« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »

2015年5月

ベジフルツアーin福井

福井コミュニティ企画によるベジフルツアー in 福井 募集開始!

Comunity_4

Hatake2Fukui1_2

福井の大自然に囲まれ、野菜を満喫する旅にいらっしゃいませんか?

Take1

野菜ソムリエ最高齢!シニア野菜ソムリエの竹下 清さんがナビゲート!

福井の魅力を存分にお伝えします。

☆1日目☆ ポイント① 福井県伝統野菜の産地見学!

3  2_2

夏から秋にかけて旬を迎えるナス。

福井県には伝統野菜として知られているナスが3種類あります。

そのどれもが生産者、生産量ともに少ない貴重なものです。

その中でも福井市街地近く、新保地区で育つ「新保ナス」。

この旅では幻の新保ナスをはじめ、

全国区の人気を誇るブランド里芋「上庄里芋」など、

 

福井県自慢の野菜の産地を巡ります!

☆1日目☆ ポイント② 旬の地元野菜を使った夕食交流会!

5_2

洞雲寺の裏山に抱かれ大正の面影を残す佇まいの料理茶屋“寿楽山”

http://www.jurakusen.jp/index.html

癒しの空間の中で旬の地元野菜をふんだんに使った夕食を

お召し上がりいただきながら、

福井に住む野菜ソムリエの仲間と共にあたたかい交流会を行います!

☆2日目☆ ポイント③ 大野朝市見学!

歴史の長い、野菜朝市を見学!

Asa

大野市の碁盤の目のような通り、その七間(しちけん)朝市通りにたつ朝市は、

400年以上の歴史を誇っています。

全国的にも珍しい地面に農産物や加工品を並べ

生産者とお客さんが楽しい買い物を行える市で、

情報交換ができちゃうのも楽しみの1つです!

☆2日目☆ ポイント④ 石塚左玄に学ぶ!

7_3

明治時代に日本で初めて「食育」という言葉を書物に著し、

食育の訓えを唱え、食育の祖といわれているのが

福井出身の医師 石塚左玄先生。

阪谷地区は石塚左玄先生の祖父が生まれた地で、

今も先祖の墓がある食育の祖ゆかりの地でもあります。

その阪谷地区にある“スターランドさかだに”で

越前そば&玄米ごはんの昼食をとりながら、

食育について考えましょう!

Yoru

≪プログラム行程≫

8_2

※コースに記載されている時間は目安です。
 交通事情や天候の影響で変更になる場合があります。
※産地見学についても天候により変更になる場合があります。

■交流会では、2015年野菜ソムリエアワード最終選考で入賞した「福井コミュニティ」メンバー総出で、皆さまをお迎えいたします。

≪募集要項≫

旅行期間
2015年7月18日(土)~2015年7月19日(日) 1泊2日

参加費用
大人お1人様 29,800円(1名1室)
※交流会のみ参加の場合 大人お1人様 8,000円となります。

宿泊先
ホテル サンレアー21
※お部屋はシングルとなりますが、ご希望により2名1室もご利用いただけます。
※繁忙期につきに添えない場合もございますので予めご了承くださいませ。

募集人数
20名様
※最少催行人数15名様

集合・解散
JR福井駅
※集合場所までの交通手段や宿泊等でご不明な点がございましたら
 お申し込みの際に御相談ください。

旅行代金に含まれるもの
行程表に表示の交通費・宿泊代・食事代(朝1回・昼2回・夕1回)、
産地見学費用、入場料、諸経費
※上記代金はお客様の都合により、一部利用されなくても払い戻しいたしません。
※服装、必要なものについては出発前に送付する最終案内書にて
 ご連絡させていただきます。
※産地見学先につきましては変更になる場合がございます。
 予めご了承くださいませ。

注意事項
※キャンセル料は2015年6月28日(日)より発生します。
※お申込みの際、旅行会社よりご説明いたします。
※お申し込み際、詳しい旅行条件を説明した書面をお送りします。
 事前にご確認ください。

旅行主催・実施 及び お申し込み先
株式会社 農協観光福井支店
〒910-0005 福井市大手3-2-18 福井県農業会館東館1F
観光庁官登録旅行業939号
担当:中谷・塚田

<お電話・FAXでのお申込み・お問い合わせ>
株式会社 農協観光福井支店
TEL:0776-27-1255(平日9:00~17:30/土・日・祝日休み)
FAX:0776-21-3716

【札幌】野菜ソムリエコース(中級)講座説明会

≪受付中≫ジュニア野菜ソムリエコース受講中の方も可。
★時間がない方必見!「30分ミニ講座説明会」開催!★
(ミニ講座説明会は、協会スタッフより行います。
 当日、野菜ソムリエによる説明はありません)

ジュニア野菜ソムリエを取得したあと、もっと勉強したいけど
野菜ソムリエ講座って、何?
どんな勉強をするの?
ジュニア野菜ソムリエと、野菜ソムリエの違いって?

そんなご質問にお答えします

野菜ソムリエコースのカリキュラムのほか、
検定試験の流れなどをご説明いたします。
講義内容や検定試験についてなど
ご不明点があればどんどんご質問ください。
ぜひ、お気軽にご参加ください。

札幌支社では、7月には道内講師陣による生講義で学ぶ通学制講座の
『野菜ソムリエコース通学制札幌16期講座』を開講予定です。
https://app.vege-fru.com/mypage/general/lec_detail.php?LNo=5622(←講座スケジュール等)
※約半年ぶりの生講義による通学制講座です。
※ライブ中継講座では無いので、道内講師陣による生講義で学べます!

日程 : 2015年6月20日(土)  14:00~14:30
場所 : 協会本部札幌教室(札幌市中央区大通西5丁目11番地 大五ビル2F)
費用 : 無料  

※上記日程が合わない場合は、個別でご説明いたします。
(個別対応は、平日10:00~18:00迄の間で日程ご相談ください)
お気軽に札幌支社(011-281-8420)までお問い合わせください。

《お申し込み方法》
●HPからのお申込
下記、お問い合わせフォームからお申し込み下さい。
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sapporo/申込み先フォーム

<お申込みの入力手順>
1、 ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
2、 *印の必須事項を入力 
3、 協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を入力
4、 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
5、 お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

【お電話の方】
受付時間:平日10:00~18:00
札幌支社連絡先 TEL:011-281-8420  

・お申し込みの際、お名前・会員番号・緊急連絡先・ご希望講座名(野菜ソムリエコース説明会6/20)をお知らせください。
・定員になり次第締め切らせていただきます。
・お申し込みをキャンセルされる場合は事前にご連絡いただきますよう、ご協力をお願いします。

【お問い合わせ先】

一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会 札幌支社

〒060-0042 札幌市中央区大通西5丁目11番地 大五ビル2F
【TEL】011-281-8420(平日10:00~18:00)【FAX】011-281-8421

野菜ソムリエカンパニー札幌 説明会

【札幌】野菜ソムリエカンパニー説明会開催のお知らせ!

札幌では 6月3日(水)日本野菜ソムリエ協会 札幌支社内において
2015年4月27日に発足した『野菜ソムリエカンパニー札幌』の説明会を開催いたします!

<野菜ソムリエカンパニーの目的>

野菜ソムリエを一つの職業として確立し、これを社会に広く認知させるとともに、
その活動の機会を創造することにより、社会における野菜ソムリエの活躍をフォローしています。
「野菜ソムリエカンパニー」は、野菜ソムリエの中でも特に得意分野を活かし、
さまざまなジャンルで活躍するプロフェッショナルな野菜ソムリエたちを応援するとともに、
野菜ソムリエに仕事を依頼したい企業・団体様と野菜ソムリエとのマッチングを行い、
食に関するあらゆる取り組みをサポートいたします。

Work_image_01_2 Work_image_02 

・資格を活かして働いてみたい
・資格をどう活用すれば良いのかわからない
・北海道の野菜ソムリエとして活躍をしてみたい
・講師活動をしてみたい
・カンパニーって何だろう。とにかく説明を聞いてみたい

説明会では皆さまのさまざまな疑問にお答えいたします。

日本野菜ソムリエ協会養成講座各種、
又はアスリートフードマイスター養成講座資格をお持ちの方なら
どなたでもご参加できます。※受講中も可。

また、野菜ソムリエとの取組みをご希望の企業様のご参加も
同時にお受付けしております。

ご参加は無料です。

■開催日時:2015年6月3日(水) 15:00~16:00 (受付14:40~)
 *受付時間は厳守ください。ご協力の程、宜しくお願い致します。

■会場:日本野菜ソムリエ協会 札幌支社
     札幌市中央区大通西5丁目11大五ビル 2階

■参加費:無料
   
■持ち物:筆記用具、名刺(お持ちの方) 

■参加資格:・日本野菜ソムリエ協会養成講座各種、
       又はアスリートフードマイスター養成講座 資格取得者
       ※受講中も可。
      
      ・各種資格者とのお取組みをご希望の企業様

《お申し込み方法》

●HPからのお申込み
下記、お問い合わせフォームからお申し込み下さい。
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sapporo/申込み先フォーム
<お申込みの入力手順>
1、 ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す。
2、 *印の必須事項を入力 。
3、 協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を、プレミア会員の有無。
   一般の方はその旨の入力。
4、 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認。
5、 お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
  
お申込み後、完了メールが送信されます。
注)イベントシステムの為、お振込みのご案内についてのメールが完了メールとして自動送信されますが、
参加費は無料です。何卒ご了承くださいませ。

尚、3日経っても返事のない場合はお手数ですが、再度お申し込みくださいますようお願いいたします。

【お電話の方】
受付時間:平日10:00~18:00
札幌支社連絡先 TEL:011-281-8420
・お申し込みの際、お名前・会員番号・緊急連絡先・イベント名(6/3野菜ソムリエカンパニー説明会)をお知らせください。

【お問い合わせ先】
一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会 札幌支社内 
野菜ソムリエカンパニー札幌事務所
〒060-0042 札幌市中央区大通西5丁目11番地 大五ビル2F
【TEL】011-281-8420(平日10:00~18:00)【FAX】011-281-8421

【6/26】野菜ソムリエサークル

【野菜ソムリエ サークル】
~もっとみんなで野菜・果物の話をしよう~

≪受付中≫ジュニア野菜ソムリエコース受講中の方も可。
野菜ソムリエサークルは 受講生・修了生、野菜ソムリエの集いです。

資格取得後、他の人はどのような活動をしているのだろう?
一緒に活動する仲間を増やしたい!
野菜・果物をもっと楽しみたい!
とにかく、何か面白そう

野菜ソムリエサークルでは
活躍する野菜ソムリエ養成講座資格者の皆様から沢山の活動のヒントとなるお話しが聞けます!
是非お気軽にご参加ください。

新年度より野菜ソムリエサークルは 内容も一新

ゲストによるプチ講座付き野菜ソムリエサークルです

今回のゲストは  シニア野菜ソムリエの 田所 かおり さんです

プチ講座テーマは…『ちょっぴり深い?レタスのお話』です。


Photo

日本野菜ソムリエ協会ジュニア野菜ソムリエコース地域校江別・岩見沢教室の

主宰者として地域においても活躍されている田所かおりさん。

農学にも広い知識を持ち、6次産業化を始めとする幅広い分野において

色々な所で野菜や果物の魅力を日々伝えています。

Photo_2


■ゲスト プロフィール ■

田所 かおり(Kaori Tadokoro)

日本野菜ソムリエ協会認定 シニア野菜ソムリエ
農学修士
6次産業化アドバイザー
ハーバルセラピスト
ハーブコーディネーター

農業関連総合メーカーにて、野菜の品種改良、種子の発芽要因解析等を担当。

退職後、野菜ソムリエとして活動を開始。

現在は、企業や6次産業化の商品開発、レシピ開発、イベントの企画、

講座講師などとして活動中。

開催日時:2015年6月26日(金) 14:00~16:00 (受付13:40~)
 *受付時間は厳守ください。ご協力の程、宜しくお願い致します。

会場:日本野菜ソムリエ協会 札幌支社
 札幌市中央区大通西5丁目11大五ビル 2階
■参加費:500円
※事前のお振り込みをお願いたします。
  <振込先>■ゆうちょ銀行 〇一八(ゼロイチハチ)支店 
       普通1339264 フードディスカバリー㈱ 
      
■持ち物:名刺 (交換されたい方は是非お持ちください)  
 *ジュニア野菜ソムリエコース受講中以上の方が参加対象となります。

《お申し込み方法》

HPからのお申込
下記、お問い合わせフォームからお申し込み下さい。
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sapporo/申込み先フォーム
<お申込みの入力手順>
1、 ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
2、 *印の必須事項を入力 
3、 協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を入力
4、 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
5、 お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
   お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

【お電話の方】

受付時間:平日10:00~18:00
札幌支社連絡先 TEL:011-281-8420
・お申し込みの際、お名前・会員番号・緊急連絡先・ご希望講座名(【野菜ソムリエサーク ル】 6/26)をお知らせください。
・定員になり次第締め切らせていただきます。
・お申し込みをキャンセルされる場合は事前にご連絡いただきますよう、ご協力をお願いします。
・実施日1週間前よりキャンセル料(参加費同額)が発生いたしますので、ご注意下さい。

【お問い合わせ先】
一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会 札幌支社
〒060-0042 札幌市中央区大通西5丁目11番地 大五ビル2F
【TEL】011-281-8420(平日10:00~18:00)【FAX】011-281-8421

とっとり・おかやま魅力発見 夏編 ~「すいか」と「もも」~

※一般の方もご参加いただけます。

お隣同士の鳥取県岡山県

鳥取県と岡山県にはそれぞれ四季を通じて、魅力的な旬な食材がたくさん。



鳥取と言えば「なし」!岡山と言えば「もも」!というように

それぞれ名産になるため、どのような歴史があるのか、
どのように育てているのか、生産者や研究者などの生の声と共に、
鳥取・岡山の四季の魅力を野菜ソムリエと共に4回シリーズにて
お伝えいたします。

第1回目にお伝えする夏の食材は・・・
鳥取県の「すいか」!岡山県の「もも」!

                           

鳥取県大山山麓の豊かな黒ぼく土壌で育ったとても甘~い大玉西瓜

DnPhoto_19

瀬戸内海の温暖な気候で育っているきめ細やかな口当たりの白桃

Photo_17

「ももてなし」のココロを感じるアンテナショップ「とっとり・おかやま新橋館」で

夏の食材を学んで食べて感じて新しい魅力発見の旅をしませんか。


【主な内容】(予定)

・「すいか」と「もも」の栽培について生産者もしくは鳥取、
 岡山県ご担当者様より学ぶ

・鳥取県&岡山県のお話をしてくれる野菜ソムリエによる美味しい食べ方提案
・「すいか」と「もも」の食べ比べ など


【講師】
●鳥取「すいか」のお話をしていただける方

 鳥取県園芸試験場 

  野菜研究室長 石原俊幸

●岡山「もも」のお話をしていただける方
 岡山県備南広域農業普及指導センター 
 副参事 生本 和浩様


●鳥取「すいか」のお話をしてくれる野菜ソムリエ 

 野菜ソムリエ 加治屋 美保(かじや みほ)さん

 3


PROFILE
「地産地消活動でお会いした方を笑顔に」をモットーに、
様々な産地に足を運びながらショールームでのキッチンセミナー講師、
料理教室、レシピ開発などの活動を行う。

現在はフルーツ専門店のジュースメニュー開発も手がけ、
栽培~収穫~販売まで生産者のお手伝いをすることで、
生産者の想いや野菜・果物の楽しみ方を多くの方に伝えていきたいと日々
太陽の下で活動中。


●岡山「もも」のお話をしてくれる野菜ソムリエ
 
 野菜ソムリエ 増田 智子(ますだ ともこ)さん

 4


PROFILE

 野菜ソムリエコミュニティー岡山代表も務めた
(自称)おかやま応援団」
「ママ野菜ソムリエ」として、
公民館、幼稚園、保育園などで料理教室や食育、旬の野菜果物を
テーマに講師活動をし、 特に小さな子どもを持つママたちを応援。
また、野菜の特徴を活かした手軽にできる料理レシピ作りも得意とし
企業のレシピ開発や、webの情報マガジンでのレシピを紹介。

◆日時:
夏編(すいかもも) 
日付:2015年7月6() 
時間:14001600

◆場所:

とっとり・おかやま新橋館2階
東京都港区新橋一丁目117号 新橋センタープレス
※最寄駅:JR、東京メトロ銀座線 新橋駅 徒歩1分

◆参加費:
・認定レストラン、青果店、料理教室  無料
・弊協会講座受講生以上 1,000
・一般 1,500

※認定レストラン、青果店、料理教室の方は申込フォーム「お問い合わせ」欄に
 店名もしくは教室名を必ずご入力ください。ご入力いただいていない場合は
 無料の対象になりません。

◆持ち物:筆記用具

◆人数:30
※定員になり次第締め切らせていただきます。

お申し込み方法
キャンセルされる場合は、必ず事前にご連絡をお願いします。
食材手配上、開催日一週間前(協会営業日)

6/25(木)よりキャンセル料がかかります。

事前入金となります。

*****お申込み方法******

<お申込み手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、
 「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。
2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します
3.事前振込をお願い致します。参加費の事前お振り込み先口座番号は
 「講座・イベント申込み確認」メールに記載させて頂いております。
4.事務局で入金を確認次第「ご入金完了」メールをお送りさせていただきます。
イベントの募集は定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。

お申込みはこちら
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo

キャンセルポリシーについて
お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、
必ず、下記期日(
)までに電話または電子メールにて、
下記「日本野菜ソムリエ協会 イベント事務局」までご連絡いただきますよう
お願いいたします。

尚、イベント開催日の前日から起算して7営業日前()からは、
キャンセル料が発生いたしますので、ご注意ください。

キャンセル料は、参加費の全額となります。

 
尚お申し込みのキャンセルに関する詳細は下記「ページ/サイト」をご参照ください。
http://www.vege-fru.com/contents/hp0295/index.php?CNo=295&No=635l

日本野菜ソムリエ協会 イベント事務局
電話番号 : 03-5489-1131
電子メール:
club@vege-fru.com
営業時間 :平日 10:00 18:00
お支払いただいた参加費は、原則としてご返金いたしませんので、
あらかじめご了承ください。

<第一回> 田村善男ゼミ 青果物生産の移り変わり 「生産地~流通を知る事で食育が変わる!!」

※一般の方でもご参加いただけます。

青果市場に46年間従事していた、
講師 シニア野菜ソムリエ田村善男さんによる

「生産地の現状、変わりゆく流通、食育の現場、
いま何が起こっているのかそして今後何が起こり変わるのか」
をテーマに
3回のシリーズで開催の第一回目!!

これから野菜ソムリエとして活躍したい、食育を極めたいと、お考えの方
ご自身の知識を深める意味でも是非ご参加ください!!

【第1回目 内容】
<生産地>「青果物生産の移り変わり」
~過去、現在、未来~
・農業従事者の減少、高齢化
・農地面積の減・耕作放棄地の増加
・増加する限界集落  他

『参加者限定!』築地市場見学ツアー 
講師 田村善男先生の引率による築地市場見学ツアー
※別途お申込みが必要です。

1_4
講師:シニア野菜ソムリエ 田村善男
青果市場に46年間従事し、野菜ソムリエの資格取得、学ぶ事で食育の重要性を感じ、食育活動を行う。
・数多くの講演活動 「青果物の流通動向」(消費動向、産地動向、輸入動向)
・産地へ出向き体験型のセミナーも行う。
・群馬県内での様々な活動が認められ、群馬県より平成26年度食農部門で表彰される。

開催日時】
日 時:2015年6月23日(火)19:00~21:00

内 容:<生産地>「青果物生産の移り変わり」~過去、現在、未来~
会 場:東京本部渋谷教室
参加費:(税込)
協会講座受講生以上    3,800円
一般            4,500円
持ち物:筆記用具
定 員 :30名
※定員になり次第締め切らせていただきます。
※最少催行人数13名

【参加者限定!!】
築地市場見学ツアー  7月開催予定
参加費:3,000円

※別途お申込みが必要です。


◆お申し込み方法◆
※キャンセルされる場合は、必ず事前にご連絡をお願いします。
 食材手配上、開催日一週間前(協会営業日)

  6/12(金)よりキャンセル料がかかります。

  事前入金となります。

*****お申込み方法******

<お申込み手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、
 「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。
2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します
3.事前振込をお願い致します。参加費の事前お振り込み先口座番号は
 「講座・イベント申込み確認」メールに記載させて頂いております。
4.事務局で入金を確認次第「ご入金完了」メールをお送りさせていただきます。
※イベントの募集は定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。

◆お申込みはこちら◆
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo

◆キャンセルポリシーについて◆
お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、必ず、
下記期日(※)までに電話または電子メールにて、下記「日本野菜ソムリエ協会 イベント事務局」までご連絡いただきますようお願いいたします。

尚、イベント開催日の前日から起算して7営業日前(※)からは、キャンセル料
が発生いたしますので、ご注意ください。

キャンセル料は、参加費の全額となります。
尚お申し込みのキャンセルに関する詳細は下記「ページ/サイト」をご参照ください。
http://www.vege-fru.com/contents/hp0295/index.php?CNo=295&No=635l

<日本野菜ソムリエ協会 イベント事務局>
電話番号 : 03-5489-1131
電子メール: club@vege-fru.com
営業時間 :平日 10:00 ~ 18:00
※お支払いただいた参加費は、原則としてご返金いたしませんので、
あらかじめご了承ください。 

http://vf.way-nifty.com/vmc/2015/02/4-4fb1.html

田村善男ゼミ 「生産地~流通を知る事で食育が変わる!!」全3回セットコース

※一般の方でもご参加いただけます。

青果市場に46年間従事していた、
講師 シニア野菜ソムリエ田村善男さんによる

「生産地の現状、変わりゆく流通、食育の現場、
いま何が起こっているのかそして今後何が起こり変わるのか」
をテーマに
3回のシリーズで開催いたします。
シリーズでの参加は勿論、1回のみでもご参加いただけます。

これから野菜ソムリエとして活躍したい、食育を極めたいと、お考えの方
ご自身の知識を深める意味でも是非ご参加ください!!

それぞれの回の内容を少しご紹介します。

【第1回】
<生産地>「青果物生産の移り変わり」
~過去、現在、未来~
・農業従事者の減少、高齢化
・農地面積の減・耕作放棄地の増加
・増加する限界集落  他

【第二回目】
<青果流通>「青果物流通の多様化」
~卸売市場は、、、、。~
・「イチバ」と「シジョウ」はどう違う?
・卸売市場の歴史
・卸売市場の機能はどうなる?  他
【第三回】
<食 育>「知らないで食べるから知って食べるへ」
~子どもだけではない食育の重要性~

『参加者限定!』築地市場見学ツアー 
講師 田村善男先生の引率による築地市場見学ツアー
※別途お申込みが必要です。

1_3

講師:シニア野菜ソムリエ 田村善男
青果市場に46年間従事し、野菜ソムリエの資格取得、学ぶ事で食育の重要性を感じ、食育活動を行う。
・数多くの講演活動 「青果物の流通動向」(消費動向、産地動向、輸入動向)
・産地へ出向き体験型のセミナーも行う。
・群馬県内での様々な活動が認められ、群馬県より平成26年度食農部門で表彰される。

【全3回セットコース】
日 時:

2015年6月23日(火)19:00~21:00
<生産地>「青果物生産の移り変わり」~過去、現在、未来~
2015年6月29日(月)19:00~21:00
<青果流通>「青果物流通の多様化」~卸売市場は、、、、。~
2015年7月 7日(火)19:00~21:00
<食 育>「知らないで食べるから知って食べる」~子どもだけではない食育の重要性~
参加費:(税込)
協会講座受講生以上    10,500円(1コマ3,500円)
一般            12,000円(1コマ4,000円)

【参加者限定!】
築地市場見学ツアー  7月開催予定
参加費:3,000円

※別途お申込みが必要です。
----------------------------------------------------------
第一回目開催】
日 時:2015年6月23日(火)19:00~21:00

内 容:<生産地>「青果物生産の移り変わり」~過去、現在、未来~
会 場:東京本部渋谷教室
参加費:(税込)
協会講座受講生以上    3,800円
一般            4,500円
持ち物:筆記用具
定 員 :30名
※定員になり次第締め切らせていただきます。
※最少催行人数13名
-----------------------------------------------------------
◆お申し込み方法◆
※キャンセルされる場合は、必ず事前にご連絡をお願いします。
 食材手配上、開催日一週間前(協会営業日)

  6/12(金)よりキャンセル料がかかります。

  事前入金となります。

*****お申込み方法******

<お申込み手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、
 「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。
2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します
3.事前振込をお願い致します。参加費の事前お振り込み先口座番号は
 「講座・イベント申込み確認」メールに記載させて頂いております。
4.事務局で入金を確認次第「ご入金完了」メールをお送りさせていただきます。
※イベントの募集は定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。

◆お申込みはこちら◆
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo

◆キャンセルポリシーについて◆
お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、必ず、
下記期日(※)までに電話または電子メールにて、下記「日本野菜ソムリエ協会 イベント事務局」までご連絡いただきますようお願いいたします。

尚、イベント開催日の前日から起算して7営業日前(※)からは、キャンセル料
が発生いたしますので、ご注意ください。

キャンセル料は、参加費の全額となります。
尚お申し込みのキャンセルに関する詳細は下記「ページ/サイト」をご参照ください。
http://www.vege-fru.com/contents/hp0295/index.php?CNo=295&No=635l

<日本野菜ソムリエ協会 イベント事務局>
電話番号 : 03-5489-1131
電子メール: club@vege-fru.com
営業時間 :平日 10:00 ~ 18:00
※お支払いただいた参加費は、原則としてご返金いたしませんので、
あらかじめご了承ください。 

http://vf.way-nifty.com/vmc/2015/02/4-4fb1.html

【福岡】魔法の調味料“ごまだし”を知ろう!

※一般ご参加可能(興味のある方はどなたでもご参加できます)

~ごまだしとは何ぞや?から万能ぶりまで!~
Photo_14
野菜ソムリエアワード認定料理教室部門で紹介されたあの”ごまだし”がご試食頂けます!

【内容】

◆大分の調味料を知ろう!
◆「ごまだし」アレンジレシピの紹介
◆ご試食タイム
◆野菜ソムリエアワード出場体験談 
 ※アワード本選のDVD映像をお見せします♪

【講師からのメッセージ】
2012年調味料選手権最優秀賞“佐伯ごまだし”を味わおう!
豊後水道に面した佐伯市の郷土料理ごまだし。
郷土料理としてのごまだしの歴史や万能調味料としてのごまだしエトセトラをお話しします!
勿論、ごまだしアレンジレシピの試食も♪

Photo_9

【講師】

園田 寿さん
ジュニア野菜ソムリエ/認定料理教室『シュガーズキッチン』主宰

PROFILE
大分県出身。第4回野菜ソムリエアワード地区予選 認定料理教室部門 優勝。
結婚・出産を機に料理に目覚め、さまざまな料理コンテストに出場。

メディアへのレシピ掲載をきっかけに、2012年より料理教室
シュガーズキッチンを始める。和・洋・中・エスニックと幅広い
メニューを家庭向けにアレンジしたレッスンが好評。
自宅教室に加え、地元の野菜農家とコラボした野菜教室や、
食育の一環として魚料理教室・郷土料理教室なども展開。

【日時】 2015年6月12日(金) 13:30~15:30 (受付開始13:10~)

【会場】 協会本部 福岡教室 (福岡市中央区天神3-4-2高橋天神ビル5F
      地図URLhttp://www.vege-fru.com/contents/hp0096/index.php?CNo=96&No=205

【参加費】 2,500円(税込) ※当日会場にてお支払いください
※お申込み確認メールには、「振込」と記載されておりますが、
お振込の必要はございません

※キャンセルされる場合は、必ず事前にご連絡をお願いします。
 食材手配の都合上、開催日一週間前 6/5(金)よりキャンセル料(参加費同額)がかかります。

【定員】 24名 

【持ち物】 筆記用具

・・・お申込み方法・・・・
●HPからのお申込み
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_fukuoka/

<お申込みの入力手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す。
2.*印の必須事項を入力。 
3.協会修了生の方は会員番号、プレミア会員の方、一般の方はその旨の入力。
4.「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認。
5、お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

※受付確認後完了メールを返信いたします。
3日経っても返事のない場合はお手数ですが、再度お申し込みくださいますようお願いいたします。

●お電話からのお申込み
092-739-6788  平日10:00~18:00
お申し込みの際、希望イベント名・お名前・会員番号をお知らせください。

※お申込受付は、定員になり次第締め切らせていただきます。
 お早めにお申込みください。

※最少催行人数(14名)に達しない場合は中止になる場合もございます。

 

 

 

【札幌】野菜ソムリエコース(中級)講座説明会

≪受付中≫ジュニア野菜ソムリエコース受講中の方も可。
★時間がない方必見!「30分ミニ講座説明会」開催!★
(ミニ講座説明会は、協会スタッフより行います。
 当日、野菜ソムリエによる説明はありません)

ジュニア野菜ソムリエを取得したあと、もっと勉強したいけど
野菜ソムリエ講座って、何?
どんな勉強をするの?
ジュニア野菜ソムリエと、野菜ソムリエの違いって?

そんなご質問にお答えします

野菜ソムリエコースのカリキュラムのほか、
検定試験の流れなどをご説明いたします。
講義内容や検定試験についてなど
ご不明点があればどんどんご質問ください。
ぜひ、お気軽にご参加ください。

札幌支社では、7月には道内講師陣による生講義で学ぶ通学制講座の
『野菜ソムリエコース通学制札幌16期講座』を開講予定です。
https://app.vege-fru.com/mypage/general/lec_detail.php?LNo=5622(←講座スケジュール等)
※約半年ぶりの生講義による通学制講座です。
※ライブ中継講座では無いので、道内講師陣による生講義で学べます!

日程 : 2015年5月28日(木)  17:00~17:30
場所 : 協会本部札幌教室(札幌市中央区大通西5丁目11番地 大五ビル2F)
費用 : 無料  

※上記日程が合わない場合は、個別でご説明いたします。
(個別対応は、平日10:00~18:00迄の間で日程ご相談ください)
お気軽に札幌支社(011-281-8420)までお問い合わせください。

《お申し込み方法》
●HPからのお申込
下記、お問い合わせフォームからお申し込み下さい。
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sapporo/申込み先フォーム

<お申込みの入力手順>
1、 ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
2、 *印の必須事項を入力 
3、 協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を入力
4、 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
5、 お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

【お電話の方】
受付時間:平日10:00~18:00
札幌支社連絡先 TEL:011-281-8420  

・お申し込みの際、お名前・会員番号・緊急連絡先・ご希望講座名(野菜ソムリエコース説明会5/28)をお知らせください。
・定員になり次第締め切らせていただきます。
・お申し込みをキャンセルされる場合は事前にご連絡いただきますよう、ご協力をお願いします。

【お問い合わせ先】

一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会 札幌支社

〒060-0042 札幌市中央区大通西5丁目11番地 大五ビル2F
【TEL】011-281-8420(平日10:00~18:00)【FAX】011-281-8421

【福岡】野菜ソムリエコース受講生座談会~試験対策編~(7/29)

※ 野菜ソムリエコース受講中、または受講終了された方対象の試験勉強対策の会です ※

Photo_6

<ご注意ください>
この会は過去問題などを追及する目的で行うものではありません。
あくまでも理解を深めるため、勉強方法をシェアするなどの対策を行う会です。

【日程】  2015年7月29日(水)15:15~16:00(受付15:00~)

※同日に開催しています「野菜ソムリエコース ライブ講座福岡8期」の講義終了後に開始いたします。

【会場】 協会本部 福岡教室 (福岡市中央区天神3-4-2高橋天神ビル5F)
   地図URL:http://www.vege-fru.com/contents/hp0096/index.php?No=205&CNo=96

【費用】 無料

【持ち物】 筆記用具、テキスト(任意)
☆先輩に相談できるよう、ご自身の勉強方法などを一度棚卸してご参加なさることをお勧めします!

【内容】
・先輩野菜ソムリエさんによる受験体験談、アドバイス、現在の活動報告など
・質疑応答時間

・・・お申込み方法・・・・

●HPからのお申込み
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_fukuoka/contents/hp0013/list.php?No=&CNo=13

受付確認後完了メールを返信いたします。
3日経っても返事のない場合はお手数ですが、
再度お申し込みくださいますようお願いいたします。

●お電話からのお申込み
092-739-6788  平日10:00~18:00
お申し込みの際、希望イベント名「7/29野菜ソムリエコース受講生座談会」
・お名前・会員番号をお知らせください。

<有加塾~next NY project~ 第3期>

*野菜ソムリエ資格取得者以上

『有加塾』は、
野菜ソムリエとして、「一歩、先に進みたい!」「マルチに活躍したい!」
そんな人のための講座です。

講師、レシピ開発、書籍出版、青果物のブランディング、
レストランイベント企画、メニュー提案等、
マルチに活躍する西村有加さんも、以前は野菜とは関連のない会社で働く一会社員でした。

まったく経験のなかった西村有加さんが、資格取得後どのようにして現在に至ったのか?
ひとつの仕事から次の仕事へと、どんどん繋がっていくその理由は何か?
この機会に、ご自分の目で確かめてみませんか。

失敗をも含めたここでしか聞けない経験談はもちろん!
成功のノウハウも惜しみなく伝える『有加塾』だからこそ、
仕事をする上での注意点や盲点まで、見直すことができます。

「活動したい」と願っている方、
「野菜ソムリエを一生の仕事にしたい」という思いのある方、
『有加塾』に参加すれば、変わるためのきっかけ、
自ら活躍する道を見つけることが、きっとできるはずです!

Hp
☆講師のメッセージ☆
これから活躍したいと願っている人に、わたしが経験してきたことを通して
何かお役にたてることはないかと以前からずっと考えていました。
「今の私はまだまだ知識が足りないから、、、経験が足りないから、、、」
出来ない理由を探せばいくらでも見付かります。

当時のわたしはきっとみなさん以上に出来ないことだらけだったと思います。
あまりにも出来ないことが多すぎて、考えると嫌になってくるので、
自分にできることを強化し、拡げることに全力を尽くしました。
そうすると自然と楽しくなり、仕事に繋がって行きました。
野菜ソムリエの資格は可能性の宝庫です。
新しいチャンスはいくらでも作り出すことができます。
どうか出来ない理由探しはやめて、一歩を踏み出してみてください。
一歩を踏み出した人にしか見えない景色があるならば、
野菜ソムリエを通してそれを一緒に見てみませんか?

*西村有加を目指す、ということですが、「西村有加のコピーを作る」という意味ではなく
それまで経験も知識も人脈も何も持っていなかった西村有加でも、
「職業:シニア野菜ソムリエ」として日々活動できるようになり、全国から依頼をいただくまでになった。
そのため、いま現在は何をどうして良いかわからない人でも、
西村有加のように最初は何も持っていなくても、「職業:野菜ソムリエ」として活躍できるチャンスがある!
という意味だとご理解いただければと思っています。

<こんな方におすすめ>
・「職業 = 野菜ソムリエ」として活躍したいと強く願っている方
・野菜ソムリエを一生の仕事としたいという思いのある方
・仕事実績があるものの、もう一歩踏み出したい、という方

<スケジュールと主な内容>
STEP 1 : 2015年6月5日(金) 19:00~21:00
 ・有加塾とは
 ・「西村有加流」ノウハウについて
 ・プレゼンについて

STEP 2 : 2015年6月12日(金) 19:00~21:00
 ・「西村有加流」クライアントの期待の超え方
 ・今の自分の価値を知ろう~ギャランティーについて~
 ・講師活動における「西村有加流」ノウハウについて 

STEP 3 : 2015年6月19日(金) 19:00~21:00
 ・レストランイベントにおけるノウハウについて
 ・レシピ開発における「西村有加流」ノウハウについて
 ・商品開発における「西村有加流」ノウハウについて

STEP 4 : 2015年6月26日(金) 19:00~21:00
 ・野菜ソムリエとして産地訪問をする意味とは?
 ・野菜のブランディングについて
 ・自分の強みを生かした提案とは?  

STEP 5 : 2015年7月23日(木)・7月24日(金) 
 ・プレゼンテーションテスト 15分 
 ・フィードバックおよび個別カウンセリング 30分
※1人当たり 45分間
※日時は、講座開始後にご希望を確認いたします。

講師:シニア野菜ソムリエ 西村 有加
4万人を超す野菜ソムリエの中で、日本で初めて「シニア野菜ソムリエ」
「ベジフルビューティーアドバイザー」という最高峰の資格を併せて
取得した野菜ソムリエ。野菜のチカラで心も体も元気でキレイに! を
テーマにした「野菜でキレイ・プロジェクト」を主宰。
全国での講演活動やセミナー講師、商品開発、レシピ本出版、
レストランのメニュー開発、野菜のブランディングなど、
野菜ソムリエの新たな道を切り開く。TV等メディア出演も多数。

会 場:協会本部渋谷  
          渋谷区道玄坂1-9-5渋谷スクエアA12F

参加費:5回1コース       55,000円(税込)

持ち物:筆記用具
定員   :15名

*定員になり次第締め切らせていただきます。
*最少催行人数 5名

*****お申込み方法******

5/27(水)よりキャンセル料(全額)が発生します。

<お申込み手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、
 「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。
2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します。

※イベントの募集は定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。

◆お申込みはこちら◆
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo

◆キャンセルポリシーについて◆
お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、必ず、
イベント開催日の前日から起算して7営業日前までに
電話または電子メールにて、下記「日本野菜ソムリエ協会 イベント事務局」
までご連絡いただきますようお願いいたします。

尚お申し込みのキャンセルに関する詳細は下記「ページ/サイト」をご参照ください。
http://www.vege-fru.com/contents/hp0295/index.php?CNo=295&No=635l

<日本野菜ソムリエ協会 イベント事務局>
電話番号 : 03-5489-1131
電子メール: club@vege-fru.com
営業時間 :平日 10:00 ~ 18:00
※お支払いただいた参加費は、原則としてご返金いたしませんので、
あらかじめご了承ください。

野菜教室・VMCイベントアシスタント研修会~イベント登壇者も必須です~

※アクティブ野菜ソムリエ以上の方が対象となります
※東京本部開催イベントが対象となります


◆野菜教室・VMCイベントのアシスタントは登録制となります
◆イベント登壇希望者も受講必須となります



将来的に講師として活躍したいとお考えの方
ぜひ、この機会に研修会に参加して
アシスタントの登録をしませんか?

協会備品の使用方法や衛星管理を中心にお伝えいたします。

【登録基準】下記①②は必須③あればなお可
 ①アクティブ野菜ソムリエ以上の方
 ②将来的に講師として活躍したいと考えており、
   且つ、開催予定の「成功を引き寄せるプレゼンテーションの極意」を
   受ける意思がある方
 ③有加塾・プロゼミ参加者の方

【登録までの流れ】
 ①研修会にお申込み
 ②研修会参加 ⇒ アシスタント登録完了

【研修会詳細】
開催日時:2015年6月17日(水)11:00~11:40
会場:協会本部渋谷教室
      150-0043 渋谷区道玄坂1-9-5 渋谷スクエアA 12F
参加費:無料

≪イベント企画・イベント講師制度≫
http://www.vege-fru.com/core_sys/images/others/pdf_file/vmc_instructor.pdf


◆お申し込み方法◆
※キャンセルされる場合は、必ず事前にご連絡をお願いします。

*****お申込み方法******

<お申込み手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、
 「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。
2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します
※研修会の募集は定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。

◆お申込みはこちら◆
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo

<日本野菜ソムリエ協会 イベント事務局>
電話番号 : 03-5489-1131
電子メール: club@vege-fru.com
営業時間 :平日 10:00 ~ 18:00

料理教室主宰者限定!!野菜ソムリエ協会×大地を守る会~新鮮野菜の試食会~

※料理教室主宰者限定イベントです。

お待たせいたしました!
2015年 料理教室応援プロジェクト第1弾

日本野菜ソムリエ協会
オーガニック食材宅配の
「大地を守る会」とのコラボ企画!!

皆様に、旬の美味しい新鮮野菜を使って
ワンランク上の料理教室を開催頂ける様
料理教室主宰者様限定の様々な無料特典をご用意。
当日ご紹介させていただきます。

日   程:2015年5月25日(月) 10:30~11:30
場   所:協会本部渋谷教室
参加費:無料 
持ち物:筆記用具

Photo_2
    

当日は大地を守る会の元気いっぱい
美味しい
野菜をご試食いただけます。

うれしいお土産付きです!!

*****お申込み方法******

1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、
 「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。
2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します。
※イベントの募集は定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。

◆お申込みはこちら◆

https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo

◆キャンセルポリシーについて◆

お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、必ず、
5
/22までに電話または電子メールにて、下記「べジフルメンバーズクラブ事務局」
までご連絡いただきますようお願いいたします。

お申し込みのキャンセルに関する詳細は下記「ページ/サイト」をご参照ください。

http://www.vege-fru.com/info/policy_can.html

<べジフルメンバーズクラブ事務局>
電話番号 : 03-5489-1131
電子メール:
club@vege-fru.com
営業時間 :平日 10:00 ~ 18:00
※お支払いただいた参加費は、原則としてご返金いたしませんので、
あらかじめご了承ください。 

<実践編>成功を引き寄せるプレゼンテーションの極意
~企画立案からプレゼンまでを基礎から学ぶ~

※同セミナー講義編受講者のみご参加いただけます。

「成功を引き寄せるプレゼンテーションの極意」、
実践編のご案内です。

講義編で学んだことを活かして
実際にプレゼンテーションし、
自己スキルとしての体得を目指しましょう!

----------------------------------------------------------

日 時:
3日程から1つお選びください。(全日程同内容)

 ①5/27(水)19:00-21:00 (申込締切:5/15(金)17:00)
 ②5/28(木)14:30-16:30 (申込締切:5/15(金)17:00)
 ③6/13(土)10:00-12:00 (申込締切:6/ 2(火)17:00)

※受付は全日程開始30分前より行います。
※各回定員20名

※終了時間は多少前後する場合がございます。
※定員になり次第締め切らせていただきます。

会 場:東京本部渋谷教室

持ち物:筆記用具

講 師:島田明恵
日本野菜ソムリエ協会専務理事
フードディスカバリー株式会社取締役COO
立教大学講師

大学卒業後、テレビ局に入社。
スポーツや料理番組を中心に幅広くメディア事業に関わる。

その後、外資系ファッション業界へ転職し、
顧客管理や富裕層マーケティング等に従事、
営業統括責任者を歴任する。
IT企業に転職後、地域活性事業に参画し数千万を超える国費案件において
大手代理店との競合コンペに常勝するなど実績多数。
慶応大学教授との共著で論文を発表、立教大学講師を務めるなど
その分野で活動も幅広い。
2014年9月現職に着任。

◆当日内容
・プレゼンテーション発表(1人3分間)

※発表やデータ提出に関する詳細は
お送りしているメールをご確認ください。

◆参加費について
事前にいただいておりますので、本セミナーでは参加費は頂戴いたしません。
お申し込み後「講座・イベント申込み確認」メールにて
入金のご案内が記載されておりますが、お手続きは不要です。

*****お申込み方法******

<お申込み手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、
 「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。
2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します。

※イベントの募集は定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。

◆お申込みはこちら◆
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo

◆キャンセルポリシーについて◆
お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、必ず、
イベント開催日の前日から起算して7営業日前までに
電話または電子メールにて、下記「日本野菜ソムリエ協会 イベント事務局」
までご連絡いただきますようお願いいたします。

尚お申し込みのキャンセルに関する詳細は下記「ページ/サイト」をご参照ください。
http://www.vege-fru.com/contents/hp0295/index.php?CNo=295&No=635l

<日本野菜ソムリエ協会 イベント事務局>
電話番号 : 03-5489-1131
電子メール: club@vege-fru.com
営業時間 :平日 10:00 ~ 18:00
※お支払いただいた参加費は、原則としてご返金いたしませんので、
あらかじめご了承ください。

夏野菜を美味しく食べよう!〜タイ料理で夏を乗り切る!〜

※一般の方もご参加いただけます。

夏野菜を美味しく食べる調理法
常夏の国のタイ料理
をご紹介します!!

Photo_5


野菜、料理、食に興味はあり、勉強もしているけれど、
日常のお料理がマンネリになってきたかも…。

そんなあなたに
タイに在住経験のある講師が、
夏野菜を美味しく食べられるタイ料理は?
タイ料理を普段の食卓に簡単に取り入れるには?
の疑問にお答えします。

【セミナー内容】
・代表的な夏野菜の特徴と美味しく食べる調理法
・日本の夏野菜で、タイ料理を美味しく作る方法
 (タイ料理のデモンストレーション3品)
・調理実習(グリーンカレー、タイ風サラダを参加者様で作る)
・タイ、バンコクの食情報など

いつもと違ったお料理方法をマスターして家族やお友達を驚かせてみませんか?

【講師】やまもと さとこ さん
    アクティブ野菜ソムリエ、認定料理教室主宰
    http://www.vegefru-cooking.jp/detail01.php?id=280

2

約10年間家庭科教諭として勤務後、夫の赴任に伴い海外に移住。
料理好きが高じ、ル・コルドン・ブルーパリ本校などの料理学校を卒業し、帰国。料理イベント等で講師を行う。各国料理で野菜を学べるSatoko's kitchenを主宰。

日時: 
2015年6月16日(火) 14:00~16:30

場所:
渋谷区文化総合センター 大和田 学習室5(2階)
〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町23-21
http://www.shibu-cul.jp/access.html
        
参加費: 
プレミア会員:4,000円
協会講座受講・修了生以上:4,000円
一般 :4,500円

持ち物:
・エプロン
・ハンドタオル
・筆記用具

定員: 
20名
※定員になり次第締め切らせていただきます。
※最少催行人数に達しない場合、開催を見送る事もございますのでご了承下さい。

お申し込み方法
※キャンセルされる場合は、必ず事前にご連絡をお願いします。
 食材手配上、開催日一週間前(協会営業日)

6/5(金)よりキャンセル料がかかります。

事前入金となります。

*****お申込み方法******

<お申込み手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、
 「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。
2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します
3.事前振込をお願い致します。参加費の事前お振り込み先口座番号は
 「講座・イベント申込み確認」メールに記載させて頂いております。
4.事務局で入金を確認次第「ご入金完了」メールをお送りさせていただきます。
※イベントの募集は定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。

◆お申込みはこちら◆
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo

◆キャンセルポリシーについて◆
お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、必ず、
下記期日(※)までに電話または電子メールにて、下記「日本野菜ソムリエ協会 イベント事務局」までご連絡いただきますようお願いいたします。

尚、イベント開催日の前日から起算して7営業日前(※)からは、キャンセル料
が発生いたしますので、ご注意ください。

キャンセル料は、参加費の全額となります。
尚お申し込みのキャンセルに関する詳細は下記「ページ/サイト」をご参照ください。
http://www.vege-fru.com/contents/hp0295/index.php?CNo=295&No=635l

<日本野菜ソムリエ協会 イベント事務局>
電話番号 : 03-5489-1131
電子メール: club@vege-fru.com
営業時間 :平日 10:00 ~ 18:00
※お支払いただいた参加費は、原則としてご返金いたしませんので、
あらかじめご了承ください。

手軽に美味しく!~野菜の冷凍の活用方法~

※一般の方もご参加いただけます。

Jpeg_2

野菜を多めに買いすぎたりして、野菜を余らせてしまうことってありますよね。
使い切れずに残ってしまった野菜を冷凍してみたけど、
解凍してみたら全然美味しくない・・・

なんてこと、皆さんもご経験があると思います。

野菜には野菜に合った正しい冷凍方法があります!

当日のイベントでは冷凍の基本から、
後悔させない正しい野菜の冷凍術をご紹介します♫
さらに、お店で売られている冷凍野菜の魅力正しい使い方も紹介
させて頂きます!

セミナー内容(予定)
・冷凍の基本的な話
・野菜のホームフリージングのメリット、冷凍方法
・市販の冷凍野菜のメリット、調理方法
・冷凍野菜の試食


講師プロフィール

Photo
冷凍生活アドバイザー/アクティブ野菜ソムリエ
西川 剛史 (にしかわ たかし)

大学在学中から冷凍食品に興味を持ち、冷凍食品メーカーに就職。
工場勤務、商品開発の経験を生かし、現在、冷凍生活アドバイザーとして活動。
冷凍食品のプロとしてテレビ番組「マツコの知らない世界」
「ソレダメ!」「はなまるマーケット」等に出演。
その他、テレビ出演、雑誌、ブログ等で冷凍食品の魅力を発信中。

【ブログ】
http://s.ameblo.jp/bootyameblo/entry-11910201906.html

-----------------------------------------------

日 時:2015年6月20日(土)19:00~20:30
 
会 場:東京本部渋谷B教室

受講料:協会講座受講生・修了生   3,300円 (税込)
     一般     3,800円 (税込)

定 員:25名 
※定員になり次第締め切らせていただきます。
※最少催行人数に達しない場合、開催を見送る事もございますのでご了承下さい。

持ち物:筆記用具

お申し込み方法
※キャンセルされる場合は、必ず事前にご連絡をお願いします。
 食材手配上、開催日一週間前(協会営業日)

6/11(木)よりキャンセル料がかかります。

事前入金となります。

*****お申込み方法******

<お申込み手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、
 「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。
2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します
3.事前振込をお願い致します。参加費の事前お振り込み先口座番号は
 「講座・イベント申込み確認」メールに記載させて頂いております。
4.事務局で入金を確認次第「ご入金完了」メールをお送りさせていただきます。
※イベントの募集は定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。

お申込みはこちら
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo

キャンセルポリシーについて
お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、必ず、
下記期日(※)までに電話または電子メールにて、下記「日本野菜ソムリエ協会 イベント事務局」までご連絡いただきますようお願いいたします。

尚、イベント開催日の前日から起算して7営業日前(※)からは、キャンセル料
が発生いたしますので、ご注意ください。

キャンセル料は、参加費の全額となります。
尚お申し込みのキャンセルに関する詳細は下記「ページ/サイト」をご参照ください。
http://www.vege-fru.com/contents/hp0295/index.php?CNo=295&No=635l

<日本野菜ソムリエ協会 イベント事務局>
電話番号 : 03-5489-1131
電子メール: club@vege-fru.com
営業時間 :平日 10:00 ~ 18:00
※お支払いただいた参加費は、原則としてご返金いたしませんので、
あらかじめご了承ください。

野菜ソムリエコース無料説明会

ジュニア野菜ソムリエを取得したあと、もっと上を目指したい皆様が
気になること・・・
 
    「もっと勉強したいけれど、野菜ソムリエコースはどんな講座なの?」
    「どんな勉強をするの?」
    「難しいイメージだけど・・・?」
    「ジュニア野菜ソムリエと、野菜ソムリエの違いって?」
 
そんな疑問にお答えします。
 
そして、野菜ソムリエの資格を取得した先輩ソムリエに、
受講の感想や試験勉強の方法など、体験談をお話していただきます。
質疑応答の時間も設けておりますので、野菜ソムリエさんへ直接
ご質問もいただけます。
ご参加お待ちしております。
 
*ジュニア野菜ソムリエコース受講中以上が参加対象となります。
◆開催日時: 
2015年6月11(木) 11:00-12:30 (受付10:40~) 
 
◆会場:
協会本部渋谷教室 ⇒クリック
 
渋谷区道玄坂1-9-5渋谷スクエアA 12階
 
◆費用: 無料
 
◆持ち物: 筆記用具
 
※こちらの日時でご都合が合わない場合は、個別にて対応させていただきます。
お気軽にご相談ください。
 
・・・・・・お申し込み方法・・・・・・
 
お申込みはこちらから⇒クリック
 
<お申込みの入力手順>
1、 ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
2、 *印の必須事項を入力 
3、 協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を、プレミア会員の有無、
   一般の方はその旨の入力
4、 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
5、 お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。
 
・・・・・・お電話の方・・・・・・
受付時間:平日10:00~19:00 TEL:03-5489-7831
・お申し込みの際、お名前・会員番号・ご希望日時をお知らせください。
 
◆◆◆お問い合わせ・連絡先◆◆◆
日本野菜ソムリエ協会 東京本部
〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-9-5 渋谷スクエアA 12階
営業時間 10:00~19:00(土・日・祝休) TEL:03-5489-7831

【6/10大阪】月の満ち欠け合わせて行なう 美容&健康法できれい力が開花する!

~月のリズムでココロとカラダを整える~

『自然に寄り添い、食を整えることでココロやカラダをより過ごしやすくする』という
ライフスタイルが美意識の高い女性を中心に広がりつつある今、
注目を浴びるホリスッテックビューティーの一つ
“月の満ち欠け”に合わせた美容健康法「月美容」のご紹介です。

女性の体と関わりの深い月のリズムとその影響をわかりやすく解説するとともに、
食や美容との関連性を一挙に解説いたします。

・ダイエットをするならいつが効果的?

・肌がキレイになるタイミングは?

・食べても太りにくい時ってあるの?

・月の満ち欠けに合わせて野菜・果物を食べるタイミングがあるの?・・・etc.

そんな、ちょっと気になるあれこれが詰まった講座です。

皆様のご参加、お待ちしております。

A0960_005931_2

*********************************************************
【日時】2015年6月10日(水)18:30~20:30(受付18:10~)
【場所】協会本部大阪教室
【参加資格】どなたでもご参加いただけます。
【定員】先着20名 ※定員になり次第、締切といたします。
【参加費】修了生・受講生:2,700円(税込)  一般:3,240円(税込)
※事前入金をお願いいたします!(詳細は下記)
【持ち物】筆記用具
【講師】櫻井 政美(ベジフルビューティーアドバイザー・月美容スタイリスト)
     Healthy 美容学Lesson 主催。
          月の満ち欠けに合わせた美容健康法“月美容”や、
           「キレイになるために食べる」をモットーに簡単&時短で、
           インテリジェンス学んで食べることをたのしむ“Healthy美容学Lesson”を開催中。
           頑張る女性やキレイになりたいと願う女性の方々が、
           ココロもカラダも健やかで美しく、女性であることを楽しんで過ごせるような
           ライフスタイルの提案を行なう。

********************************************************

■☐申し込み方法☐■
※事前入金をお願いいたします。
※開催日の7営業日前よりキャンセル料(全額)が発生いたしますのでご注意下さい。
※無断欠席された場合、今後VMCへの参加をお断りさせていただく事もございます。
※定員になり次第締切とさせていただきます。

【HPよりお申込み】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_osaka/

【お電話でのお申込み】
06-6346-5505(平日10:00~19:00)

<振込先>下記のどちらかへお振込下さい。
■三井住友銀行 渋谷支店 普通8992338
 フードディスカバリー㈱ 
■ゆうちょ銀行 〇一八(ゼロイチハチ)支店 普通1339264
 フードディスカバリー㈱ 
※お振込の際に、お名前の前に「0721」とご入力ください。

【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 大阪支社
TEL: 06-6346-5505(平日10:00~19:00)
mail:kansai@vege-fru.com

【長崎5/26】 理事長セミナーin長崎 『野菜ソムリエとして活躍するには』

※一般の方もご参加いただけます。

テーマは「野菜ソムリエとして活躍するには?」

野菜ソムリエとしての今後の活動のヒントがいっぱい詰まったセミナーです。今後のご自身の活動や自己研鑚に最適です。

Dsc_0345
(福岡支社での開催の様子)

将来の夢に向かって頑張っている!
野菜ソムリエとして活躍したい!
ステップアップの受講をするかどうか、迷っている...
そんなあなたに「気づき」「刺激」を提供します!

皆様のご参加お待ちしております!!

前回参加者のお声(抜粋)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆自分の目指す方向性が自覚できた。
☆目標に向けて実際に行動を積み重ねることが大事だと分かった。
☆「努力の見える化」が大事。もう一度気を引き締めて努力します!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【講師】 福井 栄治(日本野菜ソムリエ協会 理事長)

【日時】 2015年5月26日(火) 18:30~20:00(受付開始18:10~)

【会場】 長崎ブリックホール(長崎市茂里町2-38)
http://www.vege-fru.com/contents/hp0098/index.php?CNo=98&No=211

【参加費】 協会受講生以上 1,000円  一般 2,000円   
               ※キャンセルされる場合は、必ず事前にご連絡をお願いします。
                 開催日3営業日前5/21(木)よりキャンセル料(参加費同額)がかかります。

<振込先>下記のどちらかへお振込下さい。
■三井住友銀行 渋谷支店 普通8992338
 フードディスカバリー㈱ 
■ゆうちょ銀行 〇一八(ゼロイチハチ)支店 普通1339264
 フードディスカバリー㈱ 
※お振込の際に、お名前の前に「0526」とご入力ください。

【定員】 20名 

【持ち物】 筆記用具
          

・・・お申込み方法・・・・
●HPからのお申込み
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_fukuoka/

<お申込みの入力手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す。
2.*印の必須事項を入力。 
3.協会修了生の方は会員番号、プレミア会員の方、一般の方はその旨の入力。
4.「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認。
5、お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

※受付確認後完了メールを返信いたします。
3日経っても返事のない場合はお手数ですが、再度お申し込みくださいますようお願いいたします。

●お電話からのお申込み
092-739-6788  平日10:00~18:00
お申し込みの際、希望イベント名・お名前・会員番号をお知らせください。

※お申込受付は、定員になり次第締め切らせていただきます。
 お早めにお申込みください。

« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »