« 【札幌】野菜ソムリエコース(中級)講座説明会 | トップページ | 「有加塾」~番外モチベーションアップ編 »

ベジフルツアーin福井

福井コミュニティ企画によるベジフルツアー in 福井 募集開始!

Comunity_4

Hatake2Fukui1_2

福井の大自然に囲まれ、野菜を満喫する旅にいらっしゃいませんか?

Take1

野菜ソムリエ最高齢!シニア野菜ソムリエの竹下 清さんがナビゲート!

福井の魅力を存分にお伝えします。

☆1日目☆ ポイント① 福井県伝統野菜の産地見学!

3  2_2

夏から秋にかけて旬を迎えるナス。

福井県には伝統野菜として知られているナスが3種類あります。

そのどれもが生産者、生産量ともに少ない貴重なものです。

その中でも福井市街地近く、新保地区で育つ「新保ナス」。

この旅では幻の新保ナスをはじめ、

全国区の人気を誇るブランド里芋「上庄里芋」など、

 

福井県自慢の野菜の産地を巡ります!

☆1日目☆ ポイント② 旬の地元野菜を使った夕食交流会!

5_2

洞雲寺の裏山に抱かれ大正の面影を残す佇まいの料理茶屋“寿楽山”

http://www.jurakusen.jp/index.html

癒しの空間の中で旬の地元野菜をふんだんに使った夕食を

お召し上がりいただきながら、

福井に住む野菜ソムリエの仲間と共にあたたかい交流会を行います!

☆2日目☆ ポイント③ 大野朝市見学!

歴史の長い、野菜朝市を見学!

Asa

大野市の碁盤の目のような通り、その七間(しちけん)朝市通りにたつ朝市は、

400年以上の歴史を誇っています。

全国的にも珍しい地面に農産物や加工品を並べ

生産者とお客さんが楽しい買い物を行える市で、

情報交換ができちゃうのも楽しみの1つです!

☆2日目☆ ポイント④ 石塚左玄に学ぶ!

7_3

明治時代に日本で初めて「食育」という言葉を書物に著し、

食育の訓えを唱え、食育の祖といわれているのが

福井出身の医師 石塚左玄先生。

阪谷地区は石塚左玄先生の祖父が生まれた地で、

今も先祖の墓がある食育の祖ゆかりの地でもあります。

その阪谷地区にある“スターランドさかだに”で

越前そば&玄米ごはんの昼食をとりながら、

食育について考えましょう!

Yoru

≪プログラム行程≫

8_2

※コースに記載されている時間は目安です。
 交通事情や天候の影響で変更になる場合があります。
※産地見学についても天候により変更になる場合があります。

■交流会では、2015年野菜ソムリエアワード最終選考で入賞した「福井コミュニティ」メンバー総出で、皆さまをお迎えいたします。

≪募集要項≫

旅行期間
2015年7月18日(土)~2015年7月19日(日) 1泊2日

参加費用
大人お1人様 29,800円(1名1室)
※交流会のみ参加の場合 大人お1人様 8,000円となります。

宿泊先
ホテル サンレアー21
※お部屋はシングルとなりますが、ご希望により2名1室もご利用いただけます。
※繁忙期につきに添えない場合もございますので予めご了承くださいませ。

募集人数
20名様
※最少催行人数15名様

集合・解散
JR福井駅
※集合場所までの交通手段や宿泊等でご不明な点がございましたら
 お申し込みの際に御相談ください。

旅行代金に含まれるもの
行程表に表示の交通費・宿泊代・食事代(朝1回・昼2回・夕1回)、
産地見学費用、入場料、諸経費
※上記代金はお客様の都合により、一部利用されなくても払い戻しいたしません。
※服装、必要なものについては出発前に送付する最終案内書にて
 ご連絡させていただきます。
※産地見学先につきましては変更になる場合がございます。
 予めご了承くださいませ。

注意事項
※キャンセル料は2015年6月28日(日)より発生します。
※お申込みの際、旅行会社よりご説明いたします。
※お申し込み際、詳しい旅行条件を説明した書面をお送りします。
 事前にご確認ください。

旅行主催・実施 及び お申し込み先
株式会社 農協観光福井支店
〒910-0005 福井市大手3-2-18 福井県農業会館東館1F
観光庁官登録旅行業939号
担当:中谷・塚田

<お電話・FAXでのお申込み・お問い合わせ>
株式会社 農協観光福井支店
TEL:0776-27-1255(平日9:00~17:30/土・日・祝日休み)
FAX:0776-21-3716