« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »

2014年10月

【東京】野菜ソムリエコース受講生座談会 ~試験対策編~

*野菜ソムリエコース受講中、または受講終了された方対象の試験勉強対策の会です。

Zadankai












野菜ソムリエコースを受講し、これから検定試験に挑まれる方を対象に、
資格取得された野菜ソムリエさんをお招きしての勉強会を実施いたします。


検定試験受験に際し、注意した点・勉強のポイント・心構えなど、
野菜ソムリエさんの実体験をもとにアドバイスいただきます。
また検定合格後どのような活動をなさっているかのお話もいただきますので、
将来の目標設定の場や受講生様同士の情報交換会としても使っていただけます。

勉強方法でお悩みの方・野菜ソムリエ検定試験の受験を検討されている方は是非ご参加ください!


<ご注意ください>
この会は過去問題などを追及する目的で行うものではありません。
あくまでも理解を深めるため、勉強方法をシェアするなどの対策を行う会です。

◆日時:
(1)  2014年12月   6日(土)  10:30~12:30 A教室  
(2)  2014年12月  19日(金)  14:00~16:00  A教室 

◆会場:協会本部 
渋谷区道玄坂1-9-5渋谷スクエアA 12階

◆募集人数:35名
※定員になり次第受付終了致します

◆費用:
無料

◆持ち物:
・筆記用具
・ご使用のテキストは参考にお持ちいただいた方がいいでしょう
☆先輩に相談できるよう、ご自身のお勉強方法などを一度棚卸してご参加なさることをお勧めします

◆内容
・先輩野菜ソムリエさんによる受験体験談、アドバイス、現在の活動報告など
・質疑応答時間

◆◆お申し込み方法◆◆
<お申込みの入力手順>
1. ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す。
2. *印の必須事項を入力。
3. 受講生・修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」、プレミア会員の有無を入力。
4. 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認。
5. お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
  お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

◆◆お電話の方◆◆
・お申込みの際、座談会参加・お名前・会員番号(7桁の数字)・ご希望日をお知らせください。
・定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承ください。
・お申し込みをキャンセルされる場合は事前にご連絡いただきますよう、ご協力をお願いします。

◆◆キャンセルポリシーについて◆◆
お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、必ず、
下記期日(※)までに電話または電子メールにて、下記「べジフルメンバーズクラブ事務局」
までご連絡いただきますようお願いいたします。
尚、イベント開催日の前日から起算して7営業日前(※)からは、キャンセル料
が発生いたしますので、ご注意ください。
キャンセル料は、参加費の全額となります。
尚お申し込みのキャンセルに関する詳細は下記「ページ/サイト」をご参照ください。

◆◆お問い合わせ・ご連絡先◆◆
日本野菜ソムリエ協会
・東京本部ベジフルメンバーズクラブ事務局
平日 10:00~18:00 03-5489-1131
・運営部 東京支社
平日 10:00~19:00 03-5489-7831

野菜ソムリエが開く<情熱のトビラ>第3弾!

*協会講座修了生以上

受講したことで、
一歩 前に進んだ皆さま。
  
 

その先を、想像してみませんか。

そんな皆さまを思いながら。。。。。
様々な分野で活躍する「修了生」から、
そのお話を身近に聞ける機会を作りました。

各講座を受講後、
全国での講演活動、商品開発、レシピ本出版、メディア出演等々
様々な分野で活躍中の方々は、たくさんいらっしゃいます。

現在、活躍している方々も
今に至るまでには、多くの経験を積み重ねていらっしゃいます。

普段はなかなか聞くことができない、
経験談や心に留めていること、さらに、これからの目標など、
活躍のヒントを伺います!

牛原 琴愛      Photo_3

第3弾のゲストは、牛原琴愛さんです。

皆さまは、牛原さんのお料理をご存知でしょうか。
料理研究家としてご活躍中の牛原さんのレシピは、そのどれもが、
お人柄を感じさせる、優しいふんわりとした仕上がりです。。


Img_1566    Img_0992    Img_1890

そんな牛原さんの裏側をのぞいてみませんか。

きっと!
レシピを考える時間が、楽しくなります♪

牛原さんに迫るMCは!
もちろん、牧野悦子さんです。

牧野悦子さんは、
野菜ソムリエアワード 野菜ソムリエ部門で2年連続銅賞を受賞した方。
ご自身で野菜を作り、料理教室や野菜教室でその良さも伝えている女性。

そんな2人だから。。。
ヒントを見つけ出すキッカケを作ってくれる事、間違いなしです♪

<今後のゲスト予定>
メディア、書籍出版、アスリート等 各分野からお迎えいたします。

■日時: 
2014年11月28日(金) 19:00~20:30 (受付18:30~)

■場所:
協会本部渋谷A教室 

■参加費(税込):500円 当日払い

■定員:30名
・定員になり次第締め切らせていただきます。

11/18(火)よりキャンセル料(全額)が発生します。

*****お申込み方法******

<お申込み手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、
 「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。
2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します
3.自動返信メールのため、ご入金案内の記載がございますが、今回は当日払いです。
ご了承の程、お願いいたします。
 
 
※イベントの募集は定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。

◆お申込みはこちら◆
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo

キャンセルポリシーについて◆
お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、必ず、
下記期間までに電話または電子メールにて、下記「べジフルメンバーズクラブ事務局」
までご連絡いただきますようお願いいたします。

尚、イベント開催日の前日から起算して7営業日前からは、キャンセル料
が発生いたしますので、ご注意ください。

キャンセル料は、参加費の全額となります。

<べジフルメンバーズクラブ事務局>
電話番号 : 03-5489-1131
電子メール: club@vege-fru.com
営業時間 :平日 10:00 ~ 18:00
※お支払いただいた参加費は、原則としてご返金いたしませんので、
あらかじめご了承ください。

野菜好き集まれ!『ベジタブルクリスマスパーティー♪』

Freephotochristmastreeornaments_2

12月6日は、ベジタブルクリスマスパーティー!
AWkitchen 大阪あべのハルカス店で、
みんなでワイワイ楽しく過ごしましょう♪


  1
    <渡邉明シェフのベジフルフラワー作品です>

  
魅力たっぷりの野菜・果物、私たちに必要な野菜・果物が
この日、日本全国から集まります!

*一部ご紹介
(いちご、黒皮かぼちゃ、ビーツ、地元大阪のあの人参も!)


そして、その楽しみ方は、今や 食べるだけに留まりません!
見て、贈って、食べられる新しいアート<ベジフルフラワー>
この日のために用意された全国の野菜・果物を
各地から集まった修了生たちが、華麗に魅せます!!
 


海外でも活躍するベジフルフラワー講師の中澤洋子氏と
渡邉明シェフのデモンストレーションは、この機会ならでは!
なかなか見ることのできないおふたりの技は、必見です!

ベジフルフラワー作品の数々を楽しむ。。。


自ら産地に出向き、その素材のチカラを存分に引きだす、そして
それを芸術的に彩ることで、多くの人を魅了し続ける
渡邉明シェフのお料理を味わう。。

Img_3862    Img_3859_3     
Img_3800     
(お料理は、イメージ写真です)     

<ベジタブルクリスマスパーティー♪>は、
野菜と果物を丸ごと体感できる、エネルギッシュなパーティーです!



ナビゲーターは、
全国で第一号の野菜ソムリエ、そして協会公認の野菜ソムリエタレント
KAORUさんです。

Dscn3492
自らもベジフルフラワーアーティスト・プロフェッサーならではのトークもお楽しみに!

さらに!

Photo_2

野菜でキレイ・プロジェクト主宰の西村有加さんの友情出演が決定いたしました♪

野菜・果物好きのみなさま、
楽しいこと・新しいことが大好きなみなさま

ご参加をお待ちしております!

☆ドレスコード:クリスマスをイメージしてお越しください。

◆日時:2014年12月6日(土)12:00~15:00(受付:11:10~)

◆会場:AWkitchen 大阪あべのハルカス店
  http://www.eat-walk.com/osaka_aw/
  大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス近鉄本店タワー館 14F 
        TEL: 06-6625-2180
            
       最寄駅:JR・地下鉄/天王寺駅    

◆渡邉明氏
(オーナーシェフ/ベジフルフラワーアーティスト・プロフェッサー)
「食を通じ人々に活力を与えていく事業」を展開する
株式会社イートウォークの代表取締役。
フードビジネスを創造し続けている。

Image_chef_02

◆中澤洋子氏
(グリームナック主宰・ベジフルフラワー養成講座講師)
「第5回新世紀宮廷芸術祭」ハプスブルグ美学賞始め、海外の様々な展示会での
受賞経験多数。「見る(魅る)だけではなく、食べても楽しめるベジフルフラワー」に
精力的に取り組んでいる。

中澤洋子

参加費(立食パーティー/フリードリンク/税込):当日払い
協会講座受講生・修了生:各3,500円
一般:4,000円

◆募集人数:200名

◆お申し込み方法◆

*11/27(木)よりキャンセル料(全額)が発生します。

<お申込み手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、
 「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。
2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します
3.自動返信メールのため、ご入金案内の記載がございますが、
  今回は当日払いとなります。ご了承の程、よろしくお願いいたします。
 
※イベントの募集は定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。

◆お申込みはこちら◆
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo

◆キャンセルポリシーについて◆
お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は
必ず、下記期日(※)までに電話または電子メールにて、
下記「べジフルメンバーズクラブ事務局」までご連絡いただきますようお願いいたします。

尚、イベント開催日の前日から起算して7営業日前(※)からは、キャンセル料
が発生いたしますので、ご注意ください。

キャンセル料は、参加費の全額となります。
尚お申し込みのキャンセルに関する詳細は下記「ページ/サイト」をご参照ください。http://www.vege-fru.com/info/policy_can.html

<べジフルメンバーズクラブ事務局>
電話番号 : 03-5489-1131
電子メール: club@vege-fru.com
営業時間 :平日 10:00 ~ 18:00
※お支払いただいた参加費は、原則としてご返金いたしませんので、
あらかじめご了承ください。 

【11/14大阪】野菜ソムリエコミュニティ滋賀合同企画! タキイ種苗農場研修会

※ジュニア野菜ソムリエ受講中の方もご参加いただけます。

タキイ種苗農場研修会

Yjimage1


 

野菜ソムリエコミュニティ滋賀とベジフルメンバーズクラブの合同企画デス♪♪♪

タキイ種苗株式会社が毎年開催しております、「秋期農場研修会」に
参加希望される方を募集します!!

タキイ種苗(株)の研究農場では、広大な敷地にたくさんの野菜が栽培されており、
普段はなかなか見ることができない様子を実際に間近で見る事ができます。

また、研修会ではタキイ種苗(株)の職員の方々が、
栽培方法などを詳しく説明して下さいます。

実際の畑の様子を見ることでわかることがたくさんあるハズ!

とってもお勉強になるイベントです!!
皆様、お誘いあわせのうえ、ぜひご参加下さい。

*********************************************************
【日時】2014年11月14日(金)11:30~13:30
【場所】タキイ研究農場(滋賀県湖南市針1360  TEL:0748-72-1271)
【集合場所】JR草津線 甲西駅
        改札を出て右手の階段を下りたロータリーに11:15分頃に集合
       (集合場所までの交通費は自己負担となります。)

■JR草津線 草津駅10:57発~甲西駅11:11分着の電車がございます。 
   甲西駅~研究農場までは送迎バスがございます。
   ※全員そろってから送迎バスに乗ります。

【参加資格】ジュニア野菜ソムリエ受講中以上の方
【定員】先着20名
【参加費】無料

【当日連絡先】080-6251-3980
※当日のみつながります。遅刻・欠席される場合は必ずご連絡下さい!

【内容】葉根菜類・果菜類の圃場研修
    花卉圃場研修
         緑化・資材商品の展示及び提案 他

【注意事項】 
・農場は屋外の為、各自で寒さ対策をお願い致します。
・研究農場内、周辺には飲食店・小売店・昼食を取れるスペースはございません。
・研修は業者向けの為、お子様のご同行はご遠慮下さい。
・なるべく公共の交通機関でお越しください。

★見学会終了後、有志の昼食会をしますので、参加を希望されるかたは
  13:30にタキイさんの建物の1階にご集合ください。 

********************************************************
■☐申し込み方法☐■
※無断欠席された場合、今後VMCへの参加をお断りさせていただく事もございます。

※定員になり次第締切とさせていただきます。

【HPよりお申込み】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_osaka/

【お電話でのお申込み】
06-6346-5505(平日10:00~19:00)

【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 大阪支社
TEL: 06-6346-5505(平日10:00~19:00)
mail:kansai@vege-fru.com

※当日欠席される場合は必ず協会までご連絡下さい!
  宜しくお願いいたします。

【旭川】野菜ソムリエ資格者交流会を開催いたします。

11/29【旭川】野菜ソムリエ資格者交流会 開催します

≪受付中≫ジュニア野菜ソムリエ受講中以上の方

旭川での野菜ソムリエ資格者の交流会です。

各々のフィールドで活躍されている地元野菜ソムリエの皆様の情報交換・ネットワーク作りの場として、
美味しいお料理を楽しみながら、ご一緒に楽しい時間を過ごしませんか?

Img_7332_3

Img_7595_5
                            ※ 画像は、2013年1月の交流会のメニューです

【日時】2014年11月29日(土)12:00~14:00終了予定(受付開始11:40~) 

 ※受付時間は厳守してください。ご協力の程、宜しくお願いいたします。

【場所】ロワジールホテル旭川 (日本野菜ソムリエ協会認定レストラン)
     会場 シャルム
     住所 旭川市7条通6丁目 
         http://www.loisir-asahikawa.com/

【参加費】3,500円(ワンドリンク付き。2杯目以降は各自のご負担となります)
     
     ※事前のお振り込みをお願いたします。
          <振込先>■ゆうちょ銀行 〇一八(ゼロイチハチ)支店 
     普通1339264 フードディスカバリー㈱ 
     ※お振込の際に、お名前の後に「SP1129」とご入力ください。

【定員】15名

【内容】~地元旭川、上川地区ならではのお食事を楽しみながら~
    ・参加資格者の方たちの活動報告
    ・自由交流会(名刺交換、イベント告知など) 

【持ち物】筆記用具、名刺

野菜ソムリエ(中級)の受講を悩んでいる方、どうすれば資格を仕事に活かせるのか分らない方、
同じ資格を持つ皆様との交流を深めたい方、ぜひご参加ください!

*ジュニア野菜ソムリエ受講中以上の方が参加対象となります。

《お申し込み方法》

●HPからのお申込
下記、お問い合わせフォームからお申し込み下さい。
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sapporo/申込み先フォーム

<お申込みの入力手順>
1、ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
2、*印の必須事項を入力 
3、協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を入力
4、「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
5、お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
  お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

【お電話の方】
受付時間:平日10:00~18:00
札幌支社連絡先 TEL:011-281-8420

・お申し込みの際、お名前・会員番号・緊急連絡先・

 ご希望講座名(【旭川野菜ソムリエ交流会】11/29)をお知らせください。

・定員になり次第締め切らせていただきます。

・お申し込み後、実施日1週間前よりキャンセル料(参加費)が発生いたしますのでご注意お願いします。

・お申し込みをキャンセルされる場合は事前にご連絡いただきますよう、ご協力をお願いします。

【お問い合わせ先】

一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会 札幌支社

〒060-0042 札幌市中央区大通西5丁目11番地 大五ビル2F
【TEL】011-281-8420(平日10:00~18:00)【FAX】011-281-8421

香るプロジェクト番外編! “必見!! プロとして身につけておきたい基本術!!”

香るプロジェクト番外編! “必見!! プロとして身につけておきたい基本術!!
 

夢のコラボレーション第1弾 !!

大阪で好評だった「ふたりの実るプロジェクト」
“必見
!! プロとして身につけておきたい基本術!! が形を変えて仙台での開催です

香るプロジェクト番外編 「実る&香るプロジェクト」

講師は、名古屋より田中稔先生をお招きします

「香るプロジェクト」は野菜ソムリエとしての可能性が広がるセミナーを開催して参りました

今回のテーマは…

“プロとして身につけておきたい基本術!! です


野菜ソムリエとして活動するのに必要な基本を忠実に学んでいきます


■包丁の持ち方・立ち方・切り方

■野菜の切り方

■季節の野菜の調理のポイント

■季節のやさいの料理提案など



食のプロとしてキャリアを持つ田中稔先生と小原薫さんお二人による

実践版セミナーです!!

野菜ソムリエとしてもうすでにお仕事をなさっている方、

これから野菜ソムリエとしてお仕事をしたいと思う方必見です

きっとたくさんの学びがあることでしょう!!

ぜひ お気軽にご参加ください

日 時 20141130日(日)

      1130 ~ 1400 (受付開始11:10~)

会 場 JAたなばたけ ベジキッチン(仙台市宮城野区福室2-7-30

会 費 (セミナー・実演・実習・試食付き)

    協会受講生以上4,000

    プレミア会員 3,500円 


※事前に下記口座どちらかへお振込下さい。

 三井住友銀行 渋谷支店 普通
8992338
 口座名義:フードディスカバリー株式会社 フードディスカバリー(カ


 銀行:ゆうちょ銀行
 
支店名:〇一八(ゼロイチハチ)支店
 
種類:普通  口座番号:1339264
 口座名義:フードディスカバリー株式会社 フードディスカバリー(カ


  お振込の際、お名前の前に「
1130」とご入力下さい。
 
お振込み手数料はご本人様負担となりますのでご了承下さい。



持ち物  エプロン・ハンドタオル・筆記用具

定 員  先着30名(満席になり次第締め切らせて頂きます)

講 師  田中 稔 先生 
     シニア野菜ソムリエ 小原 薫 さん


【田中 稔先生 プロフィール(名古屋)】

フードコーディネーター・料理研究家・東邦ガス料理教室講師・
日本野菜ソムリエ協会講師・(有)クリック代表。

レシピの開発・ 出版・広告の料理制作やスタイリング・テレビ、

CMの食のシーンの演出や撮影のための料理制作を手掛ける。  

また、飲食店のコンセプトメイクなども行う。

「食」に関わる豊富な知識で、次々と新しいメニューを生み出し、
食材に対しての熱い思いは止まらず、無農薬にこだわり自ら畑で、野菜を栽培。
それらの野菜を使って食事を提供するレストラン「ハタケタナカ」5月にオープン!!




Photo_5
【シニア野菜ソムリエ 小原 薫さん プロフィール
 
ジュニア野菜ソムリエクッカリー講師、シニア野菜ソムリエ、
紅茶コーディネーター、メディカルハーブセラピスト。
当協会認定料理教室「アトリエAfternoon Tea」主宰。
2007
年からIBCラジオ(IBC岩手放送)「野菜のきもち」のパーソナリティー。
盛岡手づくり村産直「マルシェ」をプロデュース。







********************************************************

申し込み方法

※事前入金をお願いいたします。

※開催日の1週間前よりキャンセル料(全額)が発生いたしますのでご注意下さい。

※無断欠席された場合、今後VMCへの参加をお断りさせていただく事もございます。

※定員になり次第締切とさせていただきます。

 HPよりお申込み】https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sendai/contents/hp0013/list.php?No=&CNo=13

【お電話でのお申込み】

022-263-3831(平日10:0018:00)

【お問い合わせ先】

日本野菜ソムリエ協会 仙台支社

TEL: 022-263-3831(平日10:0018:00)

mail:sendai@vege-fru.com

【和食ゼミ】日本人なら知っておきたい「おせち料理」のいろは

*一般の方もご参加可能です。
*和食マイスター養成講座受講生・修了生は特別価格でご参加いただけます。

第3弾は、

日本の伝統食「おせち料理」!!

Up

お正月に作る代表的な料理おせちには
縁起の良い意味や願いが込められています。

地方によって献立は異なりますが、
代表的なものをデモンストレーションで
わかりやすく伝授!!

皆さんと一緒に作っていく実践編です♪

Photo_6

おせち料理を食べながら
おせち料理に込められている
それぞれの意味もお伝えいたします!



作った事のない方や
作り方があやふやの方
毎年手作りしている方も

2015年は手作りおせちで迎えてみませんか!?

Photo_7
講師:和食マイスター養成講座講師  鈴木和代

野菜ソムリエ、フードコーディネーター、現代薬膳コーディネーター。
野菜ソムリエ講座・調味料マイスター講座・和食マイスター講座講師の他、
企業などでレシピ開発、商品開発を手がける。
調理の基本からお手軽レシピ、働く女性を応援する
「手軽で身体に優しい家庭薬膳」の料理教室主宰。

日 時:2014年11月24日(月)16:30~18:00

会 場:渋谷区文化センター大和田  
         東京都渋谷区桜丘町23−21
     
http://www.shibu-cul.jp/access.html


参加費:(税込)
和食マイスター養成講座修了生   2,800円
協会講座受講生以上        3,300円
一般               3,800円

持ち物:筆記用具、エプロン
定 員: 20名

※定員になり次第締め切らせていただきます。
※最少催行人数10名


前回の和食ゼミの様子はこちらから
http://vf.way-nifty.com/vmc_report/2014/11/post-e55c.html

和食マイスター養成講座
HP:
http://washoku-m.jp/ 

*****お申込み方法******

※11/14(金)よりキャンセル料(全額)が発生します。

<お申込み手順>

1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、
 「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。
2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します
3.事前振込をお願い致します。参加費の事前お振り込み先口座番号は
 「講座・イベント申込み確認」メールに記載させて頂いております。
4.事務局で入金を確認次第「ご入金完了」メールをお送りさせていただきます。
※イベントの募集は定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。

◆お申込みはこちら◆

https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo

◆キャンセルポリシーについて◆

お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、必ず、
下記期日(※)までに電話または電子メールにて、下記「べジフルメンバーズクラブ事務局」
までご連絡いただきますようお願いいたします。

尚、イベント開催日の前日から起算して7営業日前(※)からは、キャンセル料
が発生いたしますので、ご注意ください。

キャンセル料は、参加費の全額となります。
尚お申し込みのキャンセルに関する詳細は下記「ページ/サイト」をご参照ください。
http://www.vege-fru.com/info/policy_can.html

<べジフルメンバーズクラブ事務局>
電話番号 : 03-5489-1131
電子メール: club@vege-fru.com
営業時間 :平日 10:00 ~ 18:00
※お支払いただいた参加費は、原則としてご返金いたしませんので、
あらかじめご了承ください。

【福岡】 キッズ野菜ソムリエ育成プロジェクト

キッズ野菜ソムリエ 育成プロジェクト 
          ~広がれ!野菜を好きなココロ、野菜を楽しむチカラ~

Photo

※一般の方もご参加いただけます。お誘い合わせのうえ、ご参加下さい!

冬休み♪ 野菜・果物の不思議な世界を探検して、『キッズ野菜ソムリエ』になろう!

野菜ソムリエの新しいカタチ『キッズ野菜ソムリエ』
楽しみながら野菜の魅力を広げていくことのできる子どもたちを、
日本野菜ソムリエ協会が任命します。 

野菜の楽しいお話を聞いて『キッズ野菜ソムリエ』に任命された子ども達には、
キッズ野菜ソムリエ任命書を授与!

そしてキッズ野菜ソムリエエプロン・チーフ・名刺をその場でプレゼント !

>> キッズ野菜ソムリエ とは?
詳細はこちら→http://www.vege-fru.com/contents/hp0255/index.php?CNo=255&No=537
    

Photo_2  Photo_3

キッズ野菜ソムリエに変身して、野菜・果物を楽しもう ♪

【日時】 2014年12月26日(金)10:30~12:30 (受付開始10:10)
【会場】 協会本部 福岡教室 (福岡市中央区天神3-4-2高橋天神ビル5F)
      地図URL:http://www.vege-fru.com/contents/hp0096/index.php?CNo=96&No=205
【対象者】 年中~小学校6年生
【参加費】 お子様お1人につき3,000円
       兄弟やお友達との参加の場合ペア割でお1人2,500円
【定員】  お子様12名(定員になり次第、締切とさせていただきます。)
【持ち物】 白いシャツを着用してお越しください。 
      保護者の方で野菜ソムリエ資格をお持ちの方は、
      野菜ソムリエエプロン・チーフを是非お持ち下さい。
      お子様と一緒に記念撮影いたします!
3

※必ず保護者の方が同伴してください。保護者の方は無料です。
※事前にお振込となります。
 12/19(金)までに、以下のどちらかの口座にお振込をお願い致します。

<VMC振込口座>

 銀行:三井住友銀行
 支店:渋谷支店
 種類:普通
 口座番号:8992338
 口座名義:フードディスカバリー株式会社 フードディスカバリー(カ

 銀行:ゆうちょ銀行
 支店名:〇一八(ゼロイチハチ)支店
 種類:普通
 口座番号:1339264
 口座名義:フードディスカバリー株式会社 フードディスカバリー(カ

※お振込の際、お名前の前に「F1226」とご入力下さい。
※12/19(金)よりキャンセル料(参加費同額)が発生いたしますので、ご注意ください。

・・・お申込み方法・・・・

※お申込み時のお願い※
お子様のお名前でお申込みください。
また、お申込み画面の「お問い合わせ」欄に、次の4点を記載ください。
(お電話でお申込みの場合は、口頭でお伺いいたします。)

(1)生年月日
(2)性別
(3)身長(エプロンサイズ確認のため)
(4)保護者氏名

●HPからのお申込み
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_fukuoka/

受付確認後完了メールを返信いたします。
3日経っても返事のない場合はお手数ですが、再度お申し込みくださいますよう
お願いいたします。

●お電話からのお申込み
092-739-6788  平日10:00~18:00

※お申込受付は、定員になり次第締め切らせていただきます。
 お早めにお申込みください。

【名古屋】チョコベジデコ体験♪野菜と仲良くなるクリスマス

野菜にチョコレートをつけて食べる新スタイル チョコベジ 

クリスマスや年末に向けてホームパーティーも増えるこのシーズン
チョコレートやお菓子で野菜を可愛くデコ
親子で一緒に楽しむチョコベジパーティーはいかがですか?

参加すれば野菜と仲良くなって、野菜がもっと好きになるよ!

ひと足早いクリスマス一緒に楽
しい時間を過ごしましょう

みんなの参加を心よりお待ちしています

Photo

【当日の内容予定

チョコベジ試食   ※参加者全員で試食します。
 ・チョコベジのお話と野菜のお話


チョコベジデコタイム&試食  ※デコはお子様のみ、試食はお子様と保護者の方で楽しく。
 にんじんやピーマンなどを型抜きしたものにチョコペンなどを使って
  ナッツやお菓子などをトッピングしてひとくちデコを作成 
 お皿の
上に自由に飾ろう。
 完成したチョコベジデコをみんなで食べよう。


野菜と仲良くなろうクイズ
 ・クイズで楽しく野菜を学びましょう。




参加すれば、チョコや野菜を食べながら 野菜の事がよくわかるよ
みんなで参加してね。
Photo_rec04_01

ご自宅で年末のホームパーティーにいかがですか?
野菜とチョコで楽しい時間を。。。

Photo_2


講師:土田美緒 (アクティブ野菜ソムリエ/NAGOYAチョコベジGIRLS)

 
【開催日時】 2014年12月13日(土) 11:00~13:00

【講 師】 アクティブ野菜ソムリエ 土田美緒

【場 所】 協会本部名古屋教室
             名古屋市中区栄3-4-22 エフジー伊勢町ビル5F

【持ち物】 筆記用具・飲料水 

【参加費】  キッズ野菜ソムリエ  1,500円(税込) 
                 キッズ野菜ソムリエ以外のお子様  2,000円
(税込)
 ☆材料・試食すべて込みです。※お土産付きです!

 ※当日集金いたしますので、おつりのないようにお持ち下さい。
 

 ※参加費は、お子様分のみ徴収いたします。保護者の方は見学となります。

 ※お申し込み後、実施日1週間前(12/6)より
  キャンセル料(参加費)が発生いたしますのでご注意お願いします。


【定 員】 14名
 ☆保護者同伴でお願いします。
 
 ☆お申込の際に、お子様と保護者の方の氏名のご連絡をお願いいたします

 

【お問い合わせ・お申込み先】

◇お電話の方

日本野菜ソムリエ協会 名古屋支社  

☎052-249-9557  (営業時間 10:00~19:00 土・日・祝休)
※(1)お名前 (2)連絡先電話番号 をお伝えください

 

◇インターネットをご使用の方  ココをクリックしてお申込ください!

※お申込後、1週間以上たっても返信がない場合は、ご一報ください。

【名古屋】野菜ソムリエサークル




受講生、修了生対象です。

 

~定期開催!野菜ソムリエサークル 

野菜ソムリエサークルとは。。。。
野菜ソムリエとして活躍しているゲストをお迎えして
どんな活動をしているのか、どんな悩みを解決したのかなど。。
お話を聞いたり、話したり、質問したり 交流する会です。



たとえば。。。。


資格を取得した後、活動したいけど何から始めればいいのかしら?

活動したけど、上手くいかない。。次は何をすればいいのかな。

野菜ソムリエの人のお話を聞いてみたい。。。など。。


いろんな事を話しましょう。         



今回のゲストは 野菜×薬膳の講座で活躍されている朝岡せん さんです。


当日は、朝岡さんから、野菜ソムリエとしてのこれまでの活動の中で
苦労したこと、学んだことなどの体験談や現在の活動についてお話をしていただきます。

また、朝岡さん特製の薬膳お菓子を召し上がっていただきながらの
交流もお楽しみください♪




 ゲストメッセージ

テーマ: 『なりたいワタシになる、たったひとつのコツ。』

野菜のこと、学びたいな。。。と、飛び込んだ野菜ソムリエの世界。
そして、そこで得たのは野菜の学び、そして、それ以上のものでした。
それは人生における大きな宝物です。

でも、もしかしたら、いやきっと「それ以上」のものというのは
最初から私が望んでいたものだったのかもしれません。

私が野菜ソムリエを通じていただいてきた、
たくさんのキラキラした形ないもの、どなたにも得ることが出来ます。
そして、なりたいようにどんどん進んでいくのです。
そんなお話をシェアさせていただけたら嬉しいです。

130316_4080_small

<ゲスト> アクティブ野菜ソムリエ 朝岡せんさん 
中日文化センター「野菜・果物・薬膳の知識」講師。薬膳アドバイザー
出張料理教室、地方自治体・イベントなどでの講演、テレビ・雑誌の取材、料理コーディネート、
レシピ本へのレシピ提供、コラム執筆など あちらこちらで活動中。
作ったり食べたりの教室「やさしい野菜と薬膳の食事 MIL.」主宰。

http://www.mil-1000.com/

 



【開催日時】 2014年12月1日(月) 10:30~12:00

【場 所】 協会本部名古屋教室
               名古屋市中区栄3-4-22 エフジー伊勢町ビル5F

【持ち物】 筆記用具・飲料水

【参加費】  1,000円(税込) 薬膳お菓子付き。
                 ※当日集金いたしますので、おつりのないようにお持ち下さい。
        ※お申し込み後、実施日1週間前(11/25)より
                
キャンセル料(参加費)が発生いたしますのでご注意お願いします。

【定 員】   20名

【お問い合わせ・お申込み先】

◇お電話の方
日本野菜ソムリエ協会 名古屋支社  

☎052-249-9557  (営業時間 10:00~19:00 土・日・祝休)
※(1)お名前 (2)連絡先電話番号 をお伝えください

◇インターネットをご使用の方  ココをクリックしてお申込ください!

※お申込後、1週間以上たっても返信がない場合は、ご一報ください。

【札幌】野菜ソムリエコース(中級)講座説明会

≪受付中≫ジュニア野菜ソムリエコース受講中の方も可。
先輩野菜ソムリエによる体験談付きの講座説明会です!

ジュニア野菜ソムリエを取得したあと、もっと勉強したいけど
野菜ソムリエ講座って、何?
どんな勉強をするの?
ジュニア野菜ソムリエと、野菜ソムリエの違いって?

そんなご質問にお答えします

先輩野菜ソムリエをお招きし、
受講のきっかけや検定試験勉強についてなどの
体験談をお話いただきます

野菜ソムリエコースのカリキュラムのほか、
検定試験の流れなどをご説明いたします。
講義内容や検定試験についてなど
ご不明点があればどんどんご質問ください。
ぜひ、お気軽にご参加ください。

札幌では、11月に『野菜ソムリエコース 全通信制(DVD+ワーク)札幌4期講座』https://app.vege-fru.com/mem/course/general/sch.asp?m=5325(←講座スケジュール等)
※全通信制(DVD+ワーク)講座は、11/26(水)ワーク日に小テストと野菜果物についてのプレゼン演習を行う新しいスタイルの講座です。

また、2015年1月には道内講師陣による生講義で学ぶ通信制講座の
『野菜ソムリエコース通学制札幌15期講座』を開講予定です。
https://app.vege-fru.com/mem/course/general/sch.asp?m=5422(←講座スケジュール等)
※2015年初の通学制講座です。
※ライブ中継講座では無いので、道内講師陣による生講義で学べます!

日程 : 2014年11月8日(土)  11:00~12:00
場所 : 協会本部札幌教室(札幌市中央区大通西5丁目11番地 大五ビル2F)
費用 : 無料  

※上記日程が合わない場合は、個別でご説明いたします。
(個別対応は、平日10:00~18:00迄の間で日程ご相談ください)
お気軽に札幌支社(011-281-8420)までお問い合わせください。

《お申し込み方法》
●HPからのお申込
下記、お問い合わせフォームからお申し込み下さい。
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sapporo/申込み先フォーム

<お申込みの入力手順>
1、 ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
2、 *印の必須事項を入力 
3、 協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を入力
4、 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
5、 お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

【お電話の方】
受付時間:平日10:00~18:00
札幌支社連絡先 TEL:011-281-8420  

・お申し込みの際、お名前・会員番号・緊急連絡先・ご希望講座名(野菜ソムリエコース説明会11/8)をお知らせください。
・定員になり次第締め切らせていただきます。
・お申し込みをキャンセルされる場合は事前にご連絡いただきますよう、ご協力をお願いします。

【お問い合わせ先】

一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会 札幌支社

〒060-0042 札幌市中央区大通西5丁目11番地 大五ビル2F
【TEL】011-281-8420(平日10:00~18:00)【FAX】011-281-8421

「米粉を使おう!」~米粉ラボ~  3回シリーズ 最終回

「米粉を使おう!」~米粉ラボ~  3回シリーズ 最終回

 Photo_61_2


*和・洋・中 いろいろなお料理に使えるオールマイティー米粉を使っての
  お料理教室

 米粉はどうやって使うの? 疑問にお答えします!!
 小麦粉の代わりに使えて、お料理のレパトリーが広がります
 最終回は米粉とお野菜を使ったパン作りです

 Photo_51


第3回 「米粉とお野菜のパン作り」(お土産付)

  日時 2014年11月12日(水) 10:00~15:00(予定)
  会場 エル・パーク仙台 5階 「食のアトリエ」
  会費 協会受講生・修了生 3,000円  
            一般 3,500円
  持ち物 エプロン 筆記用具

  募集人員 20名

  Photo_41_6
講師 カワシマ ヨウコさん(野菜ソムリエ)

     ベジフルビューティアドバイザー
     フードコーディネーター
     NHK文化センター講師
     伊達なベジフル応援団主宰
 
     野菜ソムリエの資格取得後、テレビ番組のお料理コーナーに
     レギュラー出演
     また、コラム執筆など野菜・果物の魅力を美味しく楽しく伝える
     活動を展開中

 

 ◆事前のお申込みをお願いいたします。(参加費は当日現金にてお支払ください)
  ※キャンセルの場合、開催1週間前から取消料が発生いたしますのでご注意ください。
 ◆最新の日程については協会ホームページでもご案内しています。
  http://www.vege-fru.com/info/index.html

 【お問合せ・お申込み先】
  TEL:022-263-3831(平日10時~18時)
  日本野菜ソムリエ協会 仙台支社
  仙台市青葉区国分町2丁目2‐11 オパール仙台ビルディング5F
  ●HP:http://www.vege-fru.com/
 

青森県一の生産量を誇る「ネギ」を追求する

四季ごとに役割をもつ野菜。

Photo_8

秋から冬へと向かうこの時期は、
特に、
<ネギ>のもつパワーが
カラダを助けます♪

毎回、大人気の十和田の野菜について学ぶこの時間。。。

今回のテーマは、ネギです。

Dh000029

脇役のイメージが強い<ネギ>も。。。。。
この講座終了後には、
きっと主役に変わっているはず!

話題満載の2時間を、ぜひお楽しみください♪

<当日の内容>(予定)

第1部「土づくりにこだわった十和田の野菜について学ぶ」
・土づくりの重要性や中嶋農法について

第2部 「ネギ三昧」~十和田のネギについて学ぶ~
・十和田の4種類のネギとその生産者を紹介し食べくらべをする
・「ぼけしらずねぎ」を使ったレシピ紹介

第3部 「十和田三昧」~十和田の野菜について~
・十和田のミネラル野菜と他産地の野菜の食べくらべ
・温泉水を利用した葉物野菜の栽培について(川田農園)紹介、食べくらべ

■講師:

Photo_9

十和田おいらせ農業協同組合 やさい販売課 課長 斗澤康広 氏
☆メッセージ
1本のねぎが、「ぼけしらずネギ」というブランドねぎに成れたプロセスを
じっくりお話したいと思います!ご期待ください!


Photo11_3

アクティブ野菜ソムリエ・調理師:知久幸子
☆メッセージ
市場でも一目置かれるブランドねぎ「ぼけしらすネギ」の
新たな魅力を引き出すレシピをご紹介します。お楽しみに♪
  http://ameblo.jp/vege-sachi/

■日時: 
2014年11月18日(火) 19:00~21:00

■場所:
協会本部渋谷A教室

渋谷区道玄坂1-9-5渋谷スクエアA12F

        
■受講料(税込)
協会講座受講生/修了生以上:1,000円
一般 :1,500円

       
■持ち物:筆記用具

■定員:30名

*****お申込み方法******


11/7(金)よりキャンセル料(全額)が発生いたします。

<お申込み手順>

1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、
 「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。
2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します
3.事前振込をお願い致します。参加費の事前お振り込み先口座番号は
 「講座・イベント申込み確認」メールに記載させて頂いております。
4.事務局で入金を確認次第「ご入金完了」メールをお送りさせていただきます。

※イベントの募集は定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。

◆お申込みはこちら◆

https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo

キャンセルポリシーについて◆
お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、
必ず、下記期日(※)までに、電話または電子メールにて、下記
「べジフルメンバーズクラブ事務局」までご連絡いただきますようお願いいたします。

尚、イベント開催日の前日から起算して7営業日前(※)からは、
キャンセル料が発生いたしますので、ご注意ください。

キャンセル料は、参加費の全額となります。
尚お申し込みのキャンセルに関する詳細は下記「ページ/サイト」をご参照ください。

http://www.vege-fru.com/contents/hp0295/index.php?CNo=295&No=635l

<べジフルメンバーズクラブ事務局>
電話番号 : 03-5489-1131
電子メール: club@vege-fru.com
営業時間 :平日 10:00 ~ 18:00

※お支払いただいた参加費は、原則としてご返金いたしませんので、
あらかじめご了承ください。 

【福岡】野菜ソムリエサークル

※受講生、修了生対象です。

協会発、野菜ソムリエ交流の場!

~みんなで野菜ソムリエの活動の話をしよう~

資格取得後、他の人はどのような活動をしているのだろう?
自分の悩みを聞いてほしい!
一緒に活動する仲間を増やしたい!
もっと活躍したい!

そんな想いをお持ちの方、是非ご参加ください!
野菜ソムリエサークルでは、楽しいお話と軽食、皆様との交流時間を設けております。
沢山の野菜ソムリエの皆様と交流し、新たな発見、そして新たなステージを見つけて下さい。

テーマ: 『オンリーワンの野菜ソムリエとして輝くために知っておくべきたったひとつのこと』
ゲスト:アクティブ野菜ソムリエ 吉田 聡

Photo_2【ゲストメッセージ】
せっかくとった野菜ソムリエの資格。プロフィールに書くだけになっていませんか?
私も以前はそうでした。
でも、たったひとつの事で資格を活かせるようになりました。
”誰でも出来る、貴方だけのこと”
それを見つけていただけるようなお話をさせていただきます。

【プロフィール】
広告代理店勤務後、商業施設、温浴施設開業の企画広報に携わる。
2012年2月野菜ソムリエ取得。
野菜や果物の事を中心にした絵とコトバのメッセージで注目される。
現野菜ソムリエコミュニティ福岡代表
<資格>
日本野菜ソムリエ協会認定 アクティブ野菜ソムリエ
温泉ソムリエ協会認定 温泉ソムリエなど。
<受賞歴>
第3回野菜ソムリエアワード野菜ソムリエ部門銀賞
第1回野菜ソムリエ認定青果取扱店POPコンテスト優勝

【日時】 2014年11月22日(土) 13:30~15:30 (受付開始13:10~)

【会場】 協会本部 福岡教室 (福岡市中央区天神3-4-2高橋天神ビル5F)
      地図URL:http://www.vege-fru.com/contents/hp0096/index.php?CNo=96&No=205

【参加費】 1,000円(税込) ※当日会場にてお支払いください

お申込み確認メールには、「振込」と記載されておりますが、お振込の必要はございません。

※キャンセルされる場合は、必ず事前にご連絡をお願いします。
 食材手配の都合上、開催日一週間前 11/14(金)よりキャンセル料(参加費同額)がかかります。

【定員】 24名 

【持ち物】 筆記用具、名刺(交換されたい方)

・・・お申込み方法・・・・
●HPからのお申込み
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_fukuoka/

<お申込みの入力手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す。
2.*印の必須事項を入力。 
3.協会修了生の方は会員番号、プレミア会員の方、一般の方はその旨の入力。
4.「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認。
5、お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

※受付確認後完了メールを返信いたします。
3日経っても返事のない場合はお手数ですが、再度お申し込みくださいますようお願いいたします。

●お電話からのお申込み
092-739-6788  平日10:00~18:00
お申し込みの際、希望イベント名・お名前・会員番号をお知らせください。

※お申込受付は、定員になり次第締め切らせていただきます。
 お早めにお申込みください。

※最少催行人数に達しない場合は中止になる場合もございます。

【札幌】野菜ソムリエコース(中級)講座説明会

≪受付中≫ジュニア野菜ソムリエコース受講中の方も可。
★時間がない方必見!「30分ミニ講座説明会」を設定いたしました!★
(ミニ講座説明会は、協会スタッフより行います。
 当日、野菜ソムリエによる説明はありません)

ジュニア野菜ソムリエを取得したあと、もっと勉強したいけど
野菜ソムリエ講座って、何?
どんな勉強をするの?
ジュニア野菜ソムリエと、野菜ソムリエの違いって?

そんなご質問にお答えします

野菜ソムリエコースのカリキュラムのほか、
検定試験の流れなどをご説明いたします。
講義内容や検定試験についてなど
ご不明点があればどんどんご質問ください。
ぜひ、お気軽にご参加ください。

札幌では、11月に『野菜ソムリエコースライブ中継札幌12期講座』を
https://app.vege-fru.com/mem/course/general/sch.asp?m=5301(←講座スケジュール等)
※ライブ中継講座は、東京渋谷講義をライブ中継で繋ぐ講座です。
(札幌支社では、スクリーンにて受講いただきます)

また、11月に『野菜ソムリエコース 全通信制(DVD+ワーク)札幌4期講座』を開講予定です。https://app.vege-fru.com/mem/course/general/sch.asp?m=5325(←講座スケジュール等)
※全通信制(DVD+ワーク)講座は、11/26(水)ワーク日に小テストと野菜果物についてのプレゼン演習を行う新しいスタイルの講座です。

日程 : 2014年10月20日(月)  15:00~15:30
場所 : 協会本部札幌教室(札幌市中央区大通西5丁目11番地 大五ビル2F)
費用 : 無料  

※上記日程が合わない場合は、個別でご説明いたします。
(個別対応は、平日10:00~18:00迄の間で日程ご相談ください)
お気軽に札幌支社(011-281-8420)までお問い合わせください。

《お申し込み方法》
●HPからのお申込
下記、お問い合わせフォームからお申し込み下さい。
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sapporo/申込み先フォーム

<お申込みの入力手順>
1、 ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
2、 *印の必須事項を入力 
3、 協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を入力
4、 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
5、 お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

【お電話の方】
受付時間:平日10:00~18:00
札幌支社連絡先 TEL:011-281-8420  

・お申し込みの際、お名前・会員番号・緊急連絡先・ご希望講座名(野菜ソムリエコース説明会10/20)をお知らせください。
・定員になり次第締め切らせていただきます。
・お申し込みをキャンセルされる場合は事前にご連絡いただきますよう、ご協力をお願いします。

【お問い合わせ先】

一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会 札幌支社

〒060-0042 札幌市中央区大通西5丁目11番地 大五ビル2F
【TEL】011-281-8420(平日10:00~18:00)【FAX】011-281-8421

【奥田ゼミ 第4弾】
秋を満喫する YAMAGATA San-Dan-Deloのランチ

縁を結び続ける
奥田政行シェフのレストランは、銀座にもあります。

山形県アンテナショップ「おいしい山形プラザ」2階にある
YAMAGATA San-Dan-Delo

料理を作れるのは生産者のおかげ。
主役はあくまで庄内の食材です、と仰る
奥田シェフ。



Photo_2

食材に耳を傾け、その味わいを存分に感じさせてくれるのが
奥田シェフのお料理です。

さらに!
毎年、ご案内している<ベジフルツアー イタリア>に
今年は、野菜ソムリエアンバサダーとして奥田シェフにご同行いただきます。


*イタリアツアーの詳細はこちらから↓
http://www.vege-fru.com/contents/hp0047/index.php?CNo=47&No=631

この機会に、
イタリアのお話や食材。。にも触れてみませんか!

どうぞ、お楽しみに♪

◆日時:2014年11月27日(木)12:00~14:30(受付:11:30~)

    
◆会場: YAMAGATA San-Dan-Delo
    

東京都中央区銀座一丁目5-10 ギンザファーストファイブビル
山形県アンテナショップ「おいしい山形プラザ」2階
TEL 03-5250-1755

◆講師:奥田政行さん
*アル・ケッチァーノ オーナーシェフ 
*野菜ソムリエアンバサダー

参加費:(税込)
協会講座受講生以上:6,000円
一般:6,500円

◆募集人数:30名

◆お申し込み方法◆

*11/17(月)よりキャンセル料(全額)が発生します。

<お申込み手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、
 「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。
2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します
3.事前振込をお願い致します。参加費の事前お振り込み先口座番号は
 「講座・イベント申込み確認」メールに記載させて頂いております。
4.事務局で入金を確認次第「ご入金完了」メールをお送りさせていただきます。
※イベントの募集は定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。

◆お申込みはこちら◆
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo

◆キャンセルポリシーについて◆
お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は
必ず、下記期日(※)までに電話または電子メールにて、下記「べジフルメンバーズクラブ事務局」までご連絡いただきますようお願いいたします。

尚、イベント開催日の前日から起算して7営業日前(※)からは、キャンセル料
が発生いたしますので、ご注意ください。

キャンセル料は、参加費の全額となります。
尚お申し込みのキャンセルに関する詳細は下記「ページ/サイト」をご参照ください。http://www.vege-fru.com/info/policy_can.html

<べジフルメンバーズクラブ事務局>
電話番号 : 03-5489-1131
電子メール: club@vege-fru.com
営業時間 :平日 10:00 ~ 18:00
※お支払いただいた参加費は、原則としてご返金いたしませんので、
あらかじめご了承ください。 

流通業者って何するの?~野菜ソムリエが知らない青果物流通のいま~

昨年、東京で大好評だったのVMC「青果物流通のいま」が、
リニューアルして、今、野菜ソムリエに必要な知識をお伝えします!

この講座では、青果物流通の週刊専門紙・農経新聞社の宮澤信一社長
(日本野菜ソムリエ協会・シニアアドバイザー)が
青果物流通の本当の機能を紹介するとともに、
野菜ソムリエ皆さんに発想の転換も促します。

Fe918ece64401fd6cf480dc0d030bbb8_m

8d559ec7a1f6d913224cda85a1f7cf4f__4

<講師からのメッセージ>
野菜・果物のおいしさを生活者に伝えるのが野菜ソムリエ。
とはいえ、実際に野菜・果物が生活者に渡るには
「すべて産直がよい」というわけではなく、
流通がなくては農家の安定経営も生活者への安定供給も成り立ちません。

それでは、流通業者にはどんな機能があるのでしょう?

よく、野菜が高騰した時などには卸売市場の多段階流通が批判されますが、
安い時に価格を下支えしていることはあまり知られていません。
スーパーの産直も、卸売市場から大半を一括仕入れできるため、
その余力でできること。
また、規格外の野菜や耕作放棄地をすべて活用したら、
どれだけ価格が暴落するでしょう?

このような野菜ソムリエとして知っておきたい、
「流通の事情」をここだけでお話しします。

【講師】宮澤信一氏
株式会社農経新聞社 代表取締役社長

Photo_14_2

《PROFILE》
青果物流通の週刊専門紙「農経新聞」の発行をはじめ、
全国の青果卸売市場での講演活動、コンサルティング、
さらに日本野菜ソムリエ協会のシニアアドバイザーも務める。
青果流通業者必携の書籍「改訂9版・野菜と果物の品目ガイド」
を発行。
http://www.nokei.jp/

*********************************************************
【日時】2014年11月2日(日)10:30~12:30
【場所】協会本部大阪教室(大阪市北区梅田1-12-17 梅田スクエアビル6F)
【定員】先着30名
【参加費】2,500円(プレミア会員)/3,000円(協会受講生・修了生)/
      3,500円(一般)
※事前入金をお願いいたします!(詳細は下記)

********************************************************
■☐申し込み方法☐■
※事前入金をお願いいたします。
※開催日の1週間前よりキャンセル料(全額)が発生いたしますのでご注意下さい。
※無断欠席された場合、今後VMCへの参加をお断りさせていただく事もございます。
※定員になり次第締切とさせていただきます。

【注意!】

10/22以降にお申し込みいただいた方には、 以下のような案内が流れていますが、

このVMCに関してはキャンセル料の発生が1週間前からとなります。

10/22以降にお申し込みいただいた方には下記の案内がされています。

『イベント開催日の前日から起算して7営業日前からはキャンセル料が発生いたしま

すので、ご注意ください。』

【HPよりお申込み】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_osaka/

【お電話でのお申込み】
06-6346-5505(平日10:00~19:00)


<振込先>下記のどちらかへお振込下さい。

■三井住友銀行 渋谷支店 普通8992338
 フードディスカバリー㈱ 
■ゆうちょ銀行 〇一八(ゼロイチハチ)支店 普通1339264
フードディスカバリー㈱ 

※お振込の際に、お名前の後に「0721」とご入力ください。

【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 大阪支社
TEL: 06-6346-5505(平日10:00~19:00)
mail:kansai@vege-fru.com

【11/7大阪】ベジフルラボ テーマ食材「だいこん」

※ジュニア野菜ソムリエ受講中の方もご参加いただけます。

ベジフルラボ
テーマ食材「だいこん」

10d9717b431197d0dbbd4804c02d8385_s

今回のテーマ食材は「だいこん」です。

寒くなると食べたくなるのが
『だいこんの煮物』という方も多いと思います。
コンビニのおでんでも、つい・・・。

しかし、売り場に並んでいるのは、
大半が青首だいこんです。

でも、『だいこん』も種類は多く、調理方法によって、
違う『だいこん』を使いたいですね!

今回は、これから旬の『だいこん』のディープな話を聞きながら、
ちょっと実験もしてみませんか?

過去に一度やっていますので、
内容については一部重なることもありますが、ご了承ください。

皆様のご参加お待ちしています。

*********************************************************
【日時】2014年11月7日(金)14:00~15:30
【場所】協会本部大阪教室(大阪市北区梅田1-12-17 梅田スクエアビル6F)
【参加資格】ジュニア野菜ソムリエ受講中以上の方
【定員】先着30名
【参加費】1,500円(プレミア会員)/2,000円(ジュニア以上)
※当日現金にてお支払いください。お振り込みの必要はございません。

【講師】西野慎一(シニア野菜ソムリエ ベジフル入門講師 品目講師)

Photo_3

********************************************************
■☐申し込み方法☐■
※開催日の1週間前よりキャンセル料(全額)が発生いたしますのでご注意下さい。
※無断欠席された場合、今後VMCへの参加をお断りさせていただく事もございます。

※定員になり次第締切とさせていただきます。

【注意!】

10/22以降にお申し込みいただいた方には、 以下のような案内が流れていますが、

このVMCに関してはキャンセル料の発生が1週間前からとなります。

10/22以降にお申し込みいただいた方には下記の案内がされています。

『イベント開催日の前日から起算して7営業日前からはキャンセル料が発生いたしま

すので、ご注意ください。』

【HPよりお申込み】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_osaka/

【お電話でのお申込み】
06-6346-5505(平日10:00~19:00)

【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 大阪支社
TEL: 06-6346-5505(平日10:00~19:00)
mail:kansai@vege-fru.com

【山形】理事長セミナー「野菜ソムリエとして活躍するには」

【11/16山形】理事長セミナー「野菜ソムリエとして活躍するには」

 ※一般の方も参加いただけます。

111_4
■野菜ソムリエコミュニティ山形 主催■

山形県庄内エリアでの理事長セミナー開催決定!!

・将来の夢に向かって頑張っている
・野菜ソムリエとして活躍したいけど、どうしたら?
・ステップアップの受講をするかどうか、迷っている

そんな皆さま是非ともお気軽にご参加下さい

■開催日:2014年11月16日(日)

■場所:いろり火の里 文化館 なの花ホール
     http://www.iroribinosato.info/nanohanahall.html
   〒997-1301
    山形県東田川郡三川町大字横山字堤 172-1
    (三川町町民体育館近く)

■時間:15:30~17:30 理事長セミナー
   (受付開始15:10~)

■会費:受講生・修了生 1.000円 
    一般 2.000円

■定員:先着20名
※開催日の1週間前よりキャンセル料が発生いたしますのでご注意ください。
※当日お支払いいただけますようお願いいたします。

お釣りの無い様にお持ちいただき受付にてお支払い下さい。

【お申込み・お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 仙台支社
TEL:022-261-3831 (平日10:00~18:00) 
HP:https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sendai/

【1/10大阪】野菜ソムリエコース無料説明会

※ジュニア野菜ソムリエ資格取得者、ジュニア野菜ソムリエ受講中の方が参加対象となります。
【大阪】野菜ソムリエコース無料説明会
ジュニア野菜ソムリエを取得したあと、
「もっと勉強したいけど野菜ソムリエコースって、何?」
「どんな勉強をするの?」
「難しいイメージだけど・・・そうなのかなぁ?」
「ジュニア野菜ソムリエと、野菜ソムリエの違いって?」
そんな疑問にお答えします。
カリキュラムの詳しい説明や、内容について、
また、実際に野菜ソムリエの方から、受講した感想や試験の勉強方法、
資格の活かし方などの体験談を
お話していただきます。
質疑応答の時間も設けます。
野菜ソムリエの方に直接質問するチャンスです!
ぜひ、ご参加ください!
*********************************************************
日  時:2015年1月10日(土)10:00~11:30(受付9:40~)
会  場:協会本部大阪教室
      大阪市北区梅田1-12-17 梅田スクエアビル6F
 
募集人数:先着20名
費  用:無料
持 ち 物:筆記用具
*********************************************************
●お申し込み方法●
【HPよりお申込み】

【お電話でのお申込み】
06-6346-5505(平日10:00~19:00)

【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 大阪支社
TEL: 06-6346-5505(平日10:00~19:00)
mail:kansai@vege-fru.com

【仙台】野菜教室

今回のテーマ食材「カキ」です

野菜・果物の基礎知識を学び「カキ」を満喫しよう!

Photo_3

野菜・果物を毎日の生活にもっと取り入れてみませんか

野菜ソムリエの野菜教室は、毎回旬の野菜や果物を取り上げ、

選び方・食べ方・保存法・簡単レシピ等毎日役立つ情報満載の講座です

野菜や果物について勉強を始めたばかりの方は勿論、「野菜ソムリエの話を聞きたい!」

「食べ比べを体験したい!」という方にもオススメのセミナーです

 

■日程:20141113日(木)13301530

■場所:協会本部 仙台教室  

仙台市青葉区国分町 2-2-11 オパール仙台ビルディング 5F     

■内容:

・野菜と果物の基礎知識(栄養素のお話など)

・食べ比べ&おすすめレシピの試食等

■講師:野菜ソムリエ 大坪 律子さん

 ■受講料:(税・食材教材費込)2,500

■持ち物:・筆記用具

■定員:15名  

◆お申し込み方法◆

※キャンセルされる場合は、必ず事前にご連絡をお願いします。

 食材手配上、開催日一週間前(協会営業日)

11/6()よりキャンセル料がかかります。

【お申込みはこちら】

https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sendai/contents/hp0013/list.php?No=&CNo=13

<お申込みの入力手順>

1.ご希望のイベント項目をチェックし「申し込む」を押す。

2.*印の必須事項を入力して下さい。 

3.協会修了生・受講生の方は会員番号、一般の方はその旨を入力して下さい。

4.「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容を確認。

5.お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。

【お電話の方】 

022-263-3831 (平日10:0018:00)

*お申し込みの際、

 希望講座名・お名前・会員番号・会員で無い方は(一般)をお知らせ下さい。

*定員に達し次第、締め切りとさせていただきますので、予めご了承下さい。 

*お客様のご都合によるご返金は応じかねますのでご了承ください。

【お問い合わせ・ご連絡先】

日本野菜ソムリエ協会 仙台支社

022-263-3831 (平日10:0018:00)

MAIL:sendai@vege-fru.com

【名古屋】愛知の野菜を知ろう ~田中先生と伝統野菜 八名丸里芋 を食す会~

※一般の方可能です。ぜひご参加ください。

 

知って食べよう。レストランイベントを田中先生と開催します。

 

前回のイベント時に「次の伝統野菜は八名丸里芋です」
と宣言しましたので、有言実行します

 

今回のテーマは「愛知の伝統野菜 八名丸里芋」

伝統野菜。。。馴染みがない方もいるかもしれませんが、
東京では、いろいろと保存、勉強会などの活動がされているテーマであります。
愛知は伝統野菜がいろいろとあります。この機会に触れてみませんか? 

⇒愛知の伝統野菜について、愛知県のサイトで調べてみましょう。 

八名丸里芋。。。

ネットで調べてみると。。

・新城市で栽培が盛んで、平成14年に愛知県の伝統野菜に認定されたようです。
・特徴はとてもやわらかく、粘り気があり、お味噌汁にいれると美味しい。
・収穫時期は段階があり、早く掘ったものと普通堀りというものがあるそうです。

6_2

   PRキャラクター『八名丸くん』

 
 

八名丸里芋がどのようにお料理されるか楽しみですね

当日のランチは~

  ☆前 菜
  ☆サラダ
  ☆メイン

 〇パン、ソフトドリンク1杯       
   
※もちろんワインも飲めますが、各自、ご負担くださいね。    


      

今回の場所 「食堂ハタケタナカ」

和洋ナチュラルレシピと自然派ワイン
「安心・安全で体にいいもの」がコンセプトのカフェ。
野菜がたっぷりで体にやさしいあったかごはんを楽しめます。

 

【開催日時】  2014年11月14日(金) 11:00~13:00

【講   師】   田中 稔 先生(ベジフルクッカリー講師、東邦ガス料理教室講師)
 

【場   所】   Map→ 食堂 ハタケタナカ 

【料   金】   2,500円 (税込)
          (野菜ランチコースとワンドリンク付き(ソフトドリンク))

             ※当日集金いたしますので、おつりのないようにお持ち下さい。
            
※お申し込み後、実施日1週間前(11/7)より
              キャンセル料(参加費)が発生いたしますのでご注意お願いします。

【定   員】  40名

【お問い合わせ・お申込み先】

 ◇お電話の方
日本野菜ソムリエ協会
名古屋支社  052-249-9557(営業時間 10:00~19:00 土・日・祝休)
※(1)お名前 (2)連絡先電話番号 をお伝えください。

 

◇インターネットをご使用の方  ココをクリックしてお申込ください!

 ※お申込後、1週間以上たっても返信がない場合は、ご一報ください。

 

 

 

【札幌】野菜ソムリエコース(中級)講座説明会

≪受付中≫ジュニア野菜ソムリエコース受講中の方も可。
★時間がない方必見!「30分ミニ講座説明会」を設定いたしました!★
(ミニ講座説明会は、協会スタッフより行います。
 当日、野菜ソムリエによる説明はありません)

ジュニア野菜ソムリエを取得したあと、もっと勉強したいけど
野菜ソムリエ講座って、何?
どんな勉強をするの?
ジュニア野菜ソムリエと、野菜ソムリエの違いって?

そんなご質問にお答えします

野菜ソムリエコースのカリキュラムのほか、
検定試験の流れなどをご説明いたします。
講義内容や検定試験についてなど
ご不明点があればどんどんご質問ください。
ぜひ、お気軽にご参加ください。

札幌では、11月に『野菜ソムリエコースライブ中継札幌12期講座』を
https://app.vege-fru.com/mem/course/general/sch.asp?m=5301(←講座スケジュール等)
※ライブ中継講座は、東京渋谷講義をライブ中継で繋ぐ講座です。
(札幌支社では、スクリーンにて受講いただきます)

また、11月に『野菜ソムリエコース 全通信制(DVD+ワーク)札幌4期講座』を開講予定です。https://app.vege-fru.com/mem/course/general/sch.asp?m=5325(←講座スケジュール等)
※全通信制(DVD+ワーク)講座は、11/26(水)ワーク日に小テストと野菜果物についてのプレゼン演習を行う新しいスタイルの講座です。

日程 : 2014年10月24日(金)  15:00~15:30
場所 : 協会本部札幌教室(札幌市中央区大通西5丁目11番地 大五ビル2F)
費用 : 無料  

※上記日程が合わない場合は、個別でご説明いたします。
(個別対応は、平日10:00~18:00迄の間で日程ご相談ください)
お気軽に札幌支社(011-281-8420)までお問い合わせください。

《お申し込み方法》
●HPからのお申込
下記、お問い合わせフォームからお申し込み下さい。
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sapporo/申込み先フォーム

<お申込みの入力手順>
1、 ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
2、 *印の必須事項を入力 
3、 協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を入力
4、 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
5、 お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

【お電話の方】
受付時間:平日10:00~18:00
札幌支社連絡先 TEL:011-281-8420  

・お申し込みの際、お名前・会員番号・緊急連絡先・ご希望講座名(野菜ソムリエコース説明会10/24)をお知らせください。
・定員になり次第締め切らせていただきます。
・お申し込みをキャンセルされる場合は事前にご連絡いただきますよう、ご協力をお願いします。

【お問い合わせ先】

一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会 札幌支社

〒060-0042 札幌市中央区大通西5丁目11番地 大五ビル2F
【TEL】011-281-8420(平日10:00~18:00)【FAX】011-281-8421

« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »