« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »

2015年10月

新野菜ソムリエ・新ジュニア野菜ソムリエ合同 合格記念式典のご案内

新野菜ソムリエ・新ジュニア野菜ソムリエ合同
合格記念式典のご案内

今回晴れて合格された皆様を対象にした合格記念式典を開催することが
決定しましたので、ご案内申し上げます。

当日は「野菜ソムリエ」「ジュニア野菜ソムリエ」資格取得者の合同式典となります。  
式典終了後は、皆様の交流の場も設けております。
まだ具体的な活動の方向が決まっていない方も、早速具体的な活動に向けて
準備を進めていらっしゃる方も皆様奮ってご参加下さい。
今後の活動のヒントが見つかるかもしれません!


皆様のご参加をスタッフ一同、お待ちしております。

【日時】2015年12月12日(土)

【時 間】
13:00~14:00 合格記念式典
14:00~15:30 座談会・交流会
※受付開始12:30~となります  12:50までにお越し下さい。


     
【会 場】 協会本部 渋谷教室

【住  所】 渋谷区道玄坂1-9-5 渋谷スクエアA12階
        

【参加費】 無料 ※定員になり次第、締切とさせていただきます。

【対象となる方】 ジュニア野菜ソムリエ、野菜ソムリエにこの度合格された方。

【申込期限】2015年11 月30日(月)

--------------------------------------------------------------------------

【申込方法】
<お申込み手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、
 「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。
2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します

◆お申込みはこちら◆
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo

【お問合せ先】
日本野菜ソムリエ協会 ネットワークチーム 授与式担当まで
電話番号:03-5489-1131 (平日10:00~18:00)
メールアドレス:sommelier@vege-fru.com  

発酵食 麹のチカラ~麹を身近に取り入れて、より健康に~

※ジュニア野菜ソムリエ受講中の方もご参加いただけます。
今、話題の『麹』
そもそも『麹』って何からできてるの?
基本的なお話から、栄養価、健康とのかかわりなどお話いただきます。
そして、を自分で増やす方マイ麹の作り方、
飲む点滴といわれる甘酒や、塩麹、醤油麹などさまざまなの活用法をお伝えします。
さらに、自家製甘酒の作り方、甘酒から三五八床という漬け床を作って
毎日発酵食の野菜が食べられる三五八漬けのデモンストレーション。
麹、醤油、唐辛子を使って三升漬けをその場で作ってお持ち帰り。
発酵食『麹のチカラ』を体験して、食生活に取り入れてみませんか。
講師は地元奈良県で料理講師、薬剤師、そして農業の傍ら
旬の野菜をふんだんに用いた料理教室を開催中の野菜ソムリエの竹村享子さんです。
皆さまのご参加お待ちしております。
026001014
     麹                三五八漬               三升漬け          

*********************************************************
【日時】2016年1月28日(木)13:30~15:30(受付13:10~)
【場所】協会本部大阪教室
【参加資格】ジュニア野菜ソムリエ受講中以上
【定員】20名(定員になりしだい締切)
【参加費】2,700円(税込)※事前入金
      ※材料費として:1人500円(税込)当日支払
      ※お手数ですが、材料費は当日徴収させていただきます。

【持ち物】エプロン、ハンドタオル、
      持帰り容器(500mlほどのガラスビン)

【講師】野菜ソムリエ 竹村享子さん
     薬膳、料理講師、薬剤師。地元奈良県で農業の傍ら旬の野菜を
            ふんだんに用いた料理教室を開催中。野菜の陰陽を考えて重ね蒸しをすることで、
            野菜がとびきりおいしくいただける「目からうろこ」の調理法をお伝えしています。
            現在は日本の伝統食を見直し、
お味噌や糠漬けなどの発酵食の普及にも力を入れている。
     また近くの小学校へ出向いて、大豆の種まきから収穫、味噌作りまでする食育授業を行っている。


Somm_takemura01

【内容】(予定)
・麹について、味のバリエーション
・甘酒と三五八漬のデモンストレーション
・三升漬けの実習

********************************************************

■☐申し込み方法☐■
※事前入金をお願いいたします。
※開催日の7営業日前よりキャンセル料(全額)が発生いたしますのでご注意下さい。
※無断欠席された場合、今後VMCへの参加をお断りさせていただく事もございます。
※定員になり次第締切とさせていただきます。

【HPよりお申込み】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_osaka/

【お電話でのお申込み】
06-6346-5505(平日10:00~19:00)

<振込先>下記のどちらかへお振込下さい。
■三井住友銀行 渋谷支店 普通8992338
 フードディスカバリー㈱ 
■ゆうちょ銀行 〇一八(ゼロイチハチ)支店 普通1339264
 フードディスカバリー㈱ 
※お振込の際に、お名前の前に「0128」とご入力ください。

【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 大阪支社
TEL: 06-6346-5505(平日10:00~19:00)
mail:kansai@vege-fru.com

【11/13大阪】野菜ソムリエコミュニティ滋賀合同企画!タキイ種苗農場研修会

※ジュニア野菜ソムリエ受講中の方もご参加いただけます。

タキイ種苗農場研修会

145f027fdffd5886b84f30a322e09b10_s

野菜ソムリエコミュニティ滋賀とベジフルメンバーズクラブの合同企画

タキイ種苗株式会社が毎年開催しております、「秋冬期農場研修会」に
参加希望される方を募集します!!

タキイ種苗(株)の研究農場では、広大な敷地にたくさんの野菜が栽培されており、
普段はなかなか見ることができない様子を実際に間近で見る事ができます。

また、今年は180周年記念ということで、規模も拡大されています。
研修会ではタキイ種苗(株)の職員の方々が、栽培方法などを詳しく説明して下さいます。

秋冬野菜、促成栽培の果菜栽培見学のほか、最新の育種の展示、
試食は果菜類のほか、機能性野菜も!
実際の畑の様子を見ることでわかることがたくさんあるハズ!

とっても勉強になるイベントです!!
皆様、お誘いあわせのうえ、ぜひご参加下さい。

*********************************************************
【日時】2015年11月13日(金)11:30~13:30
【場所】タキイ研究農場(滋賀県湖南市針1360)
【集合場所】JR草津線 甲西駅
        改札を出て右手の階段を下りたロータリーに11:15分頃に集合
       (集合場所までの交通費は自己負担となります。)

■JR草津線 草津駅10:57発~甲西駅11:11分着の電車がございます。 
   甲西駅~研究農場までは送迎バスがございます。
   ※全員そろってから送迎バスに乗りますので遅れないようにお願いします。

【参加資格】ジュニア野菜ソムリエ受講中以上の方
【定員】先着20名
【参加費】無料

【内容】 野菜の品種展示、野菜の試食コーナー、資材、緑肥品種など 他

【申込締切】11月9日(月)

【注意事項】 
・農場は屋外の為、強い風が吹きます。各自で防寒対策をお願い致します。
・研究農場内、周辺には飲食店・小売店・昼食を取れるスペースはありません。
・研修は業者向けの為、お子様のご同行はご遠慮下さい。
・公共の交通機関でお越しください。

※参加される方には改めて当日の緊急連絡先をご連絡いたします。

********************************************************
■☐申し込み方法☐■
※無断欠席された場合、今後VMCへの参加をお断りさせていただく事もございます。

※定員になり次第締切とさせていただきます。

【HPよりお申込み】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_osaka/

【お電話でのお申込み】
06-6346-5505(平日10:00~19:00)

【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 大阪支社
TEL: 06-6346-5505(平日10:00~19:00)
mail:kansai@vege-fru.com

※当日欠席される場合は必ず協会までご連絡下さい!
  宜しくお願いいたします。

【札幌】野菜ソムリエコース(中級)講座説明会

≪受付中≫ジュニア野菜ソムリエコース受講中の方も可。
★時間がない方必見!「30分ミニ講座説明会」開催!★
(ミニ講座説明会は、協会スタッフより行います。
 当日、野菜ソムリエによる説明はありません)

ジュニア野菜ソムリエを取得したあと、もっと勉強したいけど
野菜ソムリエ講座って、何?
どんな勉強をするの?
ジュニア野菜ソムリエと、野菜ソムリエの違いって?

そんなご質問にお答えします

野菜ソムリエコースのカリキュラムのほか、
検定試験の流れなどをご説明いたします。
講義内容や検定試験についてなど
ご不明点があればどんどんご質問ください。
ぜひ、お気軽にご参加ください。

札幌支社では、2016年1月には道内講師陣による生講義で学ぶ通学制講座の
『野菜ソムリエコース通学制札幌17期講座』と
https://app.vege-fru.com/mypage/general/lec_detail.php?LNo=6340(←講座スケジュール等)
※約半年ぶりの生講義による通学制講座です。
※ライブ中継講座では無いので、道内講師陣による生講義で学べます!

2016年2月には、『野菜ソムリエコース通信制(スクーリング付)札幌2期講座』を
開講予定です。
https://app.vege-fru.com/mypage/general/lec_detail.php?LNo=6341(←講座スケジュール等)
※全11講義中7講義をDVD学習し、残り4講義を2日間のスクーリングにて道内講師陣の
 生講義にて学ぶ新しいスタイルの講座です。

日程 : 2015年11月17日(火)  16:00~16:30(受付15:40~)
場所 : 協会本部札幌教室(札幌市中央区大通西5丁目11番地 大五ビル2F)
費用 : 無料  

※上記日程が合わない場合は、個別でご説明いたします。
(個別対応は、平日10:00~18:00迄の間で日程ご相談ください)
お気軽に札幌支社(011-281-8420)までお問い合わせください。

《お申し込み方法》
●HPからのお申込
お申込みはこちらから ⇒ クリック

<お申込みの入力手順>
1、 ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
2、 *印の必須事項を入力 
3、 協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を入力
4、 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
5、 お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

【お電話の方】
受付時間:平日10:00~18:00
札幌支社連絡先 TEL:011-281-8420  

・お申し込みの際、お名前・会員番号・緊急連絡先・ご希望講座名(野菜ソムリエコース説明会11/17)をお知らせください。
・定員になり次第締め切らせていただきます。
・お申し込みをキャンセルされる場合は事前にご連絡いただきますよう、ご協力をお願いします。

【お問い合わせ先】

一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会 札幌支社

〒060-0042 札幌市中央区大通西5丁目11番地 大五ビル2F
【TEL】011-281-8420(平日10:00~18:00)【FAX】011-281-8421

【名古屋】野菜ソムリエサークル




受講生、修了生対象です。



~定期開催!野菜ソムリエサークル第6回~
 

野菜ソムリエサークルとは。。。。
野菜ソムリエとして活躍しているゲストをお迎えして
どんな活動をしているのか、どんな悩みを解決したのかなど。。
お話を聞いたり、話したり、質問したり 交流する会です。



たとえば。。。。


資格を取得した後、活動したいけど何から始めればいいのかしら?

活動したけど、上手くいかない。。次は何をすればいいのかな。

野菜ソムリエの人のお話を聞いてみたい。。。など。。

   


今回のゲストは 山本久美子 さんです。

山本さんは、IT業界で会社員として働いていた時に
野菜ソムリエの資格を取得し、その後の活動を模索していました。
協会でアシスタントとして働き始め、1年半ほど前から 
協会のベジフルメンバーズクラブなどで講師を務めています。

今では企画、提案、運営、集客まで
イベントの
すべてを行っています。
また、お料理も得意だったこともあり、レシピ提案まで幅広く活躍しています。


当日は、山本さんから、野菜ソムリエとしてのこれまでの活動の中で
苦労したこと、学んだことなどの体験談や
現在の活動についてお話をしていただきます。


お茶を飲みながら 楽しくお話しませんか?

 

山本久美子さんからのメッセージ

テーマ:『野菜ソムリエに「好転(ころ)」んだ~はじめの一歩~

ただ野菜・果物が好き、料理が好きで取得した野菜ソムリエ。
それが知れば知るほど、どんどん野菜果物の虜に。

気づけばこの野菜果物の魅力を
もっとたくさんの人に伝えたいと思うようになっていました。

しかし、最初は何をどうしていいかわからず・・・
活躍している野菜ソムリエさんをみては、
私もあんな風になれたらな~
でも私は何もできないし…
私なんて。。。。。。
とただじっとみているだけでした。

そんな私が野菜ソムリエとしての活動を始めた
「はじめの一歩」とは。

そしてここでしか聞けない!
この1年半、講師活動や企画運営を行うようになり、
私が経験したこと、学んだこと、そして大切なことを失敗談も含め、
お伝え致します。


野菜教室の講師をやってみたい方、何か一歩踏み出したい方、
野菜ソムリエさんと交流したい方、
野菜ソムリエサークルに参加して一緒に「はじめの一歩」踏み出してみませんか?

20140706_2

アクティブ野菜ソムリエ

アスリートフードマイスター3級
フードコーチ

山本久美子 さん

幼い頃から畑に囲まれた環境に育ち、野菜の料理に興味をもつ。
いつか食に関わる仕事がしたいと思い、転職を機に野菜ソムリエを取得。
現在は生産者と生活者をつなぐ野菜ソムリエとして、
食の美味しさ、楽しさを伝えるために活動中。
主に、野菜ソムリエ協会での野菜教室や、カルチャーセンターなどでの講師活動、
各種イベントの企画・運営などを行う。

 



【開催日時】 2015年12月1日(火)
 10:30~12:00

【場 所】 協会本部名古屋教室【MAP】
             名古屋市中区栄3-4-22 エフジー伊勢町ビル5F

【持ち物】 筆記用具・飲料水

【参加費】  1,000円(税込)  ☆お茶とお菓子 付き
                 ※当日集金いたしますので、おつりのないようにお持ち下さい。
        ※お申し込み後、実施日1週間前(11/24)より
                
キャンセル料(参加費同額)が発生いたしますのでご注意お願いします。

【定 員】   20名

【お問い合わせ・お申込み先】

◇お電話の方
日本野菜ソムリエ協会 名古屋支社  

☎052-249-9557  (営業時間 平日10:00~19:00 土・日・祝休)
※(1)お名前 (2)連絡先電話番号 をお伝えください

◇インターネットをご使用の方  ココをクリックしてお申込ください!

※お申込後、1週間以上たっても返信がない場合は、ご一報ください。

【札幌】野菜果物アレルギーの話~秋の花粉症編

~花粉症&野菜果物によるアレルギー症状の話~

*イベントには 一般の方もご参加いただけます。

Photo

「花粉症」というと、春先のイメージが強いですが、

今の時期でも、ブタクサ(キク科)などの

雑草の花粉などでも花粉症を引き起こすことがあります。

また、きれいな菊でもアレルギーになる場合もあります。

野菜果物アレルギーのメカニズムや、花粉症と関連が報告されている植物のこと、

花粉症の種類と感作されて症状が出る野菜果物と香辛料、そのほか、

今食べている好きな果物や食品でもアレルギーを引起こす場合があります。

そんな秋のアレルギーを中心に お話ししていきます

野菜ソムリエであり、皮膚科看護師としての経験を持つ講師より
花粉症とアレルギーの関係について学び、知識を身につけてみませんか?

  Photo_4    Photo_7


野菜果物アレルギー講座は、こんな方におススメの講座です。

・お子様をお持ちのご両親様
・アレルギーをお持ちの方
・ご家族や周辺の方がアレルギーを持っている方
・医療関係者、学校関係のお仕事に従事されている方
・野菜果物を扱っているお仕事に従事されている方
・野菜果物について学ばれている方
・アレルギーにご興味がある方

アレルギーの知識を付ける事で、緊急時に対処出来たり、
日々の食生活での取入れ方を知り、予防をしていくことも出来ます。

ぜひ、たくさんの皆様のご参加をお待ちしております!

講  師:高橋 道子

アクティブ野菜ソムリエ。
ライフオーガナイザー1級。看護師。その他メンタル系資格多数保有。
看護師の経験とを活かし野菜果物に関係のあるアレルギー講座を開催中。
その他ライフオーガナイザーの資格を活かし、『冷蔵庫オーガナイズ』で講師活動を行う。
2014年11月からジュニア野菜ソムリエ地域校帯広教室主催。
他Facebook、ブログでも日々情報発信中。

Photo_6


日 時:2015年11月12日(木)10:30~12:30

会 場:協会札幌支社 教室 
     札幌市中央区大通西5丁目11 大五ビル2F

参加費: 協会講座受講生以上:1,500円 一般:2,000円
 
※事前のお振り込みをお願いたします。
  <振込先>■ゆうちょ銀行 〇一八(ゼロイチハチ)支店 
       普通1339264 フードディスカバリー㈱ 

持ち物:筆記用具 
定 員 :12名
※定員になり次第締め切らせていただきます。
※最少催行人数6名

・催行最少人数に満たない場合は開催されない場合がございますのでご了承ください。

《お申し込み方法》

●HPからのお申込み
下記、お問い合わせフォームからお申し込み下さい。
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sapporo/申込み先フォーム

<お申込みの入力手順>
1、 ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す。
2、 *印の必須事項を入力 。
3、 協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を、プレミア会員の有無。
   一般の方はその旨の入力。
4、 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認。
5、 お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
  

※受付確認後完了メールを返信いたします。
3日経っても返事のない場合はお手数ですが、再度お申し込みくださいますようお願いいたします。

【お電話の方】
受付時間:平日10:00~18:00
札幌支社連絡先 TEL:011-281-8420

・お申し込みの際、お名前・会員番号・緊急連絡先・ご希望講座名(11/12札幌アレルギー講座)をお知らせください。

・お申込時に参加費お振込のご案内をいたします。

・お申し込み後、実施日1週間前よりキャンセル料(参加費)が発生いたしますのでご注意お願いします。

◆キャンセルポリシーについて◆
お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、必ず、
事前にお電話、または電子メールにて、ご連絡いただきますようお願いいたします。

【お問い合わせ先】
一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会 札幌支社
〒060-0042 札幌市中央区大通西5丁目11番地 大五ビル2F
【TEL】011-281-8420(平日10:00~18:00)【FAX】011-281-8421
メールアドレス:sapporo@vege-fru.com

【食育アカデミックレストラン】
HATAKE AOYAMAで秋の味覚さつまいもスペシャル!

*アカデミックレストランとは、日常的に食をたのしむ社会を創造するため、
「素材を知る」「素材がお料理に変化する“感動”を味わう」の2つを
野菜ソムリエのナビゲートによって体感できるレストランイベントです。


前回約 1週間で満席になった
Special アカデミックレストラン、再び!!

Hp__800x329_3

HATAKE AOYAMAさんにて今年6月に開催させていただいた
アカデミックレストランからおよそ半年・・・
大好評をいただき
次の開催を待ち望む声をたくさんいただいていました。

そんな多くの方のご要望を受け、
この度、秋の味覚さつまいもスペシャル!と題し
大人も子供もみんな大好き!
さつまいもをテーマに秋をお楽しみいただきます!

なお今回お子様も一緒にご参加いただける
まさにスペシャルな企画です!

Photo_7

シェフの長年の想いが形になった
HATAKE(畑)という名のレストランは
テラスに併設された畑が眺めらる
「癒し」の効果「シェフと畑との対話」が創りだす
“愛情”溢れる食空間です。

「全ては畑にあり」を信条とする
“野菜の魔術師”神保佳永シェフ。

神保シェフによって素材の持ち味を最大限に引き出された
「心と体に優しい」イタリアンで
秋の味覚さつまいもをたっぷり使った
この日だけのスペシャルなランチコース料理をお楽しみいただきます。

Ar_3
※こちらのお料理はイメージ写真です

当日の内容は・・・
・野菜の魔術師 神保シェフ直伝!
 サツマイモニョッキ作りのデモンストレーション
・野菜ソムリエ農家 野原亮一さんも参戦!
 サツマイモ畑のヒミツ
・親子食育のプロ 立原瑞穂プレゼンツ!
 サツマイモの魅力

この日だけしか味わえない神保シェフによる
さつまいもづくしのコース料理はちろん、
なんとまだ市場に出回っていない新品種の珍しいさつまいもも登場!

Ar_2

『野菜を育てる人 』
『料理をする人 』
『野菜の魅力を伝える人 』


それぞれのジャンルの野菜のプロたちの饗宴

食べておいしい!
学んで楽しい!
秋の味覚さつまいもスペシャル

お友達とご一緒に!
親子でのご参加もOK!

楽しく学んでおいしく食べるスペシャルな150分!

食育にご興味のある方も是非ご参加ください!



◆『料理を作る人』
神保佳永シェフ

Photo_7
プロフィール
1977年茨城県日立市出身。
2010年6月自身のHATAKE AOYAMAを独立し総料理長を務める。
「全ては畑にあり」を信条に、
“野菜の魔術師”として数々の野菜レシピや美容・健康レシピを生み出すかたわら、
日本の食の未来を豊かにするため食育シェフ先生としても活動する気鋭の料理人。


◆『育てる人』
野菜ソムリエ農家「のはら」 野原 亮一 氏

Ar_5
茨城県行方市で主にサツマイモ、トマト、ワサビ菜などを栽培している3代目生産者
特に愛情を込めて育てている「おはるちゃん」は
野菜ソムリエサミット2013にて食味評価部門大賞を受賞
プライベートは3児のパパさんで子煩悩


◆『伝える人』
シニア野菜ソムリエ 立原瑞穂

Ar_6_2
シニア野菜ソムリエ、栄養士、ジュニア食育マイスター
12歳と10歳の2児の母。
「ママ野菜ソムリエ」として、都内の小学校や幼稚園等を中心に
13年間で5000人以上の親子への食育指導経験がある。
テレビや雑誌、食育イベント等に多数出演。

◆開催日:2015年11月7日(土) 11:30~14:00 (受付開始 11:15〜)

◆開催場所:HATAKE AOYAMA
      〒107-0062 東京都港区南青山 5-7-2 B1
      表参道駅B3出口 徒歩2分

◆参加費:(税・サ税込)
     大人1人:7,000円
     親子1組:11,000円
       
※お子様の追加をご希望の場合はお申込みの際に【お問い合わせ欄】にて別途お問い合わせください。
※お子様の対象年齢は、5歳〜小学校中学年です。
※お料理参考価格大人5000円 子ども3000円
※大人メニューはコース料理+ワンドリンク付き
※お子様メニューはハーフコース料理+ワンドリンク付き
 小学校低学年向けの量となります


◆定員:9組18名

◆持ち物:筆記用具

◆お申し込み方法◆
事前入金となります。
お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、必ず、 下記期日(※)までに電話または電子メールにて、下記「イベント事務局」までご連絡いただきますようお願いいたします。

<お申込み手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、
 「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。
2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します
3.事前振込をお願い致します。参加費の事前お振り込み先口座番号は
 「講座・イベント申込み確認」メールに記載させて頂いております。
4.事務局で入金を確認次第「ご入金完了」メールをお送りさせていただきます。

※お申込みは保護者様のお名前でお申し込みいただき、
【お問い合わせ欄】にお子様のお名前とご年齢、
追加の方がいる場合はその方のお名前とご年齢をご記入ください。

※アレルギーがある場合は、お申込みの際に
【お問い合わせ欄】に下記項目を
ご記入ください。
・アレルギーをお持ちの方のお名前
・アレルギー該当食材


イベント開催日の前日から起算して7営業日前(※)からは、キャンセル料 が発生いたしますので、ご注意ください。
キャンセル料は、参加費の全額となります。

※キャンセル料発生日:10月28日(水)~

尚お申し込みのキャンセルに関する詳細は下記「ページ/サイト」を ご参照ください。
http://www.vege-fru.com/info/policy_can.html
尚、イベントについては最少催行人数に達しない場合開催を見送る事もございますのでご了承下さい。

◆お申込みはこちら◆
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo

<イベント事務局>
電話番号 : 03-5489-1131
電子メール: club@vege-fru.com
営業時間 :平日 10:00 ~ 18:00

【仙台】野菜ソムリエサークル

~野菜ソムリエサークル~
野菜ソムリエサークルとは。。。。
野菜ソムリエとして活躍している先輩野菜ソムリエをお迎えして
どんな活動をしているのか、どんな悩みを解決したのかなど。。
お話を聞いたり、話したり、質問したり 交流する会です。
たとえば。。。。
※資格を取得した後、活動したいけど何から始めればいいのかしら?
※活動したけど、上手くいかない。
※野菜ソムリエの人のお話を聞いてみたい。など。。
いろんな事を話しましょう。         
今回は、同じ熱い想いを持ち一緒に活動なさっている野菜ソムリエの皆さんに
先輩野菜ソムリエとして参加していただきます。
自分らしいオリジナルな野菜ソムリエとして進んでいくにはというテーマで
皆様とディスカッションしませんか
自分の可能性にチャレンジするきっかけ作りの場としてご参加ください
Em066_3_5

【開催日時】 2015年11月1日(日) 16:00~18:00
【場 所】 Trattoria Companio トラットリア カンパニオ 
      宮城県仙台市青葉区中央3丁目5-30 T&I NEXT 1F
      ※2015年2月に開催いたしました「アワード交流会会場」と同じ会場です。
      詳細はコチラ→http://www.conception-gp.com/companio/

【持ち物】 筆記用具
【参加費】  3,500円(税込)お食事と飲み物付き 
 ※当日集金いたしますので、おつりのないようにお持ち下さい。
 ※お申し込み後、実施日1週間前(10/23)よりキャンセル料(参加費)が発生いたしますのでご注意お願いします。
【定 員】   15名
【お問い合わせ・お申込み先】
◇お電話の方 日本野菜ソムリエ協会 仙台支社  
☎022-263-3831  《営業時間 平日10:00~18:00(土・日・祝休)》
※(1)お名前 (2)連絡先電話番号 をお伝えください
※お申込後、1週間以上たっても返信がない場合は、ご一報ください。

【札幌】野菜ソムリエコース講座説明会

≪受付中≫ジュニア野菜ソムリエコース受講中の方も可。
★時間がない方必見!「30分ミニ講座説明会」開催!★
(ミニ講座説明会は、協会スタッフより行います。
 当日、野菜ソムリエによる説明はありません)

ジュニア野菜ソムリエを取得したあと、もっと勉強したいけど
野菜ソムリエ講座って、何?
どんな勉強をするの?
ジュニア野菜ソムリエと、野菜ソムリエの違いって?

そんなご質問にお答えします

野菜ソムリエコースのカリキュラムのほか、
検定試験の流れなどをご説明いたします。
講義内容や検定試験についてなど
ご不明点があればどんどんご質問ください。
ぜひ、お気軽にご参加ください。

札幌支社では、2016年1月には道内講師陣による生講義で学ぶ通学制講座の
『野菜ソムリエコース通学制札幌17期講座』と
https://app.vege-fru.com/mypage/general/lec_detail.php?LNo=6340(←講座スケジュール等)
※約半年ぶりの生講義による通学制講座です。
※ライブ中継講座では無いので、道内講師陣による生講義で学べます!

2016年2月には、『野菜ソムリエコース通信制(スクーリング付)札幌2期講座』を
開講予定です。
https://app.vege-fru.com/mypage/general/lec_detail.php?LNo=6341(←講座スケジュール等)
※全11講義中7講義をDVD学習し、残り4講義を2日間のスクーリングにて道内講師陣の
 生講義にて学ぶ新しいスタイルの講座です。

日程 : 2015年11月7日(土)  12:30~13:00(受付12:10~)
場所 : 協会本部札幌教室(札幌市中央区大通西5丁目11番地 大五ビル2F)
費用 : 無料  

※上記日程が合わない場合は、個別でご説明いたします。
(個別対応は、平日10:00~18:00迄の間で日程ご相談ください)
お気軽に札幌支社(011-281-8420)までお問い合わせください。

《お申し込み方法》
●HPからのお申込
お申込みはこちらから ⇒ クリック

<お申込みの入力手順>
1、 ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
2、 *印の必須事項を入力 
3、 協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を入力
4、 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
5、 お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

【お電話の方】
受付時間:平日10:00~18:00
札幌支社連絡先 TEL:011-281-8420  

・お申し込みの際、お名前・会員番号・緊急連絡先・ご希望講座名(野菜ソムリエコース説明会11/7)をお知らせください。
・定員になり次第締め切らせていただきます。
・お申し込みをキャンセルされる場合は事前にご連絡いただきますよう、ご協力をお願いします。

【お問い合わせ先】

一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会 札幌支社

〒060-0042 札幌市中央区大通西5丁目11番地 大五ビル2F
【TEL】011-281-8420(平日10:00~18:00)【FAX】011-281-8421

『ベジフルフラワー大同窓会』
~ 全国にひろがるベジフルフラワーの絆を紡いで、素敵なお仲間と繋がろう♪ ~

※ベジフルフラワー初級・中級・上級の資格取得者および受講生の方が対象です。

≪こんな方におすすめ≫
受講後、近くにお仲間がいなくてベジフルフラワーから少し離れて時間が経ってしまった方
情報交換をいろいろして積極的に活動を希望される方

ベジフルフラワーの創始者・中澤洋子先生の発案により、
“見て、贈って、食べられる新しいアート”<ベジフルフラワー>を志す講座として
日本野菜ソムリエ協会により2012年9月に開講して早3年もの歳月が経ちました。
現在、ベジフルフラワーアーティスト養成講座の受講者は2015年9月末日現在で130名を越し、
北は北海道、南は熊本までのお仲間の輪が広がっています。
最上級資格であるベジフルフラワーアーティスト・プロフェッサーは、
既に33名が誕生し、各方面で活躍の場を広げています。

Flower01

この度、初級・中級・上級の資格取得者および受講者のみなさんを一同に介することで、
全国に広がる素敵なお仲間との繋がりや関係性を深め、
充実したベジフルフラワーライフを送りましょう♪



イベント内容(予定)
・第一期生である渡邉明シェフによる「Mr.FARMER」の新鮮お野菜たっぷりの美味しいお食事を堪能♪
・プロフェッサーと初級・中級のみなさんとのコラボレーション作品制作
プロフェッサーの方をリーダーに、当日参加される中級、初級の方々と即興チームをつくり作品を完成せていきます

F


★当日、作品制作をされるプロフェッサー有志の方々を大募集!!★

 

Flower02

参加される初級・中級の方々と即興チームを結成し、1時間で作品を完成させていきます。
本目的は、実際にベジフルフラワーアーティストとして仕事していくなかで、
どのような状況でも冷静に対応できるよう、また、面識のない方とチームを組む際に、
きちんと作品の制作意図などを伝え、導けるようにするための貴重な実践演習の場となります。
※材料となるお野菜は、すべて会場にて準備いたします。使用できるお野菜は当日までのお楽しみ♪
※制作に必要な花器・備品・道具等は、参加プロフェッサーが各自ご用意ください。但し、オアシスの使用は不可。
※お花等を使用される場合も、参加プロフェッサーが各自でご用意ください。




開催日:
2015年11月14日(土) 16:00~19:00(受付15:40~)

開催場所:
Mr. FARMER(東京都渋谷区神宮前4-5-12 セピア原宿1F/電話:03-5413-4215)

参加費(税込):
6,000円 ※当日会場にてお支払いください。

ドレスコード:
ベジフルフラワーアーティストの正装でもある、黒を基調とした服装でご参加ください。

お申込み締切日:
2015年10月末
※「参加申込み」および「プロフェッサーによる作品制作希望」共に。


お申し込み方法
下記メールアドレス宛に、必要事項を入力の上、メールにてお申込みください。
メールの標題は「ベジフル同窓会」でお願いいたします。
vegefru.flower@gmail.com

必須事項:
①氏名(ふりがな)
②取得資格または受講講座名(何期かも記載ください)
 例)上級1期、渋谷初級24期 等
③居住都道府県
④ メールアドレス
⑤ 電話番号(当日連絡がとれる携帯番号が望ましいです)
⑥ 上級プロフェッサーの方で、作品制作を希望される方は「作品制作希望」と入力
※受付確認後完了メールを返信いたします。 返信については、数日お時間をいただく場合もございますので、予めご了承の程、お願いいたします。
※Facebook等で既に参加表明をされている方も、お申込みメールの送信をお願いいたします。

※キャンセルされる場合は、必ず事前にご連絡をお願いします。
※11/7(日)よりキャンセル料(参加費同額)がかかります。

また、当Facebook上でもベジフルフラワー同窓会のコミュニケーションおよび
情報掲載用としての開設しておりますので、こちらも併せてご覧いただき、
みなさんからの情報等もご掲載いただけると幸いです。https://www.facebook.com/vegeful.flower/


<お申込み/問い合わせ先>
ベジフルフラワー同窓会プロジェクト準備室
担当:林田直子(上級3期)
電子メール:vegefru.flower@gmail.com

<有加塾~next NY project~ 大阪1期>

*参加条件:野菜ソムリエ資格取得者以上

『有加塾』は、
野菜ソムリエとして、「一歩、先に進みたい!」「マルチに活躍したい!」
そんな人のための講座です。

講師、レシピ開発、書籍出版、青果物のブランディング、
レストランイベント企画、メニュー提案等、
マルチに活躍する西村有加さんも、以前は野菜とは関連のない会社で働く一会社員でした。

まったく経験のなかった西村有加さんが、資格取得後どのようにして現在に至ったのか?
ひとつの仕事から次の仕事へと、どんどん繋がっていくその理由は何か?
この機会に、ご自分の目で確かめてみませんか。

失敗をも含めたここでしか聞けない経験談はもちろん!
成功のノウハウも惜しみなく伝える『有加塾』だからこそ、
仕事をする上での注意点や盲点まで、見直すことができます。

「活動したい」と願っている方、
「野菜ソムリエを一生の仕事にしたい」という思いのある方、
『有加塾』に参加すれば、変わるためのきっかけ、
自ら活躍する道を見つけることが、きっとできるはずです!

Hp
☆講師のメッセージ☆
これから活躍したいと願っている人に、わたしが経験してきたことを通して
何かお役にたてることはないかと以前からずっと考えていました。
「今の私はまだまだ知識が足りないから、、、経験が足りないから、、、」
出来ない理由を探せばいくらでも見付かります。

当時のわたしはきっとみなさん以上に出来ないことだらけだったと思います。
あまりにも出来ないことが多すぎて、考えると嫌になってくるので、
自分にできることを強化し、拡げることに全力を尽くしました。
そうすると自然と楽しくなり、仕事に繋がって行きました。
野菜ソムリエの資格は可能性の宝庫です。
新しいチャンスはいくらでも作り出すことができます。
どうか出来ない理由探しはやめて、一歩を踏み出してみてください。
一歩を踏み出した人にしか見えない景色があるならば、
野菜ソムリエを通してそれを一緒に見てみませんか?

*西村有加を目指す、ということですが、「西村有加のコピーを作る」という意味ではなく
それまで経験も知識も人脈も何も持っていなかった西村有加でも、
「職業:シニア野菜ソムリエ」として日々活動できるようになり、全国から依頼をいただくまでになった。
そのため、いま現在は何をどうして良いかわからない人でも、
西村有加のように最初は何も持っていなくても、「職業:野菜ソムリエ」として活躍できるチャンスがある!
という意味だとご理解いただければと思っています。

<こんな方におすすめ>
・「職業 = 野菜ソムリエ」として活躍したいと強く願っている方
・野菜ソムリエを一生の仕事としたいという思いのある方
・仕事実績があるものの、もう一歩踏み出したい、という方

<スケジュールと主な内容>
2016年1月9日(土)13:30~18:00
STEP 1 
 ・有加塾とは
 ・「西村有加流」ノウハウについて
 ・プレゼンについて

STEP 2 
 ・「西村有加流」クライアントの期待の超え方
 ・今の自分の価値を知ろう~ギャランティーについて~
 ・講師活動における「西村有加流」ノウハウについて 

2016年1月24日(日) 13:30~18:00
STEP 3 
 ・レストランイベントにおけるノウハウについて
 ・レシピ開発における「西村有加流」ノウハウについて
 ・商品開発における「西村有加流」ノウハウについて

STEP 4 
 ・野菜ソムリエとして産地訪問をする意味とは?
 ・野菜のブランディングについて
 ・自分の強みを生かした提案とは?  

2016年2月11日(木・祝)10:00~18:00
STEP 5  
 ・プレゼンテーションテスト 15分 
 ・フィードバックおよび個別カウンセリング 30分
※1人当たり 45分間
※終了時間は参加人数により変更します。

講師:シニア野菜ソムリエ 西村 有加
5万人を超す野菜ソムリエの中で、日本で初めて「シニア野菜ソムリエ」と「ベジフルビューティーアドバイザー」という最高峰の資格を併せて取得し た野菜ソムリエ。
野菜のチカラで心も体も元気でキレイに! をテーマにした「野菜でキレイ・プロジェクト」を主宰。
全国での講演活動やセミナー講師、商品開発、レストラン顧問、メニュー開発、レシピ本出版、イベント企画、野菜のブランディングなど、野菜ソムリ エの新たな道を切り開きながら、野菜・果物・生産者の魅力を伝え続けている。TV等メディア出演も多数。

会 場:協会本部大阪教室(大阪市北区梅田1-12-17 梅田スクエアビル6F)  

参加費:3日間1コース       55,000円(税込) ※事前入金
    
※3日間参加できる方に限らせていただきます。

持ち物:筆記用具
定員   :15名
参加条件:野菜ソムリエ(中級)資格取得者以上

*定員になり次第締め切らせていただきます。
*最少催行人数 5名

********************************************************
■☐申し込み方法☐■
※事前入金をお願いいたします。
※開催日の前日から起算して7営業日前よりキャンセル料(全額)が発生いたします
  のでご注意下さい。
※無断欠席された場合、今後VMCへの参加をお断りさせていただく事もございます。
※定員になり次第締切とさせていただきます。

【HPよりお申込み】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_osaka/

【お電話でのお申込み】
06-6346-5505(平日10:00~19:00)

<振込先>下記のどちらかへお振込下さい。
■三井住友銀行 渋谷支店 普通8992338
 フードディスカバリー㈱ 
■ゆうちょ銀行 〇一八(ゼロイチハチ)支店 普通1339264
 フードディスカバリー㈱ 
※お振込の際に、お名前の前に「0109」とご入力ください。

【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 大阪支社
TEL: 06-6346-5505(平日10:00~19:00)
mail:kansai@vege-fru.com

【福岡】九州発の黒豆「筑前クロダマル」&幻の香酸かんきつ「木酢」

※一般の方でもご参加頂けます。

Photo_2~食の都“筑前町”より旬の食だより~
福岡県朝倉郡”筑前町”は筑紫平野の北部に位置し、
古くから農業が盛んで、米、野菜、果物などの農産物が豊富な地域です!

そこで、
豊かな大地で育ったツヤツヤの黒大豆香り豊かな幻の木酢の魅力と美味しさをたっぷりお届けします!
今回は生産者をお招きし「生産者ならではのお話」や講師森田さん直伝「美味しく頂けるレシピ&試食会」もお楽しみ下さい!

PhotoPhoto_3

【内容】
●筑前町のお話~特産品の特徴や歴史~
  ゲスト:筑前町役場農林商工課 松澤美穂さん
●農作物への思い入れや栽培の話
  ゲスト:筑前町クロダマル生産組合長 興膳清治さん
             JA筑前あさくら木酢部会会長/九州有機農業塾塾長 森部 啓助さん
●栄養や効能
●レシピ紹介(試食会)

【講師】アクティブ野菜ソムリエ 森田由美子さん

Photo_5

その時期に採れる食べ物は、その時期の体に一番良い!!
旬の食べ物は、体も心も健康にしてくれる ”旬産旬消”をモットーに多方面で活躍中:
・さまざまな年齢層の方への食育
・野菜・果物の楽しみ方講座
・簡単に作れるレシピ提案 
・販促活動
・地元の食研究 など。

《その他資格》
 ジュニア食育マイスター 
 メンタルフードマイスター2級
 「ふらっと!!あさくら」住民ディレクター

【日時】 2015年12月4日(金)
      14:00~16:00(受付13:40~)

【会場】 協会本部 福岡教室 (福岡市中央区天神3-4-2高橋天神ビル5F)
      地図URL:http://www.vege-fru.com/contents/hp0096/index.php?CNo=96&No=205

【参加費】 2,200円(税込) /  プレミア会員 2,000円(税込)   
当日会場にてお支払いください
お申込み確認メールには、「振込」と記載されておりますが、お振込の必要はございません。)
※キャンセルされる場合は、必ず事前にご連絡をお願いします。
11/27(金)よりキャンセル料(参加費同額)がかかります。

【定員】 24名  

【持ち物】 筆記用具

******お申込み方法******

●HPからのお申込み
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_fukuoka/

<お申込みの入力手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す。
2.*印の必須事項を入力。 
3.協会修了生の方は会員番号、プレミア会員の方、一般の方はその旨の入力。
4.「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認。
5、お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

※受付確認後完了メールを返信いたします。
3日経っても返事のない場合はお手数ですが、再度お申し込みくださいますようお願いいたします。

●お電話からのお申込み
092-739-6788  平日10:00~18:00
お申し込みの際、希望イベント名・お名前・会員番号をお知らせください。

※お申込受付は、定員になり次第締め切らせていただきます。
 お早めにお申込みください。

※最少催行人数(8名)に達しない場合は中止になる場合もございます。

十和田長いも塾

今年も青森県十和田市のこだわり野菜「TOM-VEGE」を学ぶ
季節がやってきました!

今年のテーマは、ネバネバがたまらない「長いも」

マニアックな野菜ネタが大好きなみなさんに向けて
「長いも塾」を特別開講いたします。

3

2科目+特別セミナーで、十和田市が全国に誇る美味しい長いもを
とことん追求していきます。
あっと驚く長いもレシピのご紹介&試食もありますよ!

3_2

長いも他季節のミネラル野菜セットのおみやげ付!
ぜひご参加ください。

◆内容(予定):
<1限> 理科・社会(十和田長いも栽培の歴史と今)
      講師:JA十和田おいらせ指導課職員 馬場義満
<2限> 家庭科(長いもの栄養と調理)
      講師:野菜ソムリエ 知久幸子
<3限> 特別セミナー(長いもづくりのこだわりと農業にかける想い)
      講師:長いも生産者 中野雄一郎さん


◆開催日:2015年11月10日(火) 15:30~17:30

◆開催場所:協会本部渋谷A教室
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-9-5 渋谷スクエアA 12F

◆参加費:(税・食材教材費込)
協会講座受講生・修了生:1,000円
一般:1,500円

◆定員:30名



◆お申し込み方法◆
事前入金となります。
お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、必ず、 下記期日(※)までに電話または電子メールにて、下記「イベント事務局」までご連絡いただきますようお願いいたします。

<お申込み手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、
 「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。
2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します
3.事前振込をお願い致します。参加費の事前お振り込み先口座番号は
 「講座・イベント申込み確認」メールに記載させて頂いております。
4.事務局で入金を確認次第「ご入金完了」メールをお送りさせていただきます。

イベント開催日の前日から起算して7営業日前(※)からは、キャンセル料 が発生いたしますので、ご注意ください。
キャンセル料は、参加費の全額となります。

※キャンセル料発生日:10月29日(木)~

尚お申し込みのキャンセルに関する詳細は下記「ページ/サイト」を ご参照ください。
http://www.vege-fru.com/info/policy_can.html
尚、イベントについては最少催行人数に達しない場合開催を見送る事もございますのでご了承下さい。

◆お申込みはこちら◆
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo

<イベント事務局>
電話番号 : 03-5489-1131
電子メール: club@vege-fru.com
営業時間 :平日 10:00 ~ 18:00

【札幌】VMC「野菜とハーブの魅力を知る」講座

『野菜とハーブの魅力を知る』講座

※一般の方もご参加いただけます。

ポタジェ(菜園)で育てた野菜やハーブなど、

自然な素材でリースを作ります。

自然な素材で作るリースは、心を穏やかにしてくれると同時に、

育ってくれた感謝への気持へとつながり、

よりいっそう、

野菜やハーブの魅力を伝えることへとつながります。

今回使用する材料は、すべて講師の藤井純子さんの菜園から

リースを作るためにセレクトしたものばかり

藤井さんが愛情を込めて育て

植物ひとつひとつのタイミングを合わせて収穫してドライにしたもの。

リース材料ひとつひとつの説明を受けながら、

「月のリズムを参考にした育て方も教わります

Photo_3

講師  藤井 純子さん


現在、ご自身のポタジェでたくさんの野菜や、ハーブ、果樹などを育てながら、
執筆や講師活動などでご活躍中。

★ 藤井さんが手がける『ポタジェ』とは…★
ポタージュを語源とし『家庭菜園』を意味するフランス語。
野菜、果樹、ハーブ、お花などを一緒に植えた、
眺めても美しいガーデニングのような菜園のことです。

Photo_6 Photo_8


野菜や果樹、ハーブ、お花の栽培にご興味のある皆さま必見です

■ゲスト プロフィール ■

藤井 純子(Junko Fujii)

インテリア関係の仕事をした後、家業に従事。財務管理、社内教育など多忙な毎日を過ごす。
2001年 家庭菜園を始める。
2011年 日本野菜ソムリエ協会認定 ジュニア野菜ソムリエ資格取得
同年   アロマテラピー1級取得
2012年 メディカルハーブコーディネーター取得
2013年 野菜ソムリエコミュニティー札幌へ入会・活動中
同年   カフェやホテル、菜園にて『ポタジェ講座・パーティー』企画運営
2014年  札幌農学校専修コース修了・農体験リーダーとなる。
同年   学研『野菜だより 11月冬号』 「花と野菜を一緒に植えて楽しむ」掲載
2015年  北海道新聞『花新聞vol.356』  「菜園のプロに聞く7つ道具」掲載。
同年2月 ピュア・ポタジェ設立
       学研『野菜だより 3月春号』 「ジャガイモ栽培おススメ品種とレシピ」掲載
   4月 より道新文化センターにてポタジェ講座 講師として着任

二級建築士。

他、エコ検定、ビジネス会計、 簿記3級資格を保有。

開催日時:2015年12月1日(火) 14:00~16:00 (受付13:40~)
 *受付時間は厳守ください。ご協力の程、宜しくお願い致します。

会場:日本野菜ソムリエ協会 札幌支社
 札幌市中央区大通西5丁目11大五ビル 2階

■参加費:2,300円
※事前のお振り込みをお願いたします。
  <振込先>■ゆうちょ銀行 〇一八(ゼロイチハチ)支店 
       普通1339264 フードディスカバリー㈱ 
      
■持ち物:筆記用具、お持ち帰り用の袋として紙袋、
       または、 30㎝四方程度の箱をご持参ください。
       名刺 (交換されたい方は是非お持ちください)  
 

《お申し込み方法》

HPからのお申込
下記、お問い合わせフォームからお申し込み下さい。
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sapporo/申込み先フォーム
<お申込みの入力手順>
1、 ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
2、 *印の必須事項を入力 
3、 協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を入力
4、 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
5、 お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
   お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

【お電話の方】

受付時間:平日10:00~18:00
札幌支社連絡先 TEL:011-281-8420
・お申し込みの際、お名前・会員番号・緊急連絡先・ご希望講座名(【野菜とハーブ】 12/1)をお知らせください。
・定員になり次第締め切らせていただきます。
・お申し込みをキャンセルされる場合は事前にご連絡いただきますよう、ご協力をお願いします。
・実施日1週間前よりキャンセル料(参加費同額)が発生いたしますので、ご注意下さい。

【お問い合わせ先】
一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会 札幌支社
〒060-0042 札幌市中央区大通西5丁目11番地 大五ビル2F
【TEL】011-281-8420(平日10:00~18:00)【FAX】011-281-8421

【収穫体験】学生主催 特別企画!

学生のジュニア野菜ソムリエによる企画イベント★

身近な野菜を手軽に楽しんでもらいたい!
実際に畑に行って感動し、興味をもってもらいたい!

農家さんと一緒に収穫体験をしたり
直接お話が聞けたりする普段とは違った体験!
自分で収穫した取れたての野菜は格別の味!

Photo_9

楽しみながら野菜・果物の魅力を知って、
自分の手でお野菜を収穫してみませんか?

Photo_10

ジュニア野菜ソムリエコース受講をご検討の方は、
学生で資格取得した野菜ソムリエや、実際に活躍している野菜ソムリエと
お話ができる機会ですので、是非ご参加くださいませ。

皆様のご参加をお待ちしています。

◆講師プロフィール
・講師:学生ジュニア野菜ソムリエ 遊馬 結

1
2015年3月 ジュニア野菜ソムリエ資格取得。
野菜や果物をよりおいしく食べられる方法をたくさん知りたいなと思って勉強中です。

・講師:学生ジュニア野菜ソムリエ 廣瀬 進太郎

1_2
こんにちは!現在武蔵野調理師専門学校在学中の廣瀬進太郎です!
先日ジュニア野菜ソムリエの試験を終えました。
ジュニア野菜ソムリエの資格を今後の調理師としての知識として生かして頑張っていこうと思っています。
野菜は全般好きで、野菜を使った料理を作ることが一つの楽しみとなっています。
どうぞよろしくお願いします。

★協力:野菜ソムリエコミュニティさいたま



◆開催日:2015年12月6日(日) 10:00~12:00

◆開催場所:野本農園 (埼玉県さいたま市見沼区風渡野近く)
※集合場所:東武アーバンパークライン(野田線)「七里」駅
       2015年12月6日(日)9:45分までにお集まりください。

◆参加費:一般/1,000円(税込) 学生/800円(税込)
※当日会場にて現金でお支払ください。
※学生は必ず学生証を当日会場でご提示ください。

◆定員:20名
※定員になり次第締め切らせていただきます。
※最少遂行人数10名

◆持ち物:軍手、タオル、帽子


◆お申し込み方法◆

<お申込み手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、
 「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。
2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します。
※「講座・イベント申込み確認」メールにて振込先口座のご案内がございますが、
本イベントは当日支払となりますのでご注意ください。


イベント開催日の前日から起算して7営業日前(※)からは、キャンセル料 が発生いたしますので、ご注意ください。
キャンセル料は、参加費の全額となります。

※キャンセル料発生日:11月26日(木)~

尚お申し込みのキャンセルに関する詳細は下記「ページ/サイト」を ご参照ください。
http://www.vege-fru.com/info/policy_can.html
尚、イベントについては最少催行人数に達しない場合開催を見送る事もございますのでご了承下さい。

◆お申込みはこちら◆
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo

<イベント事務局>
電話番号 : 03-5489-1131
電子メール: club@vege-fru.com
営業時間 :平日 10:00 ~ 18:00

【野菜教室】栗 縄文人のベジフルライフを探る
~栗と日本人の太古の付き合いについて~

原始日本人の食を支え続けた堅実種。 
そのなかで、今回は栗を取り上げます。
1万年以上の時間を、栗は日本人と共にあり続けました。
主たる食料でもあった栗。
日本人と栗との関わりの始まりを紐解いてみませんか?

Photo_8

◆講師からのメッセージ
原始日本人は栗をどのように味わっていたのか?
主要な食であった栗をどのように保存し、越冬したのか?
縄文クッキーとはどのような味なのか?
取りかかってみると疑問が湧いて出てきます。
共に紐解きながらタイムスリップしませんか。

◆内容(予定)
世界4大栗について
和栗について その保存方法
栗と縄文人との関わりについて
日本人のベジフルライフの始まりについて

2


◆講師プロフィール
講師:アクティブ野菜ソムリエ 中澤 章子

Img__3

2015年野菜ソムリエ取得
料理好きがきっかけでふと入った野菜ソムリエの世界です。
これから存分に勉強し、楽しみたいと考えています。
ソムリエ初心者でも、野菜教室に挑戦できる。 
皆さんにそう感じて頂ける教室にしようと思っています。

◆開催日:2015年12月10日(木) 19:00~20:30

◆開催場所:協会本部渋谷A教室  〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-9-5 渋谷スクエアA 12F

◆参加費:(税込)
     早割価格:2,400円(11月26日までにご入金済の方)
     通常価格:2,800円
※一般の方も申し込み可能です。 

◆定員:30名


◆お申し込み方法◆
事前入金となります。
お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、必ず、 下記期日(※)までに電話または電子メールにて、下記「イベント事務局」までご連絡いただきますようお願いいたします。

<お申込み手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、
 「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。
2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します
3.事前振込をお願い致します。参加費の事前お振り込み先口座番号は
 「講座・イベント申込み確認」メールに記載させて頂いております。
4.事務局で入金を確認次第「ご入金完了」メールをお送りさせていただきます。

イベント開催日の前日から起算して7営業日前(※)からは、キャンセル料 が発生いたしますので、ご注意ください。
キャンセル料は、参加費の全額となります。

※キャンセル料発生日:12月1日(火)~

尚お申し込みのキャンセルに関する詳細は下記「ページ/サイト」を ご参照ください。
http://www.vege-fru.com/info/policy_can.html
尚、イベントについては最少催行人数に達しない場合開催を見送る事もございますのでご了承下さい。

◆お申込みはこちら◆
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo

<イベント事務局>
電話番号 : 03-5489-1131
電子メール: club@vege-fru.com
営業時間 :平日 10:00 ~ 18:00

料理教室主催者限定!日本野菜ソムリエ協会×大地を守る会
「おいしい野菜広め隊」隊員募集 説明会

※認定料理教室主宰者限定イベントです。

認定料理教室応援プロジェクト
野菜・果物の美味しさや楽しさを伝え、日本の農業を盛り上げる仲間

おいしい野菜広め隊 隊員を大募集!!

 

1

日本野菜ソムリエ協会と大地を守る会は、
「野菜・果物の美味しさや楽しさを多くの方に伝え、日本の農業を盛り上げたい」という、
同じ想いのもと、コラボ企画を実施することになりました。

野菜の美味しさを広げたい!という主旨に賛同下さる方を隊員に任命し、
特典をプレゼント。料理教室開催をサポートしていきます。

★隊員特典★
料理教室の食材購入に使える、「大地宅配」ポイント
1,000円×生徒人数分 プレゼント!

※隊員になるには、説明会への参加が必須条件です。
※5月に開催した大地を守る会コラボ企画と同様の企画です。


ご興味のある方はぜひ、説明会にご参加ください!
大地宅配のこだわり野菜が試食できます!


-----------------------------------------------

開催日: 
2015年11月16日(月) 11:00~12:00

開催場所:
協会本部渋谷教室
渋谷区道玄坂1-9-5渋谷スクエアA12F
        
参加費(税込): 
無料

持ち物: 
・筆記用具

定員: 
25名

お申し込み方法
お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、必ず、電話または電子メールにて、下記「イベント事務局」までご連絡いただきますようお願いいたします。

<お申込み手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、
 「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。
2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します

尚お申し込みのキャンセルに関する詳細は下記「ページ/サイト」を ご参照ください。
http://www.vege-fru.com/info/policy_can.html

お申込みはこちら
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo

<イベント事務局>
電話番号 : 03-5489-1131
電子メール: club@vege-fru.com
営業時間 :平日 10:00 ~ 18:00


 

【12/16】ジュニア野菜ソムリエのためのスキルアップセミナー

【好評につき、VMCとして開催!!】
ジュニア野菜ソムリエ資格取得者の方が対象となります。
野菜ソムリエ(中級)以上の受講生、修了生、資格取得者はご参加いただけませんのでご注意ください。

スキルアップセミナーはジュニア野菜ソムリエを取得された方を対象に
資格取得後のスキルアップと修了生同士の交流を目的に定期的に開催しています!
Photo_10



青果物格付けチェック★~私たちの力が試されている!!~

私たちが普段手にする野菜や果物。
等級・階級によって格付けされていることをご存知ですか?

実際にりんご(予定)の食べ比べをしながら青果物の等級・階級の必要性について考え、
知っているようで知らなかった青果物の流通について学びます。

ジュニア野菜ソムリエより1段階ステップアップしましょう♪

また交流会は色々な方とお話していただくことができるので、
「良い刺激になった!」「自分の活動の参考になった!」と毎回好評です。

皆様のご参加をお待ちしています!!



※2015年度中は同じテーマで開催予定です。
一度ご参加された方はご了承の上お申し込みください。

********************************************************************

【日時】2015年12月16日(水)13時00分~15時30分(受付12:40~)
(セミナー90分、交流会60分)

【場所】協会本部大阪教室(梅田スクエアビル6階)

【参加資格】ジュニア野菜ソムリエ資格取得者のみ
野菜ソムリエ(中級)以上の受講生、修了生、資格取得者はご参加いただけませんのでご注意ください。

【定員】先着30名様

【参加費】1,000円(税込)
※当日現金でお支払いください。

【講師】藤掛 進
Fujikake_3

ベジフル入門講師。青果物の栽培管理・流通の業務に従事。
「食の安全」「安心できる青果物の生産と流通」についての研究と講演を行う。

********************************************************************

■お申込み■
【HPよりお申込み】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_osaka/

【お電話でのお申込み】
06-6346-5505(平日10:00~19:00)

※開催日の7営業日前(12/7(月))以降のキャンセルはキャンセル料(全額)が
発生いたしますのでご注意ください。
※無断欠席された場合、今後のVMCへの参加をお断りさせていただくこともございます。
※定員になり次第締め切りとさせていただきます。


【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 大阪支社
TEL: 06-6346-5505(平日10:00~19:00)
mail:kansai@vege-fru.com

野菜ソムリエ5 万人突破記念パーティー!
新たなチャレンジと広がる野菜ソムリエの ' 輪 '

~野菜ソムリエ 5万人突破記念パーティのお知らせ~

111

2015年7月末、遂にジュニア野菜ソムリエの資格取得者が
全国で5万人突破しました。
日頃より、野菜ソムリエとしての思い、誇りを胸に活動くださっている
多くの野菜ソムリエの皆様に心から御礼申し上げます。

そこで、5万人突破を祝し、記念パーティを開催いたします。

場所は、アスリートフードマイスターのアイデアが満載の
ビストロアスリート!

宮崎県の京イモ黒皮カボチャ、高知県のユズを使ったサラダや、
山形県の洋ナシや青森県のリンゴの旬のフルーツ盛りなど、

全国各地の自治体パートナーの新鮮な野菜・果物をふんだんに使った
お料理もたくさんご用意しております!

Dv184Du184_2
※写真はイメージです。

そして、スペシャルゲストも決定!
なんと!ジュニア野菜ソムリエの1人でモデルの
アンミカさんがお祝いに駆けつけてくれることになりました!

150826
ジュニア野菜ソムリエ、ベジフルビューティーセルフアドバイザー

久しぶりに会いたい野菜ソムリエ仲間や、
野菜・果物が大好きなベジフルフレンドもお誘い合わせのうえ
是非ご一緒にお越しください。

野菜ソムリエの皆様とお会いできること
協会スタッフ一同心よりお待ちしております。



◆日時:2015年11月21日(土)
        11:00~13:30(受付開始10:30)
          ※プログラムの内容により終了時間が若干延びる可能性もございます。

◆会場:渋谷区スポーツセンター内 ビストロアスリート
     東京都渋谷区西原1-40-18
     京王新線「幡ヶ谷駅」 6分、小田急線「代々木上原駅」 15分

◆費用:受講生、修了生   2500円(税込)
     一般の方            3000円(税込)
           小学生               1500円(税込)
           未就学児童            無料


お申込み期限: 
11月17日(火)

日本野菜ソムリエ協会は「日常的に食を楽しめる社会の創造」「農業を次世代に継承する」を目指し、これからもたゆまぬ努力を続けて参ります。
目指せ野菜ソムリエ10万人!



◆お申し込み方法◆

事前入金となります。

お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、必ず、 下記期日(※)までに電話または電子メールにて、下記「イベント事務局」までご連絡いただきますようお願いいたします。

<お申込み手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、
 「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。
2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します
3.事前振込をお願い致します。参加費の事前お振り込み先口座番号は
 「講座・イベント申込み確認」メールに記載させて頂いております。
4.事務局で入金を確認次第「ご入金完了」メールをお送りさせていただきます。

イベント開催日の前日から起算して7営業日前(※)からは、キャンセル料 が発生いたしますので、ご注意ください。
キャンセル料は、参加費の全額となります。

※キャンセル料発生日:11月12日(木)~

尚お申し込みのキャンセルに関する詳細は下記「ページ/サイト」を ご参照ください。
http://www.vege-fru.com/info/policy_can.html
尚、イベントについては最少催行人数に達しない場合開催を見送る事もございますのでご了承下さい。

◆お申込みはこちら◆
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo

<イベント事務局>
電話番号 : 03-5489-1131
電子メール: club@vege-fru.com
営業時間 :平日 10:00 ~ 18:00

« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »