« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »

2017年4月

発酵食 麹のチカラ ~食べて美味しい、作って楽しい白みその世界~

※野菜ソムリエ受講中の方もご参加いただけます。

発酵食 麹のチカラ
~食べて美味しい、作って楽しい白みその世界~

毎回ご好評いただいている麹シリーズの第3弾
今回が完結編です。

今回のテーマは『白みそ』

34f810d0d7c4ccf6b9f7c6b92512f6c1__2 08a5ed1e4ba862cc084c6a2ad2dc1d94_s

白みその効能や使い方について学びます。
また、実際に白みそ作りを体験。作った白みそはお持ち帰りいただきます。
さらに、白みそを使った「白和え」のデモンストレーションと試食付♪

そもそも『麹』ってなに?という基本のお話をはじめ
『発酵食』の魅力についてもお話しいただけます。
自分で仕込んだ白みそで、来年のお正月にお雑煮作りも素敵ですね。
食べても美味しい、作っても楽しい白みその世界を体感しませんか。

今回の講師も、地元奈良県野菜を作りながら
旬の野菜をふんだんに用いた料理教室や保存食作りなど
ワークショップ、発酵食講座を開催中の竹村亨子さんです。

Somm_takemura011_2


みなさまのご参加お待ちしております★

*********************************************************
【日時】2017年7月27日(木)13:30~15:30(受付13:10~)
【場所】協会本部大阪教室
【参加資格】受講生、修了生

【定員】24名(定員になりしだい締切)
【参加費】2,700円(税込)
※事前入金をお願いいたします!(詳細は下記)
※材料費として:1人1,000円(税込)
※お手数ですが、材料費は当日徴収させていただきます。

【持ち物】エプロン、ハンドタオル、持帰り容器(1㎏のみそが入るもの)

【講師】竹村享子さん(野菜ソムリエプロ)
畑薬膳の会菜の花主宰。
薬剤師、陰陽調和料理講師、薬膳アドバイザー、醸しニスト“極”。
現在は日本の伝統食を見直し、お味噌や糠漬けなどの発酵食の普及にも力を入れ、
近くの小学校で大豆の種まきから収穫、味噌作りまでする食育授業を行っている。

【内容】(予定)
・白みその効能、使い方
・白みそ作り実習
・白みそを使った「白和え」デモンストレーションと試食

********************************************************
■☐申し込み方法☐■
※事前入金をお願いいたします。
※開催日の前日から起算して7営業日前よりキャンセル料(全額)が発生いたします
  のでご注意下さい。
※無断欠席された場合、今後VMCへの参加をお断りさせていただく事もございます。
※定員になり次第締切とさせていただきます。

【HPよりお申込み】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_osaka/

【お電話でのお申込み】
06-6346-5505(平日10:00~19:00)

<振込先>下記のどちらかへお振込下さい。
■三井住友銀行 渋谷支店 普通8992338
 フードディスカバリー㈱ 
■ゆうちょ銀行 〇一八(ゼロイチハチ)支店 普通1339264
 フードディスカバリー㈱ 
※お振込の際に、お名前の前に「0727」とご入力ください。

【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 大阪支社
TEL: 06-6346-5505(平日10:00~19:00)
mail:kansai@vege-fru.com

みんな大好き ”桃” ~食べて!聴いて!学ぼう! 和歌山県産 桃の知識~

※一般の方のご参加大歓迎です


全国第4位の生産量を誇る和歌山県産の桃に関するセミナーです。

Photo_4



当日は数種類の桃の食べ比べの他、調理提案やゲストをお迎えし
和歌山県の取り組みや生産者の紹介などより詳しいお話をしていただきます。

【主な内容】
・桃に関する基礎知識
・産地レポート
・数種類の桃の食べ比べ
・調理提案

うれしい!お土産付きのセミナーです。

◆講師:佐藤 圭一
アクティブ野菜ソムリエ・ジュニア青果物ブランディングマイスター・横須賀野菜応援隊、
スプラウトコンシェルジュ、はまふぅどコンシェルジュ、
6次産業化中央サポートセンタープランナー 

全国の市町村や生産者を訪問し、ラジオ番組や食に関するイベントを通じて
青果物の魅力を全国に発信しております。
また、20年間にわたる食品の営業経験を活かしてマルシェ等での
青果物販売支援も行います。

◆開催日:2017年7月1日(土) 11:00~13:00
◆開催場所:協会渋谷教室 ( 東京都渋谷区宇田川町20-17 NMF渋谷公園通りビル4F)
◆参加費(税込):協会講座受講生・修了生   3,000円
         一般     3,500円 
◆定員:20名 

*****お申込み方法******

 ◆お申込みはこちら◆

https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo

 

<お申込み手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、

 「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。

2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します
3.事前振込をお願い致します。参加費の事前お振り込み先口座番号は

 「講座・イベント申込み確認」メールに記載させて頂いております。

4.事務局で入金を確認次第「ご入金完了」メールをお送りさせていただきます。

 

※イベントの募集は定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。

 

◆キャンセルポリシーについて◆

お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、必ず6/21までに電話または電子メールにて、下記「イベント事務局」までご連絡いただきますようお願いいたします。

 尚、イベント開催日の前日から起算して7営業日前からは、キャンセル料が発生いたしますので、ご注意ください。キャンセル料は、参加費の全額となります。

 

尚お申し込みのキャンセルに関する詳細は下記「ページ/サイト」をご参照ください。

http://www.vege-fru.com/info/policy_can.html

 

<イベント事務局>

電話番号 03-5489-1131

緊急連絡番号090-3692-2771(イベント当日のみ繋がります)

電子メール: club@vege-fru.com

営業時間 :平日 10:00 18:00

※お支払いただいた参加費は、原則としてご返金いたしませんので、あらかじめご了承ください。

 

2020東京オリンピックに食材提供するためには

各自治体の方や、青果物の生産・流通・販売に関わる全ての方で
青果物を世界にアピールするチャンスを掴みたい方、必見の内容です。

世界中のトップアスリートが集い、世界中のメディアが注目する
2020東京オリンピック・パラリンピックは、
日本が誇る青果物を世界にアピールする大きなチャンスです。
しかし、食材調達には厳しい基準が設けられており、
その基準をいかにクリアすることができるのか、
対応に頭を悩ませている方も多数いらっしゃると思います。

そこで、講師に食品審査の専門家である藤井淳生先生を招き、
組織委員会が定めている食材調達基準の最新情報と、
その基準をクリアするために必要な対策について
分かりやすく説明いたします。

日時:2017年 5月23日(火) 13:30~15:00
◆会場:日本野菜ソムリエ協会渋谷教室
    東京都渋谷区宇田川町20-17 NMF渋谷公園通りビル4F
◆定員:24名
◆参加費
  協会講座受講生以上:2,500円(税込)
  一般の方:3,000円(税込)

講 師:藤井 淳生

1

日本野菜ソムリエ協会 野菜ソムリエ講座および
野菜ソムリエ上級プロ講座講師
JGAP上級審査員、有機JAS検査員、ISO9000s、14000s、22000、26000、FSSC22000コンサルタント。
農林水産省はじめ全国自治体のGAP研修講師、全中・全農のJA直売所、食品安全・表示研修講師、
日本生協連はじめ全国の生協のGAP普及、品質保証活動の支援、
Food Defenseシステム構築支援などの業務をこなす一方、
生物多様性認証システムの開発を行う。安心農業株式会社代表取締役。


*****お申込み方法******

 ◆お申込みはこちら◆

https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo

 

<お申込み手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、

 「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。

2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します
3.事前振込をお願い致します。参加費の事前お振り込み先口座番号は

 「講座・イベント申込み確認」メールに記載させて頂いております。

4.事務局で入金を確認次第「ご入金完了」メールをお送りさせていただきます。

 

※イベントの募集は定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。

 

◆キャンセルポリシーについて◆

お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、必ず5/11までに電話または電子メールにて、下記「イベント事務局」までご連絡いただきますようお願いいたします。

 尚、イベント開催日の前日から起算して7営業日前からは、キャンセル料が発生いたしますので、ご注意ください。キャンセル料は、参加費の全額となります。

 

尚お申し込みのキャンセルに関する詳細は下記「ページ/サイト」をご参照ください。

http://www.vege-fru.com/info/policy_can.html

 

<イベント事務局>

電話番号 03-5489-1131

電子メール: club@vege-fru.com

営業時間 :平日 10:00 18:00

※お支払いただいた参加費は、原則としてご返金いたしませんので、あらかじめご了承ください。

チョコベジ革命!
思わずシェアしたくなるチョコレートの新たな魅力

野菜ソムリエのみなさんの中でも認知度の高いチョコベジ。
6年目を迎えた今年は、チョコベジ革命!
チョコベジ、チョコベジスムージーに次ぐ
新コンテンツ・・・
思わずシェアしたくなる『ベジフルマンディアン』に挑戦!

Img_6805_4

こんな方におすすめです!
●新しいイベントを企画したいと思っていた方
●干し野菜、乾燥野菜、ドライフルーツに詳しい方
●チョコレートと野菜の魅力をもっと広めたい方
●フォトジェニックなコンテンツをお求めの方

 

まだ出来たてホヤホヤのコンテンツ、率先して広めてくれる方、
素敵にアレンジしてくれる方を募集中!
来年のワークショップの講師も募集中、次なる講師はあなたかも!?

 

さらに第二部では、明治様よりカカオ・チョコレートのエキスパートをお招きします!
■本物のカカオポットに触れられるかも?
■カカオ豆からチョコレートができるまでを実演
■出来たてのチョコレートが食べられるかも?
■チョコレートのテイスティング作法をお教えします!

 

チョコレート好きにはたまらない内容で、
チョコレートの原材料「カカオ」が農作物であることを実感できる内容です!

 

◆講師
Photo_2
株式会社 明治 菓子開発商品部 課長 
カカオクリエイター 宇都宮 洋之さん
チョコレートの原材料「カカオ」の研究を行い、10年以上前からカカオ原産地での活動に力を入れていらっしゃいます。

 

 Photo_3
株式会社 明治 菓子開発商品部 課長 
チョコレートクリエイター 山下 舞子さん
菓子開発部で「明治 ザ・チョコレート」の開発を担当。同商品の個性のひとつに数えられる形状デザインを手掛けられました。

 

※講師は変更になる可能性がございます。ご了承くださいませ。

 

------------------------------------------------------------------
参加費:無料 ※嬉しいお土産付き♪
参加条件:野菜ソムリエ(旧 ジュニア野菜ソムリエ)修了生以上
      
ベジフルビューティーセルフアドバイザー修了生以上
開催日時:
2017年5月25日(木) 14:00~16:00(受付 13:40~)

開催場所:
株式会社明治 京橋オフィス 2階受付集合
MAP(東京都中央区京橋2-4-16)

持ち物:
筆記用具、エプロン
※ベジフルビューティーアドバイザー、野菜ソムリエのエプロン、スカーフを
  お持ちの方は着用してご参加ください。
(お持ちでない方は、エプロンをご持参ください。)
※更衣室のご用意はございませんので、黒パンツ・白シャツを着用の上で
 お越しください。


定員:20名(定員になり次第〆切)
お申込み方法:
参加を希望される方は、日本野菜ソムリエ協会イベント申込みページより必要事項を
ご記入いただきお申込みください。

緊急連絡先:090-3692-2771 ※当日のみ繋がります。

※定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。
※キャンセルされる場合は、事前に必ずご連絡をお願いします。
※当日はメディア取材が入る可能性がございます。

*****お申込み方法******

HPのイベントお申込みフォーム
<お申込みの入力手順>
1、 ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
2、 *印の必須事項を入力 
3、 協会修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を入力ください。
4、 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
5、 お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

■お電話からのお申込みは
 日本野菜ソムリエ協会 03-5489-1131 (平日10:00~18:00)
※お申し込みの際、希望イベント名「5/25チョコべジワークショップ」・お名前・会員番号・ご連絡先をお知らせください。

・定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。
※キャンセルされる場合は、事前に必ずご連絡をお願いします。

【お問い合わせ・ご連絡先】
日本野菜ソムリエ協会 東京本部 
TEL:03-5489-1131  平日10:00~18:00

【仙台】野菜の勉強会第2弾~アスパラのトリセツ~

 大好評!野菜の勉強会第2弾を開催します 

       ~今回のテーマ野菜は“アスパラ”~

アスパラ」の知っているようで知らなかったお話と
  美味しく食べるワンポイント等をお教えします!
                                                                                                                            

みなさんは「野菜」や「果物」のことをどのくらい知っていますか?
身近な野菜も知っているようで以外に知らないものです。
この講座では、野菜ソムリエプロが野菜の魅力や楽さをお伝えし、
食卓が今まで以上に彩ることができるようお手伝いいたします

Photo
                                                                                                                           

◇ 開催日: 5月22日 (月)13:00~14:30 Photo_5
◇ 場 所: パナソニックショウルーム
      仙台市青葉区本町2-4-6
      仙台本町三井ビルディング           
      (地下鉄南北線 広瀬通り駅より徒歩3分)
◇ 講    師: 野菜ソムリエプロ 森 瀬礼菜さん
◇ 定  員: 8名
◇ 参加資格:一般の方・受講中の方・有資格者の方
◇ 参加費 :1,000円(税込) ※当日集金させていただきます
◇ 持ち物 :筆記用具

【内容】アスパラの伝来、栄養価、選び方、保存方法等の話 
    他では聞けないアスパラのお話が満載です!!

※一般の方には「野菜ソムリエ」の資格についてもご説明させて頂きます
                                                                                                                           

<お申込方法>
HP:https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sendai/contents/hp0013/list.php?No=&CNo=13
またはお電話にてお申込み下さい。
締切日:5/18(木)18時迄
TEL:022-263-3831(平日:10:00~18:00)                                                                   

<お問い合わせ先>
仙台支社(平日10:00~18:00)
TEL: 022-263-3831 FAX:022-263-4831 
E-mail:sendai@vege-fru.com

【札幌】2017年5月札幌教室会場空室情報

修了生のみなさん、こんにちは!
寒さも緩み、やっと北海道にも春の兆しが見えてきました。
重いコートを脱いで、身も心も軽くなりますね♪

さて、5月の教室会場空室情報をお知らせいたします。

5月18日(木)

時間:10:00~17:00(準備、片付け含む)
費用:1時間400円
      
◆ご利用条件
・ご利用希望日の1週間前までにお電話(011-281-8420)またはメール(sapporo@vege-fru.com)
にてお申し込みください
・18時以降、また、土日祝日は貸出しておりません
・空いている場合のみお貸しできます
・備品その他準備も全てご自身でご用意下さい
・領収書が必要な方は事前にお知らせください
・お支払いは当日現金にて承ります

みなさん、ぜひご利用ください!
お申し込みお待ちしております☆

【名古屋】野菜×薬膳を学ぶ☆五臓を生かす食養生☆



どなたでも ご参加いただけます

Fotolia_97973301_xs



食養生とは、食物によって、病気の予防や健康維持を目指す、
薬膳が大事にしている考えのひとつです。

病気ではないけど、未病の状態。。
食で改善や対応を考えてみる。。


皆さんが日頃抱えているちょっと困ったこんな症状ありませんか?
便秘に下痢、偏頭痛や冷え性、生理痛など・・・
これらの不調を少しでも軽くできるよう、
季節を通して薬膳の優しい効果を学んでみませんか?


鈴木先生の薬膳講座が本格的に野菜とコラボしてシリーズ化します!


毎回 季節に合った五臓をテーマに取り上げ、
1年間通して野菜×薬膳を上手に生活に取り入れる方法を知り、
ベジフル生活を楽しみましょう。



 の薬膳  

今回は第3回目。
テーマは「心はこころの宿る場所」


夏は「心」の働きが活発になる一方弱りやすくなる時期でもあります。

心臓に近い働きをする「心」。
「心」の弱りは血行不良や冷えなどの症状だけではなく
情緒不安定などの症状が出る事も。

そんな「心」の働きを助ける薬膳のお話や
食材を使用した試食を楽しんで頂きながら
野菜と薬膳を楽しく学んでみませんか?

主に取り上げる野菜は現在 夏野菜で調整中です

何気なく食べている野菜や果物も
薬膳で言えばこんな役割があるなど発見がたくさんありますよ♪

今回も国際薬膳調理師である鈴木先生をお招きし、
生活に取り入れやすいコツ薬膳×野菜の力
講義、デモ、試食と簡単にご自宅で実践しやすい学べる講座です

皆様のご参加 心よりお待ちしております


【講師紹介】


Photo_3_2

鈴木良武
名古屋調理師専門学校教授
国際薬膳調理師

「食」を取りまく世界事情に関心を持つ大きな視野が、
これからはますます必要になってきます。
また「食」は健康を作る元ですが、
「食」で病気になってしまう人達が増えています。
正しいバランスのとれた食生活の提案も
これからは必要になってくるでしょう。
「食」は一生のテーマですので、興味を持って勉強して下さい。



【企画・運営】
野菜ソムリエプロ 榊原 妙

 

【開催日時】 2017年6月4日(日) 10:30~12:30

場  所】  協会本部名古屋教室 【MAP】
                名古屋市中区栄3-4-22 エフジー伊勢町ビル5F

【持 ち 物】   筆記用具・飲料水

【参 加 費】  3,000円(税込)
         ※当日集金いたしますので、おつりのないようにお持ち下さい。
          
※お申し込み後、実施日1週間前(5/29より)
          キャンセル料(参加費)が発生いたしますのでご注意お願いします

【定  員】 20名

 





【お問い合わせ・お申込み先】
 

 

◇お電話の方
日本野菜ソムリエ協会
名古屋支社  052-249-9557(営業時間 平日10:00~19:00 土・日・祝休)
※(1)お名前 (2)連絡先電話番号 をお伝えください。

 

 

◇インターネットをご使用の方  ココをクリックしてお申込ください!

 

 

 

※お申込後、1週間以上たっても返信がない場合は、ご一報ください。

 

野菜の研究室 美味しいを追求しよう!〜One Vege Project vol.2 じゃがいも~

※一般の方もご参加いただけます。
************************************************************
One Vege Projectとは?
一つの素材をテーマに、野菜・果物を選ぶことから調理法で美味しさの変化を
深堀するイベントや素材の活かし方から旬の食材で簡単料理を伝授する料理教室を開催。
調理方法で美味しさが変化し、素材を一番おいしく食べられる方法を皆さんで検証して行きます。

************************************************************


野菜の研究室では
野菜の選び方、保存方法、調理法による素材の美味しさの実験・検証を行います。


例えば切り方。
素材を活かす切り方とは?
例えば茹で方。
何分茹でる?おかあげ?水にとる? etc.

様々な角度から実験→検証を交えつつ、その素材に最適の調理法を追求します。
ひとつの野菜ととことん向き合って、My Best Cookeryを見つけてみませんか?

今回のテーマ野菜は・・・じゃがいも・・・

◆日 時:2017年5月29日(月)13:30~15:00(受付開始13:10~)

◆イベント内容(予定)
・選び方・保存方法
・調理方法での美味しさの検証
・調味料との相性の実験
・講師お勧めレシピのデモンストレーション
・試食とまとめ

◆講師:山崎 ゆりか 

Photo

◆開催場所:
渋谷区文化総合センター大和田 2階 学習室
          渋谷区桜丘町23-21

http://www.shibu-cul.jp/guide

※ロビーに総合案内がございます

 
◆参加費:(税込)

 通常価格 2,800

 早割価格 5月18日までにお振り込みの方 2,400円


◆持ち物:筆記用具


◆定 員
 20

 
 ※5/18よりキャンセル料(全額)が発生します。

 

*****お申込み方法******

 ◆お申込みはこちら◆

https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo

 

<お申込み手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、

 「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。

2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します
3.事前振込をお願い致します。参加費の事前お振り込み先口座番号は

 「講座・イベント申込み確認」メールに記載させて頂いております。

4.事務局で入金を確認次第「ご入金完了」メールをお送りさせていただきます。

 

※イベントの募集は定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。

 

◆キャンセルポリシーについて◆

お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、必ず5/17までに電話または電子メールにて、下記「イベント事務局」までご連絡いただきますようお願いいたします。

 尚、イベント開催日の前日から起算して7営業日前からは、キャンセル料が発生いたしますので、ご注意ください。キャンセル料は、参加費の全額となります。

 

尚お申し込みのキャンセルに関する詳細は下記「ページ/サイト」をご参照ください。

http://www.vege-fru.com/info/policy_can.html

 

<イベント事務局>

電話番号 03-5489-1131

電子メール: club@vege-fru.com

営業時間 :平日 10:00 18:00

※お支払いただいた参加費は、原則としてご返金いたしませんので、あらかじめご了承ください。

 

【大阪】野菜ソムリエプロのためのスキルアップ講座~職業人として生きる~

※野菜ソムリエプロのみ、ご参加いただけます。

大好評につき土日開催いたします!

1    


43ced25c8056372f62074d64bbd6e593_s 6765ef3f476ad408c0487398e6a2962b_s

資格名称が変更になり、『野菜ソムリエプロ』として、
よりプロフェッショナルな知識や技術が、
世間から期待されることになると思います。

そこで、『野菜ソムリエプロ』の皆様に向けたセミナーを開催いたします!

『野菜ソムリエ』職業として生きていくには、
様々な分野の開拓と、そこでの知識や技術が必要になります。

活躍できる分野を広げるために、より深い知識と視野を獲得し、
『野菜ソムリエ』として本当のプロになりましょう!


【第1弾のテーマ
農業の6次産業化の中でビジネスチャンスを掴む!

6次産業化の様々な角度から、
実際に活躍されているプランナーのお話を聞いて頂きます。

その後、ファシリテーターの藤掛先生による解説もあり、
農業や6次産業化についての知識を深めるだけでなく、
どのように実践していけばよいかというヒントも学んで頂けます。

皆様のご参加お待ちしております。

********************************************************
■1回目:6次産業化の現状と課題

【日時】2017年6月24日(土) 13:00~1500(受付12:40~)
【講師】島本一仁
氏(6次産業化プランナー

 前職大手清涼飲料メーカー31年間在籍~現職に於いて、約4000社以上の
 ネットワークを構築。独立後、食品製造業・小売業・生産者・飲食店・観光施設・
 公設市場等、食品関連の業種業態に対し、消費者目線でアドバイスを行い、

 業績改善に貢献。現在、大阪・和歌山の商工会議所、青森から沖縄迄計23ケ所
 の公益財団法人、ミラサポ、中小機構、6次産業化プランナー等の公的支援機関
 に専門家登録を行い、多数実績あり。

------------------------------------------------------------------------

■2回目:6次産業化のための支援

【日時】2017年7月8日(土) 13:00~1500(受付12:40~)
【講師】藤村公平
氏(農業6次産業化プランナー)

百貨店の高島屋に勤務して食料品・宣伝企画・パリ駐在員・雑貨などでバイヤー・
 販売職などを経験し、その後、故郷に帰り、亀岡市観光協会でインバウンドの

 農業体験ツアーなどを実施。続いて農業生産法人でハバネロの栽培と加工品

 紫芋の栽培と加工品づくりと販路拡大に取り組む。百貨店・グルメスーパー
海外への販路確保と6次産業化商品を核にした催事展開企画を提案。


------------------------------------------------------------------------

■3回目:6次産業化の中で仕事をしていくために必要なこと
【日時】2017年7月22(土) 13:00~15:00(受付12:40~)
【講師】石本和治氏(ビジネスコンサルタント)

関西本社の流通企業に入社。輸入品バイヤーを経て、企業の能力開発、営業、

マーケティングなど様々な分野を経験。退職後、中小企業診断士資格を取得、
経験を
生かし中小企業から大企業までコンサルテーションを行う。企画・デザイン
・印刷会社を創業後、現在、
一般財団法人大阪府デザインセンター理事、中小
企業基盤整備機構のFOODEX、ギフトショー等アドバイザー、
6次産業化プラン

ナー中央サポートセンターアドバイザーとして活躍中。

********************************************************

【前回参加者の声】
Pro1 Pro2
●具体的な重要ポイントのチャートなどが示されていて、ここでしか知ることが
 できないノウハウが開示されたと思います。

●6次産業化プランナーについての知識を得る事ができました。生産者さんへの
 アドバイスのヒントも得れました。

●後半のディスカッションも魅力たっぷりでした。

●野菜ソムリエとして加工品販売のサポートをするヒントを頂きました。

********************************************************

【場所】協会本部大阪教室
【定員】20名(定員になり次第締切)
【参加費】14,580円(税込) 3回セットのみのお申込となります。
事前入金をお願いいたします!(詳細は下記)
【参加資格】野菜ソムリエプロ(中級)以上

【ファシリテーター】 藤掛進
(ベジフル入門講師)
_

プロフィール
同志社大学卒業。京都大学大学院 農学研究科 生物資源経済学専攻 博士課程在籍中。
有機農業運動に参加し、栃木県にて有機農業団体を設立。青果物の栽培、管理、流通の
業務に従事し、「食の安全」「安心できる青果物の生産と流通」についての研究と講演を行う。
現在、青果学研究所 主任研究員。

********************************************************

■☐申し込み方法☐■
※事前入金をお願いいたします。
※開催日の前日から起算して7営業日前よりキャンセル料(全額)が発生いたします
  のでご注意下さい。
※無断欠席された場合、今後VMCへの参加をお断りさせていただく事もございます。
※定員になり次第締切とさせていただきます。
※初参加のみのお申込みとなります。

【HPよりお申込み】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_osaka/

【お電話でのお申込み】
06-6346-5505(平日10:00~19:00)

<振込先>下記のどちらかへお振込下さい。
■三井住友銀行 渋谷支店 普通8992338
 フードディスカバリー㈱ 
■ゆうちょ銀行 〇一八(ゼロイチハチ)支店 普通1339264
 フードディスカバリー㈱ 
※お振込の際に、お名前の前に「0624」とご入力ください。

【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 大阪支社
TEL: 06-6346-5505(平日10:00~19:00)
mail:kansai@vege-fru.com

SNS講座~目指せフォロワー数3,000!!~

野菜ソムリエとして共感される発信ができていますか?
フォロワー数3,000を目指して
インフルエンサーになりたい方必須講座です!!


◆日時:2017年4月27日(木)11:00~12:00
◆イベント内容(予定)
・共感される発信とは?
・キャッチーな言葉とは?
・有効的な写真の使い方

SNSの活用しだいで自分の価値をも上げられます!!


インフルエンサーとは

人々に影響を及ぼす人物をいい、とくに人気のある芸能人やスポーツ選手、
識者などの有名人をはじめ、あるコミュニティや分野のなかで大きな影響力をもつ人。また、その発言が信頼される人。
インフルエンサーは多くの場合、新製品の購買などの意思決定に大きな影響力をもっており、企業などでは質の高い口コミをインターネット上に広げていくため、新製品情報などの発表にあわせ、インフルエンサーにアプローチすることが定着しています。

◆参加条件:
①SNSの発信力を高め、野菜ソムリエとしてインフルエンサーを目指す方
②イベント参加後、SNS投稿の際必ずハッシュタグ「#野菜ソムリエ」を記載いただける方

◆参加費(税込):
一般会員価格3,000円
野菜ソムリエメンバーズ価格2,000円

◆開催場所:協会本部渋谷教室

◆講師:ノイン株式会社 渡部賢氏

1

Naver Japan (現LINE)にてコンテンツディレクションを3年間⾏った後、グリーにてGREE NEWSを⽴ち上げ、同サービスを600万MAUに成⻑させる。その後、⾮ゲーム領域のサービス開発のマネジメント、新規事業の企画・開発・提携業務から⼦会社(プラチナファクトリー株式会社)の⽴ち上げまでを経験。
2015年より個⼈事業主として創業、vivit株式会社の取締役として収益事業の⽴ち上げ、アーリーステージでのファイナンスを担当しつつ、フリーランスのプロデューサーとして、株式会社Gunosyなど数社で新サービスの⽴ち上げなどを⾏う。
2016年11⽉に個⼈事業を法⼈化し、ノイン株式会社代表取締役に就任。Instagram上で分散型メディアnon.tvを運営。


◆募集人数:30名

※4/18よりキャンセル料(全額)が発生します。

◆お申込みはこちら◆

https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo

*****お申込み方法******

◆お申込みはこちら◆

https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo 

<お申込み手順>

1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、

 「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。

2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します

3.事前振込をお願い致します。参加費の事前お振り込み先口座番号は

 「講座・イベント申込み確認」メールに記載させて頂いております。

4.事務局で入金を確認次第「ご入金完了」メールをお送りさせていただきます。

※イベントの募集は定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。

◆キャンセルポリシーについて◆

お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、必ず

4/17までに電話または電子メールにて、下記「イベント事務局」

までご連絡いただきますようお願いいたします。

尚、イベント開催日の前日から起算して7営業日前からは、キャンセル料

が発生いたしますので、ご注意ください。

キャンセル料は、参加費の全額となります。

尚お申し込みのキャンセルに関する詳細は下記「ページ/サイト」をご参照ください。

http://www.vege-fru.com/info/policy_can.html 

<イベント事務局>

電話番号 : 03-5489-1131

電子メール: club@vege-fru.com

営業時間 :平日 10:00 ~ 18:00

※お支払いただいた参加費は、原則としてご返金いたしませんので、

あらかじめご了承ください。

新野菜ソムリエプロ・新野菜ソムリエ合同 合格記念式典のご案内

新野菜ソムリエプロ・新野菜ソムリエ合同

 合格記念式典のご案内

今回晴れて合格された皆様を対象にした合格記念式典を開催することが
決定しましたので、ご案内申し上げます。

 

当日は「野菜ソムリエプロ」「野菜ソムリエ」資格取得者の合同式典となります。  
式典終了後は、皆様の交流の場も設けております。
まだ具体的な活動の方向が決まっていない方も、早速具体的な活動に向けて
準備を進めていらっしゃる方も皆様奮ってご参加下さい。
今後の活動のヒントが見つかるかもしれません!

 

皆様のご参加をスタッフ一同、お待ちしております。

【日時】2017年5月21日(日)

【時 間】
13:00~14:00 合格記念式典
14:00~15:30 座談会・交流会
※受付開始12:30~となります  12:50までにお越し下さい。

 

【会 場】 協会本部 渋谷教室

【住 所】 渋谷区宇田川町20-17 NMF渋谷公園通りビル4F
 
【参加費】 無料 ※定員になり次第、締切とさせていただきます。

【対象となる方】 野菜ソムリエ、野菜ソムリエプロにこの度合格された方。

 

【申込期限】 申込期限 5月10日(水)

【緊急連絡先】090-3692-2771 ※当日のみ繋がります

 

【申込方法】
<お申込み手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、
 「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。
2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します

◆お申込みはこちら◆
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo

 

【お問合せ先】
日本野菜ソムリエ協会 ネットワークチーム 授与式担当まで
電話番号:03-5489-1131 (平日10:00~18:00)
メールアドレス:sommelier@vege-fru.com  

 

【大阪】ベジフルラボ テーマ食材『さくらんぼ』

※野菜ソムリエ受講中の方もご参加いただけます。

野菜・果物の不思議を解決!
3_2

テーマ食材『さくらんぼ』

957a48f23bc1a17b7ef75cdf043cdfa0_s
※画像はイメージです

今回のテーマ食材は『さくらんぼ』
この時期にしか出回らない『さくらんぼ』

『さくらんぼ』と言えば、山形県産や佐藤錦が有名ですが、
それだけではない、いろいろな品種があります。

『さくらんぼ』が、なぜ山形県が圧倒的なのか、
佐藤錦ばかりが多いのか等々、

『さくらんぼ』
についていろいろお話します。

品種の食べ比べと、正しい保存方法についても学びます!
一度に食べるのがもったいない方は必見です!

皆様のご参加お待ちしております!

*********************************************************
【日時】2017年6月21日(水)13:30~15:00(受付13:10~)

【場所】協会本部大阪教室(梅田スクエアビル6F)

【参加資格】野菜ソムリエ受講中以上
【定員】30名
【参加費】受講生、修了生2,160円(税込)
※事前入金をお願いいたします!(詳細は下記)
【持ち物】筆記用具

【講師】西野慎一(野菜ソムリエ上級プロ ベジフル入門講師)
Nishino

********************************************************
■☐申し込み方法☐■
※事前入金をお願いいたします。
※開催日の7営業日前よりキャンセル料(全額)が発生いたします。ご注意下さい。
※無断欠席された場合、今後VMCへの参加をお断りさせていただく事もございます。
※定員になり次第締切とさせていただきます。

【HPよりお申込み】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_osaka/

【お電話でのお申込み】
06-6346-5505(平日10:00~19:00)

<振込先>下記のどちらかへお振込下さい。
■三井住友銀行 渋谷支店 普通8992338
 フードディスカバリー㈱ 
■ゆうちょ銀行 〇一八(ゼロイチハチ)支店 普通1339264
 フードディスカバリー㈱ 
※お振込の際に、お名前の前に「0621」とご入力ください。

【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 大阪支社
TEL: 06-6346-5505(平日10:00~19:00)
mail:kansai@vege-fru.com

【大阪】野菜の新たな魅力発見!進化系VEGE NOODLES

※野菜ソムリエ受講中の方もご参加いただけます。

1_2 

P4100086_3

『べジヌードル~VEGE NOORDLES~』
とは、
野菜を麺のようにして食べる料理のこと。
手軽に野菜を食べれることから、近年注目を浴びています!

『べジヌードル』は、定番の野菜から果物まで、
アレンジ自在で万能のヌードルに変身します!

野菜とスープやタレとの相性や、
ヌードルの太さによる違いなども体験いただきます。
また、専門の道具がなくても作れる方法もご紹介!

『べジヌードル』野菜の新たな魅力を発見してみませんか?

野菜不足の方、『べジヌードルライフ』を楽しみたい方、
オシャレに野菜を食べたい方、

皆様のご参加お待ちしております。

********************************************************

【日時】2017年5月30日(火) 11:00~13:00(受付10:40~)
【場所】協会本部大阪教室

【定員】20名(定員になり次第締切)
【参加費】受講生・修了生2,700円(税込・試食付)
      ※当日、材料費を別途500円(税込)徴収させて頂きます。
      ※事前入金をお願いいたします!(詳細は下記)

【参加資格】受講生、修了生
【持ち物】筆記用具

【講師】松田弘子
さん(野菜ソムリエ上級プロ・ベジフルクッカリー講師)
     クッキングスタジオ ヴァンビ代表、フードコーディネーター、調理師。
地域の農と食をつなぐフードコーディネーター。野菜・果物のスペシャリストとして、
生産者の想いを生活者の笑顔に届けるメニュー開発、特産加工品の提案などで活躍中。
現在は、地域農産物を使った特産加工品の開発、農産レストランや惣菜工房の
プロデュースなどを手掛ける。奈良テレビ「ゆうドキッ!」ドキッとクッキング!!レギュラー出演中。

00008_4

********************************************************
■☐申し込み方法☐■
※事前入金をお願いいたします。
※開催日の前日から起算して7営業日前よりキャンセル料(全額)が発生いたします
  のでご注意下さい。
※無断欠席された場合、今後VMCへの参加をお断りさせていただく事もございます。
※定員になり次第締切とさせていただきます。

【HPよりお申込み】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_osaka/

【お電話でのお申込み】
06-6346-5505(平日10:00~19:00)

<振込先>下記のどちらかへお振込下さい。
■三井住友銀行 渋谷支店 普通8992338
 フードディスカバリー㈱ 
■ゆうちょ銀行 〇一八(ゼロイチハチ)支店 普通1339264
 フードディスカバリー㈱ 
※お振込の際に、お名前の前に「0530」とご入力ください。

【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 大阪支社
TEL: 06-6346-5505(平日10:00~19:00)
mail:kansai@vege-fru.com

« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »