« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »

2016年5月

【東京】チョコベジ5周年記念~世界の農家支援活動を学ぼう~
カカオ産地「ガーナ」と「チョコレート」の魅力

Ws_3

野菜ソムリエのみなさんとともに行っている「チョコベジ」が5周年を迎えました!

今年は、チョコベジの魅力をさらに深く知っていただくために
カカオ産地「ガーナ」で活動しているスペシャルゲストをお招きし、
これまで知る機会のなかったガーナの農業について学びます。

チョコレートの原料「カカオ」は農作物です。
カカオを育てるガーナの農家さんにもたくさんの苦労があります。

株式会社 明治は、そんなカカオ農家を支援するため
栽培指導、井戸の提供など農家の生活を支えるさまざまな取組を行っています。

ガーナでの農家支援活動は、私たち野菜ソムリエの活動にも
大きなヒントになるかもしれません。

もちろん、チョコベジの体験や試食、おみやげ付き!
チョコベジ未経験の方も、すでに経験済みの方も、新たな学びがいっぱいのイベントです。
ぜひご参加ください!

◆講師

Photo

株式会社 明治 技術部 専任部長 土居恵規さん

Vf_3

アクティブ野菜ソムリエ、ベジフルビューティーアドバイザー 篠原絵里佳さん


------------------------------------------------------------------


参加費:無料  ※嬉しいお土産付き♪

参加条件:ジュニア野菜ソムリエ・ベジフルビューティーセルフアドバイザー修了生以上

開催日時:
2016年6月30日(木) 13:00~16:00(受付 12:30~)

集合場所:
株式会社 明治 京橋オフィス 2階受付集合
MAP(東京都中央区京橋2-4-16)

持ち物:
筆記用具、エプロン
※ベジフルビューティーアドバイザー、野菜ソムリエのエプロン、スカーフを
  お持ちの方は着用してご参加ください。
※お持ちでない方は色、柄は問いませんのでエプロンを1枚お持ちください。

定員:28名(定員になり次第〆切)

お申込み方法:
参加を希望される方は、日本野菜ソムリエ協会イベント申込みページより必要事項を
ご記入いただきお申込みください。

緊急連絡先:
090-3692-2771 ※当日のみ繋がります

※定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。
※キャンセルされる場合は、事前に必ずご連絡をお願いします。
※当日はメディア取材が入る可能性がございます。

【お問い合わせ・ご連絡先】
 日本野菜ソムリエ協会 平日10:00~18:00

マーケティング事業部 TEL:03-5459-8185
東京本部ベジフルメンバーズクラブ事務局 TEL:03-5489-1131

ベジフルツアーin福井 第二弾

ベジフルツアーin福井  第二弾
『おもてなし福井グルメと石墨慶一郎に学ぶ旅』~福井県北部(坂井・あわら)~

野菜ソムリエコミュニティ福井企画によるベジフルツアー in 福井 募集開始!

今年のベジフルツアーin福井は、坂井・あわらを中心とし、日本海と緑に囲まれた見所いっぱいのおもてなしツアーです。

Photo_4


福井のおもてなしグルメとコシヒカリの生みの親「石墨慶一郎」の学びの旅にいらっしゃいませんか?

野菜ソムリエコミュニティ福井副代表の土橋登喜雄がナビゲート!
坂井・あわらの魅力を存分にお伝えします。

1日目 ポイント①
 福井県の一大園芸産「坂井北部丘陵地」で栽培されている露地スイカ、ハウス栽培のアールスメロン、福井県特産のミディトマト「越のルビー」「とみつ金時」を紹介します。

Meronn

ポイント②
 お昼は地元野菜をふんだんに使ったナポリピッツァをご賞味いただきます。
マスターが現地で修業し、ナポリピッツァ協会からお墨付きをもらった北陸の名店「バードランド」、天然酵母を用い、本格的な薪窯で焼きあげる本物のナポリピッツァです。 http://www.birdland1989.com/top/index.html

Piza

ポイント③
 お泊りは北陸の名湯あわら温泉でも最上級ホテル「グランディア芳泉」です。
コミュニティ福井の会員でもある総料理長の部谷氏が地元食材を存分に使ったご自慢のお料理と地元コミュニティ福井の会員との交流会をお楽しみください。
http://www.g-housen.co.jp

Housen


二日目 ポイント①
 朝どりの新鮮な地元野菜と果実が豊富な農産物直売所「きららの丘」でスイカやメロンのご試食はいかがですか。

Kirara


ポイント②

 日本人の主食はお米、その中でも長年にわたり作付比率40%を維持する「コシヒカリ」その誕生地は福井県であることをごぞんじですか。昭和31年に誕生した「コシヒカリ」も今年60年を迎えます。福井県農業試験場の石墨慶一郎博士により生み出されました。知っているようで知らないコシヒカリ誕生秘話を学びましょう。

Kome


ポイント③

 福井県は油揚げ消費量日本一。大豆から作られる油揚げについて日本一の油揚げ名店でご賞味下さい。http://www.taniguchiya.co.jp/index.html

Age

Komyu



≪プログラム行程≫
日程 2016年7月16日(土)~17日(日)1泊2日
定員になり次第締め切り

場所 福井県 あわら市・坂井市

日程・時間
1日目 7月16日(土)
集合:JR芦原温泉駅(10:30)→越のルビー圃場見学(10:50)→昼食(バードランドにて地元野菜使用のピザ)(11:30)→東尋坊観光(12:50)→産地見学(スイカ・メロン)(15:00)→
とみつ金時生産農家見学(16:00)→あわら温泉グランデイア芳泉(17:00)・夕食交流会(19:00~20:30)あわら温泉宿泊

2日目 7月17日(日)
ホテル出発(8:45)→JA花咲ふくい直売所・きららの丘見学と選果場見学(9:00)→公民館にてコシヒカリの父・石墨慶一郎の講演(10:30)→昼食(谷口屋にて油あげ)(12:00)・メロデイパーク→丸岡城・日本一短い手紙で有名な一筆啓上の館観光(13:30)→JR芦原温泉駅着(15:00頃)解散
※コースに記載されている時間は目安です。交通事情や天候の影響で変更になる場合があります。産地見学についても天候により変更になる場合があります。

≪募集要項≫

旅行期間
2016年7月16日(土)~2016年7月17日(日) 1泊2日

参加費用
1泊2日 大人お一人様30,000円(税込)

宿泊先
グランディア芳泉旅館は1部屋6名から7名定員利用になります)

募集人員
先着20名(最少催行人員15名様)

旅行代金に含まれるもの
行程表に表示の交通費・宿泊代・食事代(朝1回・昼2回・夕1回)、
産地見学費用、入場料、諸経費

※上記代金はお客様の都合により、一部利用されなくても払い戻しいたしません。
※服装、必要なものについては出発前に送付する最終案内書にてご連絡させていただきます。
※産地見学先につきましては変更になる場合がございます。
 予めご了承くださいませ。

注意事項
※キャンセル料は2016年6月26日(日)より発生します。
※お申込みの際、旅行会社よりご説明いたします。
※お申し込み際、詳しい旅行条件を説明した書面をお送りします

 事前にご確認ください。


旅行主催・実施 及び お申し込み先
株式会社 農協観光福井支店
〒910-0005 福井市大手3-2-18 福井県農業会館東館1F
観光庁官登録旅行業939号
担当:中谷

<お電話・FAXでのお申込み・お問い合わせ>
株式会社 農協観光福井支店
TEL:0776-27-1255(平日9:00~17:30/土・日・祝日休み)
FAX:0776-21-3716

『やさ活プロジェクトSpecial』
ベジフルdeカラダバランス~カルシウム編~

Photo_9 大阪支社では7月~9月VMC
日本野菜ソムリエ協会15周年記念イベント
『やさ活プロジェクトSpecial』として開催します!
是非、この機会にご参加ください。
---------------------------



※ジュニア野菜ソムリエ受講中の方もご参加いただけます。


20167_2

E40fc4351df6e702ea7306556aff939f__3

カルシウムは、食物繊維と同じように、
日本においては不足している人が多い栄養素です。

ご存知の通り、野菜は、カルシウムを含み、食物繊維もカバーできる食材。

ぜひ、野菜ソムリエとして、生活者の方に
上手に野菜からのカルシウム摂取の方法をお伝えしましょう!

ご自身や家族のの健康が気になる方、
しっかりとカルシウムを摂取してほしい幼児、高齢者、アスリートの方に
お話をされる機会が多い方におススメの講座です!

皆様のご参加、お待ちしております。


********************************************************

【日時】2016年7月15日(金) 13:30~15:00(受付13:10~)
【場所】協会本部大阪教室 
【定員】20名(定員になり次第締切)
【参加費】2,700円(税込)
事前入金をお願いいたします!(詳細は下記)
【参加資格】受講生、修了生
【講師】チームグッドエイヂング
          中本絵里
(シニア野菜ソムリエ・管理栄養士)
          民野摂子
(アクティブ野菜ソムリエ・管理栄養士・ベジフルサイエンス講師)
Photo_3

プロフィール
野菜ソムリエ・管理栄養士・健康運動指導士をあわせ持ったユニット。
上手に年を重ねた暮らしを提案するため、2013年に結成。「抗加齢より幸加齢」を
モットーとし主に健康寿命延命のためのトータルサポートを展開。
二人の得意分野で連携を取りながら「健康」「野菜」をテーマとしたイベント企画、
セミナー講師、カウンセリング業務、料理教室などを展開中。


********************************************************
■☐申し込み方法☐■
※事前入金をお願いいたします。
※開催日の前日から起算して7営業日前よりキャンセル料(全額)が発生いたします
  のでご注意下さい。
※無断欠席された場合、今後VMCへの参加をお断りさせていただく事もございます。
※定員になり次第締切とさせていただきます。

【HPよりお申込み】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_osaka/

【お電話でのお申込み】
06-6346-5505(平日10:00~19:00)

<振込先>下記のどちらかへお振込下さい。
■三井住友銀行 渋谷支店 普通8992338
 フードディスカバリー㈱  
■ゆうちょ銀行 〇一八(ゼロイチハチ)支店 普通1339264
 フードディスカバリー㈱  
※お振込の際に、お名前の前に「0715」とご入力ください。

【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 大阪支社
TEL: 06-6346-5505(平日10:00~19:00)
mail:kansai@vege-fru.com

≪歴史的観点から見る野菜≫
甘藷ヲ栽培セヨ~食の改革に挑んだサツマイモ~

江戸時代中期、戦の起こらない平和な時代でしたが、原因不明の天候不順が続き、
それは不作という不安との闘いの連続でした。
そんな中で幕府が乗り出したのがサツマイモの栽培です。

Images
今回はそのサツマイモを取り上げ、どのような時代背景の中でサツマイモが
活躍したのかについて解釈を試みます。
当時の人々が大切な食料として栽培したサツマイモは
「甘藷百珍(いもひゃくちん)」というレシピ本とともに全国で楽しまれていきます。
何と!今回はその中から選りすぐりのレシピを実食して頂きます。

◆講座内容(予定)
前半)食の改革に挑んだ人々とさつまいも
後半)実演、実食:江戸の飯!現代的解釈で味わう

講師プロフィール
中澤 章子

Img_
野菜ソムリエ 歴史社会学科東洋史専攻
卒業後は完全な趣味で歴史を学んでいたが、野菜ソムリエ中級の授業中に
野菜から見た歴史という視点に興味を持ち、
それ以降歴史的分析をする野菜ソムリエ第一号として活動を開始

山本 あゆみ

Photo_2
野菜ソムリエ・発酵料理研究家 横浜市認定はまふうどコンシェルジュ
料理専門誌を中心にライターとして活躍中。また、麹の魅力に目覚め、
各種イベント、雑誌、料理教室などで発酵食品の普及に努める。

-*-*-*----------------------------------------
◆開催日:2016年7月14日(木) 19:00~21:00

◆開催場所:協会本部渋谷教室
〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町20-17 NOF渋谷公園通りビル4F

◆参加費(税込):
早割割引  2,800円(7/1までにご入金済みの方)
通常価格  3,300円

◆定員:20名
---------------------------------*-*-*--------

◆お申し込み方法◆
事前入金となります。
お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、必ず、 下記期日(※)までに電話または電子メールにて、下記「イベント事務局」までご連絡いただきますようお願いいたします。

<お申込み手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、
 「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。
2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します
3.事前振込をお願い致します。参加費の事前お振り込み先口座番号は
 「講座・イベント申込み確認」メールに記載させて頂いております。
4.事務局で入金を確認次第「ご入金完了」メールをお送りさせていただきます。

イベント開催日の前日から起算して7営業日前(※)からは、キャンセル料 が発生いたしますので、ご注意ください。
キャンセル料は、参加費の全額となります。

※キャンセル料発生日:7月5日(火)~

尚お申し込みのキャンセルに関する詳細は下記「ページ/サイト」を ご参照ください。
http://www.vege-fru.com/info/policy_can.html
尚、イベントについては最少催行人数に達しない場合開催を見送る事もございますのでご了承下さい。

◆お申込みはこちら◆
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo

<イベント事務局>
電話番号 : 03-5489-1131
電子メール: club@vege-fru.com
営業時間 :平日 10:00 ~ 18:00

【7/1 大阪】野菜ソムリエコミュニティ滋賀合同企画! タキイ種苗農場研修会

※ジュニア野菜ソムリエ受講中の方もご参加いただけます。

タキイ種苗農場研修会

Photo


野菜ソムリエコミュニティ滋賀とベジフルメンバーズクラブの合同企画

タキイ種苗株式会社が毎年開催しております、「夏期農場研修会」に
参加希望される方を募集します!!

タキイ種苗(株)の研究農場では、広大な敷地にたくさんの野菜が栽培されており、
普段はなかなか見ることができない様子を実際に間近で見る事ができます。

また、研修会ではタキイ種苗(株)の職員の方々が、
栽培方法などを詳しく説明して下さいます。

実際の畑の様子を見ることでわかることがたくさんあるハズ!

とってもお勉強になるイベントです!!
皆様、お誘いあわせのうえ、ぜひご参加下さい。

*********************************************************
【日時】2016年7月1日(金)11:30~13:30
【場所】タキイ研究農場(滋賀県湖南市針1360)
【集合場所】JR草津線 甲西駅
        改札を出て右手の階段を下りたロータリーに11:15分頃に集合
       (集合場所までの交通費は自己負担となります。)

■JR草津線 草津駅10:57発~甲西駅11:11分着の電車がございます。 
   甲西駅~研究農場までは送迎バスがございます。
   ※全員そろってから送迎バスに乗りますので遅れないようにお願いします。

【参加資格】ジュニア野菜ソムリエ受講中以上の方
【定員】先着30名
【参加費】無料

【内容】 創業180周年記念夏期農場研修会
・桃太郎トマトをはじめとした果菜類中心に野菜と花の新品種、推奨品種、
 話題の資材などを多数展示
・ファイトリッチなどの多数の試食

【注意事項】 
・農場は屋外の為、各自で日焼け対策、熱中症対策(飲み物をご持参ください)をお願い致します。
・研究農場内、周辺には飲食店・小売店・昼食を取れるスペースはございません。
・研修は業者向けの為、お子様のご同行はご遠慮下さい。
・公共の交通機関でお越しください。

********************************************************
■☐申し込み方法☐■
※無断欠席された場合、今後VMCへの参加をお断りさせていただく事もございます。

※定員になり次第締切とさせていただきます。

【HPよりお申込み】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_osaka/

【お電話でのお申込み】
06-6346-5505(平日10:00~19:00)

【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 大阪支社
TEL: 06-6346-5505(平日10:00~19:00)
mail:kansai@vege-fru.com

※当日欠席される場合は必ず協会までご連絡下さい!
  宜しくお願いいたします。

【札幌】野菜ソムリエコース(中級)講座説明会

≪受付中≫ジュニア野菜ソムリエコース受講中の方も可。
★「野菜ソムリエコース(中級)講座説明会」のご案内★

 

ジュニア野菜ソムリエを取得したあと、もっと勉強したいけど
野菜ソムリエ講座って、何?
どんな勉強をするの?
ジュニア野菜ソムリエと、野菜ソムリエの違いって?

そんなご質問に協会スタッフや野菜ソムリエがお答えします

野菜ソムリエコースのカリキュラムのほか、
検定試験の流れなどをご説明します。

 

講義内容や検定試験についてなど
ご不明点があればどんどんご質問ください。

 

ステップアップをご検討されている方、
野菜ソムリエとして さらに活躍したいとお考え中の方 ぜひ、お気軽にご参加ください。

札幌支社では、2016年度より毎月 中級コースの新しい受講スタイル
『全通信制(DVD+ワーク)講座』を開講中

この ワーク付き講座は、

野菜ソムリエへのステップアップをしたい

でも、スケジュールの調整が難しい

独学だけでは やっぱり少し不安…

という方にぴったりの受講スタイルです。

※全11講義をご自宅でDVD学習し、1日のスクーリングで演習問題やプレゼン演習を
 行います。
 講座は野菜ソムリエがファシリテーターとして登壇いたします。

日程 : 2016年6月13日(月)  14:00~15:00(受付13:40~)
場所 : 協会本部札幌教室(札幌市中央区大通西5丁目11番地 大五ビル2F)
費用 : 無料  

※お時間が合わない、または日程が合わない場合は、ご希望のお時間や日程で
ご説明いたします。

お気軽に札幌支社までお問い合わせください。(011-281-8420 平日10:00~18:00)

 

《お申し込み方法》
●HPからのお申込
お申込みはこちらから ⇒ クリック

<お申込みの入力手順>
1、 ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
2、 *印の必須事項を入力 
3、 協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を入力
4、 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
5、 お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

【お電話の方】
受付時間:平日10:00~18:00
札幌支社連絡先 TEL:011-281-8420  

・お申し込みの際、お名前・会員番号・緊急連絡先・ご希望講座名(野菜ソムリエコース説明会6/13)をお知らせください。
・定員になり次第締め切らせていただきます。
・お申し込みをキャンセルされる場合は事前にご連絡いただきますよう、ご協力をお願いします。

【お問い合わせ先】

一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会 札幌支社

〒060-0042 札幌市中央区大通西5丁目11番地 大五ビル2F
【TEL】011-281-8420(平日10:00~18:00)【FAX】011-281-8421

発酵食 麹のチカラ ~夏の麹の使い方~

Photo_10 大阪支社では7月~9月VMC
日本野菜ソムリエ協会15周年記念イベント
『やさ活プロジェクトSpecial』として開催します!
是非、この機会にご参加ください。
---------------------------



※ジュニア野菜ソムリエ受講中の方もご参加いただけます。


発酵食 麹のチカラ

~夏の麹の使い方~

前回好評だった麹シリーズの第2弾開催が決定致しました!


Somm_takemura01Photo_7Photo_8

今回は「麦麹」のデモンストレーションと
麦麹を使用して夏野菜やごはんにぴったりの
「もろみ味噌」をその場で作ってお持ち帰りいただきます★

そもそも『麹』ってなに?という基本のお話をはじめ
栄養価、健康とのかかわりや、「米麹」「麦麹」の違いや特徴など

前回参加された方はもちろん
はじめて参加される方も楽しんでいただける内容です。

夏ならではの麹の使い方をマスターして暑い夏を乗り切りましょう!

講師は前回同様、地元奈良県野菜を作りながら
旬の野菜をふんだんに用いた料理教室や保存食作りなど
ワークショップ、発酵食講座を開催中の竹村亨子さんです。

みなさまのご参加お待ちしております★

*********************************************************
【日時】2016年8月4日(木)13:00~15:00(受付12:40~)
【場所】協会本部大阪教室

【参加資格】ジュニア野菜ソムリエ受講中以上
【定員】25名(定員になりしだい締切)
【参加費】2,700(税込)
※事前入金をお願い致します!(詳細は下記)
※材料費として:1人500
(税込)
※お手数ですが、材料費は当日徴収させていただきます。


【持ち物】エプロン、ハンドタオル、持帰り容器(500mlほどのガラスビン)

【講師】竹村享子さん(アクティブ野菜ソムリエ)
畑薬膳の会菜の花主宰。
薬剤師、陰陽調和料理講師、薬膳アドバイザー、醸しニスト“極”。
現在は日本の伝統食を見直し、お味噌や糠漬けなどの発酵食の普及にも力を入れ、
近くの小学校で大豆の種まきから収穫、味噌作りまでする食育授業を行っている。

【内容】(予定)
・麹のお話、米麹と麦麹のちがい
・麦麹のデモンストレーション
・もろみ味噌の実習

********************************************************
■☐申し込み方法☐■
※事前入金をお願いいたします。
※開催日の7営業日前よりキャンセル料(全額)が発生いたしますのでご注意下さい。
※無断欠席された場合、今後VMCへの参加をお断りさせていただく事もございます。
※定員になり次第締切とさせていただきます。

【HPよりお申込み】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_osaka/

【お電話でのお申込み】
06-6346-5505(平日10:00~19:00)

<振込先>下記のどちらかへお振込下さい。
■三井住友銀行 渋谷支店 普通8992338
 フードディスカバリー㈱ 
■ゆうちょ銀行 〇一八(ゼロイチハチ)支店 普通1339264
 フードディスカバリー㈱ 
※お振込の際に、お名前の前に「0804」とご入力ください。

【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 大阪支社
TEL: 06-6346-5505(平日10:00~19:00)
mail:kansai@vege-fru.com

「資格」を「仕事」にする方法
―初級編―

「自分」を知れば...
「最初の1歩」を踏み出せる


こんなヒトにオススメ
「資格」を取得したけれど、活かし方がわからない
何からどのように始めていいかわからない
自分の「好き」なこと、「できる」ことを知りたい
仕事に繋がるSNSの使い方、発信の仕方を学びたい
具体的にどんな「仕事」があるのか知りたい
「自分」の「売りだし方」を知りたい
「自分」が「何をしたいのか?」明確にしたい


講座を受講して得られるもの
◆「資格」「ブログ」の活かし方がわかる
◆「自分」の「本当にやりたいこと」がわかる
◆踏み出せていなかった「最初の1歩」を踏み出せる
◆「やりたいこと」を実現するスピードが上がる
◆「好き」なことを「仕事」にすることができるようになる
◆「自分」にしかできない「仕事」で輝くことができる


【講座内容】
◆「資格」を「仕事」にするための5ステップ
◆「仕事」に繋がる「SNS」はこうつくる
◆「ゼロ」から自分の「売り」をつくる方法
◆「完璧」にならなくても「成功」できる理由
◆「ギャラ交渉」は積み上げ式で! など


【講座詳細】
◆開催日:2016年7月7日(木) 10:00~12:00

◆開催場所:協会本部渋谷教室
〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町20-17 NOF渋谷公園通りビル4F

◆参加費(税込):3000円 ※一般の方も大歓迎です

◆定員:20名

お申込みはコチラ⇒
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo


【講師プロフィール】
中村 慧子

Photo_3
シニア野菜ソムリエ。「資格を仕事にする方法」をテーマとした「塾」を主宰。
2009年女優から「職業 野菜ソムリエ」に転向。「野菜ソムリエ」を「仕事」にして、
初の著書『美女と野菜 “ずるいほど”簡単でおいしい綺麗な人の習慣(日本文芸社)』
を出版するまでの軌跡を綴ったBlog『33才までの野心学』が好評を得る。
2015年、AmebaBlog会員4000万人中「最も影響力の高いTOP100」に選出。
本年6月、2冊目として「資格」を「仕事」にするまでの「リアル」な道のりを綴った
「自己啓発本」を出版予定。

HP: http://www.keikonakamura.tokyo/
Blog: http://ameblo.jp/begifulbejiko/

Photo_4

【私が講座を開催する理由】
「野菜ソムリエを仕事をしたい…!」

数回の「不合格」を乗り越えて、ようやく「野菜ソムリエ」の「資格」を手にした7年前。
私は「何からはじめたらいいのか?」「何をしたら仕事に繋がるのか?」が
全くわからず、途方に暮れていました。
一般的な社会人経験がほぼ「0」。ビジネスメールの送り方すらも分からない。
動きたいけれど、動けない。「最初の1歩」を踏み出せない自分に
気持ちばかり焦る日々が続きました。

しかしながら、ある日、1枚の「名刺交換」をきかっけに
「野菜ソムリエ人生」が動き始めます!
もちろん、そこから全てが順風満帆ではなく
数々の「失敗」「挫折」「スランプ」があり
一時は「野菜ソムリエ」を辞めたこともあります。

この講座でお伝えするのは、「もっと早く知っておけばよかった・・・!」
と、私が感じる「資格」を「仕事」にするための「リアル」な「ノウハウ」です。
これから「資格」を使って「何かしたい!」と強く望まれる方へ…
何か1つでもお役に立てる講座にしたいと考えています。

7月7日
「七夕」の日にお会いできますこと
心より楽しみにしています!!


【お客様の声】
◆取り繕ったキレイなものではなく、本当に自分がしたいこと
最終目標に到達するために、今何をしないといけないのか
自分の持っている武器をもっと使ってもいいのだと思いました。
(M.T カウンセラー)

◆中村さんのブログ、メルマガを拝見して、とても興味を持ちました。
ご自身の本心や実際の行動を発信されていて自分も参考にして
「なりたい姿」に近づきたいと思い受講しました。講座では具体的な話しを伺うことが出来たので、
自分の棚卸しをもう一度してみたい。自分の持っているものに目を向けたいと思いました。
(J.S フラワースタイリスト)

◆自分の強みを見つけ出して、プロフィールを明確にしたいと思って受講しました。
やってみたいことが見えてわくわくできて、何より中村さんのお話し、
皆さんのお話しを聞くのが楽しかったです。(Y.Y ジュニア野菜ソムリエ)


【お申し込み方法】
事前入金となります。
お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、必ず、 下記期日(※)までに電話または電子メールにて、下記「イベント事務局」までご連絡いただきますようお願いいたします。

<お申込み手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、
 「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。
2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します
3.事前振込をお願い致します。参加費の事前お振り込み先口座番号は
 「講座・イベント申込み確認」メールに記載させて頂いております。
4.事務局で入金を確認次第「ご入金完了」メールをお送りさせていただきます。

イベント開催日の前日から起算して7営業日前(※)からは、キャンセル料 が発生いたしますので、ご注意ください。
キャンセル料は、参加費の全額となります。

※キャンセル料発生日:6月28日(火)~

尚お申し込みのキャンセルに関する詳細は下記「ページ/サイト」を ご参照ください。
http://www.vege-fru.com/info/policy_can.html
尚、イベントについては最少催行人数に達しない場合開催を見送る事もございますのでご了承下さい。

【お申込みはこちら】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo

<イベント事務局>
電話番号 : 03-5489-1131
電子メール: club@vege-fru.com
営業時間 :平日 10:00 ~ 18:00

~「伝えるために知っておきたい」シリーズ~
循環器専門医から学ぶ!『生活習慣病』

*一般の方からご参加いただけます。

これまで17年間、医師としてさまざまな病気の治療にあたってきました。
悲しい現場を目にすることもあり、「病気にならないこと」の大切さを日々実感しています。

医療の現場では、病気の予防や治療のため食生活の改善が必要な患者さんに
「カロリーを控えましょう。野菜を食べましょう。」とアドバイスしても、
生活習慣を改善できる患者さんは多くはいません。
「野菜がいいことはわかっているけれど、
どうやって食べたらいいか分からない」
とおっしゃいます。

12738701_72a_1_1

医学生は栄養素の化学反応は学んでも、
栄養素の摂取方法を学ぶ機会はほとんどありません。
医師になっても、患者さんの診療時間が短く、
具体的な食事のアドバイスをするには時間的に限界があります。

どうすれば野菜・果物の良さを、効率よく具体的に伝え、
予防医学に貢献できるのだろう・・・

模索する中で見つけたのが「野菜ソムリエ」でした。
私も野菜ソムリエの資格を取得し、予防医学の観点で、
野菜ソムリエが社会に貢献していく可能性を大きく感じています。


日本の食習慣の変遷に伴い、生活習慣病は残念ながら年々増加しています。
医師が伝えきれない野菜・果物の適正摂取の大切さを伝えることができるのは、
「野菜ソムリエ」のみなさんです。

生活習慣病について知識を深め、
ぜひ多くの方に野菜・果物の大切さを伝えていっていただければと思います。

大蔵美奈子

Photo_2

アクティブ野菜ソムリエ、循環器専門医(赤坂おだやかクリニック勤務) 
健康であるための食生活習慣には、野菜・果物の摂取は外せない!ということを、
様々な環境の、多くの生活者さんたちに知って欲しい、
そして、野菜・果物をたくさん食べて欲しい!という思いで、
野菜ソムリエになり、活動を始めました!

◆開催日:2016年7月9日(土) 17:00~18:30

◆開催場所:協会本部渋谷教室
〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町20-17 NOF渋谷公園通りビル4F

◆参加費(税込):
早割価格:2,800円(6月16日までにご入金済の方)
協会講座受講生・修了生: 3,000円
一般:3,500円 

◆定員:25名 

◆緊急連絡先◆
090-3692-2771 ※当日のみ繋がります。

◆お申し込み方法◆
事前入金となります。
お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、
必ず、下記期日(※)までに電話または電子メールにて、
下記「イベント事務局」までご連絡いただきますようお願いいたします。

続きを読む "~「伝えるために知っておきたい」シリーズ~
循環器専門医から学ぶ!『生活習慣病』" »

【福岡】スキルアップセミナー付き交流会 『目指せ、サポート力アップ!~食事の選択と栄養チェック~』

毎年大好評の交流会、今年は皆様のご要望に応えて、
スキルアップセミナーも開催します!

アスリートフードマイスターとしてのスキルアップ 、情報交換 、
ネットワーク作りの機会として、是非ご参加ください!

セミナー後は、参加者同士で交流をして頂きますので、
名刺をお持ちの方は是非ご持参ください。

『目指せ、サポート力アップ!~食事の選択と栄養チェック~』

【内容】
◇現場で活用できる栄養情報!
◇知っておくと便利!フィジカルアセスメント
◇ケースに合わせた食事の選択     
  (疲労回復、スタミナアップ、ケガ予防、・・・)

【講師】 江島 優子さん (アスリートフードマイスター2級)

1_3
~Profile~
管理栄養士。2児の母。子どもがスポーツを始めたことをきっかけに
アスリートフードマイスターの資格を取得。病院で栄養指導に携わる傍ら、
自身のマラソンや所属チーム、子どもの野球に活かしている。
アスリートのパフォーマンス向上はもちろん、末永く健康にスポーツを楽しむ!をモットーに
サポーターとして活動中。

★スポーツトレーナー桝谷豪一さんのプチセミナーも開催!★

アスリートフードマイスターに役立つ情報と簡単なストレッチをご紹介します。

Photo

~Profile~
Beauty Stretch代表。ココロもカラダも軽くするスポーツトレーナーとして
福岡市を中心に県全域で活動中。
2016年2月マンツーマン専門トレーニングジム「BCS -ビークス-」をオープン。
講演会、セミナー講師など、多方面で活動。
2016年11月発売予定の書籍を執筆中。

__________________________________

【日時】  2016年 6月 25日(土) 
    
13:30~15:30(受付開始13:10~)

【会場】 福岡教室 (福岡市中央区天神3-4-2高橋天神ビル5F)
http://athlete-food.jp/contents/hp0005/index.php?No=28&CNo=5#area7_001      

【参加費】 1,500円(税込) 
※当日会場にてお支払いください。お振込みの必要はございません。
※キャンセルされる場合は、必ず事前にご連絡をお願いします。
※1週間前の6/17(金)よりキャンセル料(参加費同額)がかかります。

【定員】 24名  

【持ち物】 筆記用具、名刺(お持ちの方)

******お申込み方法******

●HPからのお申込み
https://fooddiscovery.co.jp/athlete-event/contents/hp0027/index.php?CNo=27

●お電話からのお申込み
  092-738-9077 (平日10:00~18:00)
お申し込みの際、希望イベント名・お名前・受講生番号をお知らせください。

※無断欠席された場合、今後セミナーへの参加をお断りさせていただく事もございます。
※定員になり次第締切とさせていただきます。
※最少催行人数に達しない場合は中止になる場合もございます。

■お問い合わせ
株式会社アスリートフードマイスター
アスリートフードマイスター養成講座事務局 福岡支社 
TEL:092-738-9077 FAX:092-739-6789
営業時間 10:00~18:00(土・日・祝休)
E-MAIL:  fukuoka@athlete-food.jp

【大阪】理事長セミナー~野菜ソムリエとしての価値の高め方~

Photo


大阪で理事長セミナーを開催します!
今回のテーマは『野菜ソムリエとしての価値の高め方』
『第5回野菜ソムリエアワードコミュニティ部門』にて金賞を受賞した
「野菜ソムリエコミュニティおおさか」からプレゼンターをゲストでお迎えして、
アワードでの感想と、1年間の活動を振り返ってもらい、
理事長との活動に役立つトークセッションを行います。
また野菜ソムリエとして活躍するには
どのようにして価値を高めたら良いのか、
今後目指すべき野菜ソムリエ像にどう近づいていくかを
理事長よりお話頂きます。
必ず、あなたにしか出来ない何かがあるはずです!
必ず、夢実現へのヒントが見つかるはずです!
どんどんいろんな方と交流しましょう!
皆さまのご参加お待ちしております!
Photo_2_2
 MC :福井 栄治
        日本野菜ソムリエ協会 理事長
    ㈱アスリートフードマイスター代表取締役社長
********************************************************
●日 時:2016年6月17日(金)18:30-20:00(18:10より受付開始)
●会 場:協会本部大阪教室 
●参加費:受講生以上 ・・・1,000円  /  一般 ・・・2,000円
●定 員 :30名 (先着)
※是非、お名刺をご持参下さい。

********************************************************

■☐申し込み方法☐■
※事前入金をお願いいたします。
※開催日の7営業日前よりキャンセル料(全額)が発生いたしますのでご注意下さい。
※無断欠席された場合、今後VMCへの参加をお断りさせていただく事もございます。
※定員になり次第締切とさせていただきます。

【HPよりお申込み】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_osaka/

【お電話でのお申込み】
06-6346-5505(平日10:00~19:00)

<振込先>下記のどちらかへお振込下さい。
■三井住友銀行 渋谷支店 普通8992338
 フードディスカバリー㈱ 
■ゆうちょ銀行 〇一八(ゼロイチハチ)支店 普通1339264
 フードディスカバリー㈱ 
※お振込の際に、お名前の前に「0617」とご入力ください。

【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 大阪支社
TEL: 06-6346-5505(平日10:00~19:00)
mail:kansai@vege-fru.com

【福岡】9/18(日)野菜ソムリエコース受講生座談会~試験対策編~

※ 野菜ソムリエコース受講中、または受講終了された方対象の試験勉強対策の会です ※

Photo_6

<ご注意ください>
この会は過去問題などを追及する目的で行うものではありません。
あくまでも理解を深めるため、勉強方法をシェアするなどの対策を行う会です。

【日程】  2016年9月18日(日)15:15~16:00受付15:00~)

※同日に開催しています「野菜ソムリエコース通学制27期」「スクーリング付通信制福岡3期」の講義終了後に開始いたします。

【会場】 協会本部 福岡教室 (福岡市中央区天神3-4-2高橋天神ビル5F)
   地図URL:http://www.vege-fru.com/contents/hp0018/index.php?CNo=18&No=55#7-01_160404_00

【費用】 無料

【持ち物】 筆記用具、テキスト(任意)
☆先輩に相談できるよう、ご自身の勉強方法などを一度棚卸してご参加なさることをお勧めします!

【内容】
・先輩野菜ソムリエさんによる受験体験談、アドバイス、現在の活動報告など
・質疑応答時間

・・・お申込み方法・・・・

●HPからのお申込み
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_fukuoka/contents/hp0013/list.php?No=&CNo=13

受付確認後完了メールを返信いたします。
3日経っても返事のない場合はお手数ですが、
再度お申し込みくださいますようお願いいたします。

●お電話からのお申込み
092-739-6788  平日10:00~18:00
お申し込みの際、希望イベント名「9/18野菜ソムリエコース受講生座談会」
・お名前・会員番号をお知らせください。

産地を巡るイタリアの食のプロから学ぶ!
ガイドブックには載っていない
イタリア野菜・果物・産地情報

※イタリアの野菜・果物、アグリツーリズムに興味のある方必見!

ファッション、おしゃれな街並み、ワイン、などなど
魅力的なものが溢れ、観光地としても大人気の国
イタリア Italy

Italy_4

実はイタリアの農業、生産物もとても魅力的!
歴史、地域の特徴、気候風土から育まれた郷土料理をご紹介します。
地中海を中心とした地図を見ながら、民族の移動によってもたらされた
野菜・果物のルーツを紐解きましょう。

Cid_ii_1549e1f07bb46c37_2

Cid_ii_1549e1f8ec3ecdc8

Cid_ii_1549e243b0fae3c9

イタリアに幾度となく足を運んだイタリアの食のプロ
農業、野菜・果物を通してイタリアプチ旅行へ誘います。

ご紹介するイタリア野菜のお土産も乞うご期待!


講座内容(予定)
・(概略)地理から見るイタリアの野菜・果物
・(概略)歴史から見るイタリアの野菜・果物、農畜産物~郷土料理
・フェンネル、アーティチョーク、オリーブからみたイタリア
・イタリアの旅ご紹介

講師プロフィール
桃井 祐美子 氏
一般社団法人 イタリア・フード協会 理事
一般社団法人 国際カフェテイスティング協会(イタリア) 理事
Narratore del Gusto(イタリア) 会員
その他、イタリア食材の輸入、イタリア現地視察コーディネイト

☆---------------------------------------------------------------------☆
開催日:2016年6月17日(金) 14:00~15:30

開催場所:協会本部渋谷教室
東京都渋谷区宇田川町20-17 NOF渋谷公園通りビル4F

参加費:(税込)
協会講座受講生・修了生以上:2,000円
一般:2,500円

定員:25名


お申し込み方法
事前入金となります。
お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、必ず、 下記期日(※)までに電話または電子メールにて、下記「イベント事務局」までご連絡いただきますようお願いいたします。

<お申込み手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、
 「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。
2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します
3.事前振込をお願い致します。参加費の事前お振り込み先口座番号は
 「講座・イベント申込み確認」メールに記載させて頂いております。
4.事務局で入金を確認次第「ご入金完了」メールをお送りさせていただきます。

イベント開催日の前日から起算して7営業日前(※)からは、キャンセル料 が発生いたしますので、ご注意ください。
キャンセル料は、参加費の全額となります。

※キャンセル料発生日:6月8日(水)~

尚お申し込みのキャンセルに関する詳細は下記「ページ/サイト」を ご参照ください。
http://www.vege-fru.com/info/policy_can.html
尚、イベントについては最少催行人数に達しない場合開催を見送る事もございますのでご了承下さい。


お申込みはこちら
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo

<イベント事務局>
電話番号 : 03-5489-1131
電子メール: club@vege-fru.com
営業時間 :平日 10:00 ~ 18:00

【福岡】知れば簡単!伝わるプレゼンの資料作成術!

野菜ソムリエサークル~スキルアップセミナー~
『知れば簡単!伝わるプレゼンの資料作成術!』

※野菜ソムリエ受講修了生以上または野菜ソムリエ取得を目指している方(一般不可)

講演,セミナー,アワード・・・資料作成に、悩んだことありませんか?
この春“5万人の頂点に立った野菜ソムリエ”が、プレゼン資料作成のコツを伝授します!

知っているようで知らなかったマル秘テクニックをこの機会に是非習得して下さい。1_2

■内容
・アワードプレゼン資料に秘めたテクニック
・魅せる資料の構成
・惹きつける工夫
・Powerpointの機能をうまく使おう!

・質問&アドバイス 
   ※パソコンや過去に作成した自作の資料をお持ちの方は
     是非当日ご持参ください。

【講師】 吉田 聡さん(アクティブ野菜ソムリエ)
     第5回野菜ソムリエアワード 野菜ソムリエ部門金賞受賞者 

1

【プロフィール】
広告業界で10年以上の経験を積んだ後、商業施設、温浴施設の開発、企画広報に携わる。
2012年2月野菜ソムリエ取得。野菜や果物の事を中心にした絵とコトバの
メッセージで注目される。現在は生産者や飲食店などのこだわりを
「見えるカタチ」に変える広告代理店あどべじ代表。
コンサルティングの他、商品開発、プレスリリース、食育・販促の講演などを行っている。
<受賞歴>
第5回野菜ソムリエアワード野菜ソムリエ部門金賞
第3、4回野菜ソムリエアワード野菜ソムリエ部門銀賞
第1回野菜ソムリエ認定青果取扱店POPコンテスト優勝

【日時】  2016年6月10日(金) 18:30~20:00 (受付18:10~)

【会場】 協会本部 福岡教室 (福岡市中央区天神3-4-2高橋天神ビル5F)
      http://www.vege-fru.com/contents/hp0018/index.php?CNo=18&No=55#7-01_160404_00

【参加費】 500円(税込)  

※当日会場にてお支払いください
※お申込み確認メールには、「振込」と記載されておりますが、お振込の必要はございません。
※キャンセルされる場合は、必ず事前にご連絡をお願いします。
※1週間前の6/3(金)よりキャンセル料(参加費同額)がかかります。

【定員】 15名  

【持ち物】 筆記用具   /お持ちの方は、名刺、パソコン、自作のプレゼン資料も。

******お申込み方法******

●HPからのお申込み
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_fukuoka/

<お申込みの入力手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す。
2.*印の必須事項を入力。 
3.受講・修了資格名と会員番号をご入力下さい。
4.「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認。
5、お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

※受付確認後完了メールを返信いたします。
3日経っても返事のない場合はお手数ですが、再度お申し込みくださいますようお願いいたします。

●お電話からのお申込み
092-739-6788  平日10:00~18:00
お申し込みの際、希望イベント名・お名前・会員番号をお知らせください。

※お申込受付は、定員になり次第締め切らせていただきます。
 お早めにお申込みください。

※最少催行人数に達しない場合は中止になる場合もございます。

今さら聞けない…野菜果物ジュース 徹底検証!
コールドプレスジュースVSスムージー あなたの好みはどっち?

121_3

野菜果物を使ったジュースを毎日の生活に取り入れたり、
生活者への提案にジュースのお話をされる野菜ソムリエさんも多いのでは?

最近は「スムージー」「コールドプレスジュース」など
さまざまなジュースがありますが、
味・機械(ジューサー)・栄養価の違いについて、正しく説明できますか?

この度、人気のコールドプレスジューサーを取り扱う
NUC JAPAN(クビンス)様とコラボレーション、
ワークショップの開催が決定しました!

今回のワークショップでは、4種類のジューサーを徹底比較!

飲み比べて違いを体感いただく他、
それぞれのジューサーに合ったレシピもご紹介します。

あなたに合ったジュースを知り、
ジュースの良さをたくさんの方に伝えましょう!

Photo_3

【ワークショップの内容(予定)
・4種類の機種の特徴やジュースの作り方の違い、栄養素を知ろう!
・同じ食材で作った4種類のジュース、喉ごし・香り・味の違いを飲み比べ体感しよう!
・効果的な野菜果物ジュースのとり入れ方。
・ブレンダー・低速ジューサーでつくるオススメレシピの紹介。
・コールドプレスの搾りカスの活用レシピの紹介。
・実際にコールドプレスジュースを作ってみよう!

【参加特典】
①ご自身で搾ったコールドプレスジュースのお土産付き!
②今回のイベント参加者限定の特別価格にて「クビンス製品」購入可能!
③「クビンス製品」を購入いただいた方に限り、セミナーや料理教室、
イベント開催時に「クビンス製品」を無料貸出。
 

********************************************************

【日時】2016年7月5日(火)13:00~15:00(受付12:40~)
【場所】カタログハウスの店 大阪店
【定員】20名(定員になり次第締切)
【参加費】無料
【持ち物】
野菜ソムリエのエプロン・チーフ、筆記用具
※申込締切:2016/6/28(火)

【参加資格】
★下記の要件を全て満たす方のみご参加いただけます。
①ジュニア野菜ソムリエ以上
ブログ・SNSでワークショップの様子をご報告いただける方
野菜・果物ジュースをテーマにしたセミナー、料理教室、イベントを開催したい方


特別講師】 管理栄養士/健やか料理研究家 植木ももこ氏
プロフィール

食と健康に強い関心をもち、毎日の食事が健康を作ると確信して
体によい、美味しい料理を提案している。
ファイトケミカル(植物栄養素)、雑穀料理、中医営養学に興味を持ち、
「美味しく・楽しく・賢く・健康に!」をモット―に料理教室、書籍、雑誌
などにて発信中。

【講師】ジュニア野菜ソムリエ/食育指導士  小磯ふきこ氏
プロフィール
手作りの大切さ!たのしさ!おいしさ」を伝えるべく、
野菜・果物をいかに無理なく、残さず、おいしく食べるかを追求。
食育活動の一環として、子どもでも簡単に手作りを楽しめる
ビニール袋を使用した手もみレシピを考案。
著書に「子どもとつくる毎日ごはん」
「野菜ソムリエ体スッキリジュース1+1」など
各メディアも多数出演。


********************************************************

■☐申し込み方法☐■
下記、HP、電話よりお申込み下さい。

その際に、備考欄に下記2点を必ずご入力の上お申込み下さい。
①ワークショップの様子をご報告いただけるブログ・SNSのURL
②ワークショップの応募理由


※無断欠席された場合、今後VMCへの参加をお断りさせていただく事もございます。
※定員になり次第締切とさせていただきます。

【HPよりお申込み】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_osaka/

【お電話でのお申込み】
06-6346-5505(平日10:00~19:00)

【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 大阪支社
TEL: 06-6346-5505(平日10:00~19:00)
mail:kansai@vege-fru.com

【福岡】8月野菜ソムリエコース無料説明会

※ジュニア野菜ソムリエ資格取得者、ジュニア野菜ソムリエ受講中の方が参加対象となります。

※日程が2通りございますので、都合が良いほうをお選びいただけます。平日8/5(金)は支社スタッフからの説明のみとなります。予めご了承ください※

ジュニア野菜ソムリエを取得したあと、
もっと上を目指したい皆さんが気になること・・・

「もっと勉強したいけれど、野菜ソムリエコースはどんな講座なの?」
「どんな勉強をするの?」
「難しいイメージだけど・・・?」
「ジュニア野菜ソムリエと、野菜ソムリエの違いって?」

そんな疑問にお答えします。

野菜ソムリエコースのカリキュラムについてのご案内や検定試験までの流れなどをご説明に加え、野菜ソムリエの資格を取得した先輩ソムリエさんに、受講の感想などをお話していただきます。
質疑応答の時間も設けておりますので、野菜ソムリエさんへ直接ご質問もいただけます。
ご参加お待ちしております
Y_5
*↓野菜ソムリエコースのご案内↓*
http://www.vege-fru.com/contents/hp0008/index.php?No=71&CNo=8
★2016年9月には、通学制『福岡27期』『野菜ソムリエコース通信制(スクーリング付)福岡3期』開講予定!

※日程が合わない場合は、個別でご説明いたします。
お気軽に福岡支社(092-739-6788)までお問い合わせください。(個別対応は、平日10:00~18:00迄となりますので、予めご了承ください)

【参加資格】 ジュニア野菜ソムリエ受講中以上

【日 時】  ①8月  5日(金)19:00-19:30 定員6名 ※支社スタッフからの説明のみ
       ②8月13日(土)14:00-15:00 定員20名※野菜ソムリエ体験談付

【会 場】  協会本部 福岡教室 (福岡市中央区天神3-4-2高橋天神ビル5F)

 ◆地図URL:http://www.vege-fru.com/contents/hp0018/index.php?CNo=18&No=55#7-01_160404_00

【参加費】  無料

【持ち物】 筆記用具

・・・・お申込み方法・・・・
●HPからのお申込み
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_fukuoka/contents/hp0013/list.php?No=&CNo=13

<お申込みの入力手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
2.*印の必須事項を入力 
3.協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を入力
4.「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
5.お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

●お電話からのお申込み
092-739-6788  平日10:00~18:00
お申し込みの際、希望イベント名「8月野菜ソムリエコース説明会」・お名前・会員番号をお知らせください。

※お申込受付は、定員になり次第締め切らせていただきます。 お早めにお申込みください。

【東京】野菜ソムリエコース受講生座談会~試験対策編~

*野菜ソムリエコース受講中、または受講終了された方対象の試験勉強対策の会です。

野菜ソムリエコースを受講し、これから検定試験に挑まれる方を対象に、
資格取得された野菜ソムリエさんをお招きしての勉強会を実施いたします。

検定試験受験に際し、注意した点・勉強のポイント・心構えなど、
野菜ソムリエさんの実体験をもとにアドバイスいただきます。
また検定合格後どのような活動をなさっているかのお話もいただきますので、
将来の目標設定の場や受講生様同士の情報交換会としても使っていただけます。

勉強方法でお悩みの方・野菜ソムリエ検定試験の受験を検討されている方は是非ご参加ください!

<ご注意ください>
この会は過去問題などを追及する目的で行うものではありません。
あくまでも理解を深めるため、勉強方法をシェアするなどの対策を行う会です。

◆日時 :
(1)2016年 6月 16日(木)  15:45-17:45 協会本部渋谷教室                            
(2)2016年 6月 19日(日)  14:00-16:00 協会本部渋谷教室

◆会場:協会本部  渋谷区宇田川町20-17NOF渋谷公園通りビル4階
http://www.vege-fru.com/contents/hp0018/index.php?CNo=18&No=21

◆募集人数 : 25名 ※定員になり次第受付終了致します
◆費用 : 無料
◆持ち物 :
・筆記用具
・ご使用のテキストは参考にお持ちいただいた方がいいでしょう

◆内容 :
・先輩野菜ソムリエさんによる受験体験談、アドバイス、現在の活動報告など
・質疑応答時間

☆先輩に相談できるよう、ご自身のお勉強方法などを一度棚卸してご参加なさることをお勧めします

◆◆お申し込み方法◆◆

https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo/ 

<お申込みの入力手順>
1. 上記URLをクリックし、ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す。
2. *印の必須事項を入力。
3. 受講生・修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」、プレミア会員の有無を入力。
4. 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認。
5. お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。

お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

◆◆お電話の方◆◆
・受講生専用電話:03-5489-7831 にご連絡ください。
・お申込みの際、座談会参加・お名前・会員番号(7桁の数字)・ご希望日をお知らせください。
・定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承ください。
・お申し込みをキャンセルされる場合は事前にご連絡いただきますよう、ご協力をお願いします。

◆◆キャンセルポリシーについて◆◆
お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、必ず電話または電子メールにて、ご連絡いただきますようお願いいたします。
尚お申し込みのキャンセルに関する詳細は下記「ページ/サイト」をご参照ください。

http://www.vege-fru.com/contents/hp0082/index.php?CNo=82&No=100

◆◆お問い合わせ・ご連絡先◆◆
日本野菜ソムリエ協会
・事業本部(座談会担当) 平日 10:00~19:00 03-5489-7831
・東京本部ベジフルメンバーズクラブ事務局

【名古屋】今さら聞けない…野菜果物ジュース 徹底検証!          コールドプレスジュースvsスムージー あなたの好みはどっち?

※申込条件および申込方法をご確認の上、お申し込みください。

121_2

野菜果物を使ったジュースを毎日の生活に取り入れたり、
生活者への提案にジュースのお話をされる野菜ソムリエさんも多いのでは?
最近は「スムージー」「コールドプレスジュース」などさまざまなジュースがありますが、
味・機械(ジューサー)・栄養価の違いについて、正しく説明できますか?

この度、人気のコールドプレスジューサーを取り扱うNUC JAPAN(クビンス)様とコラボレーション、
ワークショップの開催が決定しました!
今回のワークショップでは、4種類のジューサーを徹底比較。
飲み比べて違いを体感いただく他、それぞれのジューサーに合ったレシピもご紹介します。
あなたにあったジュースを知り、ジュースの良さをたくさんの方に伝えましょう!

Photo

ワークショップの内容(予定)
・4種類の機種の特徴やジュースの作り方の違い、栄養素を知ろう!
・同じ食材で作った4種類のジュース、喉ごし・香り・味の違いを飲み比べ体感しよう!
・効果的な野菜果物ジュースのとり入れ方。
・ブレンダー・低速ジューサーでつくるオススメレシピの紹介。
・コールドプレスの搾りカスの活用レシピの紹介。
・実際にコールドプレスジュースを作ってみよう!

特別講師プロフィール
特別講師: 管理栄養士/健やか料理研究家 植木ももこ 氏
食と健康に強い関心をもち、毎日の食事が健康を作ると確信して体によい、美味しい料理を提案している。
ファイトケミカル(植物栄養素)、雑穀料理、中医営養学に興味を持ち、
「美味しく・楽しく・賢く・健康に!」をモット―に料理教室、書籍、雑誌などにて発信中。

講師プロフィール
講師: ジュニア野菜ソムリエ/食育指導士  小磯 ふきこ 氏

Photo_2

手作りの大切さ!たのしさ!おいしさ」を伝えるべく、野菜・果物をいかに無理なく、
残さず、おいしく食べるかを追求。
食育活動の一環として、子どもでも簡単に手作りを楽しめるビニール袋を使用した手もみレシピを考案。
著書に「子どもとつくる毎日ごはん」「野菜ソムリエ体スッキリジュース1+1」など
各メディアも多数出演。

★参加特典★
①ご自身で搾ったコールドプレスジュースのお土産付き!
②今回のイベント参加者限定の特別価格にて「クビンス製品」購入可能!
③「クビンス製品」を購入いただいた方に限り、セミナーや料理教室・イベント開催時に
「クビンス製品」を無料貸出。

■下記の要件を全て満たす方のみご参加いただけます。
①ジュニア野菜ソムリエ以上の資格保有者
②ブログ・SNSでワークショップの様子をご報告いただける方

◆開催日時:2016年6月14日(火) 13:00~15:00(受付 12:45~)

◆開催場所:協会本部名古屋教室

◆参加費(税込):無料

◆持ち物:野菜ソムリエのエプロン・チーフ、筆記用具
      
コールドプレスジュースお持ち帰り用の保冷バッグ

◆定員:20名

◆お申込み方法◆
参加を希望される方は、日本野菜ソムリエ協会イベント申込みページより必要事項を
ご記入いただきお申込みください。

ココをクリックしてお申込ください!

さらにnagoya@vege-fru.com
件名:クビンスワークショップ参加希望
本文:
①お名前
②ワークショップの様子をご報告いただけるブログ・SNSのURL

※イベント申込みページよりの申込み・メールの送信両方が必要となります。

※本イベントには参加審査がございます。受付完了メールはお申込みいただいた全ての方に
お送りするものであり、ご参加をお約束するものではございませんのでご了承ください。

※キャンセルされる場合は、事前に必ずご連絡をお願いします。

【お問い合わせ・ご連絡先】
日本野菜ソムリエ協会名古屋支社 052-249-9557(平日10:00~19:00)

『使ってみよう!エディブルフラワー』 夕方コース

☆ 野菜ソムリエカンパニー札幌 Presents ☆
*一般の方もご参加可能です。

『使ってみよう!エディブルフラワー』講座

Photo

4月に行われた野菜教室テーマ

「エディブルフラワー」の第二弾講座です

大好評につき 5月にも開催いたします。

A_3

エディブルフラワー各品種の説明と、

講座当日は、実際に簡単な調理に使ってもらうことで

その魅力を深めていきます

A_4

講師はシニア野菜ソムリエの
吉川 雅子さん
です。

Kikkawa

日 時:2016年5月31日(火)18:30~20:30(受付18:10~)

別時間帯で午前コースもあります。10:30~12:00

会 場:アトリエまーくる 札幌市中央区南2条西5丁目21 1107号室

参加費:協会養成講座受講生以上:2,300円 
     一般の方:2,500円

※事前のお振り込みをお願いたします。
<
振込先>■ゆうちょ銀行 〇一八(ゼロイチハチ)支店 
       普通1339264 フードディスカバリー㈱

■持ち物:名刺 (交換されたい方は是非お持ちください)   
 

持ち物:筆記用具

定 員: 10名  ※定員になり次第締め切らせていただきます。

《お申し込み方法》

●HPからのお申込

下記、お問い合わせフォームからお申し込み下さい。

https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sapporo/申込み先フォーム

<お申込みの入力手順>
1、 ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
2、 *印の必須事項を入力 
3、 協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を、一般の方はその旨の入力
4、 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
5、 お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。

お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

尚、システムの都合上、お振込みのご案内メールが自動送信となりますが、
参加費はイベント当日 受付にてお預かり致します。ご了承ください。

●お電話からのお申込み

受付時間:平日10:00~18:00
札幌支社連絡先 TEL:011-281-8420

・お申し込みの際、お名前・会員番号・緊急連絡先・ご希望講座名(5/31エディブルフラワー講座夕方)をお知らせください。

◆定員になり次第締め切らせていただきます。
◆お申し込み後、キャンセルされる場合は事前に協会までご連絡くださいますようお願い致します。

【お問い合わせ先】

一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会 札幌支社

〒060-0042 札幌市中央区大通西5丁目11番地 大五ビル2F
【TEL】011-281-8420(平日10:00~18:00)【FAX】011-281-8421

『使ってみよう!エディブルフラワー』午前コース

☆ 野菜ソムリエカンパニー札幌 Presents ☆
*一般の方もご参加可能です。

『使ってみよう!エディブルフラワー』講座

Photo

4月に行われた野菜教室テーマ

「エディブルフラワー」の第二弾講座です

大好評につき 5月にも開催いたします。

A_3

エディブルフラワー各品種の説明と、

講座当日は、実際に簡単な調理に使ってもらうことで

その魅力を深めていきます

A_4

講師はシニア野菜ソムリエの
吉川 雅子さん
です。

Kikkawa

日 時:2016年5月31日(火)10:30~12:00(受付10:10~)

別時間帯で夕方コースもあります。18:30~20:30

会 場:アトリエまーくる 札幌市中央区南2条西5丁目21 1107号室

参加費:協会養成講座受講生以上:2,300円 
     一般の方:2,500円

※事前のお振り込みをお願いたします。
<
振込先>■ゆうちょ銀行 〇一八(ゼロイチハチ)支店 
       普通1339264 フードディスカバリー㈱

■持ち物:名刺 (交換されたい方は是非お持ちください)   
 

持ち物:筆記用具

定 員: 10名  ※定員になり次第締め切らせていただきます。

《お申し込み方法》

●HPからのお申込

下記、お問い合わせフォームからお申し込み下さい。

https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sapporo/申込み先フォーム

<お申込みの入力手順>
1、 ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
2、 *印の必須事項を入力 
3、 協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を、一般の方はその旨の入力
4、 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
5、 お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。

お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

尚、システムの都合上、お振込みのご案内メールが自動送信となりますが、
参加費はイベント当日 受付にてお預かり致します。ご了承ください。

●お電話からのお申込み

受付時間:平日10:00~18:00
札幌支社連絡先 TEL:011-281-8420

・お申し込みの際、お名前・会員番号・緊急連絡先・ご希望講座名(5/31エディブルフラワー講座午前)をお知らせください。

◆定員になり次第締め切らせていただきます。
◆お申し込み後、キャンセルされる場合は事前に協会までご連絡くださいますようお願い致します。

【お問い合わせ先】

一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会 札幌支社

〒060-0042 札幌市中央区大通西5丁目11番地 大五ビル2F
【TEL】011-281-8420(平日10:00~18:00)【FAX】011-281-8421

« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »