっぱい詰まったセミナーです。


参加者のみなさまに、「気づき」と「刺激」を提供する
理事長セミナーの開催が決定いたしました!!


第3回野菜ソムリエアワードの野菜ソムリエ部門で
みごと優勝された

野菜ソムリエの植谷佐江子さんと、
シニア野菜ソムリエの廣江美和子さんのユニット
なにわの野菜ソムリエ「ベジフルMaman」
お二人がMCを務めてくださいます!


今、全国から1番注目されている話題のお二人を迎え、
理事長との熱い掛け合いトークをぜひお楽しみ下さい!
みんなでさらに「野菜ソムリエ」を盛り上げていきましょう!!

皆さまのご参加おまちしております!

理事長著書、「野菜ソムリエという、人を育てる仕事」プレゼント付き


Maman_4

■2014年6月4日(水)

■日本野菜ソムリエ協会 大阪教室

■14:00~15:30 
   受付・ご入室は13:40より

■参加費:受講生以上1.000円/一般2.000円

    ※本イベントに限り現金でお支払いいただけます。 お釣りのないようお持ちください。
   ※キャンセルをされる場合は事前に必ずご連絡を下さい。
   ※1週間前よりキャンセル料(全額)が発生いたします。

MC:なにわの野菜ソムリエ「ベジフルMaman」
『第3回野菜ソムリエアワード』受賞者 喜びの声
【お問い合わせ・お申し込み先】
日本野菜ソムリエ協会 大阪支社
電話:06-6346-5505(平日10時~19時)

【5/11大阪】野菜ソムリエコース 受講生座談会~試験対策編~

※野菜ソムリエコース受講中、もしくは受講を終了されている方が対象となります。

野菜ソムリエ検定に見事合格された先輩野菜ソムリエと
野菜ソムリエコースを受講し、これから検定試験に挑戦される方との座談会を実施いたします。

Photo_6

野菜ソムリエ検定試験を受験するにあたり、注意した点や勉強のポイント、心構えなど、
野菜ソムリエご自身の経験をもとにアドバイスしていただきます。

勉強方法でお悩みの方、野菜ソムリエ検定試験の受験を検討されている方はふるってご参加ください!

<ご注意ください>
この会は過去問題などを追及する目的で行うものではありません。
あくまでも理解を深めるため、勉強方法をシェアするなどの対策を行う会です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・日時:2014年5月11日(日)15時15分~16時15分

・内 容:先輩野菜ソムリエによる受験体験談、アドバイス、質疑応答など

・場 所:協会本部大阪教室

・定 員:30名

・参加資格:野菜ソムリエコース受講中もしくは受講終了された方

・参加費:無料

・持ち物:筆記用具、ご自身のテキスト

■お申込み方法

・お電話でのお申込み ⇒ 06-6346-5505(平日10時~19時)

・HPからのお申込み  ⇒ コチラ より

【札幌】野菜ソムリエコース(中級)講座説明会

≪受付中≫ジュニア野菜ソムリエコース受講中の方も可。
★時間がない方必見!「30分ミニ講座説明会」を設定いたしました!★
(ミニ講座説明会は、協会スタッフより行います。
 当日、野菜ソムリエによる説明はありません)

ジュニア野菜ソムリエを取得したあと、もっと勉強したいけど
野菜ソムリエ講座って、何?
どんな勉強をするの?
ジュニア野菜ソムリエと、野菜ソムリエの違いって?

そんなご質問にお答えします

野菜ソムリエコースのカリキュラムのほか、
検定試験の流れなどをご説明いたします。
講義内容や検定試験についてなど
ご不明点があればどんどんご質問ください。
ぜひ、お気軽にご参加ください。

札幌では、6月に久しぶりの通学制講座となる『野菜ソムリエコース 通学制札幌14期講座』https://app.vege-fru.com/mem/course/general/sch.asp?m=4762(←講座スケジュール等)
※約1年ぶりの通学制講座です。道内講師による生講義が聴ける講座です。

日程 : 2014年5月19日(月)  16:30~17:00
場所 : 協会本部札幌教室(札幌市中央区大通西5丁目11番地 大五ビル2F)
費用 : 無料  

※上記日程が合わない場合は、個別でご説明いたします。
お気軽に札幌支社(011-281-8420)までお問い合わせください。

《お申し込み方法》

●HPからのお申込
下記、お問い合わせフォームからお申し込み下さい。
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sapporo/申込み先フォーム

<お申込みの入力手順>
1、 ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
2、 *印の必須事項を入力 
3、 協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を入力
4、 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
5、 お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

【お電話の方】
受付時間:平日10:00~18:00
札幌支社連絡先 TEL:011-281-8420  

・お申し込みの際、お名前・会員番号・緊急連絡先・ご希望講座名(野菜ソムリエコース説明会5/19)をお知らせください。
・定員になり次第締め切らせていただきます。
・お申し込みをキャンセルされる場合は事前にご連絡いただきますよう、ご協力をお願いします。

【お問い合わせ先】

一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会 札幌支社

〒060-0042 札幌市中央区大通西5丁目11番地 大五ビル2F
【TEL】011-281-8420(平日10:00~18:00)【FAX】011-281-842

【大阪】野菜ソムリエコース無料説明会in神戸

※ジュニア野菜ソムリエ資格取得者、ジュニア野菜ソムリエ受講中の方が参加対象となります

【大阪】野菜ソムリエコース無料説明会in神戸

ジュニア野菜ソムリエを取得した後、
「もっと勉強したいけど野菜ソムリエコースって、何?」
「どんな勉強をするの?」
「難しいイメージだけど・・・そうなのかなぁ?」
「ジュニア野菜ソムリエと、野菜ソムリエの違いって?」
そんな疑問を解消できる機会です!

現在、野菜ソムリエとして活動されている方から
野菜ソムリエコースのカリキュラムの詳しい説明や、内容について、
また、実際に受講した感想や試験の勉強方法をお話していただきます。

そして、野菜ソムリエコース受講のきっかけや、
資格取得をしてから活動を始めるまでのプロセス、
そして実際の活動にいたるまで、そして現在についての体験談を聞けます!

もちろん相談、質問の時間も設けます。

野菜ソムリエの方に直接質問するチャンスです!
ぜひ、ご参加ください!

*********************************************************
日  時:2014年6月21日(土)13:00~14:30(受付12:50~)

会  場:三宮研修センター
      神戸市中央区八幡通4-2-12
      http://www.vege-fru.com/place/map/map_0044.html
      
      

募集人数:先着20名
費  用:無料
持 ち 物:筆記用具
*********************************************************

●お申し込み方法●

【HPよりお申込み】
http://www.vege-fru.com/info/osaka.html

【お電話でお申込み】
06-6346-5505(平日10時~19時)

【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 大阪支社
〒530-0001  大阪府大阪市北区梅田1-12-17梅田スクエアビル6F

【仙台】キッズ野菜ソムリエ料理教室

第3回野菜ソムリエアワード 認定レストラン部門金賞受賞
日本野菜ソムリエ協会認定レストラン 「けやき食堂」
佐藤浩三シェフと野菜・果物を楽しもう!
「キッズ野菜ソムリ料理教室」
(「蔵王の森」がつくる美と健康の温泉宿 ゆと森倶楽部内レストラン)

キッズ野菜ソムリエ修了生のみんなと、お友達と一緒に体験する料理教室です
先生は、日本野菜ソムリエ協会認定レストラン「けやき食堂」の佐藤浩三シェフ!
シェフの手仕事を近くで見られるチャンです!!
Photo_5 Photo_6
  
日 時:2014年6月8日(日) 10:30~13:30
会 場:JA仙台たなばたけ
    「ベジキッチン」 仙台市宮城野区福室2丁目7-30
会 費:キッズ野菜ソムリエ  2,000円 
    一般2,500円
持ち物:エプロン   お子様用の履物
   (キッズ野菜ソムリエの方はキッズ野菜エプロンをお持ちください)

 
*保護者の皆さまもエプロンをご持参ください
◆事前のお申し込みをお願いたします。(参加費は当日現金にてお支払下さい。)
※キャンセル料は、開催1週間前から発生いたしますのでご注意下さい。

◆申し込み方法◆
【HPのお問合せフォーム】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sendai/contents/hp0013/list.php?No=&CNo=13
1.『キッズ野菜ソムリ料理教室』をチェックし「申し込む」ボタンを押す。
2.必須事項、会員番号(7桁の数字)、プレミア会員の有無を記入して送信して、  
「入力内容の確認」ボタンを押す。
3.お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。

【お電話の方】
平日10:00~18:00    022-263-3831(仙台支社)まで
・お申し込みの際、お名前・会員番号・ご連絡先・ご希望の講座名をお知らせください。
・定員になり次第締め切らせていただきます。
・留守番電話の場合は、お名前・会員番号・ご連絡先を入れて頂きましたら、
 後程、担当者よりご連絡いたします

【お問い合わせ・お申し込み先】
TEL:022-263-3831(平日10時~18時)
●日本野菜ソムリエ協会 仙台支社
 仙台市青葉区国分町2丁目2-11 オパール仙台ビルディング5F
●HP:http://www.vege-fru.com/

【名古屋】6/4 ~旨味を学ぶ~ 「食べるなら今!乾しいたけには旬がある!」お土産付

※一般の方もご参加いただけます。
※協会講座受講中の方、資格取得者の方もご参加いただけます。


<大分県椎茸振興協議会 共催>


みなさん'乾しいたけ’にどんなイメージをお持ちですか?

使い方が難しい?

戻すのが手間?

どう食べればいいかわからない?

今回のイベントではそんな'乾しいたけ’のイメージをガラリと変えること間違い無し♪


大分乾しいたけ食の伝道師がそのうまみや栄養のヒミツなど
優秀な天然の健康食品‘乾しいたけ’の知られざる魅力を余すことなくお伝えします。

Photo



Photo_5



また当日は大分県よりスペシャルゲストをお迎えすることが決定!
大分県林業部きのこグループ 乾しいたけ普及員 山本公一郎さんが登場!

産地ならではの専門性の高いお話も聞ける貴重な機会ですよ。

Photo_3

そして嬉しい乾しいたけのお土産付き!!

乾しいたけの旬による食べ比べ、とっておきの戻し方で作ったお手軽ヘルシーレシピの試食など、
どんな方でも楽しんでいただける充実の2時間。

Photo_2

ぜひこのスペシャルな講座で‘大分乾しいたけ’について深く知り、
その良さを再発見してみませんか?


一般の方もご参加いただけますので、
ぜひぜひお友達もお誘い合わせのうえご参加ください。

心からお待ち申し上げます。

<講義内容>(予定)
・産地視察リポート、乾しいたけの種類や栄養面などのお話
・旬による乾しいたけの食べ比べ
・乾しいたけの選び方や戻し方、乾しいたけの旨みを活かすレシピの試食 など



講師:土田 美緒 
    (アクティブ野菜ソムリエ/大分 乾しいたけ食の伝道師/
     ベジフルビューティーセルフアドバイザー)




●日 時:2014年6月4日(水)11:00~13:00(受付開始 10:45~)

 

●場 所:協会本部名古屋教室【MAP】

●定 員:25名
         ※定員になり次第、締め切らせていただきます。

●参加費:プレミア会員:2,300円(税込)/
       協会講座受講生・修了生:2,500円(税込)/一般:2,800円(税込) 
       ※乾しいたけのお土産付き


※当日集金いたしますので、おつりのないようにご準備下さい。
※5月28日(水)からキャンセル料が発生いたします。(参加費同額)

       
      
●持ち物:筆記用具/飲料水
 

--------------------------------------------------------------

*****お申込み方法******
●HPからのお申込⇒  http://fooddiscovery.co.jp/eventorder_nagoya/contents/hp0013/list.php?No=&CNo=13

 1.ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
 2.*印の必須事項を入力 
 3.協会修了生の方は会員番号(7桁の数字)とプレミア会員の有無を入力
 4.「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
 5.お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
   お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

●お電話の方⇒052-249-9557
          受付時間:平日10:00~19:00

【お問い合わせ・ご連絡先】
日本野菜ソムリエ協会 名古屋支社
〒460-0008 名古屋市中区栄3-4-22 エフジー伊勢町ビル5F
【営業時間】10:00~19:00(土・日・祝休)【TEL】052-249-9557

「失敗しない料理教室の作り方~特別編~ 」野菜ソムリエならではの教室にするには?!

*一般の方でもご参加いただけます。
*過去「料理教室開業プログラム」参加者はカウンセリングのみ受講可。


料理教室講師を目指す方必見!!
「いつか料理教室を開きたい」という方、

その”いつか”を実現させましょう!



失敗しない料理教室の作り方 特別編第1回目は、
日本野菜ソムリエ協会認定料理教室で活躍中の現役講師が、

自らの経験をもとに、料理教室オープンのための色々なノウハウを伝授。


講師は、自宅の料理教室の他にも、外部施設でのレッスンや企業案件、
セミナー講師、書籍出版と、活躍の幅をどんどん広げている

坂口もとこさん。

Photo_3


第一部では
野菜ソムリエならではの教室にするには?
そのために必要なステップをひとつひとつ分かりやすく解説します。

第二部では
講師とマンツーマンでたっぷり30分のカウンセリング!!
人それぞれ異なる悩みや目標を、カウンセリングですっきり解決!!
分かりやすい実例にして、道筋をつくっていきます。

「特別な資格はなくとも誰でも始められる料理教室。
だからこそ、不安もいっぱい。
好きな事を仕事とする覚悟~はじめの一歩~次へのステップ。
本音で語り合いましょう!」

また、ほかの講師の方はどんな教室運営をしているの?
新しいアイデアやノウハウが欲しい!
という料理教室講師の方、情報交換の場としてもこの機会に
ぜひご参加ください。

【日 時】
(第一部):5月29日(木) 14:30-16:30

(第二部):お申し込み時に、下記①②③④よりご希望を備考欄にお書きください
              ※第一部のみもお申し込みいただけます

             ① 5月29日(木)12:30~14:10
             ② 5月29日(木)17:00~18:40
             ③ 5月30日(金)10:00~11:40
             ④カウンセリングなし

              ※お時間の詳細はお申し込み後ご連絡いたします
              記入例:第一希望① 第二希望②



【会 場】
協会本部渋谷B教室
渋谷区道玄坂1-9-5渋谷スクエアA12F


【参加費】
7,000円(協会講座受講生以上)
7,500円(一般)
第一部のみ  4,000円


★過去参加者の方
第二部のみ 4,000円 
※料理教室開業プログラム受講者のみ対象となります
※お申し込みはメールまたは
お電話で承ります

【持ち物】
筆記用具

【定員】 
第一部20名
第二部10名
※定員になり次第締め切らせていただきます。
※最少催行人数 10名


講師:坂口もとこ

Photo_4

日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエ/パンアドバイザー

2004年より 料理教室「mi casa tu casa」オープン
家庭製パンと季節感を意識した料理をテーマに20代~60代の女性を中心に、幅広く料理講座を主宰。
野菜ソムリエ取得後は、バランスのよい食事を実践するための食べ方、選び方、調理法、
栄養学などを中心に各種イベントでの講師、野菜や食生活についての講演活動を行なう。
消費者、生活者目線での実生活に基づいた提案との定評があり、
現在 年間100回以上の講座や教室を開催し、雑誌へのレシピ提供、書籍出版、企業メニュー開発、食イベント講演活動を行なう。
~オフィシャルホームページ~パンと野菜のある暮らし
★mi casa tu casa★ http://www.micasatucasa.jp/

日本野菜ソムリエ協会では、ご自宅などで料理教室を開催している
協会認定資格取得者の方に、「日本野菜ソムリエ協会認定料理教室」の
ライセンスを提供し、さまざまなサポートを行っています。

協会のパートナー料理教室のネットワークは、
日本全国のみならず海外においても広がっています!!

ライセンス制度詳細はセミナーにてご案内いたします。

※協会認定料理教室HPはこちら
http://www.vegefru-cooking.jp/

*****お申込み方法******

事前入金をお願いいたします。
※キャンセルされる場合は、事前に必ずご連絡をお願いします。
5月22日(木)よりキャンセル料(全額)が発生します。 

■お申込みはこちら
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo
<お申込みの入力手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
2.*印の必須事項を入力 
3.協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を、プレミア会員の有無、
  一般の方はその旨を入力
4.「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
5.お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

■お電話からのお申込みは 
平日10:00~18:00
◆東京本部ベジフルメンバーズクラブ事務局 まで
・お申し込みの際、希望講座名・お名前・野菜ソムリエ会員番号(7桁の数字)、
 一般方はその旨をお知らせ下さい。
・定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。

【名古屋】6/5理事長セミナー◆野菜ソムリエとして活躍するには◆

※一般の方もご参加いただけます。

次回の名古屋教室での理事長セミナーの開催が決定しました!

テーマは、毎回大好評の
「野菜ソムリエとして活躍するには?」です。
Photo_12

野菜ソムリエとしての今後の活動のヒントがいっぱい詰まったセミナーです。
今後のご自身の活動や自己研鑚に最適です。

将来の夢に向かって頑張っている方、
野菜ソムリエとして活躍したい!と思っている方、

理事長から直接をお話を聞くことにより、あなたのやる気スイッチにきっと火がつきます!

理事長の直筆サイン&写真撮影のチャンスがあるかも♪
ぜひご参加下さい!


☆2月開催セミナー参加者の皆さまの感想を一部ご紹介☆


・これからの道しるべに会えた!知ることができました。

・自分が野菜ソムリエを受講して良かったと改めて再確認できました。

・自分の課題のヒントになることが聞けました。

・私なりに踏み出していく勇気をもらいました。

・メモも自然と増え、なるほどと思う時がたくさんあって、内容も濃かったです。

・理事長のパワーももらい、一歩前へ進みます。


-------------------------------------------------------------------------

講  師:福井栄治(日本野菜ソムリエ協会 理事長)

◆日   時:2014年6月5日(木)18:30~20:00(受付18:00~)
◆場   所:協会本部名古屋教室
◆人   数:30名
◆参 加  費:協会講座受講生以上(受講生・修了生):1,000円 一般:2,000円 
       【新刊】 福井理事長 著 文庫本プレゼント
 
        611_2       

※当日集金致しますので、おつりのないようにご準備下さい。
※お申し込み後、実施日1週間前よりキャンセル料(参加費)が発生致します
のでご注意お願いします。    

●持 ち 物:筆記用具

--------------------------------------------------------------

*****お申込み方法******
●HPからのお申込⇒  http://fooddiscovery.co.jp/eventorder_nagoya/contents/hp0013/list.php?No=&CNo=13

 1.ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
 2.*印の必須事項を入力 
 3.協会修了生の方は会員番号(7桁の数字)とプレミア会員の有無を入力
 4.「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
 5.お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
   お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

●お電話の方⇒052-249-9557
          受付時間:平日10:00~19:00

【お問い合わせ・ご連絡先】
日本野菜ソムリエ協会 名古屋支社
〒460-0008 名古屋市中区栄3-4-22 エフジー伊勢町ビル5F
【営業時間】10:00~19:00(土・日・祝休)【TEL】052-249-9557

【名古屋】5/25伝える言葉、伝わる言葉

※ジュニア野菜ソムリエコース受講中の方もご参加いただけます。
※協会講座受講中の方、資格取得者の方もご参加いただけます。



野菜ソムリエとして必要な、野菜や果物の魅力を
‘相手にわかりやすく伝えていく’こと。

でも、「なんだかうまく伝えられない」
「人の前では緊張して思ったとおりに話せない」
「もっと、上手にコミュニケーションができるようになりたい」と悩んでいる方。


そんな方にオススメの講座です。



講師は、アクティブ野菜ソムリエであり、
ジュニア野菜ソムリエコース ベジフルコミュニケーション講師
また、
NHK京都放送局のニュースキャスターも担当する
小野田 真由美先生


相手に分かりやすく伝えるためのポイント・心得・技術
人に伝えることのプロである講師が、実践を交えて伝授します。

キャスター直伝のプロの技を学び、
あなた自身の魅力に磨きをかけてみませんか?


もちろん、今後、野菜ソムリエとしての活躍を目標にしている方、
普段のお仕事に役立てたいジュニア野菜ソムリエの方もぜひ、ご参加ください。





講義内容(予定)

“野菜のマイクになる”
伝える話をキャッチーに組み立てる技術を実践

“心の中でブレーキを踏む”
伝わる話のスピード、声の大小や高低などを実践

“体から出るメッセージを意識”
顔の表情・目線・身振り手振りに姿勢までを意識した、コミュニケーションの実践  など




講師:小野田 真由美 
    (アクティブ野菜ソムリエ
     ジュニア野菜ソムリエコース ベジフルコミュニケーション講師
     NHK京都放送局キャスター)
 



●日 時:2014年5月25日(日)10:00~12:00(受付開始 9:45~)

 

●場 所:協会本部名古屋教室【MAP】

●定 員:各24名
         ※定員になり次第、締め切らせていただきます。

●参加費:プレミア会員:3,000円(税込)/協会講座受講生・修了生:3,500円(税込)

※当日集金いたしますので、おつりのないようにご準備下さい。
※5月19日(月)からキャンセル料が発生いたします。(参加費同額)

       
      
●持ち物:ジュニア野菜ソムリエコーステキスト
 

--------------------------------------------------------------

*****お申込み方法******
●HPからのお申込⇒  http://fooddiscovery.co.jp/eventorder_nagoya/contents/hp0013/list.php?No=&CNo=13

 1.ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
 2.*印の必須事項を入力 
 3.協会修了生の方は会員番号(7桁の数字)とプレミア会員の有無を入力
 4.「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
 5.お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
   お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

●お電話の方⇒052-249-9557
          受付時間:平日10:00~19:00

【お問い合わせ・ご連絡先】
日本野菜ソムリエ協会 名古屋支社
〒460-0008 名古屋市中区栄3-4-22 エフジー伊勢町ビル5F
【営業時間】10:00~19:00(土・日・祝休)【TEL】052-249-9557

【福岡】野菜ソムリエコース受講生座談会~試験対策編~(6/10)

※ 野菜ソムリエコース受講中、または受講終了された方対象の試験勉強対策の会です ※

Photo_6 

野菜ソムリエコースを受講し、これから検定試験に挑まれる方を対象に、
資格を取得された野菜ソムリエさんをお招きしての勉強会を実施いたします。

検定試験受験に際し、注意した点・勉強のポイント・心構えなど、
野菜ソムリエさんの実体験をもとにアドバイスいただきます。
また検定合格後どのような活動をなさっているかのお話もいただきますので、
将来の目標設定の場や受講生様同士の情報交換会としても使っていただけます。

勉強方法でお悩みの方・野菜ソムリエ検定試験の受験を検討されている方は
是非ご参加ください!

<ご注意ください>
この会は過去問題などを追及する目的で行うものではありません。
あくまでも理解を深めるため、勉強方法をシェアするなどの対策を行う会です。

【日程】  2014年6月10日(火)(受付開始15:00~)15:15~16:00

※同日に開催しています「野菜ソムリエコース ライブ福岡6期」の講義終了後に開始いたします。

【会場】 協会本部 福岡教室 (福岡市中央区天神3-4-2高橋天神ビル5F)
     地図URLhttp://www.vege-fru.com/place/map/map_0068.html

【費用】 無料

【持ち物】 筆記用具、テキスト(任意)
☆先輩に相談できるよう、ご自身の勉強方法などを一度棚卸してご参加なさることをお勧めします!

【内容】
・先輩野菜ソムリエさんによる受験体験談、アドバイス、現在の活動報告など
・質疑応答時間

・・・お申込み方法・・・・

●HPからのお申込み
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_fukuoka

受付確認後完了メールを返信いたします。
3日経っても返事のない場合はお手数ですが、
再度お申し込みくださいますようお願いいたします。

●お電話からのお申込み
092-739-6788  平日10:00~18:00
お申し込みの際、希望イベント名「6/10野菜ソムリエコース受講生座談会」
・お名前・会員番号をお知らせください。

キッズ食育講師 養成レッスン

子供向けの食育講師を目指す方必見!!

合言葉は『こどもからこどもへ 広がれ!野菜を好きなココロ、野菜を楽しむチカラ』

野菜の楽しさや不思議について知り、楽しさをこどもからこどもへ伝える「キッズ野菜ソムリエ」プロジェクトや、
野菜ぎらいのお子様の偏食をなおす事を目的とした「野菜ソムリエの野菜ぎらい克服塾」教室事業)を
全国に広げ たくさんの子ども達に参加して頂くため、キッズ食育講師養成レッスンを開催します。

Dsc_1_3Dsc_8181_21_2

日本野菜ソムリエ協会で開催されるキッズ向け食育事業の指導者や、
ご自身のネットワークの中でのイベントの主催登壇を目指してみませんか?


◆日時:5月13日(火)10:00~13:00 1日目(3h)     
          5月23日(金)午前の部   10:00~12:30             
                             ランチ交流会  12:30~13:20          
                           午後の部   13:30~16:00           
                          ※2日目は、午前の部・午後の部のいずれかにご参加 ください
            (お申し込みの際、ご希望を備考欄にご記入ください)

◆金額:25,000円(2日間 2日目はランチ付き)
◆講師:立原瑞穂さん

Photo_2
プロフィール 
「野菜ぎらい克服塾」チーフインストラクター 10歳の娘と8歳の息子を持つ2児の母であり、
シニア野菜ソムリエ(野菜ソムリエ最高峰資格)、栄養士、 ジュニア食育マイスター他多くの資格を保有。
幼稚園、小学校、児童館での食育授業を中心に、テレビや 雑誌、食育イベント等に多数出演。
10年間でのべ4,000人の子供への授業経験をもつ。
「子どもの気持ちを引き出す授業」に定評があり、「野菜本来のおいしさを活かした簡単レシピ」を得意とする。

◆対象となる方

◆野菜ソムリエ以上の資格をお持ちの方
<下記の内2つ以上に該当される方>
・仕事またはボランティアでお子様に接する経験を2年以上お持ちの方
・講師経験のある方(対象年齢とわず)
・日本野菜ソムリエ協会 プロゼミを受講されている方
・日本野菜ソムリエ協会 食育マイスターをお持ちの方

◆ジュニア野菜ソムリエの方
<下記の内2つ以上に該当される方>
・仕事・ボランティアでお子様に接する経験を2年以上お持ちの方
・講師経験のある方(対象年齢とわず)
・日本野菜ソムリエ協会 食育マイスターをお持ちの方

◆内容 子供向けの食育講師として活躍したい方のための実践知識を学ぶ講座です

・子どもへの指導の心構え 「子どものやる気を引き出すにはどうしたらいいの?」
「大人数で騒がしいときはどうしたらいい?」「トラブルを回避するためにはどういう事に気をつけたらいいの?」 など
ケースにての学習を中心に学びます。
・保護者にはどういう心構えで接したらいい?
・トラブル回避のために気をつけるべき事など

****お申込み方法******
※キャンセルされる場合は、事前に必ずご連絡をお願いします。
材料手配上、開催日1週間前 5/6(火)よりキャンセル料(全額)が発生します。
事前入金をお願いいたします。

◆お申込みはこちら https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo
<お申込みの入力手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す。
2.*印の必須事項を入力。 
3.協会修了生の方は会員番号、プレミア会員の方、一般の方はその旨の入力。
4.「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認。
5. お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。
※2日目は午前・午後どちらをお選びいただき、お申込みください。
 お申込みフォームにお持ちの資格・経験を必ず明記ください。



◆お電話からのお申込みは  03-5489-1131(平日10:00~18:00)
東京本部ベジフルメンバーズクラブ事務局 まで
・お申し込みの際、希望講座名・お名前・会員番号・一般、の旨をお知らせ下さい。
※期日前にご入金いただいた場合の、キャンセル、二重支払等、ご本人様都合によるご返金の場合、
返金振込手数料はご本人負担となります。予めご了承ください。

【お問い合わせ・ご連絡先】 日本野菜ソムリエ協会 (平日10:00~18:00)
◆東京本部ベジフルメンバーズクラブ事務局
TEL:03-5489-1131
MAIL:club@vege-fru.com

【札幌】野菜ソムリエコース(中級)講座説明会

≪受付中≫ジュニア野菜ソムリエコース受講中の方も可。
★時間がない方必見!「30分ミニ講座説明会」を設定いたしました!★
(ミニ講座説明会は、協会スタッフより行います。
 当日、野菜ソムリエによる説明はありません)

ジュニア野菜ソムリエを取得したあと、もっと勉強したいけど
野菜ソムリエ講座って、何?
どんな勉強をするの?
ジュニア野菜ソムリエと、野菜ソムリエの違いって?

そんなご質問にお答えします

野菜ソムリエコースのカリキュラムのほか、
検定試験の流れなどをご説明いたします。
講義内容や検定試験についてなど
ご不明点があればどんどんご質問ください。
ぜひ、お気軽にご参加ください。

札幌では、6月に久しぶりの通学制講座となる『野菜ソムリエコース 通学制札幌14期講座』https://app.vege-fru.com/mem/course/general/sch.asp?m=4762(←講座スケジュール等)
※約1年ぶりの通学制講座です。道内講師による生講義が聴ける講座です。

また、5月に『野菜ソムリエコース ライブ中継札幌10期講座』を開催いたします。
https://app.vege-fru.com/mem/course/general/sch.asp?m=4614(←講座スケジュール等)
※ライブ中継講座は、東京渋谷講義をライブ中継で繋ぐ講座です。
(札幌支社では、スクリーンにて受講いただきます)
※東京講師陣の講義が聴ける講座です。

日程 : 2014年4月21日(月)  15:30~16:00
場所 : 協会本部札幌教室(札幌市中央区大通西5丁目11番地 大五ビル2F)
費用 : 無料  

※上記日程が合わない場合は、個別でご説明いたします。
お気軽に札幌支社(011-281-8420)までお問い合わせください。

《お申し込み方法》

●HPからのお申込
下記、お問い合わせフォームからお申し込み下さい。
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sapporo/申込み先フォーム

<お申込みの入力手順>
1、 ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
2、 *印の必須事項を入力 
3、 協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を入力
4、 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
5、 お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

【お電話の方】
受付時間:平日10:00~18:00
札幌支社連絡先 TEL:011-281-8420  

・お申し込みの際、お名前・会員番号・緊急連絡先・ご希望講座名(野菜ソムリエコース説明会4/21)をお知らせください。
・定員になり次第締め切らせていただきます。
・お申し込みをキャンセルされる場合は事前にご連絡いただきますよう、ご協力をお願いします。

【お問い合わせ先】

一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会 札幌支社

〒060-0042 札幌市中央区大通西5丁目11番地 大五ビル2F
【TEL】011-281-8420(平日10:00~18:00)【FAX】011-281-842

キッズ向け 食育指導者 説明会のご案内

●キッズ向け 食育指導者 説明会のご案内

2014年、日本野菜ソムリエ協会では「広がれ!野菜を好きなココロ、野菜を楽しむチカラ」を合言葉に野菜の楽しさや不思議について知り、楽しさをこどもからこどもへ伝える「キッズ野菜ソムリエ」プロジェクトや、野菜ぎらいのお子様の偏食をなおす事を目的とした野菜ソムリエの野菜ぎらい克服塾(教室事業)を全国に広げたくさんの子ども達に参加して頂きたいと考えています。

日本野菜ソムリエ協会で開催されるキッズ向け食育事業の講師や、ご自身のネットワークの中でのイベントの主催登壇を目指される方を対象に指導者及びコーディネーターの募集説明会を開催いたします。是非ご参加ご検討下さい。



●説明会開催概要
・実施日時:2014年4月29日(火・祝) 13:00~14:00
・会場:日本野菜ソムリエ協会 協会本部大阪教室
     大阪市北区梅田1-12-17梅田スクエアビル6階
 http://www.vege-fru.com/place/map/map_0194.html  

・内容:キッズ野菜ソムリエ・野菜ぎらい克服塾の内容説明/募集 概要説明

・参加費無料

・募集人数 25名(定員になりしだい締切)


●対象となる方:
◆野菜ソムリエ以上の資格をお持ちの方
◆下記の内2つ以上に該当される方
・仕事またはボランティアでお子様に接する経験を2年以上お持ちの方
・講師経験のある方(対象年齢とわず)
・日本野菜ソムリエ協会 プロゼミを受講されている方


◆ジュニア野菜ソムリエの方
◆下記の内2つ以上に該当される方
・仕事・ボランティアでお子様に接する経験を2年以上お持ちの方
・講師経験のある方(対象年齢とわず)
・日本野菜ソムリエ協会 食育マイスターをお持ちの方

詳しくは下記までお問い合わせください。

◆お問い合わせ・お申込み先◆
〒530-0001 大阪市北区梅田1-12-17 梅田スクエアビル6F

電話→→06-6346-5505 平日10:00~19:00 
HP→→ http://www.vege-fru.com/info/osaka.html

2月に開催いたしました株式会社農経新聞社宮澤社長のVMC
「知っておきたい青果物流のいま」

好評により再度福岡での開催決定いたしました!

2月に開催いたしました株式会社農経新聞社宮澤社長のVMC
「知っておきたい青果物流のいま」

_0206_2

~前回のVMCの様子~

前回ご都合が悪くどうしても参加出来なかった方
もう一度宮澤社長のお話を聞きたい!方
野菜ソムリエとしてスキルアップしたい方
の為に今回再度、福岡にお越しいただき、青果物流通の現状と問題点を解説とともに、野菜ソムリエとして認識しておくべき視点、考え方などをたっぷりお話いただきます。

「青果物の摂取量が増えない理由は?」「卸売市場の多段階流通の意味は?」
といった話をはじめ、青果物流通の全国専門紙社長だからこその視点・情報から
普段なかなか聞くことのできない話題、現場の実情などをこの講座でお話いただきます。

※ジュニア野菜ソムリエ講座修了生以上に向けた内容のため、
専門的な内容が入る場合がございます。
予めご了承ください

~前回実施アンケートより抜粋~
○おもしろい視点で話が聞けてとても勉強になりました。

○一般的には堅い話であるところ、宮澤社長さんの話はお人柄で得たリアルな情報も多く、退屈しなかった。学んで良かった。

○野菜ソムリエの講義の時、サラッと勉強した内容でしたが、今日その奥の話まで聞けて良かったです。今後まだまだ青果には問題点が多いと思いました。野菜ソムリエとして考えさせられるものがありました。

○青果物流通の事、知らなかったことばかりで大変勉強になりました。
ありがとうございました。

ベジフルメンバーズクラブレポート
http://vf.way-nifty.com/vmc_report/2014/02/post-3df6.html

【講師】
Photo_14                              

宮澤信一(みやざわしんいち)氏
株式会社農経新聞社 代表取締役社長

《PROFILE》
青果物流通の週刊専門紙「農経新聞」の発行をはじめ、
全国の青果卸売市場での講演活動、コンサルティング、
さらに日本野菜ソムリエ協会のシニアアドバイザーも務める。
なお、農経新聞社では昨年6月末に、青果流通業者必携の書籍
「改訂9版・野菜と果物の品目ガイド」
(文=霜村春菜・非常勤取締役、野菜ソムリエ)を発行。
http://www.nokei.jp/

【日時】 2014年6月2日(月) 19:00~21:00 (受付開始18:40)

【会場】 協会本部 福岡教室 (福岡市中央区天神3-4-2高橋天神ビル5F)
      地図URL:http://www.vege-fru.com/place/map/map_0068.html

【参加費】 プレミア会員 2,500円 
               協会認定講座受講生・修了生 3,000円
               一般 3,500円 
      
      ※当日会場にてお支払いください
      ※5/31(土)よりキャンセル料(参加費同額)が発生いたします。ご了承ください。
【定員】 24名
      ※最少催行人数 10名

【持ち物】 筆記用具

・・・お申込み方法・・・・
●HPからのお申込み
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_fukuoka/

受付確認後完了メールを返信いたします。
3日経っても返事のない場合はお手数ですが、再度お申し込みくださいますよう
お願いいたします。

●お電話からのお申込み
092-739-6788  平日10:00~18:00
お申し込みの際、希望イベント名「6/2開催VMC青果物流通」・お名前・会員番号を
お知らせください。

※お申込受付は、定員になり次第締め切らせていただきます。
 お早めにお申込みください。
※最少催行人数に達しない場合、開催を見送る事もございますのでご了承下さい。

【札幌】4月野菜教室《夕方コース》

 

※野菜教室はどなたでもご参加いただけます。

 

《4月 夕方コース 》

 

野菜ソムリエによる「野菜教室」

 

※野菜教室とは…→http://www.vege-fru.com/lesson/index.html
 
ご自身の「食生活を振り返って」 野菜をもっと食べるコツを学びましょう!

 

野菜ソムリエが野菜果物についてレクチャーします。
受講後は 野菜果物をもっと食べるコツがきっと分かります

4月の野菜教室のテーマは『キャベツ』。

Photo_11

キャベツの歴史

キャベツのの歴史は古く、紀元前の古代ギリシャや古代ローマにおいてすでに栽培が行われ、日本へは江戸時代に伝わりましたが 現在のような丸いキャベツが広く栽培されるようになったのは明治時代に入ってから。

 

色々な効能があるキャベツ

風邪予防や美容によいとされるビタミンCの他、胃の粘膜を修復する「ビタミンU」も含まれる野菜の中の優等生。

 

春が旬のキャベツについて 楽しく学んでみませんか?

11830 11830_2

※写真は前過去の野菜教室の様子です。

Kikkawa_2

シニア野菜ソムリエ 吉川雅子さん

内容:・野菜と果物についてのおはなし
・1日に必要な野菜・果物はどのくらい? 
・もっと野菜と果物を摂るコツ
・本日のテーマ食材のミニ知識&食べ比べ
 おすすめレシピのご紹介 等
上記をベースに各回講師の得意分野を活かしてレクチャー致します。

■テーマ:『キャベツ』

■日程:2014422() 18302030

◎別日程の午前コースもあります。2014421() 1030~12:30

■講師:吉川 雅子 さん
     (シニア菜ソムリエ・野菜ソムリエコミュニティ札幌代表・夢カフェまーくる代表)
  
■場所:夢カフェ まーくる ※旧)ベジカフェまーくる
      (札幌市中央区南1条西6丁目21-1センチュリーヒルズ1F(西向))

 http://www.vege-cafe-makuru.com/
            
■受講料: 2,300円 
      
■持ち物: 筆記用具
■定員:20
  ・定員になり次第締め切らせていただきます。
  ・催行最少人数に満たない場合は開催されない場合がございますのでご了承ください。

お申し込み締切日:4月17日(木) 午後18:00まで。

《お申し込み方法》

●HPからのお申込
下記、お問い合わせフォームからお申し込み下さい。
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sapporo/申込み先フォーム

<お申込みの入力手順>
1、 ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
2、 *印の必須事項を入力 
3、 協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を、プレミア会員の有無、
   一般の方はその旨の入力
4、 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
5、 お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
   
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

【お電話の方】

 受付時間:平日10:0018:00
札幌支社連絡先 TEL:011-281-8420

・お申し込みの際、お名前・会員番号・緊急連絡先・ご希望講座名4/22キャベツ)をお知らせください。
・定員になり次第締め切らせていただきます。
・お申し込み後、実施日1週間前よりキャンセル料(参加費)が発生いたしますのでご注意お願いします。

【お問い合わせ先】

一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会 札幌支社

060-0042 札幌市中央区大通西5丁目11番地 大五ビル2F
TEL011-281-8420(平日10001800)【FAX011-281-8421

 

【札幌】野菜ソムリエサークル

【野菜ソムリエ サークル】

~もっとみんなで野菜・果物の話をしよう~

≪受付中≫ジュニア野菜ソムリエコース受講中の方も可。

受講生・修了生、野菜ソムリエの集い。 

資格取得後、他の人はどのような活動をしているのだろう?
一緒に活動する仲間を増やしたい!
野菜・果物をもっと楽しみたい!
とにかく、何か面白そう♪

沢山の発見の場を企画しています。是非お気軽にご参加ください! 

今回のゲストは  野菜ソムリエ  岩松 宏之さん です。

昨年11月にカジュアルなフレンチレストランをオープンさせ、野菜の魅力や美味しさを伝えている 岩松宏之さんをお迎えし、現在の活動と活躍に至るまでのお話のほか、今後の活動に向けたくさんのヒントになるお話をお聞きします!!

これから 飲食業界を目指したいとお考えの皆さま、
美味しいものが大好きな皆さま 必見です!!ご参加お待ちしております。

 Photo_9 Photo_4
 ☆★ゲスト☆★   
  
野菜ソムリエ 岩松 宏之 さん

 

【 ゲスト 岩松さんからのプロフィール紹介 ☆..:*・】

札幌市郊外の農家に生まれ、子供の頃から野菜を身近な物として見て食べて育ち、野菜の美味しさを実感できるようになりました。 海外経験と札幌のホテル料理長を経験し現在、親の畑を受け継ぎ農薬や化学肥料を使わず野菜やハーブを自ら栽培しており、フレンチシェフまた野菜ソムリエとして野菜の魅力を皆様に伝えるために、「bistrofesta」(ビストロなフェスタ)をオープンさせました。 自家菜園の野菜とハーブと道産食材にこだわり、気どりのないカジュアルなフレンチレストランをめざしています。

Photo_7 Photo_3

開催日時:
 
2014519日(月) 14:0016:00 (受付13:40~)
 *
受付時間は厳守ください。ご協力の程、宜しくお願い致します。

会場:日本野菜ソムリエ協会 札幌支社 
 
     札幌市中央区大通西5丁目11大五ビル 2

 

■参加費:500円 (当日お支払ください。おつりの無いようにご用意ください)
 
■持ち物:名刺 (交換されたい方は是非お持ちください)   

 

 *ジュニア野菜ソムリエコース受講中以上の方が参加対象となります。

 

《お申し込み方法》

 

●HPからのお申込
下記、お問い合わせフォームからお申し込み下さい。
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sapporo/申込み先フォーム

 

<お申込みの入力手順>
1、 ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
2、 *印の必須事項を入力 
3、 協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を入力

 

4、 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
5、 お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
   お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

【お電話の方】
受付時間:平日10:00~18:00
札幌支社連絡先 TEL:011-281-8420

 

・お申し込みの際、お名前・会員番号・緊急連絡先・ご希望講座名(【野菜ソムリエサークル】 5/19をお知らせください。

定員になり次第締め切らせていただきます。

・お申し込みをキャンセルされる場合は事前にご連絡いただきますよう、
ご協力をお願いします。

・実施日1週間前よりキャンセル料(参加費同額)が発生いたしますので、
ご注意下さい。

【お問い合わせ先】

一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会 札幌支社

〒060-0042 札幌市中央区大通西5丁目11番地 大五ビル2F
【TEL】011-281-8420(平日10:00~18:00)【FAX】011-281-8421

【仙台】5/18キッズ野菜ソムリエになろう!

Photo
※一般の方もご参加いただけます。お誘い合わせのうえ、ご参加下さい!

野菜・果物の不思議な世界を探検して、キッズ野菜ソムリエになろう!

野菜ソムリエの新しいカタチ『キッズ野菜ソムリエ』
楽しみながら野菜の魅力を広げていくことのできる子どもを、
日本野菜ソムリエ協会が任命します。
野菜の楽しいお話を聞いて『キッズ野菜ソムリエ』に任命された子どもには、
キッズ野菜ソムリエエプロン・チーフ・任命書・名刺・トマトカードをその場で
プレゼント !
キッズ野菜ソムリエに変身して、野菜・果物を楽しもう ♪

野菜ソムリエ先生の講習を受けて、キッズ野菜ソムリエに任命!

Photo_2
資格をお持ちのお父さん・お母さんは是非「野菜ソムリエスタイル」で記念撮影ができます。
素敵な思い出作りにご家族でお越しください♪

野菜・果物の楽しい世界への第一歩!
兄弟姉妹・お友達、お誘い合わせのうえご参加ください!!

日時:2014年5月18日(日)11:00~13:00

会場:協会本部 仙台教室

参加費:お子様一人につき3,000円
      兄弟やお友達と参加の場合ペア割で一人2,500円

対象者:年中~小学校6年生

定員:20名(定員になり次第締切とさせていただきます)
※必ず保護者の方が同伴して下さい。

**********お申込み方法***********
■お申込みはこちら
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sendai/
<お申込みの入力手順>
・お申込の際、必ずお子様のお名前でお申込下さい。
その際、備考の欄に保護者のお名前をご記入下さい。
(お子様お一人につき一回ずつお申込手続きをお願いします)
・事前にお子様のエプロンサイズの確認のご連絡をさせていただきます。
必ず連絡がつくメールアドレスをご記入下さい。
1.ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
2.*印の必須事項を入力 
3.協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を、プレミア会員の有無、一般の方はその旨の入力
4.「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
5.お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。
※ ペア割適用の方は追ってご連絡いたします。
定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。
※キャンセルされる場合は、事前に必ずご連絡をお願いします。
【お問い合わせ・ご連絡先・お電話でのお申込】
日本野菜ソムリエ協会 仙台協会
TEL:022-263-3831 (平日 10:00~18:00)
MAIL:sendai@vege-fru.com

【5/12大阪】理事長セミナー 「野菜ソムリエとして活躍するには」

※一般の方もご参加いただけます。

理事長セミナー

「野菜ソムリエとして活躍するには」

Photo_7

野菜ソムリエとしての今後の活動のヒントが
いっぱい詰まったセミナーです。

もやもやが晴れた!
やりたかったことに気が付いた!
一歩を踏み出す勇気が出た!

という方が毎度続出の機会です。

・将来の夢に向かって頑張っている

・野菜ソムリエとして活躍したいけど、どうしたら?

・ステップアップの受講をするかどうか、迷っている

そんな皆さま是非ともご予定ください!

■開催日
2014年5月12日(月)
18:30~20:00 受付・ご入室は18:10より

■場所
日本野菜ソムリエ協会 大阪教室
〒530-0001
大阪市北区梅田1-12-17梅田スクエアビル6F
http://www.vege-fru.com/place/map/map_0194.html

■参加費
受講生以上1000円/一般2000円

◆理事長著書「野菜ソムリエという、人を育てる仕事」 プレゼント付き!!



※キャンセルをされる場合は事前に必ずご連絡を下さい。
※1週間前よりキャンセル料(全額)が発生致しますのでご注意下さい。

 

本イベントにかぎり、当日お支払いいただけます!
受付にてお渡しください。お振込の必要はございません。

【お問い合わせ・お申込先】
日本野菜ソムリエ協会 大阪支社
TEL:06-6346-5505 (平日10:00~19:00)
 

【6/30大阪】ベジフルラボ リニューアルバージョン テーマ食材「さくらんぼ」

※ジュニア野菜ソムリエ受講中の方もご参加いただけます。

ベジフルラボ

テーマ食材「さくらんぼ」

Photo_6

<日時> 
平成26年6月30日(月)
14:00~15:30(受付13:40~)

<場所>
日本野菜ソムリエ協会 協会本部大阪教室 
大阪市北区梅田1-12-17梅田スクエアビル6階
http://www.vege-fru.com/place/map/map_0194.html

今回のテーマ食材は「さくらんぼ」です。
昨年からの山形県シリーズ第3弾。

Photo_5 

(山形県大阪事務所のぺロリン)

いよいよ「さくらんぼ」の登場です。
この時期にしか食べられないさくらんぼ、品種もいろいろと出回っているようです。
栽培、流通、食べ方も含めて、ディープな情報をお届けしたいと思います。

皆様のご参加お待ちしています。

講師>
堀雅彦氏(山形県村山総合支庁西村山農業技術普及課 プロジェクト推進専門員)
西野慎一(シニア野菜ソムリエ ベジフル入門講師 品目講師)

<定員>
 先着30名       
※定員になり次第、締切といたします。

<参加費>
1,500円(プレミア会員) / 2,000円(ジュニア以上)

※当日現金にてお支払いください。お振り込みの必要はございません。

◆お問い合わせ・お申込み先◆
〒530-0001 大阪市北区梅田1-12-17 梅田スクエアビル6F
電話→→06-6346-5505 平日10:00~19:00 
HP→→ https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_osaka/

※1週間前からキャンセル料(全額)が発生いたしますのでご注意願います。

【5/29大阪】ベジフルラボ リニューアルバージョン VOL.11 テーマ食材「メロン」

※ジュニア野菜ソムリエ受講中の方もご参加いただけます。

ベジフルラボ

テーマ食材 メロン

Photo

<日時> 
平成26年5月29日(木)
14:00~15:30(受付13:40~)

<場所>
日本野菜ソムリエ協会 協会本部大阪教室 
大阪市北区梅田1-12-17梅田スクエアビル6階
http://www.vege-fru.com/place/map/map_0194.html

今回のテーマ食材は「メロン」です。
メロンはこの時期に注目される果実です。
食べる機会も多いのではないかと思います。
そこで、メロンについてのディープな話と実験を準備しています。
皆さまのご参加お待ちしています!

<講師>
 西野慎一(シニア野菜ソムリエ ベジフル入門講師 品目講師)

Photo_2

<定員>
 先着30名       
※定員になり次第、締切といたします。

<参加費>
1,500円(プレミア会員) / 2,000円(ジュニア以上)

※当日現金にてお支払いください。お振り込みの必要はございません。

◆お問い合わせ・お申込み先◆
〒530-0001 大阪市北区梅田1-12-17 梅田スクエアビル6F
電話→→06-6346-5505 平日10:00~19:00 
HP→→ https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_osaka/

※1週間前からキャンセル料(全額)が発生いたしますのでご注意願います。
※無断欠席された場合、今後VMCへの参加をお断りさせていただく事もございます。

【札幌】復活!! 野菜ソムリエによる野菜教室~まーくる《午前コース》

野菜教室はどなたでもご参加いただけます。

札幌教室 復活します! !

野菜ソムリエによる「野菜教室」《午前コース》

※野菜教室とは…→http://www.vege-fru.com/lesson/index.html
 
ご自身の「食生活を振り返って」 野菜をもっと食べるコツを学びましょう!

野菜ソムリエが野菜果物についてレクチャーします。
受講後は 野菜果物をもっと食べるコツがきっと分かります。

復活第1弾! 4月の野菜教室のテーマは『キャベツ』

Photo

キャベツの歴史

キャベツの歴史は古く、紀元前の古代ギリシャや古代ローマにおいてすでに栽培が行われ、日本へは江戸時代に伝わりましたが 現在のような丸いキャベツが広く栽培されるようになったのは明治時代に入ってからとされています。

色々な効能があるキャベツ

風邪予防や美容によいとされるビタミンCの他、胃の粘膜を修復する「ビタミンU」も含まれる野菜の中の優等生。

春が旬のキャベツについて 楽しく学んでみませんか

Img_4145_4Img_4796_2Img_6479_2

※写真は前過去の野菜教室の様子です。

講師は、シニア野菜ソムリエの吉川雅子(きっかわまさこ)さん です。

  Kikkawa_4

 シニア野菜ソムリエ 吉川雅子さん

   ■内容:・野菜と果物についてのおはなし
 
・1日に必要な野菜・果物はどのくらい? 
 
・もっと野菜と果物を摂るコツ
 
・本日のテーマ食材のミニ知識&食べ比べ
  おすすめレシピのご紹介 等
   
上記をベースに各回講師の得意分野を活かしてレクチャー致します。

   ■テーマ:『キャベツ』

   ■日程:2014421() 10301230

     ※別日程の夕方コースもあります。 
   2014422() 18:302030

■講師:吉川 雅子さん
  (シニア菜ソムリエ・野菜ソムリエコミュニティ札幌代表・夢カフェまーくる代表)  
 
■場所:夢カフェ まーくる ※旧)ベジカフェまーくる
      (札幌市中央区南1条西6丁目21-1センチュリーヒルズ1F(西向))

     http://www.vege-cafe-makuru.com/
            
   
受講料: 2,300円 
 
      
   
■持ち物: 筆記用具
   
■定員:20名    
  ・定員になり次第締め切らせていただきます。
  ・催行最少人数に満たない場合は開催されない場合がございますので
   
ご了承ください。

お申し込み締切日:4月17日(木) 午後18:00まで。

 

《お申し込み方法》

 ●HPからのお申込
 下記、お問い合わせフォームからお申し込み下さい。
 https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sapporo/
申込み先フォーム

<お申込みの入力手順>
1、 ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
2、 *印の必須事項を入力 
3、 協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を、プレミア会員の有無、
   一般の方はその旨の入力
4、 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
5、 お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

【お電話の方】
受付時間:平日10:0018:00
札幌支社連絡先 TEL:011-281-8420

・お申し込みの際、お名前・会員番号・緊急連絡先・ご希望講座名4/21キャベツ)をお知らせください。

・定員になり次第締め切らせていただきます。
・お申し込み後、実施日1週間前よりキャンセル料(参加費)が発生いたしますのでご注意お願いします。

【お問い合わせ先】

一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会 札幌支社

060-0042 札幌市中央区大通西5丁目11番地 大五ビル2F
TEL011-281-8420(平日10001800)【FAX011-281-8421

カジュアルに昆布を楽しむ

~UMAMIいっぱい!『アスリート食育』~

*一般の方にもご参加いただけます。
シニア野菜ソムリエとアスリートフードマイスターを
 併せ持つ講師のオリジナル企画!

日本食に欠かすことのできない「昆布」

また、旬野菜の味を引き立てる重要な食材としても重宝されます。
そして今、アスリートのためにも昆布の栄養成分が注目されています!

Image4

でも、
・きちんと昆布から出汁を取るのが面倒、時間が無い
・価格も高く、使い道がわからない
・日本料理にしか使えない
と思う方も多いのでは?

そこで昆布のプロ、昆布おじさんを招き、
昆布の奥深さをお話しいただきます。

そして、講師より気軽に活用「UMAMI」たっぷり
カジュアルな昆布を使用したアスリートレシピもご紹介!

(昆布の出汁と長崎県産のドラゴンレッドを使ったポタージュなど!)

Photo

昆布を上手に活用して、料理の幅をグンと広げましょう

本イベントは野菜に関心のある方にもアスリートへの食育に
関心のある方にも楽しんでいただけます!

Img_7850_3

~講師からのメッセージ~

目標・目的・夢に向かうための健全な”ココロとカラダ”を
つくる「アスリート食育」第1弾は、

旬の食材を引き立てる名脇役”昆布”が主役。

一汁三菜・和食の基本である昆布の知られざる魅力を
見て聞いて味わって実感していただき、
”命をつなぐ食”をお伝えします。

■内容:
・「アスリート食育」とは
・食とスポーツと昆布の関係
・昆布の歴史と魅力を昆布おじさんが語ります
・昆布のカジュアルアレンジ&活用法ご紹介
・昆布レシピ実食ディスカッション

■講師:
・mocco(シニア野菜ソムリエ/アスリートフードマイスター/ピアカウンセラー)

~プロフィール~
自身の出産と父の他界を同時期に経験し、心身不調の回復と育児の経験から
“ココロとカラダ”づくりは毎日の食と運動のバランスを自身で管理する力(自己管理能力)が大切だと知り、アスリートだけでなく健康で長生きしたい全ての方に「アスリート食育」を伝え、食を通じて未来の子どもたちにつなげる活動を多方面から展開中。

講師(「子どもの食育(運動・スポーツ編)」(月1))ほか/
アスリート・疾患(可能な範囲)のフードサポート/レシピ・メニュー開発、提供など
日本昆布協会認定 昆布大使

・喜多条清光氏(天満大阪昆布代表取締役)

■日時:
2014年5月10日(土)14:00~16:00
    

■会場:
協会本部渋谷教室
〒150-0043 渋谷区道玄坂1-9-5 渋谷スクエアA 12F

■参加費:
プレミア会員:2,800円
協会講座・ジュニアアスリートフードマイスター受講生以上:3,000円
一般:3,500円

■定員:30名
・定員になり次第締め切らせていただきます。
・最少催行人数に達しない場合、開催を見送る事もございますのでご了承下さい。

****お申込み方法******

※キャンセルされる場合は、事前に必ずご連絡をお願いします。
 材料手配上、開催日1週間前 5/3(土)よりキャンセル料(全額)が発生します。

事前入金をお願いいたします。

■お申込みはこちら
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo

<お申込みの入力手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す。
2.*印の必須事項を入力。 
3.協会修了生の方は会員番号、プレミア会員の方、一般の方はその旨の入力。
4.「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認。
5. お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

■お電話からのお申込みは 
03-5489-1131(平日10:00~18:00)
東京本部ベジフルメンバーズクラブ事務局 まで
・お申し込みの際、希望講座名・お名前・会員番号・一般、の旨をお知らせ下さい。

※期日前にご入金いただいた場合の、キャンセル、二重支払等、ご本人様都合によるご返金の場合、
 返金振込手数料はご本人負担となります。予めご了承ください。

【お問い合わせ・ご連絡先】
日本野菜ソムリエ協会 平日10:00~18:00
◆東京本部ベジフルメンバーズクラブ事務局
TEL:03-5489-1131
MAIL:club@vege-fru.com

« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »