« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »

2014年5月

【7/21東京】キッズ野菜ソムリエになろう!午前・午後2回開催!

rogo.JPG

※一般の方もご参加いただけます。お誘い合わせのうえ、ご参加下さい!

野菜・果物の不思議な世界を探検して、キッズ野菜ソムリエになろう!
野菜ソムリエの新しいカタチ『キッズ野菜ソムリエ』 楽しみながら野菜の魅力を広げていくことのできる子どもを、 日本野菜ソムリエ協会が任命します。
トマトの楽しいお話を聞いて『キッズ野菜ソムリエ』に任命された子どもには、 キッズ野菜ソムリエエプロン・チーフ・任命書・名刺・トマトカードをその場で プレゼント !
キッズ野菜ソムリエに変身して、野菜・果物を楽しもう ♪


★DSC_6995.JPG

野菜ソムリエ先生の講習を受けて、キッズ野菜ソムリエに任命!
その後は、ここでしか会えない「ベジフレンド」達と野菜クイズゲームで楽しもう!

DSC_8181.JPG

資格をお持ちのお父さん・お母さんは是非「野菜ソムリエスタイル」で記念撮影ができます。
夏休みの素敵な思い出作りにご家族でお越しください♪

DSC_7066★.JPG

野菜・果物の楽しい世界への第一歩!
兄弟姉妹・お友達、お誘い合わせのうえご参加ください!!
今回は午前と午後の二回開催となります。 内容は同じです。
ご希望の回を選んでお申込ください。

2014年7月21日(月・祝)


午前:10:30~12:00 (受付 10:00~)
午後:14:00~15:30 (受付 13:30~)

会場:協会本部 渋谷教室
参加費:お子様一人につき3,000円 (税込)
      
     兄弟やお友達と参加の場合ペア割で一人2,500円 (税込)

対象者:年中~小学校6年生
定員:20名(定員になり次第締切とさせていただきます)
     ※必ず保護者の方が同伴して下さい。
当日の服装:白シャツ着用でお越しください。
        キッズ野菜ソムリエエプロン・チーフはこちらでご用意させていただきます。

**********お申込み方法***********

■お申込みはこちら 午前・午後いずれかをお選びください https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo

【注意事項】
お申込の際、必ずお子さまのお名前でお申込下さい。その際、備考の欄に
①年齢
②身長
③保護者の方のお名前とご連絡先
④同伴される方の人数

をご記入下さい。

(お子さまお一人につき一回ずつお申込手続きをお願いします)
※必ず連絡がつく連絡先をご記入下さい。


<お申込みの入力手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
2.*印の必須事項を入力 
3.協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を、プレミア会員の有無、一般の方はその旨の入力
4.「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
5.お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。

   お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。
※ ペア割適用の方は追ってご連絡いたします。
定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。
※キャンセルされる場合は、事前に必ずご連絡をお願いします。
 7/14よりキャンセル料が発生致します。
 

【お問い合わせ・ご連絡先・お電話でのお申込】
日本野菜ソムリエ協会 キッズ野菜ソムリエ事務局
TEL:03-5489-1131 (平日 10:00~18:00)
MAIL:kodomono-wa[at]vege-fru.com  ※atを@に変えて送信してください。

野菜ソムリエコース無料説明会

ジュニア野菜ソムリエを取得したあと、もっと上を目指したい皆様が
気になること・・・

    「もっと勉強したいけれど、野菜ソムリエコースはどんな講座なの?」
    「難しいイメージだけど・・・?」
    「ジュニア野菜ソムリエと、野菜ソムリエの違いって?」
    「資格取得後は、どの様に資格を活かしてるの?」

そんな疑問にお答えします。

Photo_4


そして、野菜ソムリエの資格を取得した先輩ソムリエに、
受講の感想や試験勉強の方法など、体験談をお話していただきます。
質疑応答の時間も設けておりますので、野菜ソムリエさんへ直接
ご質問もいただけます。 ご参加お待ちしております。

*ジュニア野菜ソムリエコース受講中以上が参加対象となります。

◆開催日時:
2014720日(日) 15301700 (受付1515~) 

◆会場:
協会本部渋谷教室
http://www.vege-fru.com/place/map/map_0191.html
渋谷区道玄坂1-9-5渋谷スクエアA 12階

◆費用: 無料

◆持ち物: 筆記用具

※こちらの日時でご都合が合わない場合は、個別にて対応させていただきます。
お気軽にご相談ください。

・・・・・・お申し込み方法・・・・・・
お申込みはこちらから
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_briefing/contents/hp0013/list.php?No=&CNo=13

<お申込みの入力手順>
1、 ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
2、 *印の必須事項を入力 
3、 協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を、プレミア会員の有無、
   一般の方はその旨の入力
4、 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
5、 お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

・・・・・・お電話の方・・・・・・
受付時間:平日10:00~19:00 TEL:03-5489-7831
・お申し込みの際、お名前・会員番号・ご希望日時をお知らせください。

◆◆◆お問い合わせ・連絡先◆◆◆
日本野菜ソムリエ協会 東京本部
〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-9-5 渋谷スクエアA 12階
営業時間 10:00~19:00(土・日・祝休) TEL:03-5489-7831

【沖縄】7/27 みんなのチョコベジワークショップin沖縄

日本野菜ソムリエ協会と、㈱明治さんとが、コラボレーションで提案している

チョコソースに野菜をつけて食べる「チョコベジ」を始めてから本年で4年目になります。

2013年には「チョコベジスムージー(野菜ジュース)」も加わり、全国の野菜ソムリエ、ベジフルビューティーアドバイザーの皆さまに、ご自身の活動にて生活者にご紹介頂いています。

__3


Photo_2


「チョコベジ」は 資格を取ったばかりの方でも活動に取り入れやすく、ベテランの方でも新たな活動として使いやすい と 大変ご好評頂いており、2013年度には全国で約200名の野菜ソムリエさんが「チョコベジ」をご紹介する企画を実施されています。

この度、

チョコベジ企画の経験がある野菜ソムリエによる講義

チョコベジ&チョコベジスムージー調理体験・試食

さらに

参加者全員でご当地チョコベジスムージーレシピの開発 

を行うワークショップを開催致します。

まだ「チョコベジ」を試した事がない方に

食べた事はあるがどう作ってよいかわからない方に

新たな活動の切り口を探している方に

もちろん「チョコベジ」ご経験者の方にもお勧めのワークショップです。

ぜひご参加ください!!

●日時 2014727() 14:0016:00


●場所 沖縄ガス ショールーム内セミナー室(
沖縄県那覇市西3-13-2


●講師 株式会社明治 本社ご担当者様

    野菜ソムリエ、ベジフルビューティーアドバイザー 篠原絵里佳さん

●参加条件と参加料  日本野菜ソムリエ協会認定講座修了生  無料、お土産付き

 

●持ち物 筆記用具、お持ちの方は野菜ソムリエ・ベジフルビューティーアドバイザーのエプロン・スカーフを着用してください。

●定員 20名


・・・お申込み方法・・・・

●HPからのお申込み

https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_fukuoka/

※申込締切:7/23(水)まで (3営業日前まで)

<お申込みの入力手順>

1.『みんなのチョコベジワークショップin沖縄』をチェックし「申し込む」ボタンを押す。

2.*印の必須事項を入力。 

3.協会修了生の方は会員番号、プレミア会員の方はその旨の入力。

4.「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認。

5、お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。

お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

※受付確認後完了メールを返信いたします。

3日経っても返事のない場合はお手数ですが、再度お申し込みくださいますようお願いいたします。

●お電話からのお申込み
092-739-6788  平日10:00~18:00
お申し込みの際、希望イベント名・お名前・会員番号をお知らせください。

※お申込受付は、定員になり次第締め切らせていただきます。

 お早めにお申込みください。

【宮崎】7/13 みんなのチョコベジワークショップin宮崎

日本野菜ソムリエ協会と、㈱明治さんとが、コラボレーションで提案している

チョコソースに野菜をつけて食べる「チョコベジ」を始めてから本年で4年目になります。

2013年には「チョコベジスムージー(野菜ジュース)」も加わり、全国の野菜ソムリエ、

ベジフルビューティーアドバイザーの皆さまに、ご自身の活動にて生活者にご紹介頂いています。

__2

Photo

「チョコベジ」は

資格を取ったばかりの方でも活動に取り入れやすく、ベテランの方でも新たな活動として使いやすい と

大変ご好評頂いており、2013年度には全国で約200名の野菜ソムリエさんが「チョコベジ」をご紹介する企画を

実施されています。

 

この度、
チョコベジ企画の経験がある野菜ソムリエによる講義

チョコベジ&チョコベジスムージー調理体験・試食

さらに
参加者全員でご当地チョコベジスムージーレシピの開発 

を行うワークショップを開催致します。

 

まだ「チョコベジ」を試した事がない方に

食べた事はあるがどう作ってよいかわからない方に

新たな活動の切り口を探している方に

もちろん「チョコベジ」ご経験者の方にも お勧めのワークショップです。

ぜひご参加ください!!

 

●日時 2014年7月13日(日) 14:00~16:00

●場所 青少年プラザ(宮崎市勤労青少年ホーム)実習室

   (宮崎市神宮東1-2-27)

●講師  株式会社明治 本社ご担当者様

     シニア野菜ソムリエ永田実穂さん(福岡県より)

●参加条件と参加料  日本野菜ソムリエ協会認定講座修了生  無料、お土産付き
 
●持ち物 筆記用具、お持ちの方は野菜ソムリエ・ベジフルビューティーアドバイザーのエプロン・スカーフを着用してください。

●定員:30名

 

・・・お申込み方法・・・・
●HPからのお申込み
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_fukuoka/

※申込締切:7/9(水)まで (3営業日前まで)

<お申込みの入力手順>
1.『みんなのチョコベジワークショップin宮崎』をチェックし「申し込む」ボタンを押す。
2.*印の必須事項を入力。 
3.協会修了生の方は会員番号、プレミア会員の方はその旨の入力。
4.「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認。
5、お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

※受付確認後完了メールを返信いたします。
3日経っても返事のない場合はお手数ですが、再度お申し込みくださいますようお願いいたします。

●お電話からのお申込み
092-739-6788  平日10:00~18:00
お申し込みの際、希望イベント名・お名前・会員番号をお知らせください。

※お申込受付は、定員になり次第締め切らせていただきます。
 お早めにお申込みください。

瘉牡

~旬の野菜とチーズのマリアージュ~
野菜とフレッシュタイプのチーズ

*一般の方でもご参加いただけます。

*プレミア会員の方は特別価格でご参加いただけます。

野菜にも旬があるように、チーズにも旬があります。 
そんな旬のチーズと、旬の野菜の組み合わせを知れば
料理の幅も広がります!

チーズはいつも決まった種類しか選ばない方、
高価だからと敬遠している方、
食べた事がないチーズに手が出せない方、
せっかく美味しいチーズが手に入っても、どう食べたら良いのか分からない方、

チーズの旬を知れば、もっと美味しく、気軽にチーズを楽しめるようになりますよ。

1年間で6種類のチーズについて学び

「旬のチーズ」と「旬の野菜」のマリアージュを体験してみませんか?

全第6回シリーズ最後の8月は・・・

「野菜とフレッシュタイプのチーズ」です。

 

熟成させないフレッシュタイプのチーズは、ヨーグルトにも似ています。
そのなめらかな口当たりやあっさりとした心地よい酸味、そして新鮮なミルクの味と香りが楽しめるこのタイプは、日本人が馴染みやすいチーズです。
暑い夏にピッタリな、さっぱり・すっきりした美味しいフレッシュチーズをご紹介させていただきます!

 

日 時:2014年8月25日(月)11:30~13:30
 

会 場:協会本部渋谷B教室
         

参加費:
プレミア会員               5,000円 (税込)
 
協会講座受講生以上      5,500円(税込)
一般                          6,000円(税込)


※8/18(月)から全額キャンセル料がかかります。

持ち物:筆記用具

定 員 : 20名


Photo_2_2_2

●小田 美保子(おだ みほこ)
  シニア野菜ソムリエ
  料理教室 Eva's Kitchen 主宰 
http://www.evas-kitchen.com
   C.P.A.公認 チーズプロフェッショナル
   シュヴァリエ・デュ・タスト・フロマージュ(フランスチーズ鑑評騎士)
  日本ソムリエ協会公認 ワイン・エキスパート


*****お申込み方法******

※キャンセルされる場合は、事前に必ずご連絡をお願いします。





■お申込みはこちら
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo
<お申込みの入力手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
2.*印の必須事項を入力 
3.協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を、プレミア会員の有無、
  一般の方はその旨の入力
4.「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
5.お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
   お申込内容確認後、受
付完了メールを返信いたします。

■お電話からのお申込みは 
平日10:00~18:00
◆東京本部ベジフルメンバーズクラブ事務局 まで
・お申し込みの際、希望講座名・お名前・野菜ソムリエ会員番号(7桁の数字)、
  一般の方はその旨をお知らせ下さい。
・定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。

 
【お問い合わせ・ご連絡先】
日本野菜ソムリエ協会 平日10:00~18:00
◆東京本部ベジフルメンバーズクラブ事務局
TEL:03-5489-1131
MAIL:
club@vege-fru.com

【名古屋】7/28知っておきたい青果物流通のいま

現在、野菜ソムリエの活動の幅が広がると同時に
一人一人に求められる知識や情報量も増えてきています。
そこで、
全国で好評を博したVMC「青果物流通の現状を知ろう!」がリニューアル!

青果物流通の現状と問題点を解説いただくとともに、それらを踏まえて、
野菜ソムリエとして認識しておくべき視点、考え方などをたっぷりお話いただきます。

・青果物の摂取量が増えない理由
・卸売市場の多段階流通の意味は?

といった話をはじめ、
青果物流通の全国専門紙社長だからこその視点・情報から
普段なかなか聞くことのできない話題、現場の実情などをこの講座でお話いただきます。

「自分自身が野菜や果物を楽しむ」
「周りの人と野菜や果物の楽しさを分かち合う」
という段階からステップアップしたいと思っている方や、
自治体が主催する委員会などに招聘された時に、
生産者団体や流通業者のトップと対等に渡り合うことのできる知識を身につけたい方、
さらに現在、講師業を務めていらっしゃる方にも是非聴いて頂きたい内容です!

【講師】
Photo_14
                             

宮澤信一(みやざわしんいち)氏
株式会社農経新聞社 代表取締役社長

《PROFILE》
青果物流通の週刊専門紙「農経新聞」の発行をはじめ、
全国の青果卸売市場での講演活動、コンサルティング、
さらに日本野菜ソムリエ協会のシニアアドバイザーも務める。
青果流通業者必携の書籍「改訂9版・野菜と果物の品目ガイド」
を発行。
http://www.nokei.jp/

【日  時】 2014年7月28日(月) 18:30~20:30 (受付開始18:15)
【会  場】 協会本部名古屋教室【MAP】
【参加費】 プレミア会員 2,500円 
       協会認定講座受講生 3,000円 
       一般 3,500円
      ※当日会場にてお支払いください
      ※7/22(火)よりキャンセル料(参加費同額)が発生いたします。ご了承ください。
【定  員】 20名
      ※最少催行人数 10名
【持ち物】 筆記用具

※ジュニア野菜ソムリエ講座修了生以上に向けた内容のため、専門的な内容が入る場合がございます。ご了承ください。

-------------------------------------------------------------

*****お申込み方法******
●HPからのお申込⇒  http://fooddiscovery.co.jp/eventorder_nagoya/contents/hp0013/list.php?No=&CNo=13

 1.ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
 2.*印の必須事項を入力 
 3.協会修了生の方は会員番号(7桁の数字)とプレミア会員の有無を入力
 4.「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
 5.お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
   お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

●お電話の方⇒052-249-9557
          受付時間:平日10:00~19:00

【お問い合わせ・ご連絡先】
日本野菜ソムリエ協会 名古屋支社
〒460-0008 名古屋市中区栄3-4-22 エフジー伊勢町ビル5F
【営業時間】10:00~19:00(土・日・祝休)【TEL】052-249-9557

【金沢】7/5 みんなのチョコベジワークショップin金沢

日本野菜ソムリエ協会と、㈱明治さんとが、コラボレーションで提案している
チョコソースに野菜をつけて食べる「チョコベジ」を始めてから
本年で4年目になります。
2013年にはチョコベジスムージー(野菜ジュース)も加わり、
全国の野菜ソムリエ、ベジフルビューティーアドバイザーの皆さまに、
ご自身の活動にて生活者にご紹介頂いています。

Photo_3

Photo_4

「チョコベジ」
『資格を取ったばかりの方でも活動に取り入れやすく、
ベテランの方でも新たな活動として使いやすい』

大変ご好評頂いており、2013年度には全国で約200名の野菜ソムリエさんが
「チョコベジ」をご紹介する企画を実施されています。

この度、
チョコベジ企画の経験がある野菜ソムリエによる講義
チョコベジ&チョコベジスムージー調理体験・試食
さらに
参加者全員でご当地チョコベジスムージーレシピの開発 
を行うワークショップを開催致します。

まだ「チョコベジ」を試した事がない方に
食べた事はあるがどう作ってよいかわからない方に
新たな活動の切り口を探している方に
もちろん「チョコベジ」ご経験者の方にも    お勧めのワークショップです。
ぜひご参加ください!!

●日時:2014年7月5日(土) 15:00~17:00
●場所:石川県文教会館 406会議室(金沢市尾山町10番5号)
●講師:株式会社明治 本社ご担当者様
      アクティブ野菜ソムリエ 畠山淳子さん(静岡県より)
●参加条件と参加料:日本野菜ソムリエ協会認定講座修了生  無料、お土産付き
 
●持ち物:筆記用具
       お持ちの方は野菜ソムリエ・ベジフルビューティーアドバイザーの
       エプロン・スカーフを着用してください。
●定員:先着20名

◆申し込み方法◆
【HPのお問合せフォーム】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_nagoya/contents/hp0013/list.php?No=&CNo=13
1.『みんなのチョコベジワークショップ』をチェックし「申し込む」ボタンを押す。
2.必須事項、会員番号(7桁の数字)、プレミア会員の有無を記入して送信して、「入力内容の確認」ボタンを押す。
3.お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
【お電話の方】
052-249-9557(名古屋支社:平日10:00~19:00)まで
・お申し込みの際、お名前・会員番号・ご連絡先・ご希望の講座名をお知らせください。
・定員になり次第締め切らせていただきます。

青果物セールスコミュニケーションセミナー

*青果販売に携わる方に向けた専門的な内容ですが、
どなたでもご参加いただけます。

*「講義編のみ」と「講義編+実践編(計2日間)」の2種からお選びいただけます。

★こんな方にオススメ★
・もっと店舗での売上を伸ばしたい方
・青果物の販促PRを仕事にしている方
・店舗の販売指導を行っている方



販売スキルを向上させるためのセミナーを開催します!

Photo_2

今、あなたは
相手のニーズに気付き、そして

商品の魅力をイメージさせながら、販売していますか?


●青果物セールスコミュニケーションとは?

野菜・果物を販売する上で必要な要素は、
・相手をひきつける力
・相手のニーズを受け取る力
・伝える力
・納得させる力

これらをトータルして身につけることで、
グッとお客様の心をつかんで販売することができます。

このチカラを、
「青果物セールスコミュニケーションスキル」としました。

今回、このセミナーを担当する講師は、

某有名スーパーマーケットで日本一の売り上げを連発し、
日本野菜ソムリエ協会において開催するイベントも満席続きで大人気の

アクティブ野菜ソムリエの岩崎真理子さん。
この講座では、講師がこれまでに培ってきたノウハウやスキルを
惜しみなくお伝えします。


また、今回は1日のセミナーだけではなく、
講師が皆様の現場へ足を運び、直接指導も行います!(実践編参加者のみ)

「しゃべれば売れる」という考え方はもう古い。
これからは「コミュニケーション」です!

※大好評VMC「翌日から売り上げを10倍に伸ばす販売トーク術」では
お伝えできなかった、より専門的・実践的な内容です。
これまでのVMCの様子はコチラから。

<内容>
【講義編】

・現場で売上を劇的に変えるコツ
 (AIDAの法則、ドカンと売れるレシピ術)
・傾聴と受容
 (本気で顧客の気持ちを聴くコツ、3種リスニング法)
・接客サービスでの基礎的な話し方
 (接客サービスの基礎、顧客に届く発音・発声、信頼関係を変える挨拶)
・想像させる話術レッスン
 (伝える力を鍛える)

【実践編】
・講師による現場での個別指導!
 (4つのスキルを実践できるよう、現場アドバイスを行います。)


<講師>
岩崎真理子(アクティブ野菜ソムリエ)

http://www.iwasakimariko.com/works/

Iw_2

20年以上にわたり、関西を中心にFMラジオDJとして活躍。
販売士資格をもち、喋りの技で通常の5倍10倍レベルで
「野菜が売れる!」ことで人気。
世界の野菜事情にも詳しく、野菜教室、セミナー講師、イベント出演、
企業コンサルタント、
商品開発アドバイザー(栗山米菓・NIPPN)、ライターとして活動している。

現在、毎週水曜、JFN系列局ラジオ番組「日々是好日~降っても晴れても」
日々是クッキングコーナー、ショップチャンネル ゲスト出演中。
また、話し方アドバイザー/コミュニケーションサポーターとしてのキャリアも長く、
後輩指導、社員研修、講演会講師などモチベーションを上げ、
魂のこもった話し方が出来る発声、発音指導が特長。
受講生からは各自の問題点をピンポイントでアドバイスすると好評を得ている。

<日時>
【講義編】
2014年7月16日(水)

開始 10:00(受付開始:9:30~)
終了 16:50

【実践編】
お申し込み後、講義編終了後の日程で別途個別対応。

<開催場所>
日本野菜ソムリエ協会本部 渋谷教室
渋谷区道玄坂1-9-5渋谷スクエアA12F

<講座代金>(オープン価格)
●講義編+実践編:45,000円(税込)
●講義編のみ:32,000円(税込)

(講義編終了後に申込む場合)
実践編追加:15,000円(税込)

※実践編は講師移動費として、別途交通費頂戴します。
 (お申し込み後、確認のご連絡をいたします。)

<募集人数>
20名

◆お申し込み方法◆

※キャンセルされる場合は、必ず事前にご連絡をお願いします。
 開催日一週間前(協会営業日)7/9(水)よりキャンセル料(講座料金)がかかります。

事前入金となります。

■お申込みはこちら
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo

<お申込みの入力手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す。
2.*印の必須事項を入力。
3.お持ちの資格名称・会員番号を必ず入力。
4.「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認。
5.お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

【お電話の方】 
03-5489-1131 (平日10:00~18:00)
*お申し込みの際、お名前・お持ちの資格名称・会員番号を必ずお知らせ下さい。

*定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。
*最少催行人数に満たない場合は開催されない場合がございますのでご了承ください。
※恐れ入りますが、お振込後はお客様のご都合によるご返金、他講座へのお振り替えは
 応じかねますのでご了承ください。

【お問い合わせ・ご連絡先】
日本野菜ソムリエ協会 
ベジフルメンバーズクラブ事務局まで
03-5489-1131 (平日10:00~18:00)
club@vege-fru.com

【秋田】理事長セミナー

※一般の方もご参加いただけます。

理事長セミナー&交流会in秋田
【 野菜ソムリエとして活躍するには 】

秋田での理事長セミナー開催決定!!
・将来の夢に向かって頑張っている
・野菜ソムリエとして活躍したいけど、どうしたら?
・ステップアップの受講をするかどうか、迷っている
   そんな皆さま是非ともお気軽にご参加下さい!!


Copy_3

■開催日  2014年6月7日(土) 16:00-17:30

■場所
秋田テルサ 5階大会議室
秋田市御所野地蔵田3-1-1
http://www.aki-terrsa.or.jp/03.html

■参加費 無料

■当日の運営
野菜ソムリエコミュニティあきた
代表:佐藤 司様


■お申込・お問い合わせ先
日本野菜ソムリエ協会 仙台支社
TEL:022-263-3831 (平日10:00~18:00) 
HP:https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sendai/

【6/12札幌】理事長セミナー開催します!

【札幌】6/12理事長セミナー◆野菜ソムリエとして活躍するには◆

※一般の方もご参加いただけます。

札幌教室での理事長セミナーの開催が決定しました!

テーマは、毎回大好評の
「野菜ソムリエとして活躍するには?

Photo_7

野菜ソムリエとしての今後の活動のヒントがいっぱい詰まったセミナーです。

 

今後のご自身の活動や自己研鑚に最適です。

将来の夢に向かって頑張っている方、

野菜ソムリエとして活躍したい!と思っている方、

理事長から直接をお話を聞くことにより、あなたやる気スイッチに火がつきます!

理事長からの直筆サイン&写真撮影もできるチャンスがあるかも

ぜひご参加下さい!

 

日   程: 2014612日(木)

講   師: 福井栄治 (日本野菜ソムリエ協会 理事長)

会   場: 協会本部札幌教室

時   間: 18302000(受付開始1810~)

参加費用: 受講生以上 1,000円  一般 2,000円
       

        【新刊】「野菜ソムリエという人を育てる仕事」 (幻冬舎文庫)

        福井理事長 著 文庫本プレゼント

        Photo_6

《お申し込み方法》


HPからのお申込
下記、お問い合わせフォームからお申し込み下さい。
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sapporo/
申込み先フォーム 

 

<お申込みの入力手順>
1、 ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
2、 *印の必須事項を入力 
3、 協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を入力
4、 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
5、 お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。 

【お電話の方】
受付時間:平日10:0018:00
札幌支社連絡先 TEL:011-281-8420

・お申し込みの際、お名前・会員番号・緊急連絡先・ご希望講座名(【理事長セミナー】6/12をお知らせください。

・定員になり次第締め切らせていただきます。

・お申し込みをキャンセルされる場合は事前にご連絡いただきますよう、ご協力をお願いします。

・実施日1週間前よりキャンセル料(参加費同額)が発生いたしますので、ご注意下さい。

 

【お問い合わせ先】 

一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会 札幌支社 

060-0042 札幌市中央区大通西5丁目11番地 大五ビル2F
TEL011-281-8420(平日10001800)【FAX011-281-8421

【6/27仙台】 「米粉を使おう!」~米粉ラボ~

3回シリーズ

 和・洋・中 いろいろなお料理に使えるオールマイティー米粉を使ってのお料理教室

 米粉はどうやって使うの? 疑問にお答えします!!
 小麦粉の代わりに使えて、お料理のレパトリーが広がります。

 第1回 「米粉とお野菜を使ったお惣菜作り」お土産付

  日時 2014年6月27日(金) 10:00~12:00(予定)
  会場 エル・パーク仙台 5階 「食のアトリエ」
      (仙台市青葉区一番町4丁目11番1号)

  会費 協会受講生・修了生 3,000円  
            一般 3,500円
  ※各1回ごとのお支払いをお願いいたします。
  募集人員 20名
    持ち物 エプロン、筆記用具

  *第2回米粉とお野菜を使ったお菓子作り/第3回米粉とお野菜を使ったパン作り

   (開催日未定)

   
講師 カワシマ ヨウコさん(野菜ソムリエ)
  ベジフルビューティアドバイザー
  フードコーディネーター
  NHK文化センター講師
  伊達なベジフル応援団主宰

野菜ソムリエの資格取得後、テレビ番組のお料理コーナーにレギュラー出演
また、コラム執筆など野菜・果物の魅力を美味しく楽しく伝える活動を展開中
「みやぎ在来作物研究会」発足メンバーの一人。

 ◆事前のお申込みをお願いいたします。(参加費は当日現金にてお支払ください)
  ※キャンセルの場合、開催1週間前から取消料が発生いたしますのでご注意ください。
 ◆最新の日程については協会ホームページでもご案内しています。
  http://www.vege-fru.com/info/index.html

 【お問合せ・お申込み先】
  TEL:022-263-3831(平日10時~18時)
  日本野菜ソムリエ協会 仙台支社
  仙台市青葉区国分町2丁目2‐11 オパール仙台ビルディング5F
  ●HP:http://www.vege-fru.com/
 

【6/22広島】『みんなのチョコベジワークショップ』in広島

日本野菜ソムリエ協会と、㈱明治さんとが、コラボレーションで提案している
チョコソースに野菜をつけて食べる「チョコベジ」を始めてから
本年で4年目になります。

2013年には「チョコベジスムージー(野菜ジュース)」も加わり、
全国の野菜ソムリエ、ベジフルビューティーアドバイザーの皆さまに、
ご自身の活動にて生活者にご紹介頂いています。

_
Photo_4
「チョコベジ」は、
『資格を取ったばかりの方でも活動に取り入れやすく、
ベテランの方でも新たな活動として使いやすい

と大変ご好評頂いており、

2013年度には、全国で約200名の野菜ソムリエさんが
「チョコベジ」をご紹介する企画を実施されています。

この度、
チョコベジ企画の経験がある野菜ソムリエによる講義
チョコベジ&チョコベジスムージー調理体験・試食

さらに、
参加者全員でご当地チョコベジスムージーレシピの開発
を行うワークショップを開催致します。


まだ「チョコベジ」を試した事がない方に、
食べた事はあるがどう作ってよいかわからない方に、
新たな活動の切り口を探している方に、

もちろん「チョコベジ」ご経験者の方にもお勧めのワークショップです。

ぜひご参加ください!!


●日時:2014年6月22日(日) 14:00~17:00
●場所:広島市中央公民館(広島市中区西白島町24番36号)
●講師:株式会社明治 本社ご担当者様
            野菜ソムリエ 角倉 咲子さん(大阪チョコベジ隊)
●参加条件と参加料:日本野菜ソムリエ協会認定講座修了生・無料(お土産付き)
●持ち物:筆記用具、 
      お持ちの方は野菜ソムリエ・ベジフルビューティーアドバイザーの
      エプロン・スカーフを着用してください。
●定員:先着20名

◆申し込み方法◆
【HPのお問合せフォーム】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_osaka/contents/hp0013/list.php?No=&CNo=13
1『みんなのチョコベジワークショップ』をチェックし「申し込む」ボタンを押す。
2.必須事項、会員番号(7桁の数字)、プレミア会員の有無を記入して送信して、「入力内容の確認」ボタンを押す。
3.お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。

【お電話の方】
日本野菜ソムリエ協会 大阪支社まで
TEL:06-6346-5505(平日10:00~19:00)
・お申し込みの際、お名前・会員番号・ご連絡先・ご希望の講座名をお知らせください。
・定員になり次第締め切らせていただきます。

【7/30大阪】ベジフルラボ テーマ食材「植物工場野菜」

※ジュニア野菜ソムリエ受講中の方もご参加いただけます。

ベジフルラボ
テーマ食材 植物工場野菜


<日時>
平成26年7月30日(水)
14:00~15:30(受付13:40~)

<場所>
日本野菜ソムリエ協会 協会本部大阪教室 
大阪市北区梅田1-12-17梅田スクエアビル6階
http://www.vege-fru.com/place/map/map_0194.html

今回のテーマ食材は「植物工場野菜」です。
注*植物工場の見学はありません

最近は植物工場で生産されたフリルレタスなどの野菜が、
普通に販売されるようになりました。

東日本大震災以降、復興事業の一つとして大型の施設も稼働はじめ、
話題になる機会も増えてきています。

そこで、植物工場野菜の基本を再確認し、
いろいろなシステムで栽培された野菜を食べ比べ、
土壌で栽培された野菜と違いがあるのかどうか、確かめてみませんか。

いつもより少し話が多くなりますが、ご了承ください。

<講師>

Photo_2
 西野慎一(シニア野菜ソムリエ ベジフル入門講師 品目講師)

<定員>
 先着30名     
 ※定員になり次第、締切といたします。

<参加費>
1,500円(プレミア会員) / 2,000円(ジュニア以上)

※当日現金にてお支払いください。お振り込みの必要はございません。

◆お問い合わせ・お申込み先◆
〒530-0001 大阪市北区梅田1-12-17 梅田スクエアビル6F
電話→→06-6346-5505 平日10:00~19:00 
HP→→ https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_osaka/

※1週間前からキャンセル料(全額)が発生いたしますのでご注意願います。
※無断欠席された場合、今後VMCへの参加をお断りさせていただく事もございます。

【北九州】5/30 理事長セミナー&懇親会

※一般の方もご参加いただけます。

【初開催!】理事長セミナー&懇親会@北九州

この度!北九州にて初!理事長セミナー&懇親会を開催いたします。

199kb_2 

今年の野菜ソムリエアワード野菜ソムリエコミュニティ部門にて銀賞受賞した

野菜ソムリエコミュニティ福岡北九州支部主催によるセミナー開催です。

野菜ソムリエアワード
http://www.vege-fru.com/agri/award/3rd/voice.html

理事長セミナーでは、野菜ソムリエとして活動するヒントを創立者でもある理事長から
お話いたします。

また、理事長セミナーの後は美味しい野菜料理を楽しめる懇親会も開催いたします。

ぜひ野菜ソムリエネットワークを広げていただき

野菜ソムリエとして活動のきっかけを作っていただけると嬉しいです!

また、理事長と直接会える滅多にないチャンスです!
みなさまぜひご参加ください。

【理事長セミナー&懇親会@北九州】

日時:5/30(金) 18:0021:00 (受付 17:30~)

場所:

※場所が変更になりました。
場所:ベジ×フル かふぇ

福岡県北九州市小倉北区京町3-1-1 COLET/Im 10階 小倉駅前 COLET/I'm 10

小倉駅前(徒歩数分)

http://www.hotpepper.jp/strJ000789235/

参加費:3,500円(懇親会食事代/飲み物別)

申込締切:5/27(火)まで

・・・お申込み方法・・・・
●メールにてお申込
下記メールアドレスまで直接お申込ください。


野菜ソムリエコミュニティ福岡北九州支部 

シニア野菜ソムリエ白木浩二様宛

kshiraki2002@yahoo.co.jp

●HPからのお申込み
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_fukuoka/

受付確認後完了メールを返信いたします。
3日経っても返事のない場合はお手数ですが、再度お申し込みくださいますよう
お願いいたします。

●お電話からのお申込み
092-739-6788  平日10:00~18:00
「5/30開催理事長セミナー」・お名前・会員番号をお知らせください。

【札幌】野菜ソムリエコース(中級)講座説明会

≪受付中≫ジュニア野菜ソムリエコース受講中の方も可。
★時間がない方必見!「30分ミニ講座説明会」を設定いたしました!★
(ミニ講座説明会は、協会スタッフより行います。
 当日、野菜ソムリエによる説明はありません)

ジュニア野菜ソムリエを取得したあと、もっと勉強したいけど
野菜ソムリエ講座って、何?
どんな勉強をするの?
ジュニア野菜ソムリエと、野菜ソムリエの違いって?

そんなご質問にお答えします

野菜ソムリエコースのカリキュラムのほか、
検定試験の流れなどをご説明いたします。
講義内容や検定試験についてなど
ご不明点があればどんどんご質問ください。
ぜひ、お気軽にご参加ください。

札幌では、6月に久しぶりの通学制講座となる『野菜ソムリエコース 通学制札幌14期講座』https://app.vege-fru.com/mem/course/general/sch.asp?m=4762(←講座スケジュール等)
※約1年ぶりの通学制講座です。道内講師による生講義が聴ける講座です。

日程 : 2014年6月1日(日)  16:00~16:30
場所 : 協会本部札幌教室(札幌市中央区大通西5丁目11番地 大五ビル2F)
費用 : 無料  

※上記日程が合わない場合は、個別でご説明いたします。
お気軽に札幌支社(011-281-8420)までお問い合わせください。

《お申し込み方法》
●HPからのお申込
下記、お問い合わせフォームからお申し込み下さい。
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sapporo/申込み先フォーム

<お申込みの入力手順>
1、 ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
2、 *印の必須事項を入力 
3、 協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を入力
4、 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
5、 お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

【お電話の方】
受付時間:平日10:00~18:00
札幌支社連絡先 TEL:011-281-8420  

・お申し込みの際、お名前・会員番号・緊急連絡先・ご希望講座名(野菜ソムリエコース説明会6/1)をお知らせください。
・定員になり次第締め切らせていただきます。
・お申し込みをキャンセルされる場合は事前にご連絡いただきますよう、ご協力をお願いします。

【お問い合わせ先】

一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会 札幌支社

〒060-0042 札幌市中央区大通西5丁目11番地 大五ビル2F
【TEL】011-281-8420(平日10:00~18:00)【FAX】011-281-842

【7/24札幌】からだの中からキレイになろう!ヨガ&チョコベジ野菜ジュース講座

 
 

からだの中からキレイになろう !
 
プロジェクト~2014 Summer

 

 コラボレーション企画 ◆ 

 

ヨガ&チョコベジ野菜ジュース講座

 

 

一般の方もご参加いただけます。

 

 
 

  熱い夏がやってきた   !まだ間に合う!目指せ!夏ボディ☆

 

初心者さんも簡単に出来るyogaを楽しんだあとは、

 

チョコベジ野菜ジュースを飲んで、さらに体の中からキレイになりましょう!

 

  Photo_2

 
 

薄着の季節… ちょっぴり気になるところを、ココロとからだの中から

 

キレイにしてあげましょう♪

 

 

 

毎日続けることが大切!

 

簡単に出来るヨガとチョコベジ野菜ジュースを学んで

 

ぜひご自宅でも楽しんでください!

 

  当日は札幌支社マネージャーでヨガティーチャーの資格を持つ

 

   佐藤真実による ヨガ講座〈ぷちダイエット編〉と、

 

野菜ソムリエ 木田靖代さんによる チョコベジ野菜ジュースぷち講座や

 

旬の野菜・果物の試食が行われます!

 


Photo_3

 

バラ科などのアレルギーをお持ちの方は、事前にご相談ください

 
Mg_6

 

【講師】佐藤 真実

 

野菜ソムリエ(日本野菜ソムリエ協会認定)

 Studio yoggy ヨガティ―チャートレーニングコース修了

 ・スパイスコーディネーター(スパイスコーディネーター協会認定)

・アーユルヴェータセルフアドバイザー修了

Imgp0622b

【講師】木田 靖代

 

野菜ソムリエ(日本野菜ソムリエ協会認定)

 

ベジフルフラワーアーティスト

 

日  時:724日(木)13:30-15:30     (受付開始 13:10~)

 

場  所:協会本部 札幌教室 

 

 

 

受講料:

 

協会講座受講生以上:2,000(税込)

 

一般の方:2,500(税込)

 

持ち物:動きやすい服装、タオル、筆記用具

 

 

 

 

 

 

 員:10

 

 

****お申込み方法******

 

キャンセルされる場合は、事前に必ずご連絡をお願いします。

 

 717日(木)よりキャンセル料(全額)が発生します。

 

 

 

お申し込みをキャンセルされる場合は事前にご連絡いただきますよう、ご協力をお願いします。

 

 

 

■HPからのお申込み

 

https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sapporo

 

 

 

<お申込みの入力手順>

 

1.ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す。

 

2.*印の必須事項を入力。 

 

3.協会修了生・受講生の方は会員番号、一般の方はその旨を入力。

 

4.「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認。

 

5.お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。

 

お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

 

 

 

お電話からのお申込み 

 

受付時間:平日10:0018:00

 

札幌支社 連絡先 TEL:011-281-8420

 

 

 

・お申し込みの際、お名前・会員番号・緊急連絡先・ご希望講座名(【ヨガ&チョコベジ野菜ジュース講座7/24をお知らせ下さい。

 

*最少催行人数に達しない場合、開催を見送る事もございますのでご了承下さい。

 

 

 

【お問い合わせ先】

 

一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会 札幌支社

 

060-0042 札幌市中央区大通西5丁目11番地 大五ビル2F

 

TEL011-281-8420(平日10001800)【FAX011-281-8421

【札幌】6月野菜教室〈夕方コース〉 テーマ:青菜

※野菜教室はどなたでもご参加いただけます。

野菜ソムリエによる「野菜教室」

※野菜教室とは…→http://www.vege-fru.com/lesson/index.html
 
ご自身の「食生活を振り返って」 野菜をもっと食べるコツを学びましょう!

野菜ソムリエが野菜果物についてレクチャーします。
受講後は 野菜果物をもっと食べるコツがきっと分かります。

6月の野菜教室のテーマは『青菜』



Photo_3

主に葉の部分を食用とする葉菜類。

キャベツなどの丸く固まった形状の結球性葉菜類と、ほうれん草や小松菜などの

『菜っ葉』と言われる非結球性葉菜類に区分されています。


6月の野菜教室ではその鮮やかな緑がポイントの

 

『菜っ葉もの』と言われる葉野菜について  美味しく、楽しく、学んでいきます!

講師は、シニア野菜ソムリエの吉川雅子(きっかわまさこ)さんです。

Kikkawa


シニア野菜ソムリエ 吉川雅子さん

Img_4145 Img_7925 Img_4796_2

※写真は前過去の野菜教室の様子です。

内容:・野菜と果物についてのおはなし
・1日に必要な野菜・果物はどのくらい? 
・もっと野菜と果物を摂るコツ
・本日のテーマ食材のミニ知識&食べ比べ
  おすすめレシピのご紹介 等
上記をベースに各回講師の得意分野を活かしてレクチャー致します。

■テーマ:『青菜』

■日程:2014年6月17日()  18302030(夕方コース)

◎別日程もあります。
2014年6月18日()  10301230(午前コース)

■講師:吉川 雅子 さん
     (シニア野菜ソムリエ・野菜ソムリエコミュニティ札幌代表・夢カフェまーくる代表)
  
■場所:夢カフェ まーくる ※旧)ベジカフェまーくる
      (札幌市中央区南1条西6丁目21-1センチュリーヒルズ1F(西向))

 http://www.vege-cafe-makuru.com/
            
■受講料: 2,300円 
      
■持ち物: 筆記用具
■定員:20
  ・定員になり次第締め切らせていただきます。
  ・催行最少人数に満たない場合は開催されない場合がございますのでご了承ください。

《お申し込み方法》

●HPからのお申込
下記、お問い合わせフォームからお申し込み下さい。
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sapporo/申込み先フォーム

<お申込みの入力手順>
1、 ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
2、 *印の必須事項を入力 
3、 協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を、プレミア会員の有無、
   一般の方はその旨の入力
4、 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
5、 お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

【お電話の方】
受付時間:平日10:0018:00
札幌支社連絡先 TEL:011-281-8420

・お申し込みの際、お名前・会員番号・緊急連絡先・ご希望講座名(6/17青菜をお知らせください。
・定員になり次第締め切らせていただきます。
・お申し込み後、実施日1週間前よりキャンセル料(参加費)が発生いたしますのでご注意お願いします。

【お問い合わせ先】

一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会 札幌支社

060-0042 札幌市中央区大通西5丁目11番地 大五ビル2F
TEL011-281-8420(平日10001800)【FAX011-281-8421

【札幌】6月野菜教室〈午前コース〉 テーマ:青菜

※野菜教室はどなたでもご参加いただけます。

野菜ソムリエによる「野菜教室」

※野菜教室とは…→http://www.vege-fru.com/lesson/index.html
 
ご自身の「食生活を振り返って」 野菜をもっと食べるコツを学びましょう!

野菜ソムリエが野菜果物についてレクチャーします。
受講後は 野菜果物をもっと食べるコツがきっと分かります。

6月の野菜教室のテーマは『青菜』

Photo_2

主に葉の部分を食用とする葉菜類。

キャベツなどの丸く固まった形状の結球性葉菜類と、ほうれん草や小松菜などの

『菜っ葉』と言われる非結球性葉菜類に区分されています。

6月の野菜教室では、その鮮やかな緑がポイントの

『菜っ葉もの』と言われる葉野菜について  美味しく、楽しく、学んでいきます!

講師は、シニア野菜ソムリエの吉川雅子(きっかわまさこ)さんです。

Kikkawa_4

シニア野菜ソムリエ 吉川雅子さん

Img_4145_2 Img_7925_2 Img_4796_3

  ※写真は前過去の野菜教室の様子です。

内容:・野菜と果物についてのおはなし
・1日に必要な野菜・果物はどのくらい? 
・もっと野菜と果物を摂るコツ
・本日のテーマ食材のミニ知識&食べ比べ
  おすすめレシピのご紹介 等
上記をベースに各回講師の得意分野を活かしてレクチャー致します。

■テーマ:『青菜』

■日程:20146月18日(水) 10301230(午前コース)

◎別日程もあります。
2014年6月17日(火)  18302030(夕方コース)

■講師:吉川 雅子 さん
     (シニア野菜ソムリエ・野菜ソムリエコミュニティ札幌代表・夢カフェまーくる代表)
  
■場所:夢カフェ まーくる ※旧)ベジカフェまーくる
      (札幌市中央区南1条西6丁目21-1センチュリーヒルズ1F(西向))

 http://www.vege-cafe-makuru.com/
            
■受講料: 2,300円 
      
■持ち物: 筆記用具
■定員:20
  ・定員になり次第締め切らせていただきます。
  ・催行最少人数に満たない場合は開催されない場合がございますのでご了承ください。

《お申し込み方法》

●HPからのお申込
下記、お問い合わせフォームからお申し込み下さい。
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sapporo/申込み先フォーム

<お申込みの入力手順>
1、 ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
2、 *印の必須事項を入力 
3、 協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を、プレミア会員の有無、
   一般の方はその旨の入力
4、 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
5、 お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

【お電話の方】
受付時間:平日10:0018:00
札幌支社連絡先 TEL:011-281-8420

・お申し込みの際、お名前・会員番号・緊急連絡先・ご希望講座名6/18アスパラ)をお知らせください。
・定員になり次第締め切らせていただきます。
・お申し込み後、実施日1週間前よりキャンセル料(参加費)が発生いたしますのでご注意お願いします。

【お問い合わせ先】

一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会 札幌支社

060-0042 札幌市中央区大通西5丁目11番地 大五ビル2F
TEL011-281-8420(平日10001800)【FAX011-281-8421

【キッズ野菜ソムリエ限定】
世田谷市場へ行こう!

※このイベントはキッズ野菜ソムリエと、その保護者様のみご参加いただけます。
キッズ野菜ソムリエになった皆さんに、世田谷市場への見学イベントのお知らせです。
普段入ることのできない市場でのスペシャルな体験を通じて、もっと野菜に興味を持ってもらいましょう♪

Seta7

Seta8

【前回イベント参加の保護者の皆さまの声】
・親の私も役立つ情報ばかりで、スーパーへ買い物に行くのが楽しくなりそうです。
・娘たちは、美味しい野菜・果物を試食させていただいたことが、とても印象に残っているようで、 市場は楽しかった!と喜んでいます。
・楽しかったようで一生懸命様子を話してくれました。主人も勉強になったようです。また参加させていただきたいです。
・今度は季節を変えて、再度見学に行きたいです。リピーターになります!

Seta11

【イベント内容】
・東京で食べる野菜はここから運ばれる!世田谷市場についてしろう!
・市場でセリ体験
・野菜の目利き名人から「美味しい野菜の見分け方」について教えてもらおう!
【世田谷市場ってどんなところ?】
市場にはどんな野菜・果物が集まっているかな?
いろんな地域や国からの荷物がたくさんあるのかな?
■ 日 時 2014年6月21日(土) 9:30から11:30 予定
■ 参加費用 お子様お一人につき 1000円
※当日会場にて集金いたします
(おつりのないようにご準備ください)

お申込み完了メールは自動返信のため、
「お申し込み後7日以内にお振込をお願いいたします。」
と記載されますが、こちらイベントは当日集金となります。

■ 当日の服装 キッズ野菜ソムリエ正装(白シャツ・エプロン・チーフ)でお越しください。

■ 集合場所
・世田谷市場 中央門前  (世田谷区大蔵一丁目4番1号)
 ※車でいらっしゃる方は、その旨をお問い合わせ欄にご記入ください。
  駐車場のご案内が出来るようになりました!
■ 交通アクセス ※バスを利用される方は時間と乗り場にご注意ください!
東急田園都市線 用賀駅下車 東急バス「美術館」行 美術館下車  徒歩1分
⇒9:05 用賀駅発 美術館行きに乗ろう!乗り場は1番です。
 
小田急線 千歳船橋駅下車 東急バス「田園調布駅」行 美術館入口下車  徒歩3分
⇒9:00 千歳船橋駅発 田園調布駅行きに乗ろう!乗り場はAです。
↓世田谷市場からは少し離れますが、このような行き方もあります。
小田急線 成城学園前下車 東急バス「成育医療研究センター前 経由」のバスで
三本杉下車 徒歩10分
⇒本数は沢山あります。「成育医療研究センター前経由」のバスであれば停まります。
■お申込みはこちら
下記イベント申し込みフォームよりお申し込みください。
キッズ野菜ソムリエ事務局宛に住所登録の無い方は、お問い合わせ欄にご住所を明記ください。
受講生、修了生の場合はご住所の入力は不要です。
ご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせください!
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
子どもから子どもへ 広がれ!野菜を好きなココロ、野菜を楽しむチカラ 
日本野菜ソムリエ協会 キッズ野菜ソムリエ事務局
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-9-5  渋谷スクエアA12F
TEL:03-5489-1131(平日10:00?18:00) FAX:03-5489-2831
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛

【札幌】野菜ソムリエコース(中級)講座説明会

≪受付中≫ジュニア野菜ソムリエコース受講中の方も可。
★時間がない方必見!「30分ミニ講座説明会」を設定いたしました!★
(ミニ講座説明会は、協会スタッフより行います。
 当日、野菜ソムリエによる説明はありません)

ジュニア野菜ソムリエを取得したあと、もっと勉強したいけど
野菜ソムリエ講座って、何?
どんな勉強をするの?
ジュニア野菜ソムリエと、野菜ソムリエの違いって?

そんなご質問にお答えします

野菜ソムリエコースのカリキュラムのほか、
検定試験の流れなどをご説明いたします。
講義内容や検定試験についてなど
ご不明点があればどんどんご質問ください。
ぜひ、お気軽にご参加ください。

札幌では、6月に久しぶりの通学制講座となる『野菜ソムリエコース 通学制札幌14期講座』https://app.vege-fru.com/mem/course/general/sch.asp?m=4762(←講座スケジュール等)
※約1年ぶりの通学制講座です。道内講師による生講義が聴ける講座です。

日程 : 2014年6月6日(金)  11:00~11:30
場所 : 協会本部札幌教室(札幌市中央区大通西5丁目11番地 大五ビル2F)
費用 : 無料  

※上記日程が合わない場合は、個別でご説明いたします。
お気軽に札幌支社(011-281-8420)までお問い合わせください。

《お申し込み方法》

●HPからのお申込
下記、お問い合わせフォームからお申し込み下さい。
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sapporo/申込み先フォーム

<お申込みの入力手順>
1、 ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
2、 *印の必須事項を入力 
3、 協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を入力
4、 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
5、 お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

【お電話の方】
受付時間:平日10:00~18:00
札幌支社連絡先 TEL:011-281-8420  

・お申し込みの際、お名前・会員番号・緊急連絡先・ご希望講座名(野菜ソムリエコース説明会6/6)をお知らせください。
・定員になり次第締め切らせていただきます。
・お申し込みをキャンセルされる場合は事前にご連絡いただきますよう、ご協力をお願いします。

【お問い合わせ先】

一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会 札幌支社

〒060-0042 札幌市中央区大通西5丁目11番地 大五ビル2F
【TEL】011-281-8420(平日10:00~18:00)【FAX】011-281-842

「夏野菜 プラスαでメンテナンス~漢方の食の知恵 summer~」

「夏野菜 プラスαでメンテナンス~漢方の食の知恵 summer~」

※一般の方もご参加いただけます。

Photo_5

私達の体にも個性(体質)があるように、野菜や果物にも栄養以外に特性があります。

自分を知って、野菜や果物をチョイスする。

漢方的な体と食べ物とのコミュニケーション。

夏に起こりがちな不調の対処法や夏の過ごし方など薬膳を通してお伝えします。

【主な内容】(予定)
・体質チェック!
・夏野菜の栄養と性質
・漢方の豆知識
・夏の食養生など

【講師からのメッセージ】
今回のテーマである「プラスα」。
これは人によって違います(笑)
人のカラダ、野菜や果物にも個性があるのでオーダーメイドなのです。でも大丈夫!「プラスα」を知ってミカタにつけると夏のダメージも自分でセルフケアが出来るはず。まずは自分の体を!そして大切な方達へも☆
今から出来るメンテナンス術、伝授いたします♪

Chikage_4【講師】
CHIKAGE(ちかげ)さん

野菜ソムリエ
薬膳ビューティーアドバイザー
 
《PROFILE》
佐賀県出身。
OL、デパートの食品課勤務を経て、現在、佐賀の農畜産物を扱う専門店の青果担当。
「良薬、口に美味しく♪」をモットーに野菜や果物の魅力を薬膳を通して伝えている。





【日時】 2014年7月11日(金) 14:00~16:00 (受付開始13:40~)

【会場】 協会本部 福岡教室 (福岡市中央区天神3-4-2高橋天神ビル5F)
      地図URL:http://www.vege-fru.com/place/map/map_0068.html

【参加費】 1,500円(税込) ※当日会場にてお支払いください

※キャンセルされる場合は、必ず事前にご連絡をお願いします。
食材手配の都合上、開催日一週間前 7/4(金)よりキャンセル料(参加費同額)がかかります。

【定員】 24名 

【持ち物】 筆記用具

・・・お申込み方法・・・・
●HPからのお申込み
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_fukuoka/

<お申込みの入力手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す。
2.*印の必須事項を入力。 
3.協会修了生の方は会員番号、プレミア会員の方、一般の方はその旨の入力。
4.「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認。
5、お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

※受付確認後完了メールを返信いたします。
3日経っても返事のない場合はお手数ですが、再度お申し込みくださいますようお願いいたします。

●お電話からのお申込み
092-739-6788  平日10:00~18:00
お申し込みの際、希望イベント名・お名前・会員番号をお知らせください。

※お申込受付は、定員になり次第締め切らせていただきます。
 お早めにお申込みください。

※最少催行人数(7名)に達しない場合は中止になる場合もございます

理事長セミナー「野菜ソムリエとして活躍するには」

※一般の方もご参加いただけます。
Photo_2

野菜ソムリエとしての今後の活動のヒントが
いっぱい詰まったセミナーです。

参加者のみなさまに、「気づき」と「刺激」を提供する
理事長セミナーの開催が決定いたしました!!
今回の理事長セミナーのMCは、
2年連続『銅賞』に輝いた・・・

アクティブ野菜ソムリエの牧野悦子さんがMCを務めてくださいます♪

00001625

(写真左が牧野さん)
理事長との掛け合いトークをぜひお楽しみ下さい!
みんなでさらに「野菜ソムリエ」を盛り上げていきましょう!!
皆さまのご参加おまちしております!
 
 ♪理事長の著書をプレゼント♪

  15_3

講 師:福井栄治 【日本野菜ソムリエ協会 理事長】
日 時:2014年6月20日(金)19:00-20:30(18:30より受付) 
 
参加費:協会講座受講生以上:1000円 
 一般:2000
 
定 員 :30名
****お申込み方法******
※キャンセルされる場合は、事前に必ずご連絡をお願いします。
 6/13(金)よりキャンセル料(全額)が発生します。
事前入金をお願いいたします。
■お申込みはこちら
<お申込みの入力手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す。
2.*印の必須事項を入力。 
3.協会修了生の方は会員番号、一般の方はその旨を入力。
4.「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認。
5.お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。
■お電話からのお申込みは 
03-5489-1131(平日10:00~18:00)
東京本部ベジフルメンバーズクラブ事務局 まで
・お申し込みの際、希望講座名・お名前・野菜ソムリエ会員番号・一般、の旨をお知らせ下さい。
※期日前にご入金いただいた場合の、キャンセル、二重支払等
 ご本人様のご都合によるご返金の場合、ご返金振込手数料は ご本人様負担となります。
予めご了承ください。
【お問い合わせ・ご連絡先】
日本野菜ソムリエ協会 平日10:00~18:00
◆東京本部ベジフルメンバーズクラブ事務局
TEL:03-5489-1131
MAIL:club@vege-fru.com

【十和田】みんなのチョコベジワークショップ

日本野菜ソムリエ協会と、㈱明治さんとが、コラボレーションで提案している

チョコソースに野菜をつけて食べる「チョコベジ」を始めてから本年で4年目になります。

2013年には「チョコベジスムージー(野菜ジュース)」も加わり、全国の野菜ソムリエ、

ベジフルビューティーアドバイザーの皆さまに、ご自身の活動にて生活者にご紹介頂いています。

 

Photo

「チョコベジ」は

資格を取ったばかりの方でも活動に取り入れやすく、ベテランの方でも新たな活動として使いやすい と

大変ご好評頂いており、2013年度には全国で約200名の野菜ソムリエさんが「チョコベジ」をご紹介する企画を

実施されています。

 

この度、チョコベジ企画の経験がある野菜ソムリエによる講義

チョコベジ&チョコベジスムージー調理体験・試食

さらに参加者全員でご当地チョコベジスムージーレシピの開発 

を行うワークショップを開催致します。

 

まだ「チョコベジ」を試した事がない方に

食べた事はあるがどう作ってよいかわからない方に

新たな活動の切り口を探している方に

もちろん「チョコベジ」ご経験者の方にも お勧めのワークショップです。

ぜひご参加ください!!

 

 

●日時 2014614() 15:0017:00

●場所 東公民館 調理室 (十和田市大字三本木字里ノ沢1-240 

●講師  株式会社明治 本社ご担当者様 

     野菜ソムリエ(野菜ソムリエコミュニティ宮城より) 

●参加条件 日本野菜ソムリエ協会認定講座修了生
●参加料 無料(お土産付き) 

  

●持ち物 筆記用具、お持ちの方は野菜ソムリエ・ベジフルビューティーアドバイザーのエプロン・スカーフを着用してください。 

 

申し込み方法
HPのお問合せフォーム】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sendai/contents/hp0013/list.php?No=&CNo=13
1.
『みんなのチョコベジワークショップ』をチェックし「申し込む」ボタンを押す。
2.
必須事項、会員番号(7桁の数字)、プレミア会員の有無を記入して送信して、「入力内容の確認」ボタンを押す。
3.
お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。

【お電話の方】
平日10:0018:00    022-263-3831(仙台支社)まで
・お申し込みの際、お名前・会員番号・ご連絡先・ご希望の講座名をお知らせください。
・定員になり次第締め切らせていただきます。
・留守番電話の場合は、お名前・会員番号・ご連絡先を入れて頂きましたら、
後程、担当者よりご連絡いたします。

【7/4大阪】なないろ酵素シロップ講座 -続くココロとカラダの健康・Vege&Fru生活-

※ジュニア野菜ソムリエ受講中の方もご参加いただけます

なないろ酵素シロップ講座
―続くココロとカラダの健康・Vege&Fru生活―

Photo

なないろフード生活をはじめよう!


野菜・果物の摂取量増加が謳われる中、伸び悩む野菜・果物の摂取量。

野菜ソムリエユニット「グリーンチャーム」としての5年間の活動を通して感じた、
「なかなか取れない・・・続かない・・・」の声。

もっとわかりやすく、誰もが手軽に楽しんで野菜・果物のある生活ができないかと考え、
「なないろフード」を考案しました。

7色の野菜と果物の持つ栄養・視覚効果と1週間のバイオリズムを組み合わせた、
美容と健康をサポートするフードプログラムです。

7色の野菜・果物を各曜日に少し食べることから・・・

きっとココロとカラダが変わってくるのが実感してもらえます。
今回は手作り酵素シロップを楽しむ「なないろ酵素シロップ」をご紹介します。

酵素の働きや効果的な摂取方法などをお話し、手作り酵素シロップの作り方を説明。
当日は手作り酵素シロップをお持ち帰りいただきます。

アレンジ料理の試食もございます。

お土産にはグリーンチャームおすすめ野菜をご用意しています。お楽しみに♪

♪試食も用意しています♪

開催日時:
2014年7月4日(金)18:30~20:30(受付18:10~)

場 所:
日本野菜ソムリエ協会 協会本部大阪教室
大阪市北区梅田1-12-17 梅田スクエアビル 6F

参加人数:
先着30名 ※定員になり次第、〆切といたします。

持ち物:
筆記用具

参加費:
3000円  
※事前に下記口座にお振込みをお願いします

三井住友銀行 渋谷支店 普通8992338 フードディスカバリー株式会社

※お振込みの際、お名前の前に「0704」とご入力ください。

【講師】

Photo_2

(野口知恵、松田弘子)

野菜ソムリエユニットグリーンチャーム(松田弘子、野口知恵)

【企画・運営】 
野菜ソムリエユニットグリーンチャーム(松田弘子、野口知恵)

【お問い合わせ・お申込み先】
日本野菜ソムリエ協会大阪支社        
お電話でのお申込み ⇒ 06-6346-5505(平日10時~19時まで)
HPからのお申込み  ⇒http://fooddiscovery.co.jp/eventorder_osaka/

※1週間前からキャンセル料(全額)が発生いたしますのでご注意下さい。

【7/1大阪】人前で堂々と話そう!話し方のスキル向上講座

※ジュニア野菜ソムリエ受講中の方もご参加いただけます。

人前で堂々と話そう!
話し方のスキル向上講座

さまざまなシーンで多岐にわたる活動をされる際、
人とのコミュニケーションは欠かせません。

伝えたいことが相手に伝わるように話すことは大切であり、強みになります。

この講座は、話し方の基礎を身につけ、能力を高める学びの場です。

発声練習、早口言葉、姿勢、原稿や台本の作り方や構成など、
人前で話す機会の多い方々が益々活躍出来るためのお手伝いと、
話し方でお悩みの方へのアドバイスが出来ればと思います。

DJや司会業等で大活躍中の「DJキヨミ」の話し方講座、VMCで初開催です♪

【日時】 
7月1日(火)  16:30〜18:00 (受付16:15〜)

【場所】
日本野菜ソムリエ協会 協会本部大阪教室
大阪市北区梅田1-12-17 梅田スクエアビル6F

http://www.vege-fru.com/place/map/map_0194.html

【定員】
20名 
*定員になり次第、締め切らせて頂きます。

【参加費】
2500円 お土産付き (一般2800円)
参加費は、下記事前振込をお願いしております。

三井住友銀行 渋谷支店 普通 8992338  フードディスカバリー(株)  
お振込の際、お名前の前に「0701」と入力して下さい

【お申込み・お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 大阪支社  
電話でのお申込み⇒⇒⇒ 06-6346-5505 (平日10時~19時)
HPよりお申込み⇒⇒⇒ https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_osaka/                         

※一週間前よりキャンセル料(全額)が発生いたしますのでご注意ください。

【講師】

Kiyomi_cocolo_2

KIYOMI   
FMCOCOLO DJ。(金曜日10時〜、土曜日20時〜)

司会、ナレーション、CM、吹き替え、講師、番組制作、
新聞/雑誌などへの寄稿とマスコミでの様々な仕事に長く従事。

サルサダンススタジオ チェベレを主宰。
野菜ソムリエ、ジュニア調味料マイスター、
ジュニアアスリートフードマイスター、
家庭菜園検定2級

切れ味の良い料理包丁“舞”プロデュース販売
http://item.rakuten.co.jp/osakabaiten/c/0000000126/
http://item.rakuten.co.jp/caizu-corporation/c/0000000183/

【名古屋】野菜ソムリエコース無料講座説明会

野菜ソムリエコース講座説明会

※ジュニア野菜ソムリエコース受講中の方もご参加いただけます。

ジュニア野菜ソムリエを取得したあと、
もっと上を目指したい皆さんが気になること・・・

「もっと勉強したいけれど、野菜ソムリエコースはどんな講座なの?」
「どんな勉強をするの?」
「難しいイメージだけど・・・?」
「ジュニア野菜ソムリエと、野菜ソムリエの違いって?」

そんな疑問にお答えします。

また、野菜ソムリエコースのカリキュラムについてのご案内や、検定試験までの流れなどをご説明いたします。

*↓野菜ソムリエコースのご案内↓*
 http://www.vege-fru.com/sommelier/course/ys/index.html

さらに、野菜ソムリエの資格を取得した先輩ソムリエに、
受講の感想や試験勉強の方法など、体験談をお話していただきます。
質疑応答の時間も設けております。

皆さんのご参加お待ちしております!

*ジュニア野菜ソムリエコース受講中以上の方が参加対象となります。

◆開催日時:

 ①
2014年6月18日(水)18:30~20:00 (受付18:15~)

 
②2014年6月29日(日)11:00~12:30 (受付10:45~)


   ※①と②は同じ内容です。

◆会場:
協会本部名古屋教室【MAP】

◆費用:無料
◆持ち物:筆記用具

Hp_3    

*****お申込み方法******
HPからのお申込⇒https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_nagoya/

 1.ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
 2.*印の必須事項を入力 
 3.協会修了生の方は会員番号(7桁の数字)とプレミア会員の有無を入力
 4.「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
 5.お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
   お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

●お電話の方⇒052-249-9557
          受付時間:平日10:00~19:00

【お問い合わせ・ご連絡先】
日本野菜ソムリエ協会 名古屋支社
〒460-0008 名古屋市中区栄3-4-22 エフジー伊勢町ビル5F
【営業時間】10:00~19:00(土・日・祝休)【TEL】052-249-9557

【福岡6/7(土)】野菜ソムリエコース無料説明会

※ジュニア野菜ソムリエ資格取得者、ジュニア野菜ソムリエ受講中の方が参加対象となります。

~野菜ソムリエコースのカリキュラムや、
                      
検定試験までの流れなどを丁寧にご案内いたします~

野菜ソムリエの資格を取得した先輩ソムリエに、受講の感想や試験勉強の方法など、体験談をお話していただきます。
質疑応答の時間も設けておりますので、野菜ソムリエさんへ直接ご質問もいただけます。ご参加お待ちしております。

    Y22_3

【参加資格】 ジュニア野菜ソムリエ受講中以上


【日 時】   2014年6月7日(土)14:00~15:00(受け付け開始13:40
~)


【会 場】  協会本部 福岡教室 (福岡市中央区天神3-4-2高橋天神ビル5F

      ◆地図URLhttp://www.vege-fru.com/place/map/map_0068.html


【参加費】  無料


【定 員】  20


【持ち物】 筆記用具

・・・お申込み方法・・・・
●HPからのお申込み
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_fukuoka

受付確認後完了メールを返信いたします。
3日経っても返事のない場合はお手数ですが、再度お申し込みくださいますよう
お願いいたします。

●お電話からのお申込み
092-739-6788  平日10:00~18:00
お申し込みの際、希望イベント名「6/7野菜ソムリエコース説明会」・お名前
・会員番号をお知らせください。

※お申込受付は、定員になり次第締め切らせていただきます。
 お早めにお申込みください。

調味料ラボ!「隠し味の王様」みりんを知ろう
〜お米から生まれる、豊かな甘味〜

※一般の方もご参加いただけます♪
ユネスコの世界無形文化遺産に登録されることになった
”和食”
国内外で和食の魅力がクローズアップされています。
それらに欠かすことができないのが
【日本の伝統調味料】
調味料は、時間をかけて作られるものが多く、作り手の愛情が込められています。
その中でも「みりん」は、素材のチカラを最大限に引き出すことが出来る
”隠し味の王様”
その奥深さに触れることで,より毎日のお料理が一層豊かになるでしょう。

Mirin_photo__2

煮物などに使うイメージの強い「みりん」ですが…
実は、和・洋・中など幅広く使えるんです。
下総国流山(現在の千葉県流山市)が発祥の地である“白みりん”は
誕生してから200周年。
今年はまさに「みりんYear」
身近で便利な調味料『みりん』を見直してみませんか?
□ プログラム□
・ みりんのティスティング<種類による違い>
・ みりんの選び方<基礎知識>
・ みりんの作り方<製法>
・ みりんの使い方<試食&調理効果>
・ キッコーマン様のお話
※ 参加者にはステキなお土産つきです!
□ 日時□
2014年6月14日(土) 13:00〜15:00(12:30より受付)
□ 場所□
キッコーマン東京本社KCCホール

〒105-8428
東京都港区西新橋2-1-1

興和西新橋ビル

Image002

□ 参加費□
・ 調味料ジュニアマイスター以上:2,500円(税込)
・ 協会講座受講生以上:3,000円(税込)
・ 一般:3,500円(税込)
□ 定員:25名□
□ 講師□

Ti_profile_photo

石川 貴代(いしかわ たかよ)
・ 調味料マイスター
・ 日本昆布協会 昆布大使
流山おおたかの森駅前「森のみりんマルシェ」みりんのワークショップ講師を担当(2013年6月)
流山市・森のマルシェfacebookコラム『調味料歳時記』を執筆(2013年4月〜2014年3月)
“白みりん”誕生200周年の今年。
様々な角度から、みりんの魅力を発信します。
<オフィシャルウエブサイト>http://stonesriver.info/takayo

調味料マイスター養成講座> http://choumiryo.jp/
****お申込み方法******
※キャンセルされる場合は、事前に必ずご連絡をお願いします。
 6/6(金)よりキャンセル料(全額)が発生します。
事前入金をお願いいたします。
■お申込みはこちら
<お申込みの入力手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す。
2.*印の必須事項を入力。 
3.協会修了生の方は会員番号、一般の方はその旨を入力。
4.「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認。
5.お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。
■お電話からのお申込みは 
03-5489-1131(平日10:00~18:00)
東京本部ベジフルメンバーズクラブ事務局 まで
・お申し込みの際、希望講座名・お名前・野菜ソムリエ会員番号・一般、の旨をお知らせ下さい。
※期日前にご入金いただいた場合の、キャンセル、二重支払等
 ご本人様のご都合によるご返金の場合、ご返金振込手数料は ご本人様負担となります。
予めご了承ください。
【お問い合わせ・ご連絡先】
日本野菜ソムリエ協会 平日10:00~18:00
◆東京本部ベジフルメンバーズクラブ事務局
TEL:03-5489-1131
MAIL:club@vege-fru.com

野菜ソムリエコース無料説明会

ジュニア野菜ソムリエを取得したあと、もっと上を目指したい皆様が
気になること・・・

    「もっと勉強したいけれど、野菜ソムリエコースはどんな講座なの?」
    「難しいイメージだけど・・・?」
    「ジュニア野菜ソムリエと、野菜ソムリエの違いって?」
    「資格取得後は、どの様に資格を活かしてるの?」

そんな疑問にお答えします。

Resize1

そして、野菜ソムリエの資格を取得した先輩ソムリエに、
受講の感想や試験勉強の方法など、体験談をお話していただきます。
質疑応答の時間も設けておりますので、野菜ソムリエさんへ直接
ご質問もいただけます。 ご参加お待ちしております。

*ジュニア野菜ソムリエコース受講中以上が参加対象となります。

◆開催日時:
2014620日(金)13001430 (受付1245~) 

◆会場:
協会本部渋谷教室
http://www.vege-fru.com/place/map/map_0191.html
渋谷区道玄坂1-9-5渋谷スクエアA 12階

◆費用: 無料

◆持ち物: 筆記用具

※こちらの日時でご都合が合わない場合は、個別にて対応させていただきます。
お気軽にご相談ください。

・・・・・・お申し込み方法・・・・・・
お申込みはこちらから
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_briefing/contents/hp0013/list.php?No=&CNo=13

<お申込みの入力手順>
1、 ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
2、 *印の必須事項を入力 
3、 協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を、プレミア会員の有無、
   一般の方はその旨の入力
4、 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
5、 お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

・・・・・・お電話の方・・・・・・
受付時間:平日10:00~19:00 TEL:03-5489-7831
・お申し込みの際、お名前・会員番号・ご希望日時をお知らせください。

◆◆◆お問い合わせ・連絡先◆◆◆
日本野菜ソムリエ協会 東京本部
〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-9-5 渋谷スクエアA 12階
営業時間 10:00~19:00(土・日・祝休) TEL:03-5489-7831

【札幌】野菜ソムリエコース(中級)講座説明会in旭川

≪受付中≫ジュニア野菜ソムリエコース受講中の方も可。

2014年7月、旭川では初となる『野菜ソムリエコース全通信制(DVD+ワーク付)講座』を
開講することが決まりました!
講座開講前に、旭川にて事前無料講座説明会を開催いたします。

ジュニア野菜ソムリエを取得したあと、もっと勉強したいけど
「野菜ソムリエ講座って、何?」
「どんな勉強をするの?」
「ジュニア野菜ソムリエと、野菜ソムリエの違いって?」

そんなご質問にお答えします

野菜ソムリエコースのカリキュラムのほか、
検定試験の流れなどをご説明いたします。
講義内容や検定試験についてなど
ご不明点があればどんどんご質問ください。
ぜひ、お気軽にご参加ください。

旭川では、7月に『野菜ソムリエコース全通信制(DVD+ワーク)旭川1期講座』
を開講いたします。(旭川では初の中級講座です)
https://app.vege-fru.com/mem/course/general/sch.asp?m=4865(←講座スケジュール等)
※全通信制(DVD+ワーク)講座は、7/26(土)ワーク日に小テストとプレゼン演習を行う
新しいスタイルの講座です。

日程 : 2014年7月5日(土)  14:00~15:00 (受付13:40~)
場所 : 旭川市民文化会館 第3会議室
   (旭川市7条通9丁目)

費用 : 無料 

《お申し込み方法》

●HPからのお申込
下記、お問い合わせフォームからお申し込み下さい。
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sapporo/申込み先フォーム

<お申込みの入力手順>
1、 ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
2、 *印の必須事項を入力 
3、 協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を入力
4、 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
5、 お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

【お電話の方】
受付時間:平日10:00~18:00
札幌支社連絡先 TEL:011-281-8420  

・お申し込みの際、お名前・会員番号・緊急連絡先・ご希望講座名
(野菜ソムリエコース説明会in旭川7/5)をお知らせください。
・定員になり次第締め切らせていただきます。
・お申し込みをキャンセルされる場合は事前にご連絡いただきますよう、ご協力をお願いします。

【お問い合わせ先】
一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会 札幌支社
〒060-0042 札幌市中央区大通西5丁目11番地 大五ビル2F
【TEL】011-281-8420(平日10:00~18:00)
【FAX】011-281-842

田畑を取り巻く生きものの世界
~食材の向こう側を覗いてみませんか~

※一般の方もご参加いただけます。
私たちが健康な生活をしていく上で大切な「穀物」や「野菜」
Wm219148tt_2
そんな食材を健康に育てるためには、良い環境が必要です。
その良い環境を作っているのは
≪生きものたちが織り成す多様な世界、「生物多様性」≫です。
私たちの知らないところで、影響し合いながら豊かな環境を作っている生きものたち。
話題になることも増えた「生物多様性」を、身近なところに目を向けて
次の世代へ伝え、未来に繋げるために、その意義を学びませんか?

Mini_004b58219fce8c207d4371b6101987

今回の講座では、田畑を取り巻く生物多様性の世界にご案内します。
講師は、
日本野菜ソムリエ協会 講師でもあり、
食品分野における品質向上や安全性確保のための企業サポートなども
されている藤井淳生先生です。
本講座にご参加いただいた方に漏れなく
「ポケット版・生きもの図鑑」プレゼント!

2300100227801S0017857

【どちらか1冊お選びいただけます♪】
きっと、新しい発見があるはずです。

1

講師:藤井淳生
日本野菜ソムリエ協会 ジュニア野菜ソムリエ講座およびシニア野菜ソムリエ講座講師。
千葉大学園芸学部農芸化学科卒業。
ISO9000、ISO14000、ISO22000審査員資格取得。
有機JAS認定検査員、JGAP上級審査員。
安心農業株式会社・代表取締役
一社)生きもの認証推進協会事務局長
日 時:2014年6月16日(月)19:00-21:00    
 
参加費:一般:2500円
協会講座受講生以上:2000円  
 
定 員 :20名
****お申込み方法******
※キャンセルされる場合は、事前に必ずご連絡をお願いします。
 6/9(月)よりキャンセル料(全額)が発生します。
事前入金をお願いいたします。
■お申込みはこちら
<お申込みの入力手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す。
2.*印の必須事項を入力。 
3.協会修了生の方は会員番号、一般の方はその旨を入力。
4.「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認。
5.お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。
■お電話からのお申込みは 
03-5489-1131(平日10:00~18:00)
東京本部ベジフルメンバーズクラブ事務局 まで
・お申し込みの際、希望講座名・お名前・野菜ソムリエ会員番号・一般、の旨をお知らせ下さい。
※期日前にご入金いただいた場合の、キャンセル、二重支払等
 ご本人様のご都合によるご返金の場合、ご返金振込手数料は ご本人様負担となります。
予めご了承ください。
【お問い合わせ・ご連絡先】
日本野菜ソムリエ協会 平日10:00~18:00
◆東京本部ベジフルメンバーズクラブ事務局
TEL:03-5489-1131
MAIL:club@vege-fru.com

【6/12札幌】南高梅のふるさと みなべの梅を使って梅干作り!

南高梅のふるさとみなべの梅を使って梅干し作り!

一般の方もご参加いただけます。

梅の時期がやってくると、毎年大阪で開催している

大好評の梅干し作りの講座が

今年は遂に東京・名古屋・福岡・札幌でも開催決定

「梅はその日の難のがれ」ということわざがあるように、

朝梅干しを食べると、その日は災難を逃れられると言われています。

昨年の猛暑も、クエン酸たっぷりの梅干しを食べて乗り切った方も

多いのではないでしょうか?

Photo_2

南高梅のふるさと、みなべの梅を使って梅干しを手作りしてみませんか?

 

梅の漬け方を伝え続けて15年の講師が、漬けごろの香り高く柔らかい南高梅を使い

梅を漬けた経験のない人も、失敗なく仕上げられる方法を伝授します。

 

出来上がった梅干しは、常温でも腐らず保存が可能ですが

市販の減塩梅干しや、ハチミツ梅干しに慣れてしまい

「しょっぱさ」がちょっと苦手な方には

「カツオだし味」に変える方法もお伝えします。

 

今までの参加者からは

「自分で漬けた梅干しは格別!酸っぱくても、ええ塩梅やった!」と大好評!

 

失敗した方からのご質問や、素朴な疑問にもすべて丁寧にお答えします。

 

当日は「約1kgの梅干し」「300gの梅シロップ」

実際に漬けていただき、ご自身で漬けた梅干しと梅シロップは、お持ち帰り頂きます!

 

【講師】垣淵 浩子さん

Photo_4

・シニア野菜ソムリエ

・ベジフルビューティーセルフアドバイザー

・ジュニア・アスリートフードマイスター

・野菜ソムリエコミュニティ和歌山代表

日  時:612日(木)13:00-15:00     (受付開始 12:40~)

場  所:協会本部 札幌教室 

 

受講料:

協会講座受講生以上:3,500(税込)

一般の方:4,000(税込)

持ち物:筆記用具、ハンドタオル、お持ち帰り用の袋 

 員:20

****お申込み方法******

キャンセルされる場合は、事前に必ずご連絡をお願いします。

 65日(木)よりキャンセル料(全額)が発生します。

 

お申し込みをキャンセルされる場合は事前にご連絡いただきますよう、ご協力をお願いします。

■HPからのお申込み

https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sapporo

<お申込みの入力手順>

1.ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す。

2.*印の必須事項を入力。  

3.協会修了生・受講生の方は会員番号、一般の方はその旨を入力。 

4.「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認。 

5.お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。 

  お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします 

お電話からのお申込み 

受付時間:平日10:0018:00

札幌支社 連絡先 TEL:011-281-8420
 

・お申し込みの際、お名前・会員番号・緊急連絡先・ご希望講座名(【VMC札幌梅干し作り講座】6/12をお知らせ下さい。

*最少催行人数に達しない場合、開催を見送る事もございますのでご了承下さい。 


【お問い合わせ先】
 

一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会 札幌支社

060-0042 札幌市中央区大通西5丁目11番地 大五ビル2F
 

TEL011-281-8420(平日10001800)【FAX011-281-8421

【東京】野菜ソムリエコース受講生座談会 ~試験対策編~

*野菜ソムリエコース受講中、または受講終了された方対象の試験勉強対策の会です。

Zadankai












野菜ソムリエコースを受講し、これから検定試験に挑まれる方を対象に、
資格取得された野菜ソムリエさんをお招きしての勉強会を実施いたします。


検定試験受験に際し、注意した点・勉強のポイント・心構えなど、
野菜ソムリエさんの実体験をもとにアドバイスいただきます。
また検定合格後どのような活動をなさっているかのお話もいただきますので、
将来の目標設定の場や受講生様同士の情報交換会としても使っていただけます。

勉強方法でお悩みの方・野菜ソムリエ検定試験の受験を検討されている方は是非ご参加ください!


<ご注意ください>
この会は過去問題などを追及する目的で行うものではありません。
あくまでも理解を深めるため、勉強方法をシェアするなどの対策を行う会です。



◆日時:
(1)  2014年 6月 8日(日)   14:30~16:30 A教室  
(2)  2014年 6月21日(土)   13:30~15:30 A教室 
(3)  2014年 7月 8日(火)   14:30~16:30 A教室

◆会場:協会本部 
渋谷区道玄坂1-9-5渋谷スクエアA 12階

◆募集人数:35名
※定員になり次第受付終了致します

◆費用:
無料

◆持ち物:
・筆記用具
・ご使用のテキストは参考にお持ちいただいた方がいいでしょう
☆先輩に相談できるよう、ご自身のお勉強方法などを一度棚卸してご参加なさることをお勧めします

◆内容
・先輩野菜ソムリエさんによる受験体験談、アドバイス、現在の活動報告など
・質疑応答時間

◆◆お申し込み方法◆◆
<お申込みの入力手順>
1. ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す。
2. *印の必須事項を入力。
3. 受講生・修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」、プレミア会員の有無を入力。
4. 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認。
5. お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
  お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

◆◆お電話の方◆◆
・お申込みの際、座談会参加・お名前・会員番号(7桁の数字)・ご希望日をお知らせください。
・定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承ください。
・お申し込みをキャンセルされる場合は事前にご連絡いただきますよう、ご協力をお願いします。

◆◆お問い合わせ・ご連絡先◆◆
日本野菜ソムリエ協会
・東京本部ベジフルメンバーズクラブ事務局
平日 10:00~18:00 03-5489-1131
・運営部 東京支社
平日 10:00~19:00 03-5489-7831

【ベジフルビューティー部】
本当のインナービューティーとは?!~夏こそ体を温めよう~

*一般の方でもご参加いただけます。
*ベジフルビューティー養成講座受講生・修了生の方は特別価格でご参加いただけます。


【満席によりキャンセル待ち受付中!】
お申込みはこちら
日本野菜ソムリエ協会 平日10:00~18:00
◆東京本部ベジフルメンバーズクラブ事務局
TEL:03-5489-1131
MAIL:club@vege-fru.com

皆さんは
「美しく」なりたいですか?
インナービューティーの本当の意味を考えてみましょう!!


見た目が美しい人は
内臓も美しく
生き方も美しい

それが本当の美しさ!!

体の健康は、人生そのものが変わっていくこと。
この2時間で心も体もデトックス♪



【内容】
1、健康寿命について
2、今すぐ実践!自然療法~体を温めよう~
3、知っているようで知らない血液のこと
4、腸のお話~何種類もの菌~
5、数種類の試食(ベジタブルガトーショコラ等)

Photo_6
≪ベジタブルガトーショコラ&豆腐クリーム≫

めざせ!!
インナービューティーで
楽しい人生を!!



講師:伊藤友子

1_2

ベジフルビューティーアドバイザー・アクティブ野菜ソムリエ
食育マイスター・ジュニアアスリートフードマイスター・栄養士 

日 時:2014年7月2日(水)19:00~21:00

会 場:協会本部渋谷A教室
     150-0043 渋谷区道玄坂1-9-5 渋谷スクエアA 12F

参加費:
ベジフルビューティー講座受講生・修了生:2,500円
協会講座受講生以上:3,000円
一般:3,500円

定 員 :20名
※定員になり次第締め切らせていただきます。
※最少催行人数10名
※最少催行人数に達しない場合、開催を見送る事もございますのでご了承下さい。

****お申込み方法******

※キャンセルされる場合は、事前に必ずご連絡をお願いします。
材料手配上、開催日1週間前(協会営業日)6/25(水)よりキャンセル料(全額)が発生します。

事前入金をお願いいたします。

■お申込みはこちら
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo

<お申込みの入力手順>
1、ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す。
2、*印の必須事項を入力。 
3、協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」、一般の方はその旨の入力。
4、「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認。
5、お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

■お電話からのお申込みは 
03-5489-1131(平日10:00~18:00)
東京本部ベジフルメンバーズクラブ事務局 まで
・お申し込みの際、希望講座名・お名前・野菜ソムリエ会員番号・一般、の旨をお知らせ下さい。

※期日前にご入金いただいた場合の、キャンセル、二重支払等
ご本人様のご都合によるご返金の場合、ご返金振込手数料は ご本人様負担となります。
予めご了承ください。

【お問い合わせ・ご連絡先】
日本野菜ソムリエ協会 平日10:00~18:00
◆東京本部ベジフルメンバーズクラブ事務局
TEL:03-5489-1131
MAIL:club@vege-fru.com

【名古屋】6/25「実るプロジェクト~ジャガイモ野菜教室」

(プレミア会員特別価格講座)

※ジュニア野菜ソムリエコース受講中の方もご参加いただけます。
※協会講座受講中の方、資格取得者の方もご参加いただけます。

今回は、いろいろなジャガイモを集めての田中先生の講座です。

※実るプロジェクトは、野菜ソムリエが社会で仕事をする時に
役立つ講座を目指しています。

この講座を受ければ、ジャガイモの講座が
ご自宅で、料理教室で、コミュニティで いろんな場所で出来るようになります。

材料を調達するところから講座の流れを体感してくださいね

もちろん、自分で講座をする気持ちがない方でも 大丈夫!
田中先生の授業ですから、楽しめること間違いなしです☆

Dsc_0920_2 ←先生の畑のジャガイモたち

<講義内容>(予定)

★ジャガイモの講座を企画してみましょう。

まず、ジャガイモを準備しましょう。

・ジャガイモの手配方法は?→畑を探す、買える場所を探す。
・じゃがいもの提供の仕方を考えましょう。生で?調理して出しますか?

品種が揃うと講座の組み立て易いですね。

次にジャガイモ野菜教室のお話の流れをみていきましょう。

①ジャガイモについてのお話。

☆デンプンのお話
☆ジャガイモ切ってみましょう。
☆素材をみる。

この日に集まるジャガイモの品種は以下の予定です。
・きたあかり
・男爵
・デストロイヤー
・キタムラサキ
・アンデスレット

②ジャガイモの食べ比べをしましょう。

・食べ比べしましょう。どんな形でしますか? 生で?レンジで?蒸し?
・粘り感、ほくほく感をみてみましょう。
・料理の方法を検討しましょう。ジャガイモと料理の関係
・品種別に料理を考えましょう。ジャガイモの品種別の料理との関係

例えば。。。
・さっとゆでる→酢の物、サラダ
・ゆでる、蒸す→ポテトサラダ、コロッケ、ポタージュ
・蒸しから焼く
・煮る、焼く、炒める、揚げる

 ★★ ジャガイモってすごく使える食材ですね? ★★

・講座を開催する場所によっては設備の問題もあるので、レシピも合わせて考えましょう。
 ジャガイモなら変幻自在で使いやすいかも。。。

③最後は楽しい試食の時間です。

品数は5.6品を予定しています。
詳細が決まりましたら、メルマガなどでもお知らせしますね。



【開催日時】
 2014年6月25日(水) 11:00~13:00

【講師】 田中 稔
(ベジフルクッカリー講師、東邦ガス料理教室講師、フードコーディネーター)
   

【場所】  協会本部名古屋教室 【MAP】
             名古屋市中区栄3-4-22 エフジー伊勢町ビル5F

【持ち物】 筆記用具・飲料水

【料金】  協会講座受講生・修了生:3,500円(税込)/プレミア会員:3,000円(税込)
 ※当日集金いたしますので、おつりのないようにお持ち下さい。
 ※お申し込み後、実施日1週間前(6/18)より
  キャンセル料(参加費)が発生いたしますのでご注意お願いします。

【定員】 24名

【お問い合わせ・お申込み先】

◇お電話の方
日本野菜ソムリエ協会
名古屋支社  052-249-9557(営業時間 10:00~19:00 土・日・祝休)
※(1)お名前 (2)連絡先電話番号 をお伝えください。

◇インターネットをご使用の方

ココをクリックしてお申込ください!

※お申込後、1週間以上たっても返信がない場合は、ご一報ください。

【6/13大阪】南高梅のふるさと みなべの梅を使って梅干作り!

※ジュニア野菜ソムリエ受講中の方もご参加いただけます

南高梅のふるさと

みなべの梅を使って梅干し作り!

Photo

梅の時期がやってくると、毎年大阪で開催している梅干し作りの講座!
今年も開催が決定いたしました!

「梅はその日の難のがれ」ということわざがあるように、
朝梅干しを食べると、その日は災難を逃れられると言われています。

昨年の猛暑も、クエン酸たっぷりの梅干しを食べて乗り切った方も多いのではないでしょうか?

南高梅のふるさと、みなべの梅を使って梅干しを手作りしてみませんか?

梅の漬け方を伝え続けて15年の講師が、漬けごろの香り高く柔らかい南高梅を使い
梅を漬けた経験のない人も、失敗なく仕上げられる方法を伝授します。

出来上がった梅干しは、常温でも腐らず保存が可能ですが
市販の減塩梅干しや、ハチミツ梅干しに慣れてしまい
「しょっぱさ」がちょっと苦手な方には
「カツオだし味」に変える方法もお伝えします。

今までの参加者からは
「自分で漬けた梅干しは格別!酸っぱくても、ええ塩梅やった!」と大好評!

失敗した方からのご質問や、素朴な疑問にもすべて丁寧にお答えします。

当日は「約1kgの梅干し」と「300gの梅シロップ」を
実際に漬けていただき、ご自身で漬けた梅干しと梅シロップは、お持ち帰り頂きます!

【企画・講師】

Kakibuchi

垣淵 浩子
・ベジフルビューティーセルフアドバイザー
・ジュニア・アスリートフードマイスター
・野菜ソムリエコミュニティ和歌山代表

■日時:6月13日(金)13:30~15:30(受付開始 13:10~)

■場所:日本野菜ソムリエ協会 大阪教室
    大阪市北区梅田1-12-17 梅田スクエアビル6F
    http://www.vege-fru.com/place/map/map_0194.html

■受講料: 
3.500円:協会講座受講生以上
4.000円:一般の方

■持ち物:筆記用具、ハンドタオル、お持ち帰り用の袋

■定員:20名

****お申込み方法******

※キャンセルされる場合は、事前に必ずご連絡をお願いします。
 開催日の1週間前よりキャンセル料(全額)が発生します。

※事前に下記口座にご入金をお願いいたします。現金でのお支払いはご遠慮いただきます。

【お振込先】
三井住友銀行 渋谷支店
普通8992338 フードディスカバリー㈱
ご入金の際、お名前の前に「0613」とご入力下さい。

■お申込みはこちら
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_osaka/

■お電話からのお申込み・お問い合わせ先
06-6346-5505(平日10:00~19:00)

*期日前にご入金いただいた場合の、キャンセル、二重支払等
 ご本人様都合によるご返金の場合、振込手数料はご本人様負担となります。
 予めご了承ください。
*最少催行人数に達しない場合、開催を見送る事もございますのでご了承下さい。

【6/15大阪】大阪版 ふたりの実るプロジェクト夢のコラボ第3弾 「カフェの立ち上げ!」

※ジュニア野菜ソムリエ受講中の方もご参加いただけます。

満員御礼!!

満席の為、参加人数枠を拡大いたしました!!

大阪版 ふたりの実るプロジェクト
夢のコラボレーション第3弾 !!

Photo_2

テーマ“カフェの立ち上げ!”

昨年秋に大阪に初登場した「ふたりの実るプロジェクト」

ご好評をいただき、みなさまの熱いご要望にお応えして 
この度、第3弾を開催することになりました。

もちろん今回も名古屋より田中稔先生をお招きします!!

第1弾の「次に繋がる仕事のやり方」、
第2弾の「撮影の裏ワザ! 」に続いて
野菜ソムリエとしての可能性が広がるセミナー
第3弾のテーマは
“カフェの立ち上げ!” です。

リサーチ、事業計画書の書き方、コンセプトやメニューの作り方… などなどを
次回の段取り力・判断力のお話も交えながら、
詳しくわかりやすくレクチャーいただきます。

“ふたりの実るプロジェクト” ならではの
調理デモンストレーション もご披露いただきます。

ここには、もうお1人の稔さんである協会認定レストラン欧来食堂TANAKAのオーナーシェフの田中稔シェフもご登場いただくというスペシャルバージョンです。

今まさに、ご自分のカフェの開店を目前に控えていらっしゃる田中稔先生の体験談や、
ご自分のお店を開店なさって20年以上のキャリアを持つ田中稔シェフの体験談も伺える
とてもためになる実践版セミナーです!!

今回も、前回に増しての盛りだくさんの内容で開催します。

野菜ソムリエとしてもうすでにお仕事をなさっている方、
これから野菜ソムリエとしてお仕事をしたいと思う方...必見の講座です!!

きっと何かが見つかります。
お気軽のご参加ください!!

日時:2014年6月15日(日)
    11:30 ~ 14:30 (受付開始11:10~)

場所:大阪ガス生活誕生館 ディリパ千里
    体感ルーム

会費:3,500円 (セミナー・実習・軽食付き)
   ※事前に下記口座にお振込をお願い致します。
    お振込の際、お名前の前に「0615」とご入力下さい。
    現金でのお支払いはご遠慮願います。

定員:20名(満席になり次第締め切らせて頂きます)

講師:名古屋の田中稔先生
   大 阪の田中稔シェフ(サブ講師)

企画・司会進行:シニア野菜ソムリエ 石井郁子

※1週間前よりキャンセル料(全額)が発生いたしますのでご注意願います。

【お申込み・お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会大阪支社
電話:06-6346-5505(平日10時~19時)
HP:https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_osaka/

« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »