« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »

2015年7月

【名古屋:ライブ配信】 成功を引き寄せるプレゼンテーションの極意

※協会認定講座修了生、ジュニアアスリートフードマイスター以上の方が
  対象となります
※野菜ソムリエに向けた内容を多く含みますが、
  アスリートフードマイスター以上の方にもご参加いただけます。

(旧名称:企画の立て方講座)

『ライブ配信』
成功を引き寄せるプレゼンテーションの極意
~企画立案からプレゼンまでを基礎から学ぶ~

東京で人気のセミナーをライブ配信いたします

野菜ソムリエの資格を取得され、
今後公的な場で“プレゼンテーション”(以下、プレゼン)の機会が
より必要になると思います。

“プレゼン”と聞くと
「何だか難しそう、、、」
「判り易く伝えるためにはどう話せば良いのだろう?」
と苦手意識を持つ人も多いのではありませんか?

プレゼンの最重要点は
「自分が相手に何を伝えたいのかを正しく整理しまとめる事」
その「整理とまとめ」こそが「企画立案」であり全ての基本です。

本セミナーでは
「成功を引き寄せるプレゼンテーションの極意
 ~企画立案からプレゼンまでを基礎から学ぶ~」
を、
1.理解力 2.分析力 3.企画力 4.表現力 5.メンタル力
の5段階に分け方式化して説明します。

又、参加者全員に企画立案やプレゼン実習を体験いただき、単なる知識で終わらせず、
自己スキルとしての体得、を目指します。

◆セミナー内容
<1日目~講義編~>
1.成功を引き寄せるプレゼンテーションの極意
  1)基本の5項目
  2)ゴール設定と因数分解の思考
  3)最大成果物の想像と創造

2.企画立案の基本を学ぶ
  1)企画立案の基本
  2)伝えたい内容と伝え方の違い

<2日目~実践編~>
3.企画立案とプレゼンテーション実習
  ・プレゼンテーション発表(1人3分間)

※発表内容やデータ提出に関する詳細は
 講義編終了後、ご連絡いたします。

◆講師からのメッセージ

弊協会に参画して以降、
野菜ソムリエの皆さんから提出される各種企画書、
アワードでのプレゼンテーション等を拝見し、
幾つかの課題とともに残念に感じる事が有ります。

その理由は、せっかく素晴らしい企画であるのに、
必須項目の記入漏れ、制限時間オーバー、など、
基本的ルールが守られていなかったり、
発表内容の過多や演出に比重がかかり、
最も伝えたいメッセージが伝わっていないこと、などです。
これでは公的なコンペに応募しても採用に至る迄には課題も多く、
活躍の機会を失いかねません。

ただこれは、皆さんが守るべきルールや考えかたのコツを知らないだけで、
それらを習得すれば、訴求力有る企画提案やプレゼンが可能となり、
目指すべきゴール‘案件獲得’も夢では有りません。

私は協会の専務理事として、
「社会ニーズに適合する‘職業:野菜ソムリエ’の創出のためには何が出来るか?」
を自問した際、恒久的且つ本質的なスキルアップサポート、と考え、
この講座を開設いたしました。

企画立案やプレゼンテーションは、料理教室のメニュー考案、
企業への販促プロモーション提案、など目的の違いは有れど
様々な仕事に共通する必要スキルです。

是非この機会に、企画の立て方やプレゼンテーションの基本を学び、
ご自身の夢の実現を目指してください。

◆講師プロフィール

講師:島田明恵
日本野菜ソムリエ協会専務理事
フードディスカバリー株式会社取締役COO
立教大学講師

大学卒業後、テレビ局に入社。
スポーツや料理番組を中心に幅広くメディア事業に関わる。

その後、外資系ファッション業界へ転職し、
顧客管理や富裕層マーケティング等に従事、
営業統括責任者を歴任する。
IT企業に転職後、地域活性事業に参画し数千万を超える国費案件において
大手代理店との競合コンペに常勝するなど実績多数。
慶応大学教授との共著で論文を発表、立教大学講師を務めるなど
その分野で活動も幅広い。
2014年9月現職に着任。

*********************************************************

【日時】
◆1日目(180分:90分×2コマ)
2015年9月28日(月)13:00~16:00(受付開始:12:45~)

◆2日目(120分)
2015年10月27日(火)14:00~16:00(受付開始:13:45~)

※初日のみ参加も可能ですが、定員が満席に達した場合
2日ともにご参加される方を優先させて頂きます。ご了承ください。

【場  所】協会本部名古屋教室【MAP】
                 名古屋市中区栄3-4-22 エフジー伊勢町ビル5F

【参加資格】協会認定講座修了生、ジュニアアスリートフードマイスター以上
【定  員】20名(定員になり次第締切)
【参 加 費】1,000円(税込) ※2日セット価格(1日のみの参加でも同金額)
【持 ち 物】筆記用具

***************************************************************************

※ライブ配信とは

名古屋と東京渋谷教室をライブ映像・音声でつなぎ同時進行!
(東京配信の講座をスクリーンにて中継致します。)

■必ずご確認ください■

当講座は、インターネット設備を利用して、東京本部で実施している講義をライブ中継する講座と
なっております。
スクリーンやマイクスピーカーを使用し東京本部の講座をリアルタイムでご受講いただきます。
お申込みにあたっては以下の内容の確認と同意が必要となります。

<注意事項>
・回線、機器の状況によりスクリーンからPCでの受講に変更となる場合がございます。
・落雷等の不可抗力、回線・機器の状況により映像・音声の乱れが発生する場合がございます。
・落雷等の不可抗力、回線・機器の状況により通信障害が発生し、ライブ中継講座の提供が
 困難となった場合には、中断し別日程でのご案内となることもございます。

***************************************************************************
■申し込み方法■
※9/14(月)よりキャンセル料(全額)が発生いたしますのでご注意下さい。
※定員になり次第締切とさせていただきます。

◇インターネットをご使用の方  ココをクリックしてお申込ください!

◇お電話の方
日本野菜ソムリエ協会 名古屋支社  

☎052-249-9557  (営業時間 平日 10:00~19:00 土・日・祝休)
※(1)お名前 (2)連絡先電話番号 をお伝えください

【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 名古屋支社
TEL: 052-249-9557(平日10:00~19:00)
mail:nagoya@vege-fru.com

<奥田ゼミ 第9弾>~オクラの料理教室~

※一般の方もご参加いただけます。

世界で活躍する奥田政行シェフから
直接 学べる奥田ゼミ。
奥田ゼミは、毎回 新発見の宝庫です♪

 

奥田ゼミ 第9弾は
ご好評につき、前回に引き続き料理教室を開催いたします!!

テーマ「オクラ」
【メニュー】(予定)
・生ラタトゥィュ
・オクラとキュウリのピクルス
・夏のさっぱりパスタ

デモンストレーション形式で学んでいただきます。

もちろん、様々なオクラの話しなど
目から鱗の90分間
ぜひ、体感してください!!

 

なかなか見ることのできない
奥田シェフマジック
間近で見れるチャンスをお見逃しなく。

◆講師:奥田政行氏

Photo_2
アル・ケッチァーノ オーナーシェフ 
野菜ソムリエアンバサダー

山形県鶴岡市生まれ。
東京の有名店で修行後、鶴岡市にイタリア料理店「アル・ケッチァーノ」をオープン。
平成16年より山形県庄内総合支庁「食の都庄内」親善大使となり、海外での活動にも高い評価を受ける。
また、平成18年3月にイタリアのアルチェヴィアより表彰を受けスローフード協会イタリア本部主催の
「テッラ・マードレ2006」では世界の料理人1000人(日本からは11人)に選出されている。
TBS系列「情熱大陸」(2006年)、NHK BS1「MISSION」(2010年)、テレビ東京「ソロモン流」(2011年)出演。

●日 時:2015年8月31日(月)19:30~21:00(受付開始19:10~)
●会 場:渋谷区文化総合センター大和田 2階 学習室
          渋谷区桜丘町23-21

http://www.shibu-cul.jp/access.html
※ロビーに総合案内がございます

 

参加費:(税込)
協会講座受講生以上        5,000円
一般                   5,500円
持ち物:筆記用具
定 員 :24名

*****お申込み方法******

※8/20(木)よりキャンセル料(全額)が発生します。

<お申込み手順>

1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、
 「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。
2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します
3.事前振込をお願い致します。参加費の事前お振り込み先口座番号は
 「講座・イベント申込み確認」メールに記載させて頂いております。
4.事務局で入金を確認次第「ご入金完了」メールをお送りさせていただきます。
※イベントの募集は定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。

◆お申込みはこちら◆

https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo

◆キャンセルポリシーについて◆

お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、必ず、
5/7までに電話または電子メールにて、下記「べジフルメンバーズクラブ事務局」
までご連絡いただきますようお願いいたします。

尚、イベント開催日の前日から起算して7営業日前からは、キャンセル料
が発生いたしますので、ご注意ください。

キャンセル料は、参加費の全額となります。
尚お申し込みのキャンセルに関する詳細は下記「ページ/サイト」をご参照ください。
http://www.vege-fru.com/info/policy_can.html

<べジフルメンバーズクラブ事務局>
電話番号 : 03-5489-1131
電子メール: club@vege-fru.com
営業時間 :平日 10:00 ~ 18:00
※お支払いただいた参加費は、原則としてご返金いたしませんので、
あらかじめご了承ください。 

成功を引き寄せるプレゼンテーションの極意
~企画立案からプレゼンまでを基礎から学ぶ~

※協会認定講座修了生、ジュニアアスリートフードマイスター以上の方が
  対象となります
※野菜ソムリエに向けた内容を多く含みますが、
  アスリートフードマイスターの方にもご参加いただけます。
(旧名称:企画の立て方講座)

野菜ソムリエの資格を取得され、
今後公的な場で‘プレゼンテーション(以下、プレゼン)’の機会が
より必要になると思います。

‘プレゼン’と聞くと
「何だか難しそう、、、」
「判り易く伝えるためにはどう話せば良いのだろう?」
と苦手意識を持つ人も多いのではありませんか?

プレゼンの最重要点
「自分が相手に何を伝えたいのかを正しく整理しまとめる事」。
その「整理とまとめ」こそが「企画立案」であり全ての基本です。

本セミナーでは
「成功を引き寄せるプレゼンテーションの極意
 ~企画立案からプレゼンまでを基礎から学ぶ~」
を、
1.理解力 2.分析力 3.企画力 4.表現力 5.メンタル力
の5段階に分け方式化して説明します。

又、参加者全員に企画立案やプレゼン実習を体験いただき、単なる知識で終わらせず、
自己スキルとしての体得、を目指します。


◆セミナー内容

<1日目~講義編~>
1.成功を引き寄せるプレゼンテーションの極意
  1)基本の5項目
  2)ゴール設定と因数分解の思考
  3)最大成果物の想像と創造

2.企画立案の基本を学ぶ
  1)企画立案の基本
  2)伝えたい内容と伝え方の違い

<2日目~実践編~>
3.企画立案とプレゼンテーション実習
  ・プレゼンテーション発表(1人3分間)
※発表内容やデータ提出に関する詳細は
 講義編終了後、ご連絡いたします。



◆講師からのメッセージ

弊協会に参画して以降、
野菜ソムリエの皆さんから提出される各種企画書、
アワードでのプレゼンテーション等を拝見し、
幾つかの課題とともに残念に感じる事が有ります。

その理由は、せっかく素晴らしい企画であるのに、
必須項目の記入漏れ、制限時間オーバー、など、
基本的ルールが守られていなかったり、
発表内容の過多や演出に比重がかかり、
最も伝えたいメッセージが伝わっていないこと、などです。
これでは公的なコンペに応募しても採用に至る迄には課題も多く、
活躍の機会を失いかねません。

ただこれは、皆さんが守るべきルールや考えかたのコツを知らないだけで、
それらを習得すれば、訴求力有る企画提案やプレゼンが可能となり、
目指すべきゴール‘案件獲得’も夢では有りません。

私は協会の専務理事として、
「社会ニーズに適合する‘職業:野菜ソムリエ’の創出のためには何が出来るか?」
を自問した際、恒久的且つ本質的なスキルアップサポート、と考え、
この講座を開設いたしました。

企画立案やプレゼンテーションは、料理教室のメニュー考案、
企業への販促プロモーション提案
、など目的の違いは有れど
様々な仕事に共通する必要スキルです。

是非この機会に、企画の立て方やプレゼンテーションの基本を学び、
ご自身の夢の実現を目指してください。

 

 

◆講師プロフィール
講師:島田明恵
日本野菜ソムリエ協会専務理事
フードディスカバリー株式会社取締役COO
立教大学講師

大学卒業後、テレビ局に入社。
スポーツや料理番組を中心に幅広くメディア事業に関わる。

その後、外資系ファッション業界へ転職し、
顧客管理や富裕層マーケティング等に従事、
営業統括責任者を歴任する。
IT企業に転職後、地域活性事業に参画し数千万を超える国費案件において
大手代理店との競合コンペに常勝するなど実績多数。
慶応大学教授との共著で論文を発表、立教大学講師を務めるなど
その分野で活動も幅広い。
2014年9月現職に着任。

 

-----------------------------------------------

日 時:
 【1日目】(180分:90分×2コマ)
   2015年9月28日(月)13:00~16:00(受付開始:12:30~)
 【2日目】(120分)
   2015年10月29日(木)14:00~16:00(受付開始:13:30~)

会 場:東京本部渋谷教室

参加費:1,000円(税込)

定員:20名

持ち物:筆記用具

※終了時間は多少前後する場合がございます。
※定員になり次第締め切らせていただきます。


★登壇希望者対象 アシスタント研修会
講師登壇希望者は、下記研修会へご参加ください。
(野菜教室・VMCイベントのアシスタントは登録制となります。)

詳細はこちらから
http://vf.way-nifty.com/vmc/2015/03/post-39d9.html

お申し込み方法
事前入金となります。
お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、必ず、 下記期日(※)までに電話または電子メールにて、下記「イベント事務局」までご連絡いただきますようお願いいたします。

<お申込み手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、
 「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。
2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します
3.事前振込をお願い致します。参加費の事前お振り込み先口座番号は
 「講座・イベント申込み確認」メールに記載させて頂いております。
4.事務局で入金を確認次第「ご入金完了」メールをお送りさせていただきます。

イベント開催日の前日から起算して7営業日前(※)からは、キャンセル料 が発生いたしますので、ご注意ください。
キャンセル料は、参加費の全額となります。

※キャンセル料発生日:9月14日(月)~

尚お申し込みのキャンセルに関する詳細は下記「ページ/サイト」を ご参照ください。
http://www.vege-fru.com/info/policy_can.html
尚、イベントについては最少催行人数に達しない場合開催を見送る事もございますのでご了承下さい。

◆お申込みはこちら◆
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo

<イベント事務局>
電話番号 : 03-5489-1131
電子メール:
club@vege-fru.com
営業時間 :平日 10:00 ~ 18:00

【9/28・10/26大阪ライブ配信】 成功を引き寄せるプレゼンテーションの極意

『ライブ配信』
成功を引き寄せるプレゼンテーションの極意

~企画立案からプレゼンまでを基礎から学ぶ~

東京で人気のセミナーをライブ配信いたします

野菜ソムリエの資格を取得され、
今後公的な場で“プレゼンテーション”(以下、プレゼン)の機会が
より必要になると思います。

“プレゼン”と聞くと
「何だか難しそう、、、」
「判り易く伝えるためにはどう話せば良いのだろう?」
と苦手意識を持つ人も多いのではありませんか?

プレゼンの最重要点は
「自分が相手に何を伝えたいのかを正しく整理しまとめる事」
その「整理とまとめ」こそが「企画立案」であり全ての基本です。

本セミナーでは
「成功を引き寄せるプレゼンテーションの極意
 ~企画立案からプレゼンまでを基礎から学ぶ~」を、
1.理解力 2.分析力 3.企画力 4.表現力 5.メンタル力
の5段階に分け方式化して説明します。

又、参加者全員に企画立案やプレゼン実習を体験いただき、単なる知識で終わらせず、
自己スキルとしての体得、を目指します。


※協会認定講座修了生、ジュニアアスリートフードマイスター以上の方が
  対象となります
※野菜ソムリエに向けた内容を多く含みますが、
  アスリートフードマイスター以上の方にもご参加いただけます。
(旧名称:企画の立て方講座)

◆セミナー内容
<1日目~講義編~>
1.成功を引き寄せるプレゼンテーションの極意
  1)基本の5項目
  2)ゴール設定と因数分解の思考
  3)最大成果物の想像と創造

2.企画立案の基本を学ぶ
  1)企画立案の基本
  2)伝えたい内容と伝え方の違い

<2日目~実践編~>
3.企画立案とプレゼンテーション実習
  ・プレゼンテーション発表(1人3分間)

※発表内容やデータ提出に関する詳細は
 講義編終了後、ご連絡いたします。

◆講師からのメッセージ
弊協会に参画して以降、
野菜ソムリエの皆さんから提出される各種企画書、
アワードでのプレゼンテーション等を拝見し、
幾つかの課題とともに残念に感じる事が有ります。

その理由は、せっかく素晴らしい企画であるのに、
必須項目の記入漏れ、制限時間オーバー、など、
基本的ルールが守られていなかったり、
発表内容の過多や演出に比重がかかり、
最も伝えたいメッセージが伝わっていないこと、などです。
これでは公的なコンペに応募しても採用に至る迄には課題も多く、
活躍の機会を失いかねません。

ただこれは、皆さんが守るべきルールや考えかたのコツを知らないだけで、
それらを習得すれば、訴求力有る企画提案やプレゼンが可能となり、
目指すべきゴール‘案件獲得’も夢では有りません。

私は協会の専務理事として、
「社会ニーズに適合する‘職業:野菜ソムリエ’の創出のためには何が出来るか?」
を自問した際、恒久的且つ本質的なスキルアップサポート、と考え、
この講座を開設いたしました。

企画立案やプレゼンテーションは、料理教室のメニュー考案、
企業への販促プロモーション提案、など目的の違いは有れど
様々な仕事に共通する必要スキルです。

是非この機会に、企画の立て方やプレゼンテーションの基本を学び、
ご自身の夢の実現を目指してください。

◆講師プロフィール
講師:島田明恵
日本野菜ソムリエ協会専務理事
フードディスカバリー株式会社取締役COO
立教大学講師

大学卒業後、テレビ局に入社。
スポーツや料理番組を中心に幅広くメディア事業に関わる。

その後、外資系ファッション業界へ転職し、
顧客管理や富裕層マーケティング等に従事、
営業統括責任者を歴任する。
IT企業に転職後、地域活性事業に参画し数千万を超える国費案件において
大手代理店との競合コンペに常勝するなど実績多数。
慶応大学教授との共著で論文を発表、立教大学講師を務めるなど
その分野で活動も幅広い。
2014年9月現職に着任。

 

◆ライブ配信とは
大阪と東京渋谷教室をライブ映像・音声でつなぎ同時進行!
※この講座は、東京・渋谷講座をライブ中継で学ぶ講座です。
(東京配信の講座をスクリーンにて中継致します。)

■必ずご確認ください■
当講座は、インターネット設備を利用して、東京本部で実施している講義をライブ中継する講座と
なっております。
スクリーンやマイクスピーカーを使用し東京本部の講座をリアルタイムでご受講いただきます。
お申込みにあたっては以下の内容の確認と同意が必要となります。
<注意事項>
・回線、機器の状況によりスクリーンからPCでの受講に変更となる場合がございます。
・落雷等の不可抗力、回線・機器の状況により映像・音声の乱れが発生する場合がございます。
・落雷等の不可抗力、回線・機器の状況により通信障害が発生し、ライブ中継講座の提供が
 困難となった場合には、中断し別日程でのご案内となることもございます。
*********************************************************
【日時】
◆1日目(180分:90分×2コマ)
2015年9月28日(月)13:00~16:00
(受付開始:12:40~)

◆2日目(120分)
2015年10月26日(月)14:00~16:00
(受付開始:13:40~)
※初日のみ参加も可能ですが、定員が満席に達した場合
2日ともにご参加される方を優先させて頂きます。ご了承ください。


【場所】協会本部大阪教室
【参加資格】協会認定講座修了生、ジュニアアスリートフードマイスター以上
【定員】20名(定員になり次第締切)
【参加費】1,000円(税込) ※2日セット価格(1日のみの参加でも同金額)
【持ち物】筆記用具
********************************************************
■☐申し込み方法☐■
※事前入金をお願いいたします。
※開催日の7営業日前よりキャンセル料(全額)が発生いたしますのでご注意下さい。
※無断欠席された場合、今後VMCへの参加をお断りさせていただく事もございます。
※定員になり次第締切とさせていただきます。
※終了時間は多少前後する場合がございます。
【HPよりお申込み】
【お電話でのお申込み】
06-6346-5505(平日10:00~19:00)
<振込先>下記のどちらかへお振込下さい。
■三井住友銀行 渋谷支店 普通8992338
 フードディスカバリー㈱ 
■ゆうちょ銀行 〇一八(ゼロイチハチ)支店 普通1339264
 フードディスカバリー㈱ 
※お振込の際に、お名前の前に「0928」とご入力ください。
【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 大阪支社
TEL: 06-6346-5505(平日10:00~19:00)
mail:kansai@vege-fru.com

【告知】森のめぐみプロジェクトキャンペーン「野菜ソムリエによる全国親子きのこ料理教室」を開催!

【森のめぐみプロジェクトキャンペーン


野菜ソムリエによる全国親子きのこ料理教室を開催!

 

今年度、林野庁補助事業の「特用林産物信頼確保・消費拡大対策事業」の一環として、

 

原木しいたけや木炭等を中心とした特用林産物生産を地域の資源を活用した成長産業と

 

して育成するため、【のめぐみプロジェクトキャンペーン】が始動しています。

 

このキャンペーンのひとつとして、野菜ソムリエによる全国きのこ料理教室と題し、

 

特用林産物とふれあう体験型料理教室を全国10ヵ所で実施します。

1_4Photo_16

 

※一般の方の参加も可能です

 

 

■全国親子きのこ料理教室 (開催地域10ヵ所)

 

・北海道/札幌市  http://vf.way-nifty.com/vmc/2015/07/post-a5c1.html

 

・岩手県/盛岡市  http://vf.way-nifty.com/vmc/2015/07/post-4e65.html

 

・東京都/大田区  http://vf.way-nifty.com/vmc/2015/07/post-89e0.html

 

・長野県/長野市  http://vf.way-nifty.com/vmc/2015/07/post-2eb3.html

 

・石川県/金沢市  http://vf.way-nifty.com/vmc/2015/07/post-0871.html

 

・愛知県/長久手市 http://vf.way-nifty.com/vmc/2015/07/post-bbd0.html

 

・大阪府/大阪市  http://vf.way-nifty.com/vmc/2015/07/post-b487.html

 

・鳥取県/西伯郡日吉津村 

 http://vf.way-nifty.com/vmc/2015/07/post-4263.html

 

・愛媛県/西条市  http://vf.way-nifty.com/vmc/2015/07/post-62d4.html

 

・福岡県/春日市  http://vf.way-nifty.com/vmc/2015/07/post-5940.html

※URLをクリックすると各地域、内容の詳細を見ることができます

 

■内容
特用林産物の魅力や日本の山村地域で果たしている役割について子育て世代の親子など

 

親子ペア(未就学児)20組の参加者に、野菜ソムリエが食材としての魅力や効能、

 

レシピ提案を盛り込んだ料理教室です。収穫体験なども予定しています。

Photo_18Photo_19Photo_17

掲載画像はイメージです。当日は各地の食材の特色をいかした料理をお作りいただけます。


■詳細/お申込み

 

829日(土)

 

岩手県盛岡市「キャラホール・都南公民館」キッチン

 

◆お申込みはこちら◆  

https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sendai

 

95日(土)

 

東京都大田区

 

◆お申込みはこちら◆
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo

 

95日(土)

 

長野県長野市「柳町働く女性の家」キッチン

 

◆お申込みはこちら◆
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo

 

912日(土)

 

石川県金沢市「金沢中央市場食育会館 スタジオDO

 

◆お申込みはこちら◆
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_nagoya

 

912日(土)

 

愛知県長久手市「長久手文化の家 食文化室」

 

◆お申込みはこちら◆
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_nagoya

 

912日(土)

 

大阪府大阪市「大阪市立男女共同参画センター西部(通称:クレオ大阪)」調理室

 

◆お申込みはこちら◆
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_osaka

 

919日(土)

 

北海道札幌市「札幌中央卸市場」調理実習室

 

◆お申込みはこちら◆
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sapporo

 

926日(土)

 

鳥取県西伯郡日吉津村「ヴィレステひえづ」キッチンスタジオ

 

◆お申込みはこちら◆
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_osaka

 

926日(土)

 

愛媛県西条市「食の創造館」

 

◆お申込みはこちら◆
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_osaka

 

926(土)

 

福岡県春日市「クローバープラザ」調理実習室

 

◆お申込みはこちら◆
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_fukuoka

 

*一般の方の参加も大歓迎です!ぜひ、お誘い合わせの上ご参加ください!

【福岡】「野菜ソムリエによる親子きのこ料理教室」開催!

*一般の方も、ご参加いただけます。

林野庁補助事業の「特用林産物信頼確保・消費拡大対策事業」の一環
として原木しいたけや木炭等を中心とした特用林産物生産を地域の
資源を活用した成長産業として育成するための「森のめぐみプロジェクト
キャンペーン」。このキャンペーンのひとつとして、特用林産物とふれあう
体験型料理教室「野菜ソムリエによるきのこ料理教室」を開催します。

Photo_43 1_9

※掲載画像はイメージです。また、菌床きのこの収穫は、生育状況により菌床きのこに変わる可能性があります。予めご了承ください

親子で参加できる体験型料理教室です。
自分の住む地域に生息する「きのこ」のことを学んでみませんか?

セミナー内容(予定)
講師解説
・地場産「きのこ」種類ときのこについて学ぶ
・菌床きのこの収穫体験
・きのこを使った料理実習

☆料理はきのこをたっぷりと使用した、ごはん、汁物、おかずを予定
〈メニュー(予定)〉
ごはん:旨みたっぷり!乾ししいたけの混ぜごはん
汁物 :きのこと野菜の具沢山スープ
おかず:いろいろきのこと鮭のホイル焼き

Photo_44 Photo_45 Photo_46

掲載画像はイメージです。当日は各地の食材の特色をいかした料理をお作りいただけます。

参加条件と参加料
一般参加者、日本野菜ソムリエ協会認定講座受講生、修了生 参加無料

日時・場所
2015
926() 11001300(受付:10:45~)
場所:クローバープラザ
(福岡県春日市原町3丁目1-7
http://www.cloverplaza.or.jp/

◆お申込みはこちら◆
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_fukuoka


持ち物
筆記用具、エプロン

定員
福岡県、近県:親子(未就学児) 20

講師
福岡県 野菜ソムリエ 桑原 ナミさん/料理講師:ジュニア野菜ソムリエ 田代 敦子さん

****お申込み方法******
<お申込みの入力手順>
1、 ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
2、 *印の必須事項を入力 
3、 協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を、プレミア会員の有無の入力
4、 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
5、 お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

★メール、お電話でお申込みをする際には、お子さまのお名前、年齢、性別必ず明記、お伝えください。

■お電話からのお申込みは 
福岡支社TEL:092-739-6788(平日10:0018:00
電子メール:
market@vege-fru.com

・お申し込みの際、イベント名・お名前(お子さまのお名前、性別)・(会員の場合は)会員番号(7桁の数字)の旨をお知らせ下さい。
・定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。
※キャンセルされる場合は、事前に必ずご連絡をお願いします。

【お問い合わせ・ご連絡先】
日本野菜ソムリエ協会 (平日10001800
◆福岡支社         TEL:092-739-6788
◆マーケティング事業部 TEL:03-5459-8185


【愛媛】「野菜ソムリエによる親子きのこ料理教室」開催!

*一般の方も、ご参加いただけます。

林野庁補助事業の「特用林産物信頼確保・消費拡大対策事業」の一環
として原木しいたけや木炭等を中心とした特用林産物生産を地域の
資源を活用した成長産業として育成するための「森のめぐみプロジェクト
キャンペーン」。このキャンペーンのひとつとして、特用林産物とふれあう
体験型料理教室「野菜ソムリエによるきのこ料理教室」を開催します。

Photo_39 1_8

※掲載画像はイメージです。また、原木しいたけの収穫は、生育状況により菌床きのこに変わる可能性があります。予めご了承ください

親子で参加できる体験型料理教室です。
自分の住む地域に生息する「きのこ」のことを学んでみませんか?

セミナー内容(予定)
講師解説
・地場産「きのこ」種類ときのこについて学ぶ
・原木しいたけの収穫体験
・きのこを使った料理実習

☆料理はきのこをたっぷりと使用した、ごはん、汁物、おかずを予定
〈メニュー(予定)〉
ごはん:乾しいたけの混ぜご飯
汁物 :けんちん風きのこ汁
おかず:いろいろきのことお魚のホイル焼き

Photo_40 Photo_41 Photo_42

掲載画像はイメージです。当日は各地の食材の特色をいかした料理をお作りいただけます。

参加条件と参加料
一般参加者、日本野菜ソムリエ協会認定講座受講生、修了生 参加無料

日時・場所
2015
926() 10001230(予定です。詳細はお問い合わせください)
場所:食の創造館
(愛媛県西条市三津屋南2-54
http://www.shoku-souzou.jp/

◆お申込みはこちら◆
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_osaka

持ち物
筆記用具、エプロン

定員
愛媛県、近県:親子(未就学児) 20

講師
愛媛県 シニア野菜ソムリエ 加藤 智子さん

****お申込み方法******
<お申込みの入力手順>
1、 ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
2、 *印の必須事項を入力 
3、 協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を、プレミア会員の有無の入力
4、 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
5、 お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

★メール、お電話でお申込みをする際には、お子さまのお名前、年齢、性別必ず明記、お伝えください。

■お電話からのお申込みは 
大阪支社TEL:06-6346-5505(平日10:0018:00
電子メール:
market@vege-fru.com

・お申し込みの際、イベント名・お名前・(会員の場合は)会員番号(7桁の数字)の旨をお知らせ下さい。
・定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。
※キャンセルされる場合は、事前に必ずご連絡をお願いします。

【お問い合わせ・ご連絡先】
日本野菜ソムリエ協会 (平日10001800
◆大阪支社        TEL:06-6346-5505
◆マーケティング事業部 TEL:03-5459-8185


【鳥取】「野菜ソムリエによる親子きのこ料理教室」開催!

*一般の方も、ご参加いただけます。

林野庁補助事業の「特用林産物信頼確保・消費拡大対策事業」の一環
として原木しいたけや木炭等を中心とした特用林産物生産を地域の
資源を活用した成長産業として育成するための「森のめぐみプロジェクト
キャンペーン」。このキャンペーンのひとつとして、特用林産物とふれあう
体験型料理教室「野菜ソムリエによるきのこ料理教室」を開催します。

Photo_35 1_7

※掲載画像はイメージです。また、原木しいたけの収穫は、生育状況により菌床きのこに変わる可能性があります。予めご了承ください

親子で参加できる体験型料理教室です。
自分の住む地域に生息する「きのこ」のことを学んでみませんか?

セミナー内容(予定)
講師解説
・地場産「きのこ」種類ときのこについて学ぶ
・原木しいたけの収穫体験
・きのこを使った料理実習

☆料理はきのこをたっぷりと使用した、ごはん、汁物、おかずを予定
〈メニュー(予定)〉
ごはん:鳥取県産原木乾しいたけで作る中華おこわ
汁物 :鳥取県産きのこの味噌汁
おかず:鳥取県産いろいろきのこと鮭のホイル焼き

Photo_36 Photo_37 Photo_38

掲載画像はイメージです。当日は各地の食材の特色をいかした料理をお作りいただけます。

参加条件と参加料
一般参加者、日本野菜ソムリエ協会認定講座受講生、修了生 参加無料

日時・場所
2015年9月26日(土) 10:00~12:30(受付:9:30~)
場所:ヴィレステひえづ キッチンスタジオ
(鳥取県西伯郡日吉津村大字日吉津930番地)     
http://www.hiezu.jp/index.php?view=3070


◆お申込みはこちら◆
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_osaka

持ち物
筆記用具、エプロン、三角巾、ふきん、ハンドタオル、子どもは室内履きも持参すること

定員
鳥取県、近県:親子(未就学児) 20

講師
鳥取県 シニア野菜ソムリエ 長島 明子さん

*****お申込み方法******
<お申込みの入力手順>
1、 ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
2、 *印の必須事項を入力 
3、 協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を、プレミア会員の有無の入力
4、 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
5、 お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

★メール、お電話でお申込みをする際には、お子さまのお名前、年齢、性別必ず明記、お伝えください。

■お電話からのお申込みは 
大阪支社TEL:06-6346-5505(平日10:0018:00
電子メール:
market@vege-fru.com

・お申し込みの際、イベント名・お名前(お子さまのお名前、性別)・(会員の場合は)会員番号(7桁の数字)の旨をお知らせ下さい。
※ネットでのお申込み時はお子さまのお名前、年齢を備考欄に記入ください。
・定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。
※キャンセルされる場合は、事前に必ずご連絡をお願いします。


【お問い合わせ・ご連絡先】
日本野菜ソムリエ協会 (平日10001800
◆大阪支社        TEL:06-6346-5505
◆マーケティング事業部 TEL:03-5459-8185


【大阪】「野菜ソムリエによる親子きのこ料理教室」開催!

*一般の方も、ご参加いただけます。

林野庁補助事業の「特用林産物信頼確保・消費拡大対策事業」の一環
として原木しいたけや木炭等を中心とした特用林産物生産を地域の
資源を活用した成長産業として育成するための「森のめぐみプロジェクト
キャンペーン」。このキャンペーンのひとつとして、特用林産物とふれあう
体験型料理教室「野菜ソムリエによるきのこ料理教室」を開催します。

Photo_31 1_6

※掲載画像はイメージです。また、原木しいたけの収穫は、生育状況により菌床きのこに変わる可能性があります。予めご了承ください

親子で参加できる体験型料理教室です。
自分の住む地域に生息する「きのこ」のことを学んでみませんか?

セミナー内容(予定)
講師解説
・地場産「きのこ」種類ときのこについて学ぶ
・原木しいたけの収穫体験
・きのこを使った料理実習

☆料理はきのこをたっぷりと使用した、ごはん、汁物、おかずを予定
〈メニュー(予定)〉
ごはん:乾しいたけの混ぜご飯
汁物 :けんちん風きのこ汁
おかず:いろいろきのことお魚のホイル焼き

Photo_32 Photo_33 Photo_34

掲載画像はイメージです。当日は各地の食材の特色をいかした料理をお作りいただけます。

参加条件と参加料
一般参加者、日本野菜ソムリエ協会認定講座受講生、修了生 参加無料

日時・場所
2015
912() 10301330(受付:1000~)
場所:クレオ大阪(大阪市立男女共同参画センター西部)
(大阪府大阪市此花区西九条6-1-20
http://www.creo-osaka.or.jp/west/index.html

◆お申込みはこちら◆
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_osaka

持ち物
筆記用具、エプロン

定員
大阪府近県:親子(未就学児) 20

講師
大阪府 野菜ソムリエ 真野 敏子さん

*****お申込み方法******
<お申込みの入力手順>
1、 ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
2、 *印の必須事項を入力 
3、 協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を、プレミア会員の有無の入力
4、 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
5、 お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

★メール、電話でお申込みをする際には、お子さまのお名前、年齢、性別必ず明記、お伝えください。

■お電話からのお申込みは 
大阪支社TEL:06-6346-5505(平日10:0018:00
電子メール:
market@vege-fru.com

・お申し込みの際、イベント名・お名前(お子さまのお名前、性別)・(会員の場合は)会員番号(7桁の数字)の旨をお知らせ下さい。
・定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。
※キャンセルされる場合は、事前に必ずご連絡をお願いします。

【お問い合わせ・ご連絡先】
日本野菜ソムリエ協会 (平日10001800
◆大阪支社        TEL:06-6346-5505
◆マーケティング事業部 TEL:03-5459-8185


【愛知】「野菜ソムリエによる親子きのこ料理教室」開催!

*一般の方も、ご参加いただけます。

林野庁補助事業の「特用林産物信頼確保・消費拡大対策事業」の一環
として原木しいたけや木炭等を中心とした特用林産物生産を地域の
資源を活用した成長産業として育成するための「森のめぐみプロジェクト
キャンペーン」。このキャンペーンのひとつとして、特用林産物とふれあう
体験型料理教室「野菜ソムリエによるきのこ料理教室」を開催します。

Photo_29 1

※掲載画像はイメージです。また、原木しいたけの収穫は、生育状況により菌床きのこに変わる可能性があります。予めご了承ください

親子で参加できる体験型料理教室です。
自分の住む地域に生息する「きのこ」のことを学んでみませんか?

セミナー内容(予定)
講師解説
・地場産「きのこ」種類ときのこについて学ぶ
・原木しいたけの収穫体験
・きのこを使った料理実習

☆料理はきのこをたっぷりと使用した、ごはん、汁物、おかずを予定
〈メニュー(予定)〉
ごはん:香る原木乾しいたけの佃煮混ぜご飯
汁物 :3種のきのこのけんちん汁~天然酵母入り味噌仕立て~
おかず:いろいろきのこと魚のしろたまりバターホイル焼き

Photo_26 Photo_27 Photo_28

掲載画像はイメージです。当日は各地の食材の特色をいかした料理をお作りいただけます。

参加条件と参加料
一般参加者、日本野菜ソムリエ協会認定講座受講生、修了生 参加無料

日時・場所
2015
912() 10301300(受付:1000~)
場所:長久手文化の家 食文化室
(愛知県長久手市野田農201番地)
https://www.city.nagakute.lg.jp/bunka/bunka_ie/shisetsu/shoku.html

◆お申込みはこちら◆
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_nagoya

持ち物
筆記用具、エプロン

定員
愛知県、近県:親子(未就学児) 20

講師
愛知県 野菜ソムリエ 大橋 千珠さん

*****お申込み方法******
<お申込みの入力手順>
1、 ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
2、 *印の必須事項を入力 
3、 協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を、プレミア会員の有無の入力
4、 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
5、 お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

★メール、お電話でお申込みをする際には、お子さまのお名前、年齢、性別必ず明記、お伝えください。

■お電話からのお申込みは 
名古屋支社TEL:052-249-9557(平日10:0018:00
電子メール: market@vege-fru.com

・お申し込みの際、イベント名・お名前(お子さまのお名前、性別)・(会員の場合は)会員番号(7桁の数字)の旨をお知らせ下さい。
・定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。
※キャンセルされる場合は、事前に必ずご連絡をお願いします。

【お問い合わせ・ご連絡先】
日本野菜ソムリエ協会 (平日10001800
◆名古屋支社      TEL:052-249-9557
◆マーケティング事業部 TEL:03-5459-8185

【石川】「野菜ソムリエによる親子きのこ料理教室」開催!

*一般の方も、ご参加いただけます。

林野庁補助事業の「特用林産物信頼確保・消費拡大対策事業」の一環
として原木しいたけや木炭等を中心とした特用林産物生産を地域の
資源を活用した成長産業として育成するための「森のめぐみプロジェクト
キャンペーン」。このキャンペーンのひとつとして、特用林産物とふれあう
体験型料理教室「野菜ソムリエによるきのこ料理教室」を開催します。

Photo_22 1_5

※掲載画像はイメージです。また、原木しいたけの収穫は、生育状況により菌床きのこに変わる可能性があります。予めご了承ください

親子で参加できる体験型料理教室です。
自分の住む地域に生息する「きのこ」のことを学んでみませんか?

セミナー内容(予定)
講師解説
・地場産「きのこ」種類ときのこについて学ぶ
・原木しいたけの収穫体験
・きのこを使った料理実習

☆料理はきのこをたっぷりと使用した、ごはん、汁物、おかずを予定
〈メニュー(予定)〉
ごはん:椎茸の甘辛煮と彩り野菜の散らし寿司
 物:たっぷりきのこと加賀野菜のめった汁
おかず:いろいろキノコと鮭のホイル焼き 

Photo_23 Photo_24 Photo_25

掲載画像はイメージです。当日もこちらの料理を作ることができます。

参加条件と参加料
一般参加者、日本野菜ソムリエ協会認定講座受講生、修了生 参加無料

日時・場所
2015
912() 10301230(受付:1000~)
場所:金沢中央市場 食育会館6F スタジオDO
(石川県金沢市西念4丁目7-1 金沢市中央卸売市場内 ※無料駐車場有り)

◆お申込みはこちら◆
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_nagoya

持ち物
筆記用具、エプロン

定員
石川県、近県:親子(未就学児) 20

講師
石川県 野菜ソムリエ 小川 美樹子さん

*****お申込み方法******
<お申込みの入力手順>
1、 ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
2、 *印の必須事項を入力 
3、 協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を、プレミア会員の有無の入力
4、 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
5、 お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

★メール、お電話にてお申込みの際には、お子さまのお名前、年齢、性別必ず明記、お伝えください。

■お電話からのお申込みは 
名古屋支社TEL:052-249-9557(平日10:0018:00
電子メール: market@vege-fru.com

・お申し込みの際、イベント名・お名前(親御さんとは別にお子さまのお名前、年齢、性別)・(会員の場合は)会員番号(7桁の数字)の旨をお知らせ下さい。
・定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。
※キャンセルされる場合は、事前に必ずご連絡をお願いします。

【お問い合わせ・ご連絡先】
日本野菜ソムリエ協会 (平日10001800
◆名古屋支社      TEL:052-249-9557
◆マーケティング事業部 TEL:03-5459-8185

【東京】「野菜ソムリエによる親子きのこ料理教室」開催!

*一般の方も、ご参加いただけます。

林野庁補助事業の「特用林産物信頼確保・消費拡大対策事業」の一環
として原木しいたけや木炭等を中心とした特用林産物生産を地域の
資源を活用した成長産業として育成するための「森のめぐみプロジェクト
キャンペーン」。このキャンペーンのひとつとして、特用林産物とふれあう
体験型料理教室「野菜ソムリエによるきのこ料理教室」を開催します。

Photo_18 1_4

※掲載画像はイメージです。また、原木しいたけの収穫は、生育状況により菌床きのこに変わる可能性があります。予めご了承ください

親子で参加できる体験型料理教室です。
自分の住む地域に生息する「きのこ」のことを学んでみませんか?

セミナー内容(予定)
講師解説
・地場産「きのこ」種類ときのこについて学ぶ
・原木しいたけの収穫体験
・きのこを使った料理実習

☆料理はきのこをたっぷりと使用した、ごはん、汁物、おかずを予定
〈メニュー(予定)〉
ごはん:乾しいたけの混ぜご飯
汁 物:けんちん風きのこ汁
おかず:いろいろきのことお魚のホイル焼き

Photo_19 Photo_20 Photo_21

掲載画像はイメージです。当日は各地の食材の特色をいかした料理をお作りいただけます。

参加条件と参加料
一般参加者、日本野菜ソムリエ協会認定講座受講生、修了生 参加無料

日時・場所
2015
95() 100012:00(受付 9:45頃~)
場所:池上会館 調理室
(大田区池上一丁目32番8号)
http://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/ikegamikaikan/index.html

◆お申込みはこちら◆
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo

持ち物
筆記用具、エプロン、三角巾、ハンドタオル

定員
東京都、近県:親子(未就学児) 20

講師
東京都 野菜ソムリエ 牛原 琴愛さん

*****お申込み方法******
<お申込みの入力手順>
1、 ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
2、 *印の必須事項を入力 
3、 協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を、プレミア会員の有無の入力
4、 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
5、 お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

★メール、お電話でお申込みをする際には、お子さまのお名前、年齢、性別必ず明記、お伝えください。

■お電話からのお申込みは 
東京本社TEL:03-5489-8636(平日10:0018:00
電子メール:
market@vege-fru.com

・お申し込みの際、イベント名・お名前(お子さまのお名前、性別)・(会員の場合は)会員番号(7桁の数字)の旨をお知らせ下さい。
・定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。
※キャンセルされる場合は、事前に必ずご連絡をお願いします。

【お問い合わせ・ご連絡先】
日本野菜ソムリエ協会 (平日10001800
◆東京本社         TEL:03-5489-8636
◆マーケティング事業部 TEL:03-5459-8185


【岩手】「野菜ソムリエによる親子きのこ料理教室」開催!

*一般の方も、ご参加いただけます。

林野庁補助事業の「特用林産物信頼確保・消費拡大対策事業」の一環
として原木しいたけや木炭等を中心とした特用林産物生産を地域の
資源を活用した成長産業として育成するための「森のめぐみプロジェクト
キャンペーン」。このキャンペーンのひとつとして、特用林産物とふれあう
体験型料理教室「野菜ソムリエによるきのこ料理教室」を開催します。

Photo_14 1_3

※掲載画像はイメージです。また、原木しいたけの収穫は、生育状況により菌床きのこに変わる可能性があります。予めご了承ください

親子で参加できる体験型料理教室です。
自分の住む地域に生息する「きのこ」のことを学んでみませんか?

セミナー内容(予定)
 
講師解説
 
・地場産「きのこ」種類ときのこについて学ぶ
 
・原木しいたけの収穫体験
 
・きのこを使った料理実習

☆料理はきのこをたっぷりと使用した、ごはん、汁物、おかずを予定
 
〈メニュー(予定)〉
 ごはん:陸前高田干しシイタケ炊き込みごはん
 
汁 物:せんべい汁風キノコ汁
 
おかず:岩手のおいしいきのことリンゴポークのホイル焼き

Photo_15 Photo_16 Photo_17

掲載画像はイメージです。当日は各地の食材の特色をいかした料理をお作りいただけます。

参加条件と参加料
 
一般参加者、日本野菜ソムリエ協会認定講座受講生、修了生 参加無料

日時・場所
2015
年8月29日() 110013:00(受付 10:30~)

 
場所:「キャラホール・都南公民館」 キッチンスタジオ
(盛岡市永井24-10-1)
http://www.mfca.jp/kyarahall/guidance


◆お申込みはこちら◆
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sendai

持ち物
 
筆記用具、エプロン

定員
 
岩手県:親子(未就学児) 20

講師
 
岩手県 野菜ソムリエ 川村 裕美さん


*****
お申込み方法******
<お申込みの入力手順>

 
1、 ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
 
2、 *印の必須事項を入力 
 
3、 協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を、プレミア会員の有無の入力
 
4、 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
 
5、 お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
 
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。
 

★メール、お電話でお申込みをする際には、お子さまのお名前、年齢、性別必ず明記、お伝えください。

■お電話からのお申込みは 
仙台支社TEL:022-263-3831(平日10:00~18:00) 

 
電子メール:
market@vege-fru.com

・お申し込みの際、イベント名・お名前(お子さまのお名前、性別)・(会員の場合は)会員番号(7桁の数字)の旨をお知らせ下さい。
 
・定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。
 
※キャンセルされる場合は、事前に必ずご連絡をお願いします。

【お問い合わせ・ご連絡先】
 
日本野菜ソムリエ協会 (平日10:00~18:00)
◆仙台支社          TEL:022-263-3831

◆マーケティング事業部 TEL:03-5459-8185


 

【北海道】「野菜ソムリエによる親子きのこ料理教室」開催!

一般の方も、ご参加いただけます。

林野庁補助事業の「特用林産物信頼確保・消費拡大対策事業」の一環
として原木しいたけや木炭等を中心とした特用林産物生産を地域の
資源を活用した成長産業として育成するための「森のめぐみプロジェクト
キャンペーン」。このキャンペーンのひとつとして、特用林産物とふれあう
体験型料理教室「野菜ソムリエによるきのこ料理教室」を開催します。

Photo_8 1_2

※掲載画像はイメージです。また、原木しいたけの収穫は、生育状況により菌床きのこに変わる可能性があります。予めご了承ください

親子で参加できる体験型料理教室です。
自分の住む地域に生息する「きのこ」のことを学んでみませんか?

セミナー内容(予定)
講師解説
・地場産「きのこ」種類ときのこについて学ぶ
・原木しいたけの収穫体験
・きのこを使った料理実習

☆料理はきのこをたっぷりと使用した、ごはん、汁物、おかずを予定
〈メニュー(予定)〉
ごはん:トマトと乾しいたけの混ぜご飯
汁   物:洋風コロコロきのこ汁
おかず:サケときのこのちゃんちゃん焼き

Photo_9 Photo_10 Photo_13

※掲載画像はイメージです。当日は各地の食材の特色をいかした料理をお作りいただけます。

参加条件と参加料
一般参加者、日本野菜ソムリエ協会認定講座受講生、修了生 参加無料

日時・場所
2015年9月19日(土) 14:00~16:00(受付:13:40~)

場所:札幌中央卸売市場 調理実習室
(北海道札幌市中央区北12条西20丁目2-1札幌市中央卸売市場 管理センター2F)


◆お申込みはこちら◆ 

https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sapporo

持ち物
筆記用具、エプロン

定員
北海道:親子(未就学児) 20

講師
北海道 シニア野菜ソムリエ  吉川 雅子さん

*****お申込み方法******
<お申込みの入力手順>
1、 ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
2、 *印の必須事項を入力 
3、 協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を、プレミア会員の有無の入力
4、 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
5、 お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

★メール、お電話でお申込みをする際には、お子さまのお名前、年齢、性別必ず明記、お伝えください。

■お電話からのお申込みは 
札幌支社TEL:011-281-8420(平日10:0018:00
電子メール:
market@vege-fru.com

・お申し込みの際、イベント名・お名前(お子さまのお名前、性別)・(会員の場合は)会員番号(7桁の数字)の旨をお知らせ下さい。
・定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。
※キャンセルされる場合は、事前に必ずご連絡をお願いします。

【お問い合わせ・ご連絡先】
日本野菜ソムリエ協会 (平日10001800
◆札幌支社       TEL:011-281-8420
◆マーケティング事業部 TEL:03-5459-8185

【長野】「野菜ソムリエによる親子きのこ料理教室」開催!

*一般の方も、ご参加いただけます。

林野庁補助事業の「特用林産物信頼確保・消費拡大対策事業」の一環
として原木しいたけや木炭等を中心とした特用林産物生産を地域の
資源を活用した成長産業として育成するための「森のめぐみプロジェクト
キャンペーン」。このキャンペーンのひとつとして、特用林産物とふれあう
体験型料理教室「野菜ソムリエによるきのこ料理教室」を開催します。

Photo_3  1

※掲載画像はイメージです。また、原木しいたけの収穫は、生育状況により菌床きのこに変わる可能性があります。予めご了承ください

親子で参加できる体験型料理教室です。
自分の住む地域に生息する「きのこ」のことを学んでみませんか?

セミナー内容(予定)
講師解説
・地場産「きのこ」種類ときのこについて学ぶ
・原木しいたけの収穫体験
・きのこを使った料理実習

☆料理はきのこをたっぷりと使用した、ごはん、汁物、おかずを予定
〈メニュー(予定)〉
ごはん:乾しいたけの混ぜご飯
汁 物 :けんちん風なめこときのこたっぷり汁
おかず:いろいろきのことお魚のホイル焼き

Photo_4 Photo_5 Photo_6

掲載画像はイメージです。当日は各地の食材の特色をいかした料理をお作りいただけます。

参加条件と参加料
一般参加者、日本野菜ソムリエ協会認定講座受講生、修了生 参加無料

日時・場所
2015
95() 10001230(受付:945~)
場所:柳町働く女性の家(調理室)
(長野県長野市三輪1252-1
http://hatarakujosei.or.jp/

◆お申込みはこちら◆
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo

持ち物
筆記用具、エプロン、三角巾、ハンドタオル

定員
長野県、近県:親子(未就学児) 20

講師
長野県 野菜ソムリエ 佐藤 恵美子さん


*****
お申込み方法******
<お申込みの入力手順>
1、 ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
2、 *印の必須事項を入力 
3、 協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を、プレミア会員の有無の入力
4、 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
5、 お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

★メール、お電話でお申込みをする際には、お子さまのお名前、年齢、性別必ず明記、お伝えください。

■お電話からのお申込みは 
東京本社TEL:03-5489-8636(平日10:0018:00
電子メール: market@vege-fru.com

・お申し込みの際、イベント名・お名前(お子さまのお名前、性別)・(会員の場合は)会員番号(7桁の数字)の旨をお知らせ下さい。
・定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。
※キャンセルされる場合は、事前に必ずご連絡をお願いします。

【お問い合わせ・ご連絡先】
日本野菜ソムリエ協会 (平日10001800
◆東京本社         TEL:03-5489-8636
◆マーケティング事業部 TEL:03-5459-8185

【野菜教室】新顔かぼちゃがいろいろ登場!
かぼちゃのことを知ってみよう!+ “器選び”のミニ解説付き

一年中身近にあるかぼちゃですが、実は種類が多い野菜です。 

見慣れた栗かぼちゃから、形も色も違う新顔のかぼちゃまで
食感や食べ方をを試してみましょう。

Photo_2

Photo_4


そして、盛り付けるのことも知ってみましょう!
あなたはどちらのがお好みですか?

Photo_8  Photo_9

※今回は器で表す季節感についてのミニ解説付きです。


◆講師からのメッセージ
かぼちゃと言えば濃いみどりの皮にオレンジ色の中身がほくほくして・・・と思っていたら
「これもかぼちゃ!?」と思うような、
形も味も新顔のかぼちゃが店頭をにぎわせています。
「どんな味?」「どんな食感?」
さぁ、ご一緒に確かめてみませんか。
併せて永く和食器に携わってきた経験をもとに、
器の選び方をミニ解説します。


◆内容(予定)
 ・野菜を食べよう!かぼちゃは緑黄色野菜の代表格
 ・かぼちゃの基礎知識
 ・新顔かぼちゃを食べてみよう(食べくらべ)
 ・おすすめレシピと器の選び方ミニ解説

◆講師プロフィール
講師:アクティブ野菜ソムリエ 西脇由美子

Nishiwaki01_3
アクティブ野菜ソムリエ/ジュニア和食マイスター
百貨店で和食器や食料品の企画や商品開発に携わった経験をもとに、
和のしつらえや行事をテーマにした「器」と「野菜」をコーディネイトした
レシピ提案やセミナーを開催中。


◆開催日:2015年9月17日(木) 19:00~20:30

◆開催場所:協会本部渋谷A教室
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-9-5 渋谷スクエアA 12F

◆参加費:(税込)
早割価格:2,400円(9月3日までにご入金済の方)
通常価格:2,800円
※一般の方も申し込み可能です。  

◆定員:25名

お申し込み方法
事前入金となります。
お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、必ず、 下記期日(※)までに電話または電子メールにて、下記「イベント事務局」までご連絡いただきますようお願いいたします。

<お申込み手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、
 「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。
2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します
3.事前振込をお願い致します。参加費の事前お振り込み先口座番号は
 「講座・イベント申込み確認」メールに記載させて頂いております。
4.事務局で入金を確認次第「ご入金完了」メールをお送りさせていただきます。

イベント開催日の前日から起算して7営業日前(※)からは、キャンセル料 が発生いたしますので、ご注意ください。
キャンセル料は、参加費の全額となります。

※キャンセル料発生日:9月8日(火)~

尚お申し込みのキャンセルに関する詳細は下記「ページ/サイト」を ご参照ください。
http://www.vege-fru.com/info/policy_can.html
尚、イベントについては最少催行人数に達しない場合開催を見送る事もございますのでご了承下さい。

◆お申込みはこちら◆
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo

<イベント事務局>
電話番号 : 03-5489-1131
電子メール:
club@vege-fru.com
営業時間 :平日 10:00 ~ 18:00 

ベジフルラボ「ネバネバ野菜」

<お知らせ>
9月9日に予定しておりました『ベジフルラボ』は台風接近のため中止とさせていただきます。
お申込みの方には別途ご連絡させていただきます。

日本野菜ソムリエ協会 大阪支社

※ジュニア野菜ソムリエ受講中の方もご参加いただけます。

野菜・果物の不思議を解決!
3_2

テーマ食材『ネバネバ野菜』

Photo_2   Photo_4 Photo_5

今回のテーマ食材は『ネバネバ野菜』

『ネバネバ野菜』もいろいろありますが、

つるむらさき、オクラ、モロヘイヤなどを使って実験します!

夏バテを『ネバネバ野菜』で吹っ飛ばそう!

個性あふれる『ネバネバ野菜』についてじっくりお話します。

皆様のご参加お待ちしております!

*********************************************************
【日時】2015年9月9日(水)13:30~15:00(受付13:10~)
【場所】協会本部大阪教室(梅田スクエアビル6F)
【参加資格】ジュニア野菜ソムリエ受講中以上の方
【定員】先着30名
【参加費】受講生・修了生2,160円(税込)
事前入金をお願いいたします!(詳細は下記)

【講師】西野慎一(シニア野菜ソムリエ ベジフル入門講師 品目講師)
Nishino

********************************************************
■☐申し込み方法☐■
※事前入金をお願いいたします。
※開催日の前日から起算して7営業日前よりキャンセル料(全額)が発生いたします
  のでご注意下さい。
※無断欠席された場合、今後VMCへの参加をお断りさせていただく事もございます。
※定員になり次第締切とさせていただきます。

【HPよりお申込み】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_osaka/

【お電話でのお申込み】
06-6346-5505(平日10:00~19:00)

<振込先>下記のどちらかへお振込下さい。
■三井住友銀行 渋谷支店 普通8992338
 フードディスカバリー㈱ 
■ゆうちょ銀行 〇一八(ゼロイチハチ)支店 普通1339264
 フードディスカバリー㈱ 
※お振込の際に、お名前の前に「0909」とご入力ください。

【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 大阪支社
TEL: 06-6346-5505(平日10:00~19:00)
mail:kansai@vege-fru.com

【名古屋】とことん楽しむ♪土田美緒の野菜教室〜ぶどう〜



「野菜教室」はどなたでもご参加いただけます
 野菜ソムリエの資格にご興味がある方もぜひご参加ください

 野菜・果物を毎日の生活にもっと取り入れてみませんか!



お待たせしました

ますます野菜・果物が好きになること必須の
春夏秋冬4回講座の
第2弾!!



第2回 夏のテーマは【ぶどう】


11902525_607171306092027_41371698_3

野菜ソムリエといえばやっぱり果物の食べ比べ7種類のぶどうをご用意いたしました 




栽培の歴史も古く、世界で最も多く栽培されている果物、ぶどう
生食だけでなく、ワインや加工食品と用途も様々。


夏の暑さや強い日射しで受けたダメージや疲労を
果糖とブドウ糖のパワーで即効回復。

次の季節に向けて、抗酸化作用のある豊富なアントシアニンで美活


まだまだ知らないことの多い奥深い旬の果物「ぶどう

その魅力を【学んで!食べて!とことん楽しむ】2時間です

11821446_600135956795562_2064683865



講座内容 (予定)

★ ぶどうの基礎知識
種類の多いぶどうの歴史などひもといてみよう

 ぶどうの食べ比べ
系と様々な品種を準備予定
五感を使って食べ比べ体験
愛知県小牧市の「横山ぶどう園」の【こだわり種あり巨峰】もお取り寄せ決定

ストーリーを知ってその味を堪能しよう♪


★ 栄養や機能性のお話
どんな栄養素を含んでいるのか知ろう

 ★ 選び方や保存方法
美味しいぶどうを選び保存するコツを学ぼう

 ★ ぶどうの活用法
おすすめのぶどう活用レシピの紹介


ワンプレートスタイルでプチ試食

11827154_600135666795591_58975291_3

「シャインマスカットと生ハムのグラノーラサラダ」




11847554_600135746795583_17863155_2

「自家製レーズン入りカポナータ」




デザートには
冷たいスムージーで【チョコベジ】もどうぞ♪

11852867_600135790128912_799661816_

フローズン巨峰のアンチエイジングスムージー


※上記のすべての写真はイメージです。

Photo_2

講師:土田美緒 (アクティブ野菜ソムリエ)

Enjoy Vegetable!  おいしく・楽しく・続ける」がコンセプト。
カルチャーセンターや自治体、イベントでの講師活動や
レシピ提案なども行う。

毎日の暮らしの中で楽しみながら野菜や果物を取り入れる方法を
様々な分野で提案している講師が、

初めての方でも‘おもしろわかりやすく’
勉強中の方にも‘新たな発見’をご用意してお送りします。


豊かなぶどうの香りと共に、みなさまのご参加を心よりお待ちしています。


 

 

【開催日時】   2015年8月25日(火) 11:00~13:00

【講  師】    土田美緒 (アクティブ野菜ソムリエ)

【場  所】   協会本部名古屋教室【MAP】
                 名古屋市中区栄3-4-22 エフジー伊勢町ビル5F

【料  金】   2,500円 (税込)  (ぶどう食べ比べと試食付き)

            ※当日集金いたしますので、おつりのないようにお持ち下さい。
           
※お申し込み後、実施日1週間前(8/18)より
             キャンセル料(参加費同額)が発生いたしますのでご注意お願いします。

【定  員】  20名

【お問合せ・お申込み先】

 ◇お電話の方
日本野菜ソムリエ協会
名古屋支社  052-249-9557(営業時間 10:00~19:00 土・日・祝休)
※(1)お名前 (2)連絡先電話番号 をお伝えください。

 

◇インターネットをご使用の方  ココをクリックしてお申込ください!

 ※お申込後、1週間以上たっても返信がない場合は、ご一報ください。

 

 

 

【札幌】野菜ソムリエコース(中級)講座説明会

≪受付中≫ジュニア野菜ソムリエコース受講中の方も可。
★時間がない方必見!「30分ミニ講座説明会」開催!★
(ミニ講座説明会は、協会スタッフより行います。
 当日、野菜ソムリエによる説明はありません)

ジュニア野菜ソムリエを取得したあと、もっと勉強したいけど
野菜ソムリエ講座って、何?
どんな勉強をするの?
ジュニア野菜ソムリエと、野菜ソムリエの違いって?

そんなご質問にお答えします

野菜ソムリエコースのカリキュラムのほか、
検定試験の流れなどをご説明いたします。
講義内容や検定試験についてなど
ご不明点があればどんどんご質問ください。
ぜひ、お気軽にご参加ください。

札幌支社では、8月には札幌支社では初開講となる
『野菜ソムリエコース通信制(スクーリング付)札幌1期講座』を開講予定です。
https://app.vege-fru.com/mypage/general/lec_detail.php?LNo=6081(←講座スケジュール等)
※全11講義中7講義をDVD学習し、残り4講義を2日間のスクーリングにて道内講師陣の
 生講義にて学ぶ新しいスタイルの講座です。

日程 : 2015年8月17日(月)  16:00~16:30
場所 : 協会本部札幌教室(札幌市中央区大通西5丁目11番地 大五ビル2F)
費用 : 無料  

※上記日程が合わない場合は、個別でご説明いたします。
(個別対応は、平日10:00~18:00迄の間で日程ご相談ください)
お気軽に札幌支社(011-281-8420)までお問い合わせください。

《お申し込み方法》
●HPからのお申込
お申込みはこちらから ⇒ クリック

<お申込みの入力手順>
1、 ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
2、 *印の必須事項を入力 
3、 協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を入力
4、 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
5、 お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

【お電話の方】
受付時間:平日10:00~18:00
札幌支社連絡先 TEL:011-281-8420  

・お申し込みの際、お名前・会員番号・緊急連絡先・ご希望講座名(野菜ソムリエコース説明会8/17)をお知らせください。
・定員になり次第締め切らせていただきます。
・お申し込みをキャンセルされる場合は事前にご連絡いただきますよう、ご協力をお願いします。

【お問い合わせ先】

一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会 札幌支社

〒060-0042 札幌市中央区大通西5丁目11番地 大五ビル2F
【TEL】011-281-8420(平日10:00~18:00)【FAX】011-281-8421

【札幌】野菜ソムリエコース(中級)講座説明会

≪受付中≫ジュニア野菜ソムリエコース受講中の方も可。

★時間がない方必見!「30分ミニ講座説明会」開催!★
(ミニ講座説明会は、協会スタッフより行います。
 当日、野菜ソムリエによる説明はありません)

ジュニア野菜ソムリエを取得したあと、もっと勉強したいけど
野菜ソムリエ講座って、何?
どんな勉強をするの?
ジュニア野菜ソムリエと、野菜ソムリエの違いって?

そんなご質問にお答えします

野菜ソムリエコースのカリキュラムのほか、
検定試験の流れなどをご説明いたします。
講義内容や検定試験についてなど
ご不明点があればどんどんご質問ください。
ぜひ、お気軽にご参加ください。

札幌支社では、8月には札幌支社では初開講となる
『野菜ソムリエコース通信制(スクーリング付)札幌1期講座』を開講予定です。
https://app.vege-fru.com/mypage/general/lec_detail.php?LNo=6081(←講座スケジュール等)
※全11講義中7講義をDVD学習し、残り4講義を2日間のスクーリングにて道内講師陣の
 生講義にて学ぶ新しいスタイルの講座です。

日程 : 2015年8月8日(土)  13:00~13:30
場所 : 協会本部札幌教室(札幌市中央区大通西5丁目11番地 大五ビル2F)
費用 : 無料  

※上記日程が合わない場合は、個別でご説明いたします。
(個別対応は、平日10:00~18:00迄の間で日程ご相談ください)
お気軽に札幌支社(011-281-8420)までお問い合わせください。

《お申し込み方法》
●HPからのお申込
お申込みはこちらから ⇒ クリック

<お申込みの入力手順>
1、 ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
2、 *印の必須事項を入力 
3、 協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を入力
4、 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
5、 お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

【お電話の方】
受付時間:平日10:00~18:00
札幌支社連絡先 TEL:011-281-8420  

・お申し込みの際、お名前・会員番号・緊急連絡先・ご希望講座名(野菜ソムリエコース説明会8/8)をお知らせください。
・定員になり次第締め切らせていただきます。
・お申し込みをキャンセルされる場合は事前にご連絡いただきますよう、ご協力をお願いします。

【お問い合わせ先】

一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会 札幌支社

〒060-0042 札幌市中央区大通西5丁目11番地 大五ビル2F
【TEL】011-281-8420(平日10:00~18:00)【FAX】011-281-8421

【福岡】親子で楽しもう 夏の「ナス」まつり♪

~野菜(831)の日月間~

※一般ご参加可。必ず保護者の方と一緒にご参加下さい。

【対象】小学生以上 ※弟や妹さんなら年中よりご参加頂けます。

見て、食べて、学べる野菜の魅力。
野菜嫌い克服大作戦!

今回は、夏においしい「ナス」を徹底研究!
世界・日本のナスの仲間たちの紹介。
育て方や栄養素、美味しいなすの見分け方などクイズにチャレンジ。
ナスの皮を使ったミニ実験で不思議体験をした後は、
ナスの美味しさ体験が待っています♪

【内容】
●世界、日本の「ナス」の仲間たち紹介
●「ナス」の秘密クイズ
●わくわくミニ実験
●ナス料理を食べてみよう!
お土産付き

Photo

【講師】
くりた ひろみさん 野菜ソムリエ 
忙しいお母さんと子ども達のために、日常生活の中で、
野菜や果物で出来ることを伝えることを活動の軸として活動中。
実生活においても、中学生とキッズ野菜ソムリエである小学生の
母として、毎日が野菜・果物と向き合う実践の日々を送る。
【主な活動内容】
野菜ソムリエコミュニティ福岡メンバー
小学校や公民館での料理教室のボランティ
㈱ohana本舗の野菜料理レシピの提供など

【日時】 2015年8月6日(木) 13:30~15:00 (受付開始13:10~)

【会場】 協会本部 福岡教室 (福岡市中央区天神3-4-2高橋天神ビル5F)
      地図URL:http://www.vege-fru.com/contents/hp0096/index.php?CNo=96&No=205

【参加費】 キッズ野菜ソムリエ親子(大人1名、子供1名) 1,500円(税込)
        ★キッズ野菜ソムリエのお子様追加 1名につき +500円(税込)

       上記以外の親子(大人1名、子供1名) 1,800円(税込)
        ★お子様追加 1名につき +600円(税込)

※当日会場にてお支払いください。

※お申込み確認メールには、「振込」と記載されておりますが、お振込の必要はございません。
※キャンセルされる場合は、必ず事前にご連絡をお願いします。
 食材手配の都合上、開催日一週間前 7/30(木)よりキャンセル料(参加費同額)がかかります。

【定員】 24名 

【持ち物】 筆記用具

・・・お申込み方法・・・・
●HPからのお申込み
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_fukuoka/

<お申込みの入力手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す。

2.*印の必須事項を入力。 

3.備考欄に下記をご入力下さい。
  ●協会修了生の方は会員番号、一般の方はその旨の入力。
  ●参加されるお子様のお名前
  ●キッズ野菜ソムリエのお子様は明記して下さい。

4.「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認。

5、お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

※受付確認後完了メールを返信いたします。
3日経っても返事のない場合はお手数ですが、再度お申し込みくださいますようお願いいたします。

●お電話からのお申込み
092-739-6788  平日10:00~18:00
お申し込みの際、希望イベント名・お名前・会員番号をお知らせください。

※お申込受付は、定員になり次第締め切らせていただきます。
 お早めにお申込みください。

※最少催行人数(親子6組)に達しない場合は中止になる場合もございます。

【9/18名古屋】キッズ食育講師養成レッスン(ライブ配信)

ジュニア野菜ソムリエ以上の資格をお持ちの方ご参加いただけます。
キッズ食育講師養成レッスン開催!(※ライブ配信)

子供向けの食育講師を目指す方必見です!!
東京で行うセミナーをライブ配信いたします。

Kids


合言葉は
『こどもからこどもへ 広がれ!野菜を好きなココロ、野菜を楽しむチカラ』

日本野菜ソムリエ協会では、野菜の楽しさや不思議について知り、
楽しさをこどもからこどもへ伝える「キッズ野菜ソムリエ」プロジェクトや、
野菜ぎらいのお子様の偏食をなおす事を目的とした
「野菜ソムリエの野菜ぎらい克服塾」(教室事業)を全国で展開しています。

日本野菜ソムリエ協会で開催されるキッズ向け食育イベントの指導者や、
ご自身のネットワークの中でのイベントの主催登壇を目指してみませんか?

◆対象となる方:ジュニア野菜ソムリエ以上の資格をお持ちの方

◆内容:子供向けの食育講師として活躍したい方のための実践知識を学ぶ講座です。

・子どもへの指導の心構え 「子どものやる気を引き出すにはどうしたらいいの?」
「大人数で騒がしいときはどうしたらいい?」
「トラブルを回避するためにはどういう事に気をつけたらいいの?」 など
ケースにての学習を中心に学びます。
・保護者にはどういう心構えで接したらいい?
・トラブル回避のために気をつけるべき事など

1日目は座学、2日目は実際にデモンストレーションを行っていただきます。

【講師】シニア野菜ソムリエ 立原瑞穂

Photo_6


~講師プロフィール~ 
「野菜ぎらい克服塾」チーフインストラクター
11歳の娘と9歳の息子を持つ2児の母であり、
シニア野菜ソムリエ(野菜ソムリエ最高峰資格)、栄養士、 ジュニア食育マイスター他
多くの資格を保有。
幼稚園、小学校、児童館での食育授業を中心に、テレビや雑誌、食育イベント等に
多数出演。
10年間でのべ4,000人の子供への授業経験をもつ。
「子どもの気持ちを引き出す授業」に定評があり、「野菜本来のおいしさを活かした
簡単レシピ」を得意とする。

【日時】
2015年9月18日(金) 13:00~16:00 1日目(3hの講義)
2015年10月5日(月)13:00~14:00  ランチ交流会
             14:00~15:30 デモンストレーション+質疑応答       

【会場】協会本部名古屋教室【MAP】
      名古屋市中区栄3-4-22 エフジー伊勢町ビル5F      

【定員】 4名

【金額】 25,000円(税込)(事前にご入金お願いします)

※ライブ配信とは

名古屋と東京渋谷教室をライブ映像・音声でつなぎ同時進行!
(東京配信の講座をスクリーンにて中継致します。)

■必ずご確認ください■

当講座は、インターネット設備を利用して、東京本部で実施している講義をライブ中継する講座と
なっております。
スクリーンやマイクスピーカーを使用し東京本部の講座をリアルタイムでご受講いただきます。
お申込みにあたっては以下の内容の確認と同意が必要となります。
<注意事項>
・回線、機器の状況によりスクリーンからPCでの受講に変更となる場合がございます。
・落雷等の不可抗力、回線・機器の状況により映像・音声の乱れが発生する場合がございます。

********************************************************
■申し込み方法■
※事前入金をお願いいたします。
※9/9(水)よりキャンセル料(全額)が発生いたしますのでご注意下さい。
※定員になり次第締切とさせていただきます。

◇インターネットをご使用の方  ココをクリックしてお申込ください!

◇お電話の方
日本野菜ソムリエ協会 名古屋支社  

☎052-249-9557  (営業時間 平日 10:00~19:00 土・日・祝休)
※(1)お名前 (2)連絡先電話番号 をお伝えください

<振込先>下記のどちらかへお振込下さい。

■三井住友銀行 渋谷支店 普通8992338
 フードディスカバリー㈱ 

■ゆうちょ銀行 〇一八(ゼロイチハチ)支店 普通1339264
 フードディスカバリー㈱ 

※お振込の際にお名前の前に「N0918」とご入力下さい。

【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 名古屋支社
TEL: 052-249-9557(平日10:00~19:00)
mail:nagoya@vege-fru.com

【福岡】9/18キッズ食育講師養成レッスン(ライブ配信)

ジュニア野菜ソムリエ以上の資格をお持ちの方ご参加いただけます。
大好評につき、第2回キッズ食育講師養成レッスンを開催!

子供向けの食育講師を目指す方必見です!!
東京で行うセミナーをライブ配信いたします。

Kids

合言葉は
『こどもからこどもへ 広がれ!野菜を好きなココロ、野菜を楽しむチカラ』

日本野菜ソムリエ協会では、野菜の楽しさや不思議について知り、
楽しさをこどもからこどもへ伝える「キッズ野菜ソムリエ」プロジェクトや、
野菜ぎらいのお子様の偏食をなおす事を目的とした
「野菜ソムリエの野菜ぎらい克服塾」(教室事業)を全国で展開しています。

日本野菜ソムリエ協会で開催されるキッズ向け食育イベントの指導者や、
ご自身のネットワークの中でのイベントの主催登壇を目指してみませんか?

◆対象となる方:ジュニア野菜ソムリエ以上の資格をお持ちの方

◆内容:子供向けの食育講師として活躍したい方のための実践知識を学ぶ講座です。

・子どもへの指導の心構え 「子どものやる気を引き出すにはどうしたらいいの?」
「大人数で騒がしいときはどうしたらいい?」
「トラブルを回避するためにはどういう事に気をつけたらいいの?」 など
ケースにての学習を中心に学びます。
・保護者にはどういう心構えで接したらいい?
・トラブル回避のために気をつけるべき事など

1日目は座学(ライブ配信)、2日目は実際にデモ(ライブ通信)を行っていただきます。

【講師】シニア野菜ソムリエ 立原瑞穂

Photo_5

~講師プロフィール~ 
「野菜ぎらい克服塾」チーフインストラクター
11歳の娘と9歳の息子を持つ2児の母であり、
シニア野菜ソムリエ(野菜ソムリエ最高峰資格)、栄養士、 ジュニア食育マイスター他
多くの資格を保有。
幼稚園、小学校、児童館での食育授業を中心に、テレビや雑誌、食育イベント等に
多数出演。
10年間でのべ4,000人の子供への授業経験をもつ。
「子どもの気持ちを引き出す授業」に定評があり、「野菜本来のおいしさを活かした
簡単レシピ」を得意とする。

【日時】
2015年 9月18日(金) 13:00~16:00 1日目(3hのライブ講義)
2015年10月 5日(月) 10:30~12:00 (デモンストレーション+質疑応答)
             終了後にランチ交流会(1時間程度)       

【会場】
協会本部 福岡教室 (福岡市中央区天神3-4-2高橋天神ビル5F)
地図URL:http://www.vege-fru.com/contents/hp0096/index.php?No=205&CNo=96

【定員】 6名

【金額】 25,000円(税込)(事前にご入金お願いします)

お振込の際にお名前の前に「F0918」とご入力下さい。

※ライブ配信とは

福岡と東京渋谷教室をライブ映像・音声でつなぎ同時進行!
(東京配信の講座をスクリーンにて中継致します。)

■必ずご確認ください■

当講座は、インターネット設備を利用して、東京本部で実施している講義をライブ中継する講座と
なっております。
スクリーンやマイクスピーカーを使用し東京本部の講座をリアルタイムでご受講いただきます。
お申込みにあたっては以下の内容の確認と同意が必要となります。
<注意事項>
・回線、機器の状況によりスクリーンからPCでの受講に変更となる場合がございます。
・落雷等の不可抗力、回線・機器の状況により映像・音声の乱れが発生する場合がございます。

********************************************************
■申し込み方法■
※事前入金をお願いいたします。
※9/9(水)よりキャンセル料(全額)が発生いたしますのでご注意下さい。
※定員になり次第締切とさせていただきます。

・・・お申込み方法・・・・

●HPからのお申込み
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_fukuoka/contents/hp0013/list.php?No=&CNo=13

受付確認後完了メールを返信いたします。
3日経っても返事のない場合はお手数ですが、
再度お申し込みくださいますようお願いいたします。

●お電話からのお申込み
092-739-6788  平日10:00~18:00
お申し込みの際、希望イベント名・お名前・会員番号をお知らせください。

【ジュニア野菜ソムリエコース 特別説明会】
説明会限定スイーツ&夏野菜のお手軽レシピ付き!

Photo_2

★ジュニア野菜ソムリエコース受講前の皆様へ

野菜ソムリエってどんな人?」「資格をとると、どうなるの?」 疑問をお持ちの方や
「野菜・果物について受講前に勉強をしてみたい!」 という方におすすめ!



Photo_4



日本野菜ソムリエ協会認定レストラン リビエラ青山の
説明会限定スーツと夏野菜のお手軽レシピ付きの講座説明会
まずは参加してみませんか?


Photo_21_2

野菜ソムリエによる夏バテ、紫外線防止対策にも大切な夏の野菜・果物について
特徴や栄養、保存方法などを学びます。


夏野菜のお手軽レシピで、食卓に一品プラス!

Photo_3



ジュニア野菜ソムリエコースについての説明や、
実際の講義の体験が出来る、「食べ比べ プチ講義」も開催いたします。



Photo_4


楽しみながら野菜・果物の魅力を知って、
心もお腹にも嬉しいひとときを過ごしてみませんか?


ジュニア野菜ソムリエコース受講をご検討の方は
この機会に是非ご参加くださいませ。



★当日イベント参加者限定、講座申し込みの特典もご用意しております。


皆様のご参加をお待ちしています。






◆講師:野菜ソムリエ 出口恭美子さん

Photo_7

美味しい野菜をいただきながら楽しく学びつつ、
健康にも役立つイベントなど主催しています。
食事バランスや野菜・果物の必要性&魅力を伝える
講師活動やコラム執筆なども行っています。



**************************************
◆開催日:2015年8月18日(火)14:30~16:00 
◆開催場所:リビエラ青山 (表参道)
東京都港区南青山3-3-3リビエラ南青山ビル
 
◆参加費:1,000円(税込)
◆対象:ジュニア野菜ソムリエコース 受講をしていない方
◆定員:20名
※定員になり次第締め切らせていただきます。
※最少遂行人数5名。
◆持ち物:筆記用具
**************************************




◆お申込みはこちら◆


◆お申し込み方法◆
事前入金となります。

お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、
必ず、 下記期日(※)までに電話または電子メールにて、
下記「べジフルメンバーズクラブ事務局」までご連絡いただきますよう
お願いいたします。


尚、イベント開催日の前日から起算して7営業日前(※)からは、
キャンセル料 が発生いたしますので、ご注意ください。
キャンセル料は、参加費の全額となります。

キャンセル料発生日:2015年8月11日(火)~

尚お申し込みのキャンセルに関する詳細は下記「ページ/サイト」を ご参照ください。


尚、イベントについては最少催行人数に達しない場合
開催を見送る事もございますのでご了承下さい。




【お問い合せ・ご連絡先】
日本野菜ソムリエ協会 平日10:00~18:00
◆東京事業本部
TEL:03-5489-7831
MAIL:unei@vege-fru.com






第5回学生交流会 夏休み『農業体験&BBQ交流会』

第5回学生交流会 GW 『農業体験&BBQ交流会』

野菜ソムリエの資格を通して、新たな仲間作りをしよう!
農業体験とBBQで交流してみませんか?

Img_8317

今回は『トウモロコシ』『ミニトマト』などの収穫予定!!

昼食はBBQでワイワイと。
お土産も付いて盛りだくさんな内容です。

学校や学年を問わず、野菜ソムリエの資格を通して交流してみませんか?

今回はキッズ野菜ソムリエさんたちとの合同イベントです。

***************************************************************
【日時】2015年7月20日(月・祝)  10:30~14:00 ※10:20までに集合お願いします。

【場所】鎌田ファーム(奈良県磯城郡田原本町東井上周辺) 現地集合 
          ※電車でご参加の方は相談下さい。

【参加資格】学生(ジュニア野菜ソムリエ受講中以上)

【定員】先着10名(定員になり次第締切)

【参加費】2,700円(税込) ※お土産付(収穫した野菜他)
※事前入金となりますが、お申し込みの方には、
  あらためて集合場所、参加費のご入金等ご連絡させていただきます。

【服装】動きやすい服装、スニーカー等 

【内容】収穫体験+育苗体験+昼食(BBQ予定)

10:30~ 野菜収穫体験
             収穫予定:トウモロコシ、ミニトマト

12:00~ 圃場にてBBQ
       収穫したての野菜も味わってみましょう~

14:00~ 解散

**************************************************************

■☐申し込み方法☐■
※事前入金をお願いいたします。
※開催日の7営業日前よりキャンセル料(全額)が発生いたしますのでご注意下さい。
※無断欠席された場合、今後VMCへの参加をお断りさせていただく事もございます。
※定員になり次第締切とさせていただきます。

【HPよりお申込み】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_osaka/

【お電話でのお申込み】
06-6346-5505(平日10:00~19:00)

<振込先>下記のどちらかへお振込下さい。
■三井住友銀行 渋谷支店 普通8992338
 フードディスカバリー㈱ 
■ゆうちょ銀行 〇一八(ゼロイチハチ)支店 普通1339264
 フードディスカバリー㈱ 
※お振込の際に、お名前の前に「0720」とご入力ください。

【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 大阪支社
TEL: 06-6346-5505(平日10:00~19:00)
mail:kansai@vege-fru.com

新野菜ソムリエ・新ジュニア野菜ソムリエ合同 合格記念式典のご案内

新野菜ソムリエ・新ジュニア野菜ソムリエ合同
合格記念式典のご案内

今回晴れて合格された皆様を対象にした合格記念式典を開催することが
決定しましたので、ご案内申し上げます。

当日は「野菜ソムリエ」「ジュニア野菜ソムリエ」資格取得者の合同式典となります。  
式典終了後は、皆様の交流の場も設けております。
まだ具体的な活動の方向が決まっていない方も、早速具体的な活動に向けて
準備を進めていらっしゃる方も皆様奮ってご参加下さい。
今後の活動のヒントが見つかるかもしれません!


皆様のご参加をスタッフ一同、お待ちしております。

【日時】2015年9月12日(土)

【時 間】
13:00~14:00 合格記念式典
14:00~15:30 座談会・交流会
※受付開始12:30~となります  12:50までにお越し下さい。


     
【会 場】 協会本部 渋谷教室

【住  所】 渋谷区道玄坂1-9-5 渋谷スクエアA12階
            http://www.vege-fru.com/place/map/map_0191.html
        

【参加費】 無料 ※定員になり次第、締切とさせていただきます。

【対象となる方】 ジュニア野菜ソムリエ、野菜ソムリエにこの度合格された方。

【申込期限】2015年8 月20日(木)

--------------------------------------------------------------------------

【申込方法】
<お申込み手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、
 「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。
2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します

◆お申込みはこちら◆
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo

【お問合せ先】
日本野菜ソムリエ協会 ネットワークチーム 授与式担当まで
電話番号:03-5489-1131 (平日10:00~18:00)
メールアドレス:sommelier@vege-fru.com  

 

【8/25札幌】料理教室を始めよう!~野菜ソムリエの料理教室とは~

☆野菜ソムリエカンパニー札幌 プレゼンツ☆
「野菜ソムリエの料理教室」始め方セミナー(昼コース)

*一般の方もご参加可能です。

「いつか料理教室を開きたい」という方、その”いつか”を実現させましょう 

1

「野菜ソムリエの料理教室」始め方セミナーでは、
料理教室オープンのための色々なノウハウを
幅広い分野で活躍中の現役講師が伝授。

野菜ソムリエならではの、人があつまる料理教室にするには?
そのために必要なステップをひとつひとつ分かりやすく解説します。

~料理教室オープンのノウハウ~

教室オープンに向けて、
どうして教室を始めたいのか?
教え方のスタイルは?
どんな方に教えたい? など、

今後の教室運営の要となるコンセプトづくりから学び、
事業計画書の作成方法も学んで行きます。

講師はシニア野菜ソムリエの吉川雅子さん。
ご自身の教室運営の経験をもとにした成功の秘訣をお話していただきます。

料理教室を始めるにはどうしたらよいか知りたいという方はもちろん、
すでに料理教室講師の方にもおススメです!


ほかの講師の方はどんな教室運営をしているの?
新しいアイデアやノウハウが欲しい!と思われている方、

情報交換の場としてもこの機会にぜひご参加ください。


皆さんの夢が現実へ向かう為に一歩を踏み出しませんか

日 時:2015年8月25日(火)13:30~15:00(受付13:10~)


※別日程で夕方の時間帯もあります。
  2015年8月3日(月) 18:30~20:00
会 場:協会本部札幌教室
          (札幌市中央区大通西5丁目11 大五ビル2F)



参加費: 一般:2,500円
      協会講座受講生以上 :2,000円
     

持ち物:筆記用具

定員: 10 名  ※定員になり次第締め切らせていただきます。


 Photo_6 
講師:シニア野菜ソムリエ 吉川雅子さん



【吉川雅子さんプロフィール】

北海道で初めてジュニア野菜ソムリエを取得し、
現在はシニア野菜ソムリエとして活動中。
野菜・果物を使った商品開発、ホテルや飲食店への食に関するアドバイスを行う。
男性料理教室やヘルシーおうち居酒屋メニュー料理教室など多数開催。
北海道を舞台にした映画「しあわせのパン」ではフードスタイリストとして活躍。
2015年4月より 野菜ソムリエカンパニー 札幌事業部 マネージャー就任。

《お申し込み方法》

●HPからのお申込

下記、お問い合わせフォームからお申し込み下さい。


https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sapporo/
申込み先フォーム

<お申込みの入力手順>
1、 ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
2、 *印の必須事項を入力 
3、 協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を、一般の方はその旨の入力
4、 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
5、 お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。

お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

尚、システムの都合上、お振込みのご案内メールが自動送信となりますが、
参加費はイベント当日 受付にてお預かり致します。ご了承ください。

●お電話からのお申込み

受付時間:平日10:00~18:00
札幌支社連絡先 TEL:011-281-8420

・お申し込みの際、お名前・会員番号・緊急連絡先・ご希望講座名(8/25料理教室をはじめよう)をお知らせください。

・定員になり次第締め切らせていただきます。
・お申し込み後、実施日1週間前よりキャンセル料(参加費)が発生いたしますのでご注意お願いします。

 

【お問い合わせ先】

一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会 札幌支社

〒060-0042 札幌市中央区大通西5丁目11番地 大五ビル2F
【TEL】011-281-8420(平日10:00~18:00)【FAX】011-281-8421

【8/3札幌】料理教室を始めよう!~野菜ソムリエの料理教室とは~

☆野菜ソムリエカンパニー札幌 プレゼンツ☆
「野菜ソムリエの料理教室」始め方セミナー

*一般の方もご参加可能です。

「いつか料理教室を開きたい」という方、その”いつか”を実現させましょう 

1

「野菜ソムリエの料理教室」始め方セミナーでは、
料理教室オープンのための色々なノウハウを
幅広い分野で活躍中の現役講師が伝授。

野菜ソムリエならではの、人があつまる料理教室にするには?
そのために必要なステップをひとつひとつ分かりやすく解説します。

~料理教室オープンのノウハウ~

教室オープンに向けて、
どうして教室を始めたいのか?
教え方のスタイルは?
どんな方に教えたい? など、

今後の教室運営の要となるコンセプトづくりから学び、
事業計画書の作成方法も学んで行きます。

講師はシニア野菜ソムリエの吉川雅子さん。
ご自身の教室運営の経験をもとにした成功の秘訣をお話していただきます。

料理教室を始めるにはどうしたらよいか知りたいという方はもちろん、
すでに料理教室講師の方にもおススメです!


ほかの講師の方はどんな教室運営をしているの?
新しいアイデアやノウハウが欲しい!と思われている方、

情報交換の場としてもこの機会にぜひご参加ください。


皆さんの夢が現実へ向かう為に一歩を踏み出しませんか

日 時:2015年8月3日(月)18:30~20:00(受付18:10~)


※別日程で昼間の時間帯もあります。
  2015年8月25日(火) 13:30~15:00
会 場:協会本部札幌教室
          (札幌市中央区大通西5丁目11 大五ビル2F)



参加費: 一般:2,500円
      協会講座受講生以上 :2,000円
     

持ち物:筆記用具

定員: 10 名  ※定員になり次第締め切らせていただきます。


 Photo_6 
講師:シニア野菜ソムリエ 吉川雅子さん



【吉川雅子さんプロフィール】

北海道で初めてジュニア野菜ソムリエを取得し、
現在はシニア野菜ソムリエとして活動中。
野菜・果物を使った商品開発、ホテルや飲食店への食に関するアドバイスを行う。
男性料理教室やヘルシーおうち居酒屋メニュー料理教室など多数開催。
北海道を舞台にした映画「しあわせのパン」ではフードスタイリストとして活躍。
2015年4月より 野菜ソムリエカンパニー 札幌事業部 マネージャー就任。

《お申し込み方法》

●HPからのお申込

下記、お問い合わせフォームからお申し込み下さい。


https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sapporo/
申込み先フォーム

<お申込みの入力手順>
1、 ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
2、 *印の必須事項を入力 
3、 協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を、一般の方はその旨の入力
4、 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
5、 お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。

お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

尚、システムの都合上、お振込みのご案内メールが自動送信となりますが、
参加費はイベント当日 受付にてお預かり致します。ご了承ください。

●お電話からのお申込み

受付時間:平日10:00~18:00
札幌支社連絡先 TEL:011-281-8420

・お申し込みの際、お名前・会員番号・緊急連絡先・ご希望講座名(8/3料理教室をはじめよう)をお知らせください。

・定員になり次第締め切らせていただきます。
・お申し込み後、実施日1週間前よりキャンセル料(参加費)が発生いたしますのでご注意お願いします。

 

【お問い合わせ先】

一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会 札幌支社

〒060-0042 札幌市中央区大通西5丁目11番地 大五ビル2F
【TEL】011-281-8420(平日10:00~18:00)【FAX】011-281-8421

【野菜教室】ナス ~ナス大集合!~

一年中食べることのできるナス
夏野菜の代表の1つ!
お盆を過ぎた時期でも、まだまだ
たくさん収穫できます。

日本でも古くから食べられてきたナスは
各地でその土地に根付いた在来品種が
数多く存在します。

最近ではイタリア野菜など日本のものとは異なる
品種を目にすることも増えてきました。

全世界で1000品種を超えると
言われています。

Photo_2


ナスは色・形・大きさなど品種によって
特徴がはっきり
していてバラエティ豊かです。
『いつものナス』から『はじめまして!のナス』まで
旬真っ盛りのこの時期にいろいろなナスに出会ってみませんか。

◆内容(予定)
・ナスの基礎知識
・ナスの品種について
・ナスの育ちについて
・食べ比べ、レシピの試食

◆講師プロフィール
講師:アクティブ野菜ソムリエ 大場久美

Photo_4

アクティブ野菜ソムリエ/食育マイスター
市場の仲卸で働くかたわら、食に関するセミナーや食育料理教室で
アシスタントを務める。
マルシェや百貨店でお客様と直接会話をしながらおいしさを伝えています。



◆開催日:2015年8月20日(木) 19:00~21:00

◆開催場所:協会本部渋谷A教室
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-9-5 渋谷スクエアA 12F

◆参加費:(税込)
早割価格:2,400円(8月6日までにご入金済の方)
通常価格:2,800円 

◆定員:22名

お申し込み方法
事前入金となります。
お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、必ず、 下記期日(※)までに電話または電子メールにて、下記「イベント事務局」までご連絡いただきますようお願いいたします。

<お申込み手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、
 「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。
2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します
3.事前振込をお願い致します。参加費の事前お振り込み先口座番号は
 「講座・イベント申込み確認」メールに記載させて頂いております。
4.事務局で入金を確認次第「ご入金完了」メールをお送りさせていただきます。

イベント開催日の前日から起算して7営業日前(※)からは、キャンセル料 が発生いたしますので、ご注意ください。
キャンセル料は、参加費の全額となります。

※キャンセル料発生日:8月11日(火)~

尚お申し込みのキャンセルに関する詳細は下記「ページ/サイト」を ご参照ください。
http://www.vege-fru.com/info/policy_can.html
尚、イベントについては最少催行人数に達しない場合開催を見送る事もございますのでご了承下さい。

◆お申込みはこちら◆
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo

<イベント事務局>
電話番号 : 03-5489-1131
電子メール:
club@vege-fru.com
営業時間 :平日 10:00 ~ 18:00

元LINE代表取締役社長 森川 亮氏、日本野菜ソムリエ協会 専務理事の島田も
登壇決定!!
第2回WellnessPost「ヘルスケア・イノベーションセミナー」

Photo_5

日本最大級のスポーツ健康産業総合展示会「SPORTEC2015」にて
第2回WellnessPost「ヘルスケア・イノベーションセミナー」が開催されます。

協会講座受講生・修了生限定!特別価格でご案内いたします!
ヘルスケアやフィットネス分野に従事されている方、
取得した資格を仕事に活かしたいと思っている方、などなど是非ご参加ください。
業界を代表する豪華登壇者のお話を聞くことができます。


セミナーは全3講演で構成され、
当協会 専務理事の島田は第2部に登壇いたします。
詳細は下記をご参照ください。

ご興味のある方は是非お申込みください!


イベント概要:
医療費の負担増、健保組合の財政悪化など、多くの企業がこうした課題に直面しています。
そのような状況下のなか、ヘルスケア業界やフィットネス業界においても
新しい切り口でこれらの課題に取り組もうとする動きが活発になっています。
2回目を迎えるWellnessPostイベントでは、これからの日本や業界全体の課題の課題を
自治体などを巻き込で企業がどう解決していくか、またスマートフォンとの連携でみえてくる
健康産業の未来や、トレーナーや栄養士の皆さまの新しい時代の新しいキャリアデザインについて、
様々な分野で活躍するゲストをお迎えしお話させて頂きます。
詳細はこちら



セミナー内容(全3講演)
【1】10:30~12:00
「自治体マーケティング-フィットネスをしない生活者に、いかに健康づくりを啓発し、
継続して行ってもらうようにするか?」

ヘルスケアビジネスの難しさやアプローチの方向性、具体的なアイディアや成功事例、
コミュニケーションやビジネスモデル構築におけるキーポイントなどについて議論し、
フィットネスクラブなどの民間プレイヤーが、ヘルスケアをビジネスにして、
地域社会に貢献していくマインドセットと具体的手法を学びます。

パネリスト
・マッキャンヘルスコミュニケーションズ CKO(最高知識責任者)西根 英一氏
・株式会社スポルツ 代表取締役 大川 耕平氏
・株式会社コーチズ 代表取締役 杉浦 伸郎氏                   

コーディネーター
・株式会社クラブビジネスジャパン代表取締役 古屋 武範


【2】
13:15~14:45

「新時代のキャリア・デザイン-トレーナーや栄養士などの資格を活かして活躍できる未来」 
これからの時代トレーナーはなくなる職業とも言われている。
トレーナーや栄養士など資格を活かして働く新しい働き方はどんな働き方があるのか。
具体的なアイディアや成功事例、様々なキャリアを歩む登壇者から、
新しい働き方のヒントや具体的な市場機会をお伝えします。

パネリスト
・日本野菜ソムリエ協会 専務理事 島田 明恵氏
・トータルリハビリテーションセンター代表 友広 隆行氏
(元ロサンゼルスドジャースのトレーナー(インターン))
・TKプランニング代表 井上 トキ子氏(フィットネスインストラクター)
・DOME ATHLETE HOUSEゼネラルマネジャー 友岡 和彦氏

コーディネーター
・株式会社FiNC オンラインワークス事業部長 近藤 隆雄氏(元ニューヨークヤンキーストレーナー )

 

【3】15:00~16:30
「スマホが変える健康産業-モバイルヘルスイノベーションの実現」
フィットネスやヘルスケアのあらゆるシーンで、スマートフォンが利用されるようになりました。
テクノロジーの進化により、健康産業はこれから益々、スマートフォンとの連携により
新たな可能性を生み始めています。これからの健康産業はどのように変わっていくのか、
どのようなビジネスが生まれていくのか、具体的事例を交えてお伝えします。

パネリスト
・C Channel株式会社代表取締役社長 森川 亮氏(元LINE代表取締役社長)
・株式会社Campus for H 予防医学研究者・医学博士 石川善樹氏
・株式会社FiNC代表取締役CEO 溝口 勇児氏

コーディネーター
・一橋大学大学院国際企業戦略研究科 准教授 藤川 佳則氏



開催日
2015年7月30日(木)10:30~16:30 (開場10:00~)予定

開催場所:
東京ビックサイト国際会議棟 国際会議室(東京都江東区有明3-11-1)

参加費(税込):
4,000円(協会講座受講生・修了生特別価格
※通常価格5,000円
※3講演すべて含む、またSPORTEC3日間入場無料!

参加人数:
500名

対象者:
ヘルスケアやフィットネス分野に従事する専門家やビジネスパーソン
ヘルスケアやフィットネス分野に興味のあるビジネスマン、メディア、学生

イベント主催者:
WellnessPost編集部

お申込み特典:
本イベントに申し込み頂くと7/28〜7/30開催の「SPORTEC2015」 の入場料金が無料


お申し込み方法
事前入金となります。
お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、必ず、 下記期日(※)までに電話または電子メールにて、下記「イベント事務局」までご連絡いただきますようお願いいたします。

<お申込み手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、
 「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。
2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します
3.事前振込をお願い致します。参加費の事前お振り込み先口座番号は
 「講座・イベント申込み確認」メールに記載させて頂いております。
4.事務局で入金を確認次第「ご入金完了」メールをお送りさせていただきます。

お申込み締切日
7月21日(火)

お申込みはこちら 
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo

<イベント事務局>
電話番号 : 03-5489-1131
電子メール:
club@vege-fru.com
営業時間 :平日 10:00 ~ 18:00

« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »