« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »

2017年1月

「濃い」に恋。鹿児島の食 かごしまブランド大商談会

首都圏初!「かごしまブランド」の食材PR&商談会が2月15日(水)に開催。
鹿児島県が誇る「かごしまブランド」食材が大集合!

鹿児島県が全国に誇る、ブランド青果物や肉魚に加工品を使用した、この日だけのオリジナル料理で「商談に繋がる場」をご提供します。

実えんどう、そらまめ、さやいんげん、ばれいしょ、だいこん、さといも、さつまいも、ごぼう、きんかん、たんかん、不知火(予定)などの魅力を存分にお伝えします。

Photo_5

現地の生産者から生の声を聞くことができる貴重な機会です。県やJA関係者ともその場で商談をすることができます。                                   

【第一部】では、かごしまブランドと、鹿児島県の大地の恵みについて知っていただき、さらに生産者のプレゼンタイムの場となります。 

【第二部】では調理を担当するシェフから食材の特長の話やその特長を活かした料理を堪能していただきながら、生産者との名刺交換、コミュニケーションを深めていただきます。

【開催情報】
開催日時 2017年2月15日(水) 12:00~14:00(受付 11:30~)
開催場所 PATINASTELLA(パティナステラ)
 
参加費      レストラン・青果店・料理教室 関係者は無料
定員         80名 (定員になり次第〆切)


【スケジュール】
(予定)
12:00~ 開始

12:10~ 
【第一部】鹿児島県が誇る鹿児島の大地の恵み「かごしまブランド」を知る

12:50~ 
【第二部】「かごしまブランド」をいただく

※出入り自由のイベントではありません。事前申込みをおすすめします。
※当日参加受付け可。12時までには会場に直接お越しください。

◆お申し込みはこちら◆
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo

●「かごしまブランド」を活かした料理をする二大シェフ●

「アル・ケッチァーノ 」「ヤマガタサンダンデロ」オーナーシェフ/野菜ソムリエアンバサダー
奥田 政行(おくだ まさゆき)シェフ  

日本野菜ソムリエ協会認定レストラン「PATINASTELLA(パティナステラ) 」料理長
杉浦 仁志(すぎうら ひとし)シェフ  

Photo_10

日本野菜ソムリエ協会設立15周年を記念し、国内だけでなく海外でも活躍する二大シェフが「かごしまブランド」とコラボレーション!!

食材がどのように活かされて調理されるのか…お楽しみに。

●司会・進行●
野菜ソムリエPro. 
岩崎 真理子(いわさき まりこ)さん
 

Iwasaki_2

20年以上、関西のFMラジオ局で生放送番組を担当するDJとして活躍。
番組内の「野菜ソムリエMARIKOのベジフルトークコーナー」で公開した
レシピの数は2年間で100本以上。また、早稲田大学オープンカレッジ
にて「ベランダで有機農業」を学び、自宅にて実現。世界の野菜事情に
も詳しい。セミナー講師、イベント出演、企業コンサルタント、商品開発
アドバイザー、ライター活動の実績あり。


◆お申し込みはこちら◆

https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo

※キャンセルされる場合は、必ず事前にご連絡をお願いします。
  食材手配上、開催日一週間前(協会営業日)

※レストラン、青果店、料理教室の方(または同伴の方)は申込フォーム「お問い合わせ」欄に店名もしくは教室名を必ずご入力ください。

◆キャンセルポリシーについて◆
お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、
必ず電話または電子メールにて、ご連絡いただきますようお願いいたします。

尚お申し込みのキャンセルに関する詳細は下記「ページ/サイト」をご参照ください。
http://www.vege-fru.com/contents/hp0082/index.php?CNo=82&No=100

<日本野菜ソムリエ協会 イベント事務局>
電話番号 : 03-5489-1131
電子メール: club@vege-fru.com
営業時間 :平日 10:00 ~ 18:00

「すごい起業!」すごい起業5大柱で事業企画から開業、成長軌道に乗せるまで!

「自分でお店を始めたいけど何から始めたら良いか分からない方」、
「お店、自分自身の生き方やライフタイルを変化させたい方、そのヒントが欲しい方」
そんなあなたにお勧めのセミナーです!


「スキ!を仕事に!」
美味しそうなパンが並ぶお店、
実は女性一人で経営しています。

Photo_4
講師の中村小太郎氏は、企画書、事業計画書作りで
大手広告会社から信頼されたプランニングのプロ
ITベンチャーを立ち上げ、資金調達を成功させた経験や、
大病から奇跡的に生還し、食の大事さに目覚めて
奥さんの夢であった「パン屋さん」の事業計画を練り、
実際に手作りで開業、黒字に!5坪のお店で年商1200万円!
そのノウハウのすべてをオープンにします。

「すごい起業!」
ある法則で最強の伝わる事業計画書を作ることができます。
サン=テグジュペリ「計画のない目標は、ただの願い事にすぎない」
計画を立てて、どんどん実現しましょう!

「すごい事業計画作り」だけではなく、「すごい意思決定」「すごい資金調達」
「すごい物件探し」、起業前から始めておく事業成功の確率を上げる「物語ブランディング」
など内容盛りだくさん!

第一回目から第五回目までの参加者は、続々開業に向けて動きだしています!
小さいけれど、キラっと輝く事業ばっかり!
(野菜惣菜カフェ、自家製ジャムの製造販売事業、
自宅ヨガ教室にてマクロビカフェを併設など)


【参加者の声】
「物語ブランディングのワークシート」で、自分を見直すきっかけになった。
「3ステップで簡単事業計画」で、自分のやりたいことがクリアになった。
「少人数私募債」で、仲間から無理なく資金調達ができ、開業できた。

活動に迷っている方、何かのヒントを得るチャンスです!
是非ご参加ください。


◆セミナー内容(予定)
・スキ!を仕事にする方法!本当の自分の気持ちを探りましょう
・最強の伝わる事業計画書作成術「テンプレップの法則」
・すごい起業!で独立・開業の不安を解消!
・物語ブランディングで弱点を強みにして成功確率アップ!
・すごい資金調達(政策投資銀行、少人数私募債発行)

◆講師プロフィール
講師:中村 小太郎 氏

Photo
(株)リクルート社で社会人をスタートし、電通の外部マーケティングプランナーとして活躍。
2000年にITベンチャーを立ち上げ、資金調達に成功。
株主に電通、ソニー、NTT、伊藤忠商事、野村證券など。
2012年に「女子一人で街のパン屋さん」のプロトタイプを開業。

続きを読む "「すごい起業!」すごい起業5大柱で事業企画から開業、成長軌道に乗せるまで!" »

【福岡3/4(土)】実るプロジェクトvol.4「野菜・果物」魅力の伝え方

≪日本野菜ソムリエ協会15周年≫福岡支社特別企画Photo

田中稔先生による「実るプロジェクト@福岡」。4年ぶりに開催決定!

 

“野菜ソムリエ”として活動していく上で役立つヒントと想いがたくさんつまった毎回大人気のセミナーです♪

実るプロジェクトvol.4『「野菜・果物」魅力の伝え方』

 内容

◆第1部 セミナー◆ 

・生産者として料理人として野菜、果物への思いをどう伝えているか

・プロとして野菜料理の基本を身につける 

◆第2部 実践◆ 

・蛇腹切りを切ってみよう 

・バーニャカウダーを盛付してみよう 

◆第3部 ハタケタナカのおすすめ料理の試食◆

 ・野菜のビール漬け、赤玉ねぎの甘酢漬け、パクチーのサラダなど 

◆質疑応答必聴!!おまけのお話 

 ・告知・集客・レシピ・講演・講習会などの注意点     

 講師料の設定・見積書と請求書などの書き方

講師 田中稔(たなかみのる)先生

・野菜ソムリエコースべジフルクッカリー講師・フードコーディネーター・農家

Photo_4
《講師PROFILE》 
出版・広告の料理制作やスタイリング、テレビ、CMの食シーンの演出、企業向けの商品開発等をおこなう
フードコーディネーター。現在飲食店の立ち上げや、東邦ガスの料理教室の講師を行う傍ら、NHK情報番組の産地料理コーナーにレギュラー出演中。また、無農薬にこだわって自ら畑で野菜作りに励む中、食材に対しても 一方ならぬ熱い思いを持ち、人材育成にも力を注いでいる。

【日時】 2017年3月4日(土)13:00~15:30(受付開始12:40)
【会場】 福岡教室 (福岡市中央区天神3-4-2高橋天神ビル5F)
http://www.vege-fru.com/contents/hp0018/index.php?CNo=18&No=55#7-01_160404_00     

【参加費】野菜ソムリエメンバーズ(旧プレミア会員)3,000円
     会員以外受講生/修了生3,500円     
※事前にお振込下さい。
【参加資格】野菜ソムリエ(旧名称:ジュニア野菜ソムリエ)コース受講生以上(一般不可)
※キャンセルされる場合は、必ず事前にご連絡をお願いします。
2/24(金)よりキャンセル料(参加費同額)が発生致します。ご注意下さい。

【定員】 24名  
【持ち物】 筆記用具 (任意)マイ包丁が良い方は、もち運びには十分注意の上、ご持参下さい。

******お申込み方法******

●HPからのお申込み
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_fukuoka/

※受付確認後完了メールを返信いたします。
3日経っても返事のない場合はお手数ですが、再度お申し込みくださいますようお願いいたします。

●お電話からのお申込み
092-739-6788  平日10:00~18:00
お申し込みの際、希望イベント名・お名前をお知らせください。

※お申込受付は、定員になり次第締め切らせていただきます。
 お早めにお申込みください。

【東京】野菜ソムリエコース受講生座談会

*野菜ソムリエプロ検定を受験される方対象の試験勉強対策の会です。

野菜ソムリエプロコースを受講し、これから検定試験に挑まれる方を対象に、
資格取得された野菜ソムリエさんをお招きしての勉強会を実施いたします。

検定試験受験に際し、注意した点・勉強のポイント・心構えなど、
野菜ソムリエさんの実体験をもとにアドバイスいただきます。
また検定合格後どのような活動をなさっているかのお話もいただきますので、
将来の目標設定の場や受講生様同士の情報交換会としても使っていただけます。

勉強方法でお悩みの方・野菜ソムリエプロ検定試験の受験を検討されている方は是非ご参加ください!

<ご注意ください>
この会は過去問題などを追及する目的で行うものではありません。
あくまでも理解を深めるため、勉強方法をシェアするなどの対策を行う会です。

◆日時 :
2017年 3月 29日(水)  15:45-17:45 協会本部渋谷教室                            

◆会場:協会本部  渋谷区宇田川町20-17NMF渋谷公園通りビル4階
http://www.vege-fru.com/contents/hp0018/index.php?CNo=18&No=21

◆募集人数 : 14名 ※定員になり次第受付終了致します
◆対象:(旧)野菜ソムリエコースまたは野菜ソムリエプロコースを受講中・受講
終了された方
◆費用 : 無料
◆持ち物 :
・筆記用具
・ご使用のテキストは参考にお持ちいただいた方がいいでしょう

◆内容 :
・先輩野菜ソムリエさんによる受験体験談、アドバイス、現在の活動報告など
・質疑応答時間

☆先輩に相談できるよう、ご自身のお勉強方法などを一度棚卸してご参加なさることをお勧めします

◆◆お申し込み方法◆◆

https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo/ 

<お申込みの入力手順>
1. 上記URLをクリックし、ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す。
2. *印の必須事項を入力。
3. 受講生・修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」
4. 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認。
5. お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。

お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

◆◆お電話の方◆◆
・受講生専用電話:03-5489-7831 にご連絡ください。
・お申込みの際、座談会参加・お名前・会員番号(7桁の数字)・ご希望日をお知らせください。
・定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承ください。
・お申し込みをキャンセルされる場合は事前にご連絡いただきますよう、ご協力をお願いします。

◆◆キャンセルポリシーについて◆◆
お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、必ず電話または電子メールにて、ご連絡いただきますようお願いいたします。
尚お申し込みのキャンセルに関する詳細は下記「ページ/サイト」をご参照ください。

http://www.vege-fru.com/contents/hp0082/index.php?CNo=82&No=100

◆◆お問い合わせ・ご連絡先◆◆
日本野菜ソムリエ協会
・事業本部(座談会担当) 平日 10:00~19:00 03-5489-7831
・東京本部ベジフルメンバーズクラブ事務局

香り爽やかイチゴ講座 ~知って得する和歌山県産イチゴの知識~

※一般の方のご参加大歓迎です。

和歌山県産のイチゴに関する講座です。
当日は数種類のイチゴの食べ比べの他、和歌山県の取り組みや
生産者の紹介などより詳しいお話をご紹介します。

Photo

Photo_2

Photo_3

【主な内容】
・イチゴに関する基礎知識
・産地レポート
・数種類のイチゴの食べ比べ
・調理提案


◆講師:佐藤 圭一
野菜ソムリエPro.・ジュニア青果物ブランディングマイスター・はまふぅどコンシェルジュ、
6次産業化中央サポートセンタープランナー

全国の市町村や生産者を訪問し、ラジオ番組を通じて青果物の魅力を全国に発信しております。
また、20年間にわたる食品の営業経験を活かしてマルシェでの青果物販売支援も行います。

◆開催日:2017年3月4日(土) 15:00~17:00
※受付は14:40~開始いたします。

◆開催場所:協会本部渋谷教室
〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町20-17 NMF渋谷公園通りビル4F

◆参加費(税込):
協会講座受講生・修了生   3,000円
一般     3,500円 

◆定員:20名

◆お申し込み方法
※事前入金となります。
お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、
必ず、 下記期日(※)までに電話または電子メールにて、
下記「イベント事務局」までご連絡いただきますようお願いいたします。

◆お申込みはこちら
参加をご希望される方はイベント申込ページより必要事項をご記入いただきお申込ください。
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo

<お申込み手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、
「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。
2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します。
3.事前振込をお願い致します。参加費の事前お振り込み先口座番号は
「講座・イベント申込み確認」メールに記載させて頂いております。
4.事務局で入金を確認次第「ご入金完了」メールをお送りさせていただきます。

イベント開催日の前日から起算して7営業日前(※)からは、
キャンセル料 が発生いたしますので、ご注意ください。
キャンセル料は、参加費の全額となります。
※キャンセル料発生日:2月23日(木)~

尚お申し込みのキャンセルに関する詳細は下記「ページ/サイト」を ご参照ください。
http://www.vege-fru.com/info/policy_can.html
尚、イベントについては最少催行人数に達しない場合
開催を見送る事もございますのでご了承下さい。

<イベント事務局>
電話番号 : 03-5489-1131
電子メール: club@vege-fru.com
営業時間 :平日 10:00 ~ 18:00

※緊急連絡先
090-3692-2771 ※当日のみ繋がります。

奥田ゼミ ハクサイの料理教室

※一般の方もご参加いただけます。
世界で活躍する奥田政行シェフから
直接 学べる奥田ゼミ。
新年1回目に選んだ食材は・・・?
おなじみ、ハクサイ!!

家庭でのお鍋には欠かせないハクサイがどんな料理に変身するのか?!
驚きの調理方法や、食材の組み合わせ方などなど・・・
必ずご自宅で試してみたくなります!
奥田ゼミは毎回、新発見の宝庫です♪


◆講師:奥田政行氏
アル・ケッチァーノ オーナーシェフ 
野菜ソムリエアンバサダー
山形県鶴岡市生まれ。
東京の有名店で修行後、鶴岡市にイタリア料理店「アル・ケッチァーノ」をオープン。
平成16年より山形県庄内総合支庁「食の都庄内」親善大使となり、海外での活動にも高い評価を受ける。
また、平成18年3月にイタリアのアルチェヴィアより表彰を受けスローフード協会
イタリア本部主催の「テッラ・マードレ2006」では世界の料理人1000人
(日本からは11人)に選出されている。
TBS系列「情熱大陸」(2006年)、NHK BS1「MISSION」(2010年)、テレビ東京「ソロモン流」(2011年)出演。
●日 時:2017年2月21日(火)19:30~21:00(受付開始19:10~)
●会 場:渋谷区文化総合センター大和田 2階 学習室
          渋谷区桜丘町23-21
※ロビーに総合案内がございます
参加費:(税込)
協会講座受講生・修了生以上  5,000円
一般  5,500円
持ち物:筆記用具
定 員 :20名
※試食をご用意します。
※2/10よりキャンセル料(全額)が発生します。
◆緊急連絡先◆
090-3692-2771 ※当日のみ繋がります
*****お申込み方法******
◆お申込みはこちら◆
<お申込み手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、
 「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。
2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します
3.事前振込をお願い致します。参加費の事前お振り込み先口座番号は
 「講座・イベント申込み確認」メールに記載させて頂いております。
4.事務局で入金を確認次第「ご入金完了」メールをお送りさせていただきます。
※イベントの募集は定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。
◆キャンセルポリシーについて◆
お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、必ず
2/9までに電話または電子メールにて、下記「イベント事務局」
までご連絡いただきますようお願いいたします。
尚、イベント開催日の前日から起算して7営業日前からは、キャンセル料
が発生いたしますので、ご注意ください。
キャンセル料は、参加費の全額となります。
尚お申し込みのキャンセルに関する詳細は下記「ページ/サイト」をご参照ください。
<イベント事務局>
電話番号 : 03-5489-1131
電子メール: club@vege-fru.com
営業時間 :平日 10:00 ~ 18:00
※お支払いただいた参加費は、原則としてご返金いたしませんので、
あらかじめご了承ください。 

【札幌】流行りのエディブルフラワーを知ろう、食べよう、使おう!

「花によって味が違うってホント?」

「どんな種類があるのかな?」など、

エディブルフラワーに関心を寄せる方が増えています。

Photo

レストランなどの飲食店でも盛り付けられたお皿には、

上手に花や花びらが添えられています。

Photo_2

エディブルフラワーの種類や使い方を学び、

実際に食べてみたり、プレートにトッピングして使い方も学びます。

お一人1パックずつのエディブルフラワー付きで、
お持ち帰りして自宅でも楽しんでいただきます♪

Photo_3

会 場:日本野菜ソムリエ協会 札幌支社(札幌市中央区大通西5-11 大五ビル2F)

日 時:2017年1月30日(月) 18:30~20:30 

<内容>

18:30~19:10   エディブルフラワーの説明
19:10~      花の試食と盛り付け(試食)

持ち物:筆記用具、手ぬぐい(※ハンドタオル)、パックを入れる袋など

定 員:10名

講 師:シニア野菜ソムリエ 吉川 雅子さん

お申し込み方法》

●HPからのお申込
下記、お問い合わせフォームからお申し込み下さい。
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sapporo/申込み先フォーム

<お申込みの入力手順>
1、 ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す。
2、 *印の必須事項を入力 。
3、 協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を、一般の方はその旨の入力。
4、 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認。
5、 お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
  

 

※受付確認後完了メールを返信いたします。
3日経っても返事のない場合はお手数ですが、再度お申し込みくださいますようお願いいたします。

 

【お電話の方】

受付時間:平日10:00~18:00
札幌支社連絡先 TEL:011-281-8420

 

・お申し込みの際、お名前・会員番号・緊急連絡先・ご希望講座名(1/30エディブルフラワー)をお知らせください。

 

・お申込時に参加費お振込のご案内をいたします。

 

・定員になり次第締め切らせていただきます。
・お申し込み後、実施日1週間前よりキャンセル料(参加費)が発生いたしますのでご注意お願いします。

 

【お問い合わせ先】
一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会 札幌支社
〒060-0042 札幌市中央区大通西5丁目11番地 大五ビル2F
【TEL】011-281-8420(平日10:00~18:00) 【FAX】011-281-8421

 

« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »