« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »

2014年8月

【福岡10/5(日)】野菜ソムリエコース無料説明会

※ジュニア野菜ソムリエ資格取得者、ジュニア野菜ソムリエ受講中の方が参加対象となります。

ジュニア野菜ソムリエを取得したあと、もっと上を目指したい皆様が気になること・・・

  「もっと勉強したいけれど、野菜ソムリエコースはどんな講座なの?」

 「難しいイメージだけど・・・?」

  「ジュニア野菜ソムリエと、野菜ソムリエの違いって?」

  「資格取得後は、どの様に資格を活かしてるの?」 そんな疑問にお答えします。    

 そして、野菜ソムリエの資格を取得した先輩ソムリエに、受講の感想や試験勉強の方法など、体験談をお話していただきます

質疑応答の時間も設けます。
野菜ソムリエの方に直接質問するチャンスです! ご参加お待ちしております。

※こちらの日時でご都合が合わない場合は、個別にて対応させていただきます。お気軽にご相談ください。

 【参加資格】 ジュニア野菜ソムリエ受講中以上

【日 時】   2014年10月5日(日)10:30~11:30(受付開始10:10~)

【会 場】  協会本部 福岡教室 (福岡市中央区天神3-4-2高橋天神ビル5F)

 ◆地図URLhttp://www.vege-fru.com/contents/hp0096/index.php?No=205&CNo=96

【参加費】  無料

【定 員】  20名

【持ち物】 筆記用具

 ・・・お申込み方法・・・・
●HPからのお申込み
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_fukuoka

受付確認後完了メールを返信いたします。
3日経っても返事のない場合はお手数ですが、再度お申し込みくださいますよう
お願いいたします。

●お電話からのお申込み
092-739-6788  平日10:00~18:00
お申し込みの際、希望イベント名「10/5野菜ソムリエコース説明会」・お名前
・会員番号をお知らせください。

 ※お申込受付は、定員になり次第締め切らせていただきます。
 お早めにお申込みください。

【名古屋】なごやカフェ~東海地区での活動のステップ~

※協会講座受講生以上の方対象です。(参加費無料)

ジュニア野菜ソムリエに合格し、
「資格を活かして新しく何かを始めたい!」
野菜ソムリエに合格し、
「野菜ソムリエを職業にしたい!」
と思われている方に活動のヒントをお伝えします!

2014年度、名古屋支社は設立10周年を迎えました。
この10年間、東海地区での野菜ソムリエの活躍シーンは
どのような場面が求められてきたのか?
現在、活躍されている野菜ソムリエは、どのような軌跡を
辿ってきたのか?など、これからのステップのヒントを
お話します。

座談会形式での開催です。
同じ想いをもつ仲間との交流、また夢に向かって突き進む仲間と
想いを語り合い、新たな一歩を踏み出しましょう。

Image

『なごやカフェ』のコーディネーターは、日本野菜ソムリエ協会名古屋支社
マネージャーの林越が担当いたします。

皆さんの夢の実現に向けて、名古屋支社として、少しでもお手伝いができれば・・・。
堅苦しくない、少人数でゆっくり語り合う【なごやか】な雰囲気の座談会に
是非、ご参加ください。

2_4

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●日時:2014年10月22日(水)14:30~16:00(受付14:15~)
●場   所:協会本部名古屋教室【MAP】
●人   数:6名
●参加資格:協会講座受講生以上
●参 加  費:無料      
--------------------------------------------------------------

*****お申込み方法******
●HPからのお申込⇒https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_nagoya/

 1.ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
 2.*印の必須事項を入力 
 3.会員番号(7桁の数字)とプレミア会員の有無を入力
 4.「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
 5.お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
   お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

●お電話の方⇒052-249-9557
          受付時間:平日10:00~19:00

【お問い合わせ・ご連絡先】
日本野菜ソムリエ協会 名古屋支社
〒460-0008 名古屋市中区栄3-4-22 エフジー伊勢町ビル5F
【営業時間】10:00~19:00(土・日・祝休)【TEL】052-249-9557

【10/29大阪】秋津College開講!Discovery your potential 自分力の発見

※ジュニア野菜ソムリエ以上の方がご参加いただけます。

秋津College開講!

Discovery  your  potential  自分力の発見

大阪支社マネージャー秋津久美子が講師を務めるVMCの開催が決定いたしました。

Kosumosu

「秋津College」とは??

毎回バリエーションに富んだ多彩なテーマを設定し、秋津自身が野菜ソムリエブランドを通じて得た事を
皆様にお伝えいたします。
「野菜ソムリエ」としての在り方や成長していくブランドの未来予想図を一緒に描きませんか。 
※テーマによってはゲスト講師をお招きする予定です!

第2回目のテーマは『野菜ソムリエに必要な7つのスキル&マインド』

野菜ソムリエの役割とは、「生産者と生活者の距離を縮めること」と
「野菜・果物の魅力や感動を周囲に伝えていくこと」にあります。

今回の秋津Collegeではそのために必要なスキル&マインドについてを学びます。

野菜ソムリエに必要な‘7つのスキル&マインド’とはいったい何でしょうか??

普段はなかなか意識されないかもしれませんが、
野菜ソムリエとして常に心に留めておきたいコトを皆さんと一緒に
深めていきたいと思います。

また、秋津マネージャーが考える「野菜ソムリエのマナーについて」のお話もさせていただきます。
皆さんがスキルを磨いて“ 自分らしさや持ち味”を確認していく事を一緒に学んでいきましょう!

たくさんの方のご参加お待ちしております!!

■開催日: 
2014年10月29日(水)

■開催時間:
14:00~15:30 (受付開始:13:40~)
18:30~20:00  (受付開始:18:10~)

※昼・夜の2回開催となります。

内容は同じになりますので、ご都合の良いお時間をお選びください。

■テーマ: 
「野菜ソムリエに必要な7つのスキル&マインド」

■場 所: 
日本野菜ソムリエ協会 大阪教室
大阪市北区梅田1-12-17 梅田スクエアビル6F

■参加費:
500円    
※当日現金でお支払い下さい。お釣りの無いようお持ち下さい。

■参加人数: 
各回先着30名 

 

■お持物: 
筆記用具
  

※満席になり次第締め切りと致します。

********************************************************
■☐申し込み方法☐■
※開催日の1週間前よりキャンセル料(全額)が発生いたしますのでご注意下さい。
※無断欠席された場合、今後VMCへの参加をお断りさせていただく事もございます。
※定員になり次第締切とさせていただきます。

【注意!】

10/22以降にお申し込みいただいた方には、 以下のような案内が流れていますが、

このVMCに関してはキャンセル料の発生が1週間前からとなります。

10/22以降にお申し込みいただいた方には下記の案内がされています。

『イベント開催日の前日から起算して7営業日前からはキャンセル料が発生いたしま

すので、ご注意ください。』

【HPよりお申込み】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorderosaka/

【お電話でのお申込み】
06-6346-5505(平日10:00~19:00)

【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 大阪支社
TEL: 06-6346-5505(平日10:00~19:00)
mail:kansai@vege-fru.com

野菜ソムリエコース無料説明会

ジュニア野菜ソムリエを取得したあと、もっと上を目指したい皆様が
気になること・・・

    「もっと勉強したいけれど、野菜ソムリエコースはどんな講座なの?」
    「難しいイメージだけど・・・?」
    「ジュニア野菜ソムリエと、野菜ソムリエの違いって?」
    「資格取得後は、どの様に資格を活かしてるの?」

そんな疑問にお答えします。

Du101

そして、野菜ソムリエの資格を取得した先輩ソムリエに、
受講の感想や試験勉強の方法など、体験談をお話していただきます。
質疑応答の時間も設けておりますので、野菜ソムリエさんへ直接
ご質問もいただけます。 
ご参加お待ちしております。

*ジュニア野菜ソムリエコース受講中以上が参加対象となります。

◆開催日時:

2014年10月 5日(日)10:00~11:30 (受付 9:45~)

2014年10月31日(金) 11:00~12:30 (受付10:45~) 


  
◆会場:
協会本部渋谷教室

http://www.vege-fru.com/place/map/map_0191.html
渋谷区道玄坂1-9-5渋谷スクエアA 12階

◆費用: 無料
◆持ち物: 筆記用具

※こちらの日時でご都合が合わない場合は、個別にて対応させていただきます。
お気軽にご相談ください。


・・・・・・お申し込み方法・・・・・・
お申込みはこちらから
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_briefing/contents/hp0013/list.php?No=&CNo=13

<お申込みの入力手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す。
2.*印の必須事項を入力。 
3.協会修了生の方は会員番号を入力。
4.「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認。
5.お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

・・・・・・お電話の方・・・・・・
受付時間:平日10:00~19:00 TEL:03-5489-7831
・お申し込みの際、お名前・会員番号・ご希望日時をお知らせください。

◆◆◆お問い合わせ・連絡先◆◆◆
日本野菜ソムリエ協会 東京本部
〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-9-5 渋谷スクエアA 12階
営業時間 10:00~19:00(土・日・祝休) TEL:03-5489-7831

プランターでつくろう!vol.2
~プロに学ぶ、カブ栽培~

*中級野菜ソムリエ講座「栽培ノート」の作成にも役立ちます。
*「野菜の知識はあるけれど、実際に育つところをみたことがない」
 という方にもオススメ!


今年6月に開催し、初心者でも簡単にできる!と大好評だった
「プランターでできる野菜づくり」セミナー、第2弾!


今回のテーマはカブ!

Kabu

・育てたことがない
・栽培の知識がない
・栽培する場所がない
・以前に育てたことがあるがうまくいかなかった

という方でも大丈夫。

自分で野菜を育てて、
市場に出ているもの以外のいろんな野菜の形を見て・学んで、
そして、いつもとひと味違った採れたてのおいしさを味わいましょう!

農家でもある野菜ソムリエ養成講座講師が
「はじめての栽培」をテーマに
野菜づくりをわかりやすくお伝えします。

講座内で、種まきまで実践!
帰ってからすぐに育てられます♪(種のお土産付き!)

★前回のイベントレポートはこちらから!
http://vf.way-nifty.com/vmc_report/2014/06/post-f533.html

Komatsuna_2

<参加者の声>
本を読むだけでは見えない情報を学べたのでかなり満足。 
・自分でもつくれるように分かりやすく教えてくれたのでよかったです。
・いつも自己流で育てているので水やりや土の再利用の仕方などとても参考になりました。

■内容:
・土やプランターの選び方
・必要な道具について(家庭で代用できるものご紹介)
・実習 ポットに種をまく
・管理について
・収穫について
・採れたて野菜の食べ方について
・野菜の食べ比べ

■講師:
Soshi3

伊藤総司(野菜ソムリエ養成講座講師 神奈川県エコファーマー)

生産者。「採れたてはおいしく、環境にも優しい」と、
鮮度や安全性を重視した農産物を作り続ける。
また自ら栽培した農産物を料理する飲食店「地菜ダイニング菜菜彩」を立ち上げ、
お店を通じて生活者へ野菜・果物の魅力を直接伝える事業活動も行っている。
「生活者が安心しつつ、生産者にも負担の少ない栽培技術」を日々研究中。
「菜菜彩」代表。

■日時: 
2014年10月14日(火) 19:00~20:30 (受付18:30~)

■場所:
協会本部渋谷A教室

■受講料(税込): 
プレミア会員:3,200円
協会講座受講生以上:3,500円
一般:3,900円

(※材料費全て込み)

■持ち物: 
汚れても良い服装
軍手

■定員:
20名
・定員になり次第締め切らせていただきます。

10/2(木)よりキャンセル料(全額)が発生します。

*****お申込み方法******

<お申込み手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、
 「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。
2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します
3.事前振込をお願い致します。参加費の事前お振り込み先口座番号は
 「講座・イベント申込み確認」メールに記載させて頂いております。
4.事務局で入金を確認次第「ご入金完了」メールをお送りさせていただきます。
※イベントの募集は定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。

◆お申込みはこちら◆
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo

◆キャンセルポリシーについて◆
お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、必ず、
下記期間までに電話または電子メールにて、下記「べジフルメンバーズクラブ事務局」
までご連絡いただきますようお願いいたします。

尚、イベント開催日の前日から起算して7営業日前からは、キャンセル料
が発生いたしますので、ご注意ください。

キャンセル料は、参加費の全額となります。
尚お申し込みのキャンセルに関する詳細は下記「ページ/サイト」をご参照ください。
http://www.vege-fru.com/info/policy_can.html

<べジフルメンバーズクラブ事務局>
電話番号 : 03-5489-1131
電子メール: club@vege-fru.com
営業時間 :平日 10:00 ~ 18:00
※お支払いただいた参加費は、原則としてご返金いたしませんので、
あらかじめご了承ください。

【10/17大阪】話し方 スキルアップ講座 第2回目

※一般の方もご参加いただけます。

話し方 スキルアップ講座
3回シリーズ第2回目


基礎から応用まで、人前で堂々とした話し方を身につける為の“参加型”講座です。
1回目に参加出来なかった方もご参加頂けます。
ちなみに1回目は9月12日(金)16:30〜18:30 前日まで受付OKです。

今回第2回目のシラバスは、
発声、滑舌を良くする口の体操、イントネーションのルールのおさらいからスタート。
声が前に出るようにトレーニングします。
原稿の作り方、組み立て方、ひと味違った構築の仕方をアドバイス。

さらに、スピーチや原稿読みなどを実体験して頂き、人前で堂々と振る舞い話せるよう、
各自の目標達成を目指します。

また、疑問点やお悩みなどにもアドバイスが出来ればと思います。

【日時】
10月17日(金)  
16:30〜18:00 (受付16:15〜)

★ 3回目は11月中旬の予定で、追って募集します。
シラバスは、流暢な話し方、アドリブなど言葉での表現力と文章構成のスキルアップ

   
【場所】
日本野菜ソムリエ協会 協会本部大阪教室
大阪市北区梅田1-12-17 梅田スクエアビル6F
http://www.vege-fru.com/place/map/map_0194.html

【定員】
先着20名 
*定員になり次第、締め切らせて頂きます。

【参加費】
受講生・修了生/2500円 
一般/2.800円
お土産付き 

参加費は、下記事前振込をお願いしております。

■お振込先■
三井住友銀行 渋谷支店 普通 8992338  フードディスカバリー(株)  
お振込の際、お名前の前に「1017」と入力して下さい

【講師】

Photo


KIYOMI   

FMCOCOLO DJ。(金曜日10時〜、土曜日20時〜)
MC、ナレーション、CM、吹き替え、講師、番組制作、
新聞/雑誌などへの寄稿とマスコミ業に長く従事。サルサダンススタジオ チェベレを主宰。
野菜ソムリエ、ジュニア調味料マイスター、
ジュニアアスリートフードマイスター、
家庭菜園検定2級

********************************************************
■☐申し込み方法☐■
※事前入金をお願いいたします。
※開催日の1週間前よりキャンセル料(全額)が発生いたしますのでご注意下さい。
※無断欠席された場合、今後VMCへの参加をお断りさせていただく事もございます。
※定員になり次第締切とさせていただきます。

【HPよりお申込み】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorderosaka/

【お電話でのお申込み】
06-6346-5505(平日10:00~19:00)

【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 大阪支社
TEL: 06-6346-5505(平日10:00~19:00)
mail:kansai@vege-fru.com

【福岡】 秋野菜×薬膳的メカニズム ~ 漢方の食の知恵 Autumn ~

※一般の方もご参加いただけます。

Photo_6薬膳ファンのみなさま、お待たせしました!
 

「収穫の秋」

秋の野菜や果物を漢方的に分析!
秋に起こりがちな不調の対処法や秋から始める花粉症対策!
    などなど、今回もたくさんの役立つ情報をお楽しみ下さい。。
そして、最後に薬膳茶でほっこり...しませんか。

【主な内容】(予定)
・漢方の豆知識
・秋野菜の特性、秋の不調の話
・薬膳茶を作ってみよう!

【講師からのメッセージ】
実りの季節がやって来ました!
旬の食材は、栄養が豊富で美味しいばかりではなく、その季節に必要な特性があります。
それが身体にどう作用するのかというメカニズムをお話します。
それと花粉症の方に必見!!
花粉症対策は秋からオススメします。それも受講される方にご伝授したいと思ってま~す♪

Chikage_4

【講師】
CHIKAGE(ちかげ)さん
野菜ソムリエ、薬膳ビューティーアドバイザー

《PROFILE》
佐賀県出身。OL、デパートの食品課勤務を経て、現在、佐賀の農畜産物を扱う
専門店の青果担当。「良薬、口に美味しく♪」をモットーに野菜や果物の魅力を
薬膳を通して伝えている。

【日時】 2014年10月17日(金) 14:00~16:00 (受付開始13:40~)

【会場】 協会本部 福岡教室 (福岡市中央区天神3-4-2高橋天神ビル5F)
      地図URL:http://www.vege-fru.com/contents/hp0096/index.php?No=205&CNo=96

【参加費】 2,000円(税込) ※当日会場にてお支払いください

 ※キャンセルされる場合は、必ず事前にご連絡をお願いします。
 食材手配の都合上、開催日一週間前 10/10(金)よりキャンセル料(参加費同額)がかかります。

【定員】 24名 

【持ち物】 筆記用具

・・・お申込み方法・・・・
●HPからのお申込み
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_fukuoka/

<お申込みの入力手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す。
2.*印の必須事項を入力。 
3.協会修了生の方は会員番号、プレミア会員の方、一般の方はその旨の入力。
4.「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認。
5、お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

※受付確認後完了メールを返信いたします。
3日経っても返事のない場合はお手数ですが、再度お申し込みくださいますようお願いいたします。

●お電話からのお申込み
092-739-6788  平日10:00~18:00
お申し込みの際、希望イベント名・お名前・会員番号をお知らせください。

※お申込受付は、定員になり次第締め切らせていただきます。
 お早めにお申込みください。

※最少催行人数(6名)に達しない場合は中止になる場合もございます。

【9/26大阪】“美味しい”野菜を楽しむための味覚講座

※一般の方もご参加いただけます。


“美味しい”野菜を楽しむための味覚講座

「このトマト甘い」「ピーマンは苦味が大切」「酸っぱいのが好き」

Photo

食べ物を楽しむのに“味がわかる”ことは欠かせません。
実はこの味覚、かなり個人差があるってご存知ですか?

自分が今感じている味は、隣の方が感じている味と違う可能性があるということです。
味覚は繊細なので、食生活や生活習慣が原因で簡単に狂ってしまいます。

皆さんは味覚に自信がありますか?

この講座では、食品メーカーの研究開発の場で用いられる
五味テスト(※)を用いて皆さんの味覚を客観的に評価します。

(※)五味(甘味、塩味、旨味、酸味、苦味)の5つの味を識別する能力を計るテスト

加えて、味覚について学んでいただきます。

具体的には、
○「味がわかる」=「美味しい」ではありません!
○味覚ってなんなの?(どこで感じている?なんで人間に味覚が備わっているのか?など)
○味覚が狂う原因とその対処法

です。

実は、お子さんの野菜嫌い克服のヒントがここにあります!

ぜひご参加いただき、五味テストの満点を目指してください!!

【講師】

Photo_2



中坪元気(なかつぼげんき)
“「食」が面白くなる会社”フードルーフLLC.代表。
農学生命科学研究科博士前期課程修了。
元食品メーカー勤務。
起業後は、アスリートやビジネスマンへの栄養指導や
企業のコンサルタント(商品開発、差別化戦略)の他、
子供・大人への食育活動を行う。
アスリートフードマイスター。

*************************************
対象:協会講座受講生以上の方・一般の方

定員:先着25名

日時:2014年9月26日(金)14:00から15:30
   (受付開始13:40から)

場所: 日本野菜ソムリエ協会 大阪支社
    大阪市北区梅田1-12-17 梅田スクエアビル6F

    http://www.vege-fru.com/place/map/map_0194.html

参加費:協会講座受講生・修了生 2,500円  一般 2,800円

事前に下記口座にお振込みをお願いします。

【振込先】
三井住友銀行 渋谷支店 普通8992338 フードディスカバリー株式会社
お名前の前に「0926」とご入力下さい。

■☐申し込み方法☐■
※事前入金をお願いいたします。
※開催日の1週間前よりキャンセル料(全額)が発生いたしますのでご注意下さい。
※無断欠席された場合、今後VMCへの参加をお断りさせていただく事もございます。
※定員になり次第締切とさせていただきます。

【HPよりお申込み】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorderosaka/

【お電話でのお申込み】
06-6346-5505(平日10:00~19:00)

【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 大阪支社
TEL: 06-6346-5505(平日10:00~19:00)
mail:kansai@vege-fru.com

【仙台】「米粉を使おう!」~米粉ラボ~ 3回シリーズ

Photo_6


「米粉を使おう!」~米粉ラボ~  3回シリーズ

 *和・洋・中 いろいろなお料理に使えるオールマイティー米粉を使ってのお料理教室

 米粉はどうやって使うの? 疑問にお答えします!!
 小麦粉の代わりに使えて、お料理のレパトリーが広がります
 今回は米粉を使ったお菓子を作っていきます


Photo_5

 第2回 「米粉とお野菜を使ったお菓子作り」(お土産付)

  日時 2014年10月24日(金) 10:00~12:00(予定)
  会場 エル・パーク仙台 5階 「食のアトリエ」
  会費 協会受講生・修了生 3,000円  
            一般 3,500円
  ※各1回ごとのお支払いをお願いいたします。
     持ち物:エプロン、筆記用具
  募集人員 20名

  *第3回米粉とお野菜を使ったパン作り(開催日未定)

Photo_4  講師 カワシマ ヨウコさん(野菜ソムリエ)
     ベジフルビューティアドバイザー
     フードコーディネーター
     NHK文化センター講師
     伊達なベジフル応援団主宰
 
     野菜ソムリエの資格取得後、テレビ番組のお料理コーナーに
     レギュラー出演
     また、コラム執筆など野菜・果物の魅力を美味しく楽しく伝える
     活動を展開中

 ◆事前のお申込みをお願いいたします。(参加費は当日現金にてお支払ください)
  ※キャンセルの場合、開催1週間前から取消料が発生いたしますのでご注意ください。
 ◆最新の日程については協会ホームページでもご案内しています。
  http://www.vege-fru.com/info/index.html

 【お問合せ・お申込み先】
  TEL:022-263-3831(平日10時~18時)
  日本野菜ソムリエ協会 仙台支社
  仙台市青葉区国分町2丁目2‐11 オパール仙台ビルディング5F
  ●HP:http://www.vege-fru.com/
 

【仙台】野菜ソムリエコース 受講生座談会(無料)

≪受付中≫ ※野菜ソムリエコース(中級)を受講中または、受講された方

野菜ソムリエ検定に見事合格され、
晴れて野菜ソムリエになられた方と、
野菜ソムリエ講座受講後、これから検定試験に
挑もうと考えている方との交流会です

野菜ソムリエ検定を受験するにあたり、
注意した点や勉強のポイント、心構えなど、
野菜ソムリエご自身の経験をもとにアドバイスしていただきます

質疑応答の時間ももちろん設けますので、どんどん質問をしてください。

一人で勉強する不安を少しでも解消!
ご参加お待ちしております。

Photo

開催日 : 2014年10月5日(日) 
時   間 : 13:30~15:00 
場   所 : 協会本部 仙台教室
参加費 : 無料 
持ち物 : 筆記用具 

◆申し込み方法◆
【HPのお問合せフォーム】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sendai/contents/hp0013/list.php?No=&CNo=13
1.『座談会』をチェックし「申し込む」ボタンを押す。
2.必須事項、会員番号(7桁の数字)、プレミア会員の有無を記入して送信して、  
「入力内容の確認」ボタンを押す。
3.お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。

【お電話の方】
平日10:00~18:00    022-263-3831(仙台支社)まで
・お申し込みの際、お名前・会員番号・ご連絡先・ご希望の講座名をお知らせください。
・定員になり次第締め切らせていただきます。
・留守番電話の場合は、お名前・会員番号・ご連絡先を入れて頂きましたら、
後程、担当者よりご連絡いたします。

【札幌】野菜ソムリエコース(中級)講座説明会

≪受付中≫ジュニア野菜ソムリエコース受講中の方も可。
★時間がない方必見!「30分ミニ講座説明会」を設定いたしました!★
(ミニ講座説明会は、協会スタッフより行います。
 当日、野菜ソムリエによる説明はありません)

ジュニア野菜ソムリエを取得したあと、もっと勉強したいけど
野菜ソムリエ講座って、何?
どんな勉強をするの?
ジュニア野菜ソムリエと、野菜ソムリエの違いって?

そんなご質問にお答えします

野菜ソムリエコースのカリキュラムのほか、
検定試験の流れなどをご説明いたします。
講義内容や検定試験についてなど
ご不明点があればどんどんご質問ください。
ぜひ、お気軽にご参加ください。

札幌では、9月に『野菜ソムリエコース全通信制(DVD+ワーク付)札幌3期講座』を開講予定です。
https://app.vege-fru.com/mem/course/general/sch.asp?m=5103(←講座スケジュール等)

日程 : 2014年9月2日(火)  15:00~15:30
場所 : 協会本部札幌教室(札幌市中央区大通西5丁目11番地 大五ビル2F)
費用 : 無料  

※上記日程が合わない場合は、個別でご説明いたします。
(個別対応は、平日10:00~18:00迄の間で日程ご相談ください)
お気軽に札幌支社(011-281-8420)までお問い合わせください。

《お申し込み方法》
●HPからのお申込
下記、お問い合わせフォームからお申し込み下さい。
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sapporo/申込み先フォーム

<お申込みの入力手順>
1、 ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
2、 *印の必須事項を入力 
3、 協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を入力
4、 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
5、 お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

【お電話の方】
受付時間:平日10:00~18:00
札幌支社連絡先 TEL:011-281-8420  

・お申し込みの際、お名前・会員番号・緊急連絡先・ご希望講座名(野菜ソムリエコース説明会9/2)をお知らせください。
・定員になり次第締め切らせていただきます。
・お申し込みをキャンセルされる場合は事前にご連絡いただきますよう、ご協力をお願いします。

【お問い合わせ先】

一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会 札幌支社

〒060-0042 札幌市中央区大通西5丁目11番地 大五ビル2F
【TEL】011-281-8420(平日10:00~18:00)【FAX】011-281-842

【10/2大阪】ベジフルラボ テーマ食材「柿」

※一般の方もご参加いただけます。

ベジフルラボ 
テーマ食材 「柿」

Kaki

<日時> 

平成26年10月2日(木)
14:00~15:30(受付13:40~)

<場所>

日本野菜ソムリエ協会 協会本部大阪教室 
大阪市北区梅田1-12-17梅田スクエアビル6階
http://www.vege-fru.com/place/map/map_0194.html

今回のテーマ食材は「柿」です。
柿は、私の住んでいる奈良県の特産の一つです。
特にこの時期は、柿は柿でも、渋柿をテーマに選びました。
渋柿がなぜ甘くなるのか、もちろん食べ比べをはじめとして、いろいろな実験をしながら、
ディープな情報をお届けしたいと思います。
今回は、柿のプロフェッショナルをお招きしています。
皆様のご参加お待ちしています。

<講師>
浜崎貞弘
(奈良県農業研究開発センター加工科食品加工ユニット統括研究員)

西野慎一 
(シニア野菜ソムリエ ベジフル入門講師 品目講師)

Photo_3




<定員> 
先着30名       
※定員になり次第、締切といたします。

<参加費>
1,500円(プレミア会員) / 2,000円(ジュニア以上)
※当日現金にてお支払いください。お振り込みの必要はございません。

********************************************************
■☐申し込み方法☐■
※開催日の1週間前よりキャンセル料(全額)が発生いたしますのでご注意下さい。
※無断欠席された場合、今後VMCへの参加をお断りさせていただく事もございます。
※定員になり次第締切とさせていただきます。

【HPよりお申込み】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorderosaka/

【お電話でのお申込み】
06-6346-5505(平日10:00~19:00)

【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 大阪支社
TEL: 06-6346-5505(平日10:00~19:00)
mail:kansai@vege-fru.com

【12/7(日)東京】キッズ野菜ソムリエになろう!

rogo.JPG

※一般の方もご参加いただけます。お誘い合わせのうえ、ご参加下さい!

野菜・果物の不思議な世界を探検して、キッズ野菜ソムリエになろう!
野菜ソムリエの新しいカタチ『キッズ野菜ソムリエ』
楽しみながら野菜の魅力を広げていくことのできる子どもを、 日本野菜ソムリエ協会が任命します。

トマトの楽しいお話を聞いて『キッズ野菜ソムリエ』に任命されたお子様には、
キッズ野菜ソムリエエプロン・チーフ・任命書・名刺・トマトカードをその場でプレゼント !
キッズ野菜ソムリエに変身して、野菜・果物を楽しもう ♪

★DSC_6995.JPG

野菜ソムリエ先生の講習を受けて、キッズ野菜ソムリエに任命!
その後は、ここでしか会えない「ベジフレンド」達と野菜クイズゲームで楽しもう!

DSC_8181.JPG

資格をお持ちのお父さん・お母さんは是非「野菜ソムリエスタイル」で記念撮影を!
素敵な思い出作りにご家族でお越しください♪

DSC_7066★.JPG

野菜・果物の楽しい世界への第一歩!
兄弟姉妹・お友達、お誘い合わせのうえご参加ください!!

2014年12月7日(日)

午前の部:10:30~12:00 (受付 10:00~)
午後の部:14:00~15:30 (受付 13:30~)

会場:協会本部 渋谷教室
参加費:お子様一人につき3,000円 (税込)
            兄弟やお友達と参加の場合ペア割で一人2,500円(税込)
対象者:年中~小学校6年生
(本イベントは年齢の幅がございますが、小さなお子様にもわかりやすく楽しめる内容となっております。)
定員:20名(定員になり次第締切とさせていただきます)
※必ず保護者の方が同伴して下さい。
当日の服装:白シャツ着用でお越しください。
キッズ野菜ソムリエエプロン・チーフはこちらでご用意させていただきます。

**********お申込み方法***********

■お申込みはこちら
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo
【注意事項】
お申込の際、必ずお子さまのお名前でお申込下さい。
その際、備考の欄に

1.年齢
2.身長
3.保護者の方のお名前とご連絡先
4.同伴される方の人数

をご記入下さい。

(お子さまお一人につき一回ずつお申込手続きをお願いします)
※必ず連絡がつく連絡先をご記入下さい。


<お申込みの入力手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
2.*印の必須事項を入力 
3.協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を、プレミア会員の有無、一般の方はその旨の入力
4.「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
5.お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。

お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。
定員に達し次第締め切りとなりますので予めご了承下さい。
※キャンセルされる場合は、事前に必ずご連絡をお願いします。
11/28よりキャンセル料が発生致します。

【お問い合わせ・ご連絡先・お電話でのお申込】
日本野菜ソムリエ協会 キッズ野菜ソムリエ事務局
TEL:03-5489-1131 (平日 10:00~18:00)
MAIL:kodomono-wa[at]vege-fru.com  ※atを@に変えて送信してください。

理事長セミナー 「野菜ソムリエとして活躍するには?」

理事長セミナー 「野菜ソムリエとして活躍するには?」

※一般の方もご参加いただけます。

昨年開催いたしました「理事長セミナ―」
ご好評にお応えし、今年も開催が決定しました!

テーマは「野菜ソムリエとして活躍するには?」です。

野菜ソムリエとしての今後の活動のヒントがいっぱい詰まったセミナーです。
今後のご自身の活動や自己研鑚に最適です。

将来の夢に向かって頑張っている!
野菜ソムリエとして活躍したい!
ステップアップの受講をするかどうか、迷っている...
そんなあなたに「気づき」「刺激」を提供します!

皆様のご参加お待ちしております!!

Photo_17

【講師】 福井 栄治(日本野菜ソムリエ協会 理事長)

【日時】 2014年9月24日(水) 18:30~20:00(受付開始18:10~)

【会場】 協会本部 福岡教室 (福岡市中央区天神3-4-2高橋天神ビル5F)
      地図URL:http://www.vege-fru.com/place/map/map_0068.html

【参加費】 協会受講生以上 1,000円  一般 2,000円
       ※当日会場でお支払いください

※キャンセルされる場合は、必ず事前にご連絡をお願いします。
 開催日3営業日前9/18(木)よりキャンセル料(参加費同額)がかかります。

【定員】 24名 

【持ち物】 筆記用具
          

・・・お申込み方法・・・・
●HPからのお申込み
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_fukuoka/

<お申込みの入力手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す。
2.*印の必須事項を入力。 
3.協会修了生の方は会員番号、プレミア会員の方、一般の方はその旨の入力。
4.「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認。
5、お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

※受付確認後完了メールを返信いたします。
3日経っても返事のない場合はお手数ですが、再度お申し込みくださいますようお願いいたします。

●お電話からのお申込み
092-739-6788  平日10:00~18:00
お申し込みの際、希望イベント名・お名前・会員番号をお知らせください。

※お申込受付は、定員になり次第締め切らせていただきます。
 お早めにお申込みください。

調味料ラボ!~調味料の旬を楽しもう「ゆずごしょう編」~

昨年も開催し、大好評だった「ゆずごしょう」の講座を今年も開催

ちょっとしたコツで、日々の料理ももっと美味しく楽しめるはず!
九州の調味料マイスターであり、ご自身でもゆずごしょうキット等を販売されている
神谷禎恵さんをお招きして、”調味料”の選び方・使い方のコツを教えていただきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「ゆずごしょう」にも旬があることをご存知ですか?

Photo_17

最近では「ゆずごしょう」をよく見かけるようになり、認知度もますます上がっていますが、
その旬のフレッシュなおいしさについて知る人は、まだまだ限られています。
ゆずごしょうの発祥やゆずのこと、ゆずごしょうの作り方・使い方などを
ぜひ皆さんに知っていただきたいと思います。

ゆずのいい香りに癒されながら、ゆずに思いをはせてみませんか。

今回の講座では、
ゆずごしょう作りデモンストレーションをご覧いただき、試食していただきます。
是非一緒に楽しみながら学びましょう!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Photo_19

神谷禎恵(かみやよしえ)
 ・オフィスとうがらし 代表
 ・食のコーディネーター                    
 ・農林水産省 食のオフィシェ
<オフィシャルサイト> URL: http://madameyuzu.jp/

《PROFILE》
調味料マイスター(日本野菜ソムリエ協会認定)。
http://choumiryo.jp/contents/hp0002/index.php?No=1&CNo=2
生活工房とうがらしを基点に「人々が元気で輝くこと」をテーマとして、食の観点から
地域や女性を支援する活動を中心に行っている。
福岡と宇佐・大分県下を往復しながら、外から見る宇佐のよさ、大分の豊かさを伝える
メッセンジャー的役割を目指しながら、福岡市内や大分県などで講演や講座を行う。
行政の食育活動や6次産業企画等に協力しているほか、最近では調味料開発などにも
積極的に取り組んでいる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【日時】 2014年9月13日(土) 19:00~20:30 (受付開始18:30~)

【会場】 協会本部渋谷A教室
          

【費用】 ・調味料ジュニアマイスター以上:2,500円(税込)
      ・プレミア会員:2,500円(税込)
      ・協会講座受講生以上:3,000円(税込)
      ・一般:3,500円(税込)

【定員】 30名

【持ち物】 筆記用具


****お申込み方法******

事前入金をお願いいたします。

*キャンセルされる場合は、事前に必ずご連絡をお願いします。
 材料手配上、開催日1週間前(協会営業日)9/6(土)よりキャンセル料(全額)が発生します。

■お申込みはこちら
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo

<お申込みの入力手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す。
2.*印の必須事項を入力。 
3.協会修了生の方は会員番号、プレミア会員の方、一般の方はその旨の入力。
4.「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認。
5.お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

■お電話からのお申込みは 
03-5489-1131(平日10:00~18:00)
東京本部ベジフルメンバーズクラブ事務局 まで
・お申し込みの際、希望講座名・お名前・野菜ソムリエ会員番号・一般、の旨を
お知らせ下さい。

*期日前にご入金いただいた場合の、キャンセル、二重支払等、ご本人様の
ご都合によるご返金の場合、ご返金振込手数料は ご本人様負担となります。
予めご了承ください。
*最少催行人数に達しない場合、開催を見送る事もございますのでご了承下さい。

【お問い合わせ・ご連絡先】
日本野菜ソムリエ協会 平日10:00~18:00
◆東京本部ベジフルメンバーズクラブ事務局
TEL:03-5489-1131
MAIL:club@vege-fru.com

【札幌】9月野菜教室〈午前コース〉 テーマ:マメ科

※野菜教室はどなたでもご参加いただけます。

野菜ソムリエによる「野菜教室」

※野菜教室とは…→http://www.vege-fru.com/lesson/index.html

ご自身の「食生活を振り返って」 野菜をもっと食べるコツを学びましょう!

野菜ソムリエが野菜果物についてレクチャーします。
受講後は 野菜果物をもっと食べるコツがきっと分かります。

9月野菜教室のテーマは、『マメ科の野菜』。

Photo

この時期どんどん収穫され、
たくさんの品種があるマメ科の野菜について楽しく学んでみませんか?

講師は、シニア野菜ソムリエの吉川雅子(きっかわ まさこ)さんです。

Kikkawa

シニア野菜ソムリエ 吉川雅子さん

20147_2 Photo_2             
※写真は過去の野菜教室の様子です。

■内容:
・野菜と果物についてのおはなし
・1日に必要な野菜・果物はどのくらい? 
・もっと野菜と果物を摂るコツ
・本日のテーマ食材のミニ知識&食べ比べ
 おすすめレシピのご紹介 等
上記をベースに各回講師の得意分野を活かしてレクチャー致します。

■テーマ:『マメ科の野菜』 

■日程:2014年9月17日(水)  10:30~11:30(午前コース)

     2014年9月16日(火)  18:30~20:30(夕方コース)
           ◎時間帯別で夕方コースがあります。

■講師:吉川 雅子 さん
     (シニア野菜ソムリエ・野菜ソムリエコミュニティ札幌代表・夢カフェまーくる代表) 
■場所:夢カフェ まーくる ※(旧)ベジカフェまーくる
      (札幌市中央区南1条西6丁目21-1センチュリーヒルズ1F(西向))
     http://www.vege-cafe-makuru.com/
            
■受講料: 2,300円 
      

■持ち物: 筆記用具

■定員:10名
・定員になり次第締め切らせていただきます。
・催行最少人数に満たない場合は開催されない場合がございますのでご了承ください。
《お申し込み方法》

●HPからのお申込
下記、お問い合わせフォームからお申し込み下さい。
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sapporo/申込み先フォーム

<お申込みの入力手順>
1、 ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
2、 *印の必須事項を入力 
3、 協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を、プレミア会員の有無、
   一般の方はその旨の入力
4、 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
5、 お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
   お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

【お電話の方】
受付時間:平日10:00~18:00
札幌支社連絡先 TEL:011-281-8420

・お申し込みの際、お名前・会員番号・緊急連絡先・ご希望講座名(9/17マメ午前)を お知らせください。
・定員になり次第締め切らせていただきます。
・お申し込み後、実施日1週間前よりキャンセル料(参加費)が発生いたしますのでご注意お願いします。

【お問い合わせ先】
一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会 札幌支社
〒060-0042 札幌市中央区大通西5丁目11番地 大五ビル2F
【TEL】011-281-8420(平日10:00~18:00)【FAX】011-281-8421

【札幌】9月野菜教室〈夕方コース〉 テーマ:マメ科

※野菜教室はどなたでもご参加いただけます。

野菜ソムリエによる「野菜教室」

※野菜教室とは…→http://www.vege-fru.com/lesson/index.html

ご自身の「食生活を振り返って」 野菜をもっと食べるコツを学びましょう!

野菜ソムリエが野菜果物についてレクチャーします。
受講後は 野菜果物をもっと食べるコツがきっと分かります。

9月野菜教室のテーマは、『マメ科の野菜』。

Photo

この時期どんどん収穫され、
たくさんの品種があるマメ科の野菜について楽しく学んでみませんか?

講師は、シニア野菜ソムリエの吉川雅子(きっかわ まさこ)さんです。

Kikkawa

シニア野菜ソムリエ 吉川雅子さん

20147_2 Photo_2             
※写真は過去の野菜教室の様子です。

■内容:
・野菜と果物についてのおはなし
・1日に必要な野菜・果物はどのくらい? 
・もっと野菜と果物を摂るコツ
・本日のテーマ食材のミニ知識&食べ比べ
 おすすめレシピのご紹介 等
上記をベースに各回講師の得意分野を活かしてレクチャー致します。

■テーマ:『マメ科の野菜』 

■日程:2014年9月16日(火)  18:00~20:00(夕方コース)
                                        ★ 講座開始時間18:30からお時間が変更となっております。

      2014年9月17日(水)  10:30~11:30(午前コース)
           ◎時間帯別で午前コースがあります。

■講師:吉川 雅子 さん
     (シニア野菜ソムリエ・野菜ソムリエコミュニティ札幌代表・夢カフェまーくる代表) 
■場所:夢カフェ まーくる ※(旧)ベジカフェまーくる
      (札幌市中央区南1条西6丁目21-1センチュリーヒルズ1F(西向))
     http://www.vege-cafe-makuru.com/
            
■受講料: 2,300円 
      

■持ち物: 筆記用具

■定員:10名
・定員になり次第締め切らせていただきます。
・催行最少人数に満たない場合は開催されない場合がございますのでご了承ください。
《お申し込み方法》

●HPからのお申込
下記、お問い合わせフォームからお申し込み下さい。
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sapporo/申込み先フォーム

<お申込みの入力手順>
1、 ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
2、 *印の必須事項を入力 
3、 協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を、プレミア会員の有無、
   一般の方はその旨の入力
4、 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
5、 お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
   お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

【お電話の方】
受付時間:平日10:00~18:00
札幌支社連絡先 TEL:011-281-8420

・お申し込みの際、お名前・会員番号・緊急連絡先・ご希望講座名(9/16マメ夕方)を お知らせください。
・定員になり次第締め切らせていただきます。
・お申し込み後、実施日1週間前よりキャンセル料(参加費)が発生いたしますのでご注意お願いします。

【お問い合わせ先】
一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会 札幌支社
〒060-0042 札幌市中央区大通西5丁目11番地 大五ビル2F
【TEL】011-281-8420(平日10:00~18:00)【FAX】011-281-8421

【9/24】野菜ソムリエサークル

【野菜ソムリエ サークル】
~もっとみんなで野菜・果物の話をしよう~

≪受付中≫ジュニア野菜ソムリエコース受講中の方も可。

「野菜ソムリエサークル」は 受講生・修了生、野菜ソムリエの集いです。

資格取得後、他の人はどのような活動をしているのだろう?
一緒に活動する仲間を増やしたい!
野菜・果物をもっと楽しみたい!
とにかく、何か面白そう

活躍する資格者の皆様から沢山の活動のヒントとなるお話しが聞けます!
是非お気軽にご参加ください!

今回のゲストは  ジュニア野菜ソムリエ  阿部 由美子さん です。

Photo_13  Photo_14

大豆・糀などに魅了され、
美と健康を皆さんで共有できる社会を目指し、
【手前味噌講座】や【糀講座】【酵素ジュース講座】などを開催、
オリジナル商品、豆の燻製も販売するなど
幅広い活動をしています。

■ゲスト プロフィール ■
阿部 由美子 (Yumiko Abe)

アパレル業界に従事、マネージャー&バイヤーとして
洋服や雑貨の仕入れ販売、人材教育、店舗管理などを行う。
2006年菜菜倶楽部(さいさいくらぶ)設立。
2011年オンラインショップ 「EXAモール」をオープン。
商品の良さと、売り手と買い手が対等になるシステムに惚れ込み、
北海道の素晴らしさを発信中!!!

菜菜倶楽部 主宰。
ファイナンシャルプランナー。
日本野菜ソムリエ協会認定 ジュニア野菜ソムリエ
札幌商工会議所認定 北海道フードマイスター
2012年-2013年 野菜ソムリエコミュニティ札幌役員

■開催日時:2014年9月24日(水) 14:00~16:00 (受付13:40~)
 *受付時間は厳守ください。ご協力の程、宜しくお願い致します。

■会場:日本野菜ソムリエ協会 札幌支社
      札幌市中央区大通西5丁目11大五ビル 2階
■参加費:500円 (当日お支払ください。おつりの無いようにご用意ください)

■持ち物:名刺 (交換されたい方は是非お持ちください)  
 *ジュニア野菜ソムリエコース受講中以上の方が参加対象となります。

《お申し込み方法》

●HPからのお申込
下記、お問い合わせフォームからお申し込み下さい。
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sapporo/申込み先フォーム
<お申込みの入力手順>
1、 ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
2、 *印の必須事項を入力 
3、 協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を入力
4、 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
5、 お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
   お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

【お電話の方】

受付時間:平日10:00~18:00
札幌支社連絡先 TEL:011-281-8420
・お申し込みの際、お名前・会員番号・緊急連絡先・ご希望講座名(【野菜ソムリエサーク ル】 9/24)をお知らせください。
・定員になり次第締め切らせていただきます。
・お申し込みをキャンセルされる場合は事前にご連絡いただきますよう、ご協力をお願いし ます。
・実施日1週間前よりキャンセル料(参加費同額)が発生いたしますので、ご注意下さい。

【お問い合わせ先】
一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会 札幌支社
〒060-0042 札幌市中央区大通西5丁目11番地 大五ビル2F
【TEL】011-281-8420(平日10:00~18:00)【FAX】011-281-8421

【9/21大阪】大阪版 ふたりの実るプロジェクト 夢のコラボレーション第4弾 !!“必見!! プロとして身につけておきたい基本術!!”

※一般の方もご参加いただけます。

◆満席御礼◆

満席となりましたので、参加枠をふやしました!ご希望の方はお早目にお申し込みください!

大阪版 ふたりの実るプロジェクト
夢のコラボレーション第4弾 !!
“必見!! プロとして身につけておきたい基本術!!”

Photo_3

昨年秋に大阪に初登場した「ふたりの実るプロジェクト」
前回も大好評をいただき、おかげさまでこの度、第4弾を開催することになりました。
講師は、もちろん名古屋より田中稔先生をお招きします!!

「次に繋がる仕事のやり方」・「撮影の裏ワザ! 」・「カフェの立ち上げ」…と
野菜ソムリエとしての可能性が広がるセミナーを開催して参りました。
そこで第4弾では、原点に戻って基本を見つめ直そうと考えました。

テーマは…
“プロとして身につけておきたい基本術!!” です。

野菜ソムリエとして活動するのに恥ずかしくないような基本を忠実に学びます。

                        
■だし汁の基本
■包丁のもち方・立ち方・持ち方・切り方
■野菜の切り方
■季節の野菜の調理のポイント
■季節のやさいの料理提案  ......など


すぐにお家でも役に立つような身近なものを取り上げます。
先生のエピソードとともに詳しくわかりやすくレクチャーいただきます。

“ふたりの実るプロジェクト” ならではの
調理デモンストレーション もご披露いただきます。

もう一つ注目すべきは、もうお1人の稔さん。
協会認定レストラン欧来食堂TANAKAのオーナーシェフの田中稔シェフのプロの技もご覧いただけることです。

食のプロとして30年のキャリアを持つふたりの田中稔氏
とてもためになる実践版セミナーです!!

今回も、前回に増しての盛りだくさんの内容で開催します (*^▽^)v

野菜ソムリエとしてもうすでにお仕事をなさっている方、
これから野菜ソムリエとしてお仕事をしたいと思う方...必見です!!

きっとたくさんの学びがあることでしょう!!
ぜひ お気軽にご参加ください!!

日 時
2014年9月21日(日)
11:30 ~ 14:30 (受付開始11:10~)

場 所
大阪ガス生活誕生館 ディリパ千里 体感ルーム

〒565-0826
吹田市千里万博公園1-1

http://home.osakagas.co.jp/showroom/dilipa_senri/access/index.html

※ディリパ千里は9月23日を持って閉館なさいます。
  最後を飾る記念すべき、とっておきの講座です

会 費
3,500円 (セミナー・実演・実習・試食付き)

事前に下記口座へお振込下さい。
 三井住友銀行 渋谷支店 普通8992338
 お振込の際、お名前の前に「0921」とご入力下さい。

持ち物
エプロン・ハンドタオル・筆記用具

定員
先着20名(満席になり次第締め切らせて頂きます)

講師
名古屋の田中稔先生
大 阪の田中稔シェフ

企画・司会進行
シニア野菜ソムリエ 石井郁子

【田中先生プロフィール(名古屋)】
フードコーディネーター・料理研究家・東邦ガス料理教室講師・
日本野菜ソムリエ協会講師・(有)クリック代表。
レシピの開発・ 出版・広告の料理制作やスタイリング・テレビ、
CMの食のシーンの演出や撮影のための料理制作を手掛ける。  
また、飲食店のコンセプトメイクなども行う。
「食」に関わる豊富な知識で、次々と新しいメニューを生み出し、
食材に対しての熱い思いは止まらず、無農薬にこだわり自ら畑で
野菜を栽培。
それらの野菜を使って食事を提供するレストラン「ハタケタナカ」
を5月にオープン!!

********************************************************
■☐申し込み方法☐■
※事前入金をお願いいたします。
※開催日の1週間前よりキャンセル料(全額)が発生いたしますのでご注意下さい。
※無断欠席された場合、今後VMCへの参加をお断りさせていただく事もございます。
※定員になり次第締切とさせていただきます。

【HPよりお申込み】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorderosaka/

【お電話でのお申込み】
06-6346-5505(平日10:00~19:00)

【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 大阪支社
TEL: 06-6346-5505(平日10:00~19:00)
mail:kansai@vege-fru.com

「気づき」と「刺激」を提供する理事長セミナー
【野菜ソムリエとして活躍するには!!】

※一般の方もご参加いただけます。

「理事長セミナー」開催
自分の夢を具体化するヒントが見つかるはずです!

「気づき」と「刺激」を提供する理事長セミナー
【野菜ソムリエとして活躍するには!!】

199kb

6月に行われた理事長セミナーに参加された方々の94%の方が
「かなり満足」「満足」と答えて頂いてます!

・将来の夢に向かって頑張っている方
・野菜ソムリエとして活躍したいけど、どうしたら?
・ステップアップの受講をするかどうか、迷っている方
そんな皆さまは、是非ともご参加ください!

6月の理事長セミナーに参加された方もあれから3ヶ月。
ご自身の変化を確認するためにも参加してみませんか?
違った何かが見えてくるかもしれません!!

皆さまのご参加おまちしております!

●講 師:福井栄治 【日本野菜ソムリエ協会 理事長】
●日 時:2014年9月5日(金)19:00-21:00(18:30より受付)
●会 場:協会本部渋谷B教室
●参加費:協会講座受講生以上:1000円(税込) 
                       一 般:2000円(税込)

●定 員 :30名

****お申込み方法******
※キャンセルされる場合は、事前に必ずご連絡をお願いします。
8/29(金)よりキャンセル料(全額)が発生します。
事前入金をお願いいたします。

■お申込みはこちら
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo
<お申込みの入力手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す。
2.*印の必須事項を入力。 
3.協会修了生の方は会員番号、一般の方はその旨を入力。
4.「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認。
5.お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

■お電話からのお申込みは 
03-5489-1131(平日10:00~18:00)
東京本部ベジフルメンバーズクラブ事務局 まで
・お申し込みの際、希望講座名・お名前・野菜ソムリエ会員番号・一般、の旨をお知らせ下さい。

※期日前にご入金いただいた場合の、キャンセル、二重支払等
ご本人様のご都合によるご返金の場合、ご返金振込手数料は ご本人様負担となります。
予めご了承ください。

【お問い合わせ・ご連絡先】
日本野菜ソムリエ協会 平日10:00~18:00
◆東京本部ベジフルメンバーズクラブ事務局
TEL:03-5489-1131
MAIL:club@vege-fru.com

【仙台】野菜教室

野菜・果物を毎日の生活にもっと取り入れてみませんか!
野菜ソムリエの野菜教室は、毎回旬の野菜や果物を取り上げ、
選び方・食べ方・保存法・簡単レシピ等毎日役立つ情報満載の講座です
野菜や果物について勉強を始めたばかりの方は勿論、「野菜ソムリエの話を聞きたい!」
「食べ比べを体験したい!」という方にもオススメの単発セミナーです

1_2


■日程:2014年9月8日(月)13:30~15:30
■場所:協会本部 仙台教室  
仙台市青葉区国分町 2-2-11 オパール仙台ビルディング 5F     
■内容:
・野菜と果物の基礎知識(栄養素のお話など)
・食べ比べ&おすすめレシピの試食等
■講師:野菜ソムリエ 鈴木 浩江さん
■受講料:(税・食材教材費込):2,500円
■持ち物:・筆記用具
■定員:15名  
◆お申し込み方法◆
※キャンセルされる場合は、必ず事前にご連絡をお願いします。
 食材手配上、開催日一週間前(協会営業日)
9/1(月)よりキャンセル料がかかります。

【お申込みはこちら】https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sendai/contents/hp0013/list.php?No=&CNo=13

<お申込みの入力手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし「申し込む」を押す。
2.*印の必須事項を入力して下さい。 
3.協会修了生・受講生の方は会員番号、一般の方はその旨を入力して下さい。
4.「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容を確認。
5.お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。
【お電話の方】 
022-263-3831 (平日10:00~18:00)
*お申し込みの際、
 希望講座名・お名前・会員番号・会員で無い方は(一般)をお知らせ下さい。
*定員に達し次第、締め切りとさせていただきますので、予めご了承下さい。 
*お客様のご都合によるご返金は応じかねますのでご了承ください。
【お問い合わせ・ご連絡先】
日本野菜ソムリエ協会 仙台支社
022-263-3831 (平日10:00~18:00)
MAIL:sendai@vege-fru.com

【アル・ケッチァーノ奥田シェフ セミナー第3弾】
~野菜を活かしたイタリアン~

*一般の方でもご参加いただけます。

野菜の美味しさを活かしたイタリアンや地元食材を活かしたイタリアンについて

数々の講演活動をされている奥田シェフによるコラボイベント第3弾!!


皆さんは、オリーブオイルをどんな基準で選んでますか?!


目から鱗の奥田シェフマジックを体感していただきます!!


≪内容(予定)≫
・甘味のある野菜とは?
・甘味のある野菜の美味しさを引き出す方法 
・野菜とオリーブオイルの関係

身近な野菜をいかしたイタリアンの美味しさの秘訣に迫ります!!

0806_3

間近で奥田シェフのデモンストレーションもお楽しみいただけます。

◆日時:9月4日(木)19:30~21:00
◆場所:協会本部 渋谷教室
◆参加費:協会講座受講生以上:5,000円(税込)
      一般:5,500円(税込)
◆定員:50名
 
◆講師:アル・ケッチァーノ オーナーシェフ 奥田政行さん

Photo_2

山形県鶴岡市生まれ。

東京の有名店で修行後、鶴岡市にイタリア料理店「アル・ケッチァーノ」をオープン。
平成16年より山形県庄内総合支庁「食の都庄内」親善大使となり、海外での活動にも高い評価を受ける。
また、平成18年3月にイタリアのアルチェヴィアより表彰を受けスローフード協会
イタリア本部主催の「テッラ・マードレ2006」では世界の料理人1000人
(日本からは11人)に選出されている。TBS系列「情熱大陸」(2006年)、NHK BS1「MISSION」
(2010年)、テレビ東京「ソロモン流」(2011年)出演。

****お申込み方法******

※キャンセルされる場合は、事前に必ずご連絡をお願いします。
材料手配上、開催日1週間前8/28(木)よりキャンセル料(全額)が発生します。
事前入金をお願いいたします。

■お申込みはこちら

https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo

<お申込みの入力手順>
1、ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す。
2、*印の必須事項を入力。 
3、協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」、一般の方はその旨の入力。
4、「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認。
5、お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

■お電話からのお申込みは 

03-5489-1131(平日10:00~18:00)
東京本部ベジフルメンバーズクラブ事務局 まで
・お申し込みの際、希望講座名・お名前・野菜ソムリエ会員番号・一般、の
旨をお知らせ下さい。

※期日前にご入金いただいた場合の、キャンセル、二重支払等
ご本人様のご都合によるご返金の場合、ご返金振込手数料は
ご本人様負担となります。予めご了承ください。
※定員になり次第締め切らせていただきます。

【お問い合わせ・ご連絡先】
日本野菜ソムリエ協会 平日10:00~18:00
◆東京本部ベジフルメンバーズクラブ事務局
TEL:03-5489-1131
MAIL:club@vege-fru.com

【10/19東京】キッズ野菜ソムリエになろう!

rogo.JPG

※一般の方もご参加いただけます。お誘い合わせのうえ、ご参加下さい!

野菜・果物の不思議な世界を探検して、キッズ野菜ソムリエになろう!
野菜ソムリエの新しいカタチ『キッズ野菜ソムリエ』
楽しみながら野菜の魅力を広げていくことのできる子どもを、 日本野菜ソムリエ協会が任命します。

トマトの楽しいお話を聞いて『キッズ野菜ソムリエ』に任命されたお子様には、
キッズ野菜ソムリエエプロン・チーフ・任命書・名刺・トマトカードをその場でプレゼント !
キッズ野菜ソムリエに変身して、野菜・果物を楽しもう ♪

★DSC_6995.JPG

野菜ソムリエ先生の講習を受けて、キッズ野菜ソムリエに任命!
その後は、ここでしか会えない「ベジフレンド」達と野菜クイズゲームで楽しもう!

DSC_8181.JPG

資格をお持ちのお父さん・お母さんは是非「野菜ソムリエスタイル」で記念撮影を!
素敵な思い出作りにご家族でお越しください♪

DSC_7066★.JPG

野菜・果物の楽しい世界への第一歩!
兄弟姉妹・お友達、お誘い合わせのうえご参加ください!!

2014年10月19日(日)

午前の部:10:30~12:00 (受付 10:00~)
午後の部:14:00~15:30 (受付 13:30~)

会場:協会本部 渋谷教室
参加費:お子様一人につき3,000円 (税込)
            兄弟やお友達と参加の場合ペア割で一人2,500円(税込)
対象者:年中~小学校6年生
(本イベントは年齢の幅がございますが、小さなお子様にもわかりやすく楽しめる内容となっております。)
定員:20名(定員になり次第締切とさせていただきます)
※必ず保護者の方が同伴して下さい。
当日の服装:白シャツ着用でお越しください。
キッズ野菜ソムリエエプロン・チーフはこちらでご用意させていただきます。

**********お申込み方法***********

■お申込みはこちら
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo
【注意事項】
お申込の際、必ずお子さまのお名前でお申込下さい。
その際、備考の欄に

1.年齢
2.身長
3.保護者の方のお名前とご連絡先
4.同伴される方の人数

をご記入下さい。

(お子さまお一人につき一回ずつお申込手続きをお願いします)
※必ず連絡がつく連絡先をご記入下さい。


<お申込みの入力手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
2.*印の必須事項を入力 
3.協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を、プレミア会員の有無、一般の方はその旨の入力
4.「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
5.お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。

お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。
定員に達し次第締め切りとなりますので予めご了承下さい。
※キャンセルされる場合は、事前に必ずご連絡をお願いします。
 10/9よりキャンセル料が発生致します。

【お問い合わせ・ご連絡先・お電話でのお申込】
日本野菜ソムリエ協会 キッズ野菜ソムリエ事務局
TEL:03-5489-1131 (平日 10:00~18:00)
MAIL:kodomono-wa[at]vege-fru.com  ※atを@に変えて送信してください。

認定料理教室交流会
~ネットワークを広げましょう~

*認定料理教室主催者様のみご参加いただけます。
   
認定料理教室にご興味をお持ちの方は事務局までお問い合わせください)

F0174982_10324410

お待たせいたしました!!
認定料理教室主催者さま限定の交流会を開催いたします。
ほかの講師の方はどんな教室運営をしているの?
自宅と外部施設でのレッスン方法の違いは?
赤字にならない為には・・・
同業者ならではの悩み
ご相談、アドバイスなどなど
この機会に情報交換して頂きたいと思います。


ぜひ、今後の活動のヒントに!!


積極的にネットワークを広げて
認定料理教室を皆さんで盛り上げていきましょう!!
事務局からは「野菜ソムリエの料理教室ナビ」の使い方も
改めてご説明させて頂きます。

皆さんからの質問や活発な意見がでるような交流会を目指しております。
お申し込み時「お問い合わせ」欄に知りたい情報、
話し合いたいテーマ等ございましたらご記入くださいませ。
ナビゲーター 坂口もとこさんがリード致します!!

Photo_6


交流会後はご希望者でランチに行きましょう♪


◆日 時:2014年9月9日(火)11:00~12:30
            渋谷区道玄坂1-9-5 渋谷スクエアA 12F
 
◆参加費:無料
 
◆定員:15名
     
 
※定員になり次第締め切らせていただきます。
 
◆ナビゲーター:坂口もとこ
日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエ/パンアドバイザー
2004年より 料理教室「mi casa tu casa」オープン
 
家庭製パンと季節感を意識した料理をテーマに20代~60代の女性を中心に、
幅広く料理講座を主宰。
野菜ソムリエ取得後は、バランスのよい食事を実践するための食べ方、選び方、調理法、
栄養学などを中心に各種イベントでの講師、野菜や食生活についての講演活動を行なう。
消費者、生活者目線での実生活に基づいた提案との定評があり、
現在 年間100回以上の講座や教室を開催し、雑誌へのレシピ提供、書籍出版、企業メニュー開発、食イベント講演活動を行なう。
 
~オフィシャルホームページ~パンと野菜のある暮らし
★mi casa tu casa★ http://www.micasatucasa.jp/
 


****お申込み方法******
※キャンセルされる場合は、事前に必ずご連絡をお願いします。
 
■お申込みはこちら
 
 
<お申込みの入力手順>
1、ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す。
2、*印の必須事項を入力。 
3、「会員番号(7桁の数字)」、認定料理教室名を入力。
4、「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認。
5、お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。
 
■お電話からのお申込みは 
03-5489-1131(平日10:00~18:00)
東京本部ベジフルメンバーズクラブ事務局 まで
・お申し込みの際、希望講座名・お名前・野菜ソムリエ会員番号・一般、の旨をお知らせ下さい。

【札幌】野菜ソムリエコース(中級)講座説明会

≪受付中≫ジュニア野菜ソムリエコース受講中の方も可。
★時間がない方必見!「30分ミニ講座説明会」を設定いたしました!★
(ミニ講座説明会は、協会スタッフより行います。
 当日、野菜ソムリエによる説明はありません)

ジュニア野菜ソムリエを取得したあと、もっと勉強したいけど
野菜ソムリエ講座って、何?
どんな勉強をするの?
ジュニア野菜ソムリエと、野菜ソムリエの違いって?

そんなご質問にお答えします

野菜ソムリエコースのカリキュラムのほか、
検定試験の流れなどをご説明いたします。
講義内容や検定試験についてなど
ご不明点があればどんどんご質問ください。
ぜひ、お気軽にご参加ください。

札幌では、9月に『野菜ソムリエコース全通信制(DVD+ワーク付)札幌3期講座』を開講予定です。
https://app.vege-fru.com/mem/course/general/sch.asp?m=5103(←講座スケジュール等)

日程 : 2014年8月19日(火)  11:00~11:30
場所 : 協会本部札幌教室(札幌市中央区大通西5丁目11番地 大五ビル2F)
費用 : 無料  

※上記日程が合わない場合は、個別でご説明いたします。
(個別対応は、平日10:00~18:00迄の間で日程ご相談ください)
お気軽に札幌支社(011-281-8420)までお問い合わせください。

《お申し込み方法》
●HPからのお申込
下記、お問い合わせフォームからお申し込み下さい。
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sapporo/申込み先フォーム

<お申込みの入力手順>
1、 ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
2、 *印の必須事項を入力 
3、 協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を入力
4、 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
5、 お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

【お電話の方】
受付時間:平日10:00~18:00
札幌支社連絡先 TEL:011-281-8420  

・お申し込みの際、お名前・会員番号・緊急連絡先・ご希望講座名(野菜ソムリエコース説明会8/19)をお知らせください。
・定員になり次第締め切らせていただきます。
・お申し込みをキャンセルされる場合は事前にご連絡いただきますよう、ご協力をお願いします。

【お問い合わせ先】

一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会 札幌支社

〒060-0042 札幌市中央区大通西5丁目11番地 大五ビル2F
【TEL】011-281-8420(平日10:00~18:00)【FAX】011-281-842

【大阪】野菜ソムリエコース無料説明会in京都

※ジュニア野菜ソムリエ資格取得者、ジュニア野菜ソムリエ受講中の方が参加対象となります。
【大阪】野菜ソムリエコース無料説明会
ジュニア野菜ソムリエを取得したあと、
「もっと勉強したいけど野菜ソムリエコースって、何?」
「どんな勉強をするの?」
「難しいイメージだけど・・・そうなのかなぁ?」
「ジュニア野菜ソムリエと、野菜ソムリエの違いって?」
そんな疑問にお答えします。
カリキュラムの詳しい説明や、内容について、
また、実際に野菜ソムリエの方から、受講した感想や試験の勉強方法、
資格の活かし方などの体験談を
お話していただきます。
質疑応答の時間も設けます。
野菜ソムリエの方に直接質問するチャンスです!
ぜひ、ご参加ください!
*********************************************************
日  時:2014年10月18日(土)13:00~14:30(受付12:40~)
会  場:ハートンホテル京都 ホール会場
      京都市中京区東洞院通御池上ル
 
募集人数:先着20名
費  用:無料
持 ち 物:筆記用具
*********************************************************
●お申し込み方法●
【HPよりお申込み】

【お電話でお申込み】
06-6346-5505(平日10時~19時)
【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 大阪支社
〒530-0001  大阪府大阪市北区梅田1-12-17梅田スクエアビル6F

【9/12大阪】 3回連続シリーズ 話し方スキルアップ講座 

※ジュニア野菜ソムリエ受講中の方もご参加いただけます

3回連続シリーズ  話し方 スキルアップ講座

第1回講座でご好評を頂きましたので、改めて3回シリーズで開催することになりました。
基礎から応用まで、人前での堂々とした話し方を身につける為の“参加型”学びの場です。

シラバス
第1回目 発声練習、早口言葉、イントネーションなど言葉のルールと知識、
     人前で話すコツ、原稿の作り方についてなど基礎的な事を学びます。

第2回目 滑舌を良くする口の体操、ひと味違った原稿の組み立て方など。

第3回目 流暢な話し方、アドリブなど言葉での表現力と文章構成のスキルアップ

各回でスピーチや原稿読み、発声トレーニングなどを実体験して頂き、
人前で堂々と振る舞い話せるようになる為のスキルアップを行い、
各自の目標達成を目指します。
また、疑問点やお悩みなどにもアドバイスが出来ればと思います。

【開催日】
9月12日(金)  16:30〜18:00 (受付16:15〜)
★2回目は10月中旬以降、3回目は11月中旬以降の予定で追って募集します。

   
【場所】
協会本部大阪教室 
http://www.vege-fru.com/place/map/map_0194.html

【定員】
各20名 
*定員になり次第、締め切らせて頂きます。

【参加費】
2500円  (一般2800円)
参加費は、下記事前振込をお願いしております。

三井住友銀行 渋谷支店 普通 8992338  フードディスカバリー(株)  
お振込の際、お名前の前に「0912」と入力して下さい。

【講師】

Kiyomi_cocolo_2

KIYOMI   
FMCOCOLO DJ。(金曜日10時〜、土曜日20時〜)
MC、ナレーション、CM、吹き替え、講師、番組制作、新聞/雑誌などへの寄稿とマスコミ業に長く従事。
サルサダンススタジオ チェベレを主宰。
野菜ソムリエ、ジュニア調味料マイスター、
ジュニアアスリートフードマイスター、
家庭菜園検定2級

********************************************************
■☐申し込み方法☐■
※事前入金をお願いいたします。
※開催日の1週間前よりキャンセル料(全額)が発生いたしますのでご注意下さい。
※無断欠席された場合、今後VMCへの参加をお断りさせていただく事もございます。
※定員になり次第締切とさせていただきます。

【HPよりお申込み】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorderosaka/

【お電話でのお申込み】
06-6346-5505(平日10:00~19:00)

【お問い合わせ先】

日本野菜ソムリエ協会 大阪支社
TEL: 06-6346-5505(平日10:00~19:00)
mail:kansai@vege-fru.com

【野菜ソムリエ サークル】野菜ソムリエ、できる事から一歩ずつ

*ジュニア野菜ソムリエコース受講中以上が参加対象となります。
~もっとみんなで野菜・果物の話をしよう~
            野菜ソムリエ サークル

資格取得後、他の人はどのような活動をしているのだろう?と疑問を持っている方。
一緒に活動する仲間を増やしたい! 先輩野菜ソムリエから話を聞きたい!
野菜・果物をもっと楽しみたい!と考えている方。
協会では、皆様に出会いと新たな発見の場をご提供しています。
それが協会発、受講生・修了生の交流の場、「野菜ソムリエサークル」です。
先輩の野菜ソムリエをゲストに迎え、お話を聞きながら交流しませんか?
資格を取得した後の自分のイメージがまだ定まらない方も、
ぜひ参加していろいろな方から刺激を受けてください!

今回のテーマ : 「野菜ソムリエ、できる事から一歩ずつ」

Photo_3


★ゲスト★
アクティブ野菜ソムリエ 浅見みちる

アルバイトで家計を支える専業主婦から、一念発起して
野菜ソムリエへ。
静岡県浜松市出身。
幼少期から科学の分野に興味を持ち、大学まで生物学を学ぶ。
震災後「食」について考えるようになり、野菜ソムリエを取得。
現在はイベント企画・運営や、セミナー登壇、産地見学など多方面で活動中。
野菜ソムリエとして、販売促進、CM出演、資格ガイド掲載の経験あり。
実験を通して、新たな野菜との向き合い方を提案する
「美味しさを科学しよう!やさい研究所」では、
研究者の気分で簡単な実験をしながら、五感で感じる美味しさだけでなく、
そのメカニズムを体感できる講座を展開中。
また、野菜ソムリエ活動の傍ら、事務業務もこなしています。
資格の生かし方、生活への取り入れ方
少しずつ活動の幅を広げ、一歩ずつ前進していくプロセス
今の自分だからできる野菜との向き合い方を
皆さまにお伝えできればと思っております。
【取得資格】
野菜ソムリエ(日本野菜ソムリエ協会認定)
ベジフルフラワーアーティスト・プロフェッサー(日本野菜ソムリエ協会認定)
中学校・高等学校教諭一種免許状(理科)
ほか

【活動内容】
美味しさを科学しよう!やさい研究所 主宰
チーム ふくしま。副代表
2013年 青森県野菜サポーター
ほか

★お申込の際、下記のうちで、一番興味がある分野を備考欄にご記入ください★
1.普段の生活の中での、野菜の取り入れ方
2.活動開始の第一歩
3.資格取得後のプロセス
また、浅見さんに質問がある方は、備考欄(120文字)にご記入ください。
*文字数超える場合は、下記お問い合わせ先までご連絡お願いします。
お時間がある限り、お答えいただきます。

日 時:2014年9月1日(月)19:00~20:30 (受付18:30~)

会 場:協会本部渋谷A教室 http://www.vege-fru.com/place/map/map_0191.html
         150-0043 渋谷区道玄坂1-9-5 渋谷スクエアA 12F
参加費:JY受講生以上 1,000円(税込)
定 員 :50名
持ち物:名刺 (交換されたい方は是非お持ちください)
※定員になり次第締め切らせていただきます。
※最少催行人数10名
※最少催行人数に達しない場合、開催を見送る事もございますのでご了承下さい。

****お申込み方法******

当日入金をお願いいたします。当日は釣銭の無いようお願い致します。
※キャンセルされる場合は、事前に必ずご連絡をお願いします。
 材料手配上、開催日1週間前(協会営業日)8/25(月)よりキャンセル料(全額)が発生します。


■お申込みはこちら
<お申込みの入力手順>
1、ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す。
2、*印の必須事項を入力。 
3、協会受講生・修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」の入力。
4、「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認。
5、お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。
※入金のご案内となりますが、当日入金でお願いいたします。


■お電話からのお申込みは 
03-5489-1131(平日10:00~18:00)
東京本部ベジフルメンバーズクラブ事務局 まで
・お申し込みの際、希望講座名・お名前・野菜ソムリエ会員番号、の旨をお知らせ下さい。
※期日前にご入金いただいた場合の、キャンセル、二重支払等
 ご本人様のご都合によるご返金の場合、ご返金振込手数料は ご本人様負担となります。
  予めご了承ください。


【お問い合わせ・ご連絡先】
日本野菜ソムリエ協会 平日10:00~18:00
◆東京本部ベジフルメンバーズクラブ事務局
TEL:03-5489-1131
MAIL:sommelier@vege-fru.com

【札幌】野菜ソムリエコース(中級)講座説明会in函館

≪受付中≫ジュニア野菜ソムリエコース受講中の方も可。

2014年10月、函館では初となる『野菜ソムリエコース全通信制(DVD+ワーク付)講座』を
開講することが決まりました!
講座開講前に、函館にて事前無料講座説明会を開催いたします。

ジュニア野菜ソムリエを取得したあと、もっと勉強したいけど
「野菜ソムリエ講座って、何?」
「どんな勉強をするの?」
「ジュニア野菜ソムリエと、野菜ソムリエの違いって?」

そんなご質問にお答えします

野菜ソムリエコースのカリキュラムのほか、
検定試験の流れなどをご説明いたします。
講義内容や検定試験についてなど
ご不明点があればどんどんご質問ください。
ぜひ、お気軽にご参加ください。

函館では、10月に『野菜ソムリエコース全通信制(DVD+ワーク)函館1期講座』
を開講いたします。(函館では初の中級講座です)
https://app.vege-fru.com/mem/course/general/sch.asp?m=5114(←講座スケジュール等)
※全通信制(DVD+ワーク)講座は、10/25(土)ワーク日に小テストとプレゼン演習を行う
新しいスタイルの講座です。

日程 : 2014年9月6日(土)  10:30~11:30 (受付10:10~)
場所 : 函館市勤労者総合福祉センター(サン・リフレ函館) 中会議室     
住所 : 函館市大森町2番14号

費用 : 無料 

《お申し込み方法》

●HPからのお申込
下記、お問い合わせフォームからお申し込み下さい。
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sapporo/申込み先フォーム

<お申込みの入力手順>
1、 ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
2、 *印の必須事項を入力 
3、 協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を入力
4、 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
5、 お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

【お電話の方】
受付時間:平日10:00~18:00
札幌支社連絡先 TEL:011-281-8420  

・お申し込みの際、お名前・会員番号・緊急連絡先・ご希望講座名
(野菜ソムリエコース説明会in函館9/6)をお知らせください。
・定員になり次第締め切らせていただきます。
・お申し込みをキャンセルされる場合は事前にご連絡いただきますよう、ご協力をお願いします。

【お問い合わせ先】
一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会 札幌支社
〒060-0042 札幌市中央区大通西5丁目11番地 大五ビル2F
【TEL】011-281-8420(平日10:00~18:00)
【FAX】011-281-842

【8/31野菜の日 函館】新顔野菜を学ぼう!!

【8/31 函館発開催VMC『新顔野菜を学ぼう

※受講生、修了生対象講座

Photo_2

新顔野菜を学びませんか?

ロマネスコ、リーキ、ルバーブ、カ―ボロネロなど、
名前は聞いたことかあるけれど、見たこと、食べたことがない!!
そんな「新顔野菜」を学ぶVMCです。
珍しい新顔野菜を知って、さっそくメニューに取り入れて見ませんか?

Photo_3

新顔野菜の試食もあり、わくわくする勉強会です

講師は、当協会の講師でもあり、北海道の野菜をこよなく愛し、伝え続けている
皆様ご存じの安達英人氏。

Photo

当日は、5月に出版した書籍『からだにいい新顔野菜の料理~北海道の野菜ソムリエが提案~』を

ベースに「新顔野菜」はもちろん、北海道の野菜果物の魅力についてお話いただきます。

函館では初めてとなる「野菜ソムリエの勉強会」
野菜ソムリエとして、「からだにいい新顔野菜」を深め、
生活者の皆様にその楽しさ、魅力を伝えて行きましょう!!

講師:安達英人氏
プロフィール:北海道大学農学部卒業後、雪印種苗(株)へ入社。
20年間研究員として 品種開発、技術指導を行う。
その後、渡辺農事(株)で北海道営業所所長を勤める。
農業専門誌ニューカントリー(ディリーマン社)に「つくってみヤサイ」を連載中
著書に「北海道の新顔野菜」がある。現在、種苗小売店への卸売り営業の傍ら、
野菜産地の技術指導や「北海道らしい食づくり名人」として直売所や家庭菜園の講習会を行う。

北海道フードマイスター、シ―ドアドバイザー、北海道種苗協同組合所属。

■日時:8月31日(日)14:00~16:00
■場所:函館市青年センター 2階会議室
                   函館市千代台町27-5
                   電話:0138-51-3390
               ※千代台公園内駐車場 2時間無料 
■受講料 2500円(税込)
               ※新顔野菜の試食があります。
■定員    20名 
(最少催行人数に満たない場合は閉講となる可能性があります)

****お申込み方法******
※キャンセルされる場合は、事前に必ずご連絡をお願いします。
 8月22日(金)よりキャンセル料(全額)が発生します。

お申し込みをキャンセルされる場合は事前にご連絡いただきますよう、ご協力をお願いします。

■HPからのお申込み
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sapporo

<お申込みの入力手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す。
2.*印の必須事項を入力。 
3.協会修了生・受講生の方は会員番号、一般の方はその旨を入力。
4.「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認。
5.お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

■お電話からのお申込み
 
受付時間:平日10:00~18:00
札幌支社 連絡先 TEL:011-281-8420

・お申し込みの際、お名前・会員番号・緊急連絡先・ご希望講座名(函館VMC 「新顔野菜を学ぼう」8/31)をお知らせ下さい。
*最少催行人数に達しない場合、開催を見送る事もございますのでご了承下さい。

【お問い合わせ先】
一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会 札幌支社
〒060-0042 札幌市中央区大通西5丁目11番地 大五ビル2F
【TEL】011-281-8420(平日10:00~18:00)【FAX】011-281-8421

「へべす」と「かぼす」

※一般の方もご参加いただけます。

 

みなさん、夏バテしていませんか?

3_2

←へべす

宮崎県の「へべす」と大分県の「かぼす」は、さわやかな香りはもちろんビタミンCもたっぷり。夏の疲れが出やすいこの時期にピッタリの食材です!

それぞれの産地からの声をはじめ、「へべす」と「かぼす」について学び、アクティブ野菜ソムリエの内田陽子さんから「へべす」と「かぼす」のレシピを提案。

まるごと「へべす」と「かぼす」を体感していただきます!

太陽の恵みと生産者の愛情がつまった、
今が旬の「へべす」「かぼす」夏の疲れを癒しましょう!

 
                                                    ↓かぼす
00capture00024

【主な内容】(予定)

・「へべす 」と「かぼす」について学ぶ
・野菜ソムリエから「へべす」と「かぼす」のレシピ提案
・「へべす」と「かぼす」などの食べ比べ
・「へべす」と「かぼす」にあうレシピor商品についてディスカッション

【講師】
●宮崎県福岡事務所
鶴田雅俊(つるたまさとし)さん

●大分県福岡事務所
伊東幸恵(いとうさちえ)さん
 
                                         

●野菜ソムリエ
内田 陽子(うちだ ようこ)さん

Photo_14

《PROFILE》
体験型食育塾「太陽のスプーン」やランナー向け食イベントなどを企画開催しています。
「健康で美しい心と体は食べ物で作られる」をモットーに、野菜・果物の魅力を
広く伝える活動に取り組んでいます。

【日時】 2014年9月12日(金) 14:00~16:00 (受付開始13:40~)

【会場】 協会本部 福岡教室 (福岡市中央区天神3-4-2高橋天神ビル5F)
      地図URL:http://www.vege-fru.com/place/map/map_0068.html

【参加費】 1,500円(税込) ※当日会場にてお支払いください

※キャンセルされる場合は、必ず事前にご連絡をお願いします。
 食材手配の都合上、開催日一週間前 9/5(金)よりキャンセル料(参加費同額)がかかります。

【定員】 24名 

【持ち物】 筆記用具

・・・お申込み方法・・・・
●HPからのお申込み
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_fukuoka/

<お申込みの入力手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す。
2.*印の必須事項を入力。 
3.協会修了生の方は会員番号、プレミア会員の方、一般の方はその旨の入力。
4.「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認。
5、お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

※受付確認後完了メールを返信いたします。
3日経っても返事のない場合はお手数ですが、再度お申し込みくださいますようお願いいたします。

●お電話からのお申込み
092-739-6788  平日10:00~18:00
お申し込みの際、希望イベント名・お名前・会員番号をお知らせください。

※お申込受付は、定員になり次第締め切らせていただきます。
 お早めにお申込みください。

※最少催行人数(8名)に達しない場合は中止になる場合もございます。

【東京】野菜ソムリエコース受講生座談会 ~試験対策編~

*野菜ソムリエコース受講中、または受講終了された方対象の試験勉強対策の会です。

Zadankai












野菜ソムリエコースを受講し、これから検定試験に挑まれる方を対象に、
資格取得された野菜ソムリエさんをお招きしての勉強会を実施いたします。


検定試験受験に際し、注意した点・勉強のポイント・心構えなど、
野菜ソムリエさんの実体験をもとにアドバイスいただきます。
また検定合格後どのような活動をなさっているかのお話もいただきますので、
将来の目標設定の場や受講生様同士の情報交換会としても使っていただけます。


勉強方法でお悩みの方・野菜ソムリエ検定試験の受験を検討されている方は是非ご参加ください!


<ご注意ください>
この会は過去問題などを追及する目的で行うものではありません。
あくまでも理解を深めるため、勉強方法をシェアするなどの対策を行う会です。
◆日時:
(1)  2014年 9月  28日(日)  14:30~16:30 A教室  
(2)  2014年 9月  30日(火)  14:30~16:30  A教室 
(3)  2014年10月   2日(木)  14:30~16:30  A教室
◆会場:協会本部 
渋谷区道玄坂1-9-5渋谷スクエアA 12階
◆募集人数:35名
※定員になり次第受付終了致します
◆費用:
無料
◆持ち物:
・筆記用具
・ご使用のテキストは参考にお持ちいただいた方がいいでしょう
☆先輩に相談できるよう、ご自身のお勉強方法などを一度棚卸してご参加なさることをお勧めします
◆内容
・先輩野菜ソムリエさんによる受験体験談、アドバイス、現在の活動報告など
・質疑応答時間
◆◆お申し込み方法◆◆
<お申込みの入力手順>
1. ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す。
2. *印の必須事項を入力。
3. 受講生・修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」、プレミア会員の有無を入力。
4. 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認。
5. お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
  お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。
◆◆お電話の方◆◆
・お申込みの際、座談会参加・お名前・会員番号(7桁の数字)・ご希望日をお知らせください。
・定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承ください。
・お申し込みをキャンセルされる場合は事前にご連絡いただきますよう、ご協力をお願いします。
◆◆お問い合わせ・ご連絡先◆◆
日本野菜ソムリエ協会
・東京本部ベジフルメンバーズクラブ事務局
平日 10:00~18:00 03-5489-1131
・運営部 東京支社
平日 10:00~19:00 03-5489-7831

« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »