« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »

2017年6月

【名古屋】講座アテンドスタッフ/イベント企画 説明会

※野菜ソムリエ(旧ジュニア野菜ソムリエ)以上の方対象です。(参加費無料)

資格取得後、将来的に講師として活躍したいとお考えの方、
講座アテンドスタッフ、イベント企画担当として経験を重ね、
夢へ一歩近づいてみませんか?

講座アテンドスタッフ・イベント企画のいづれかの希望の方でも
ご参加可能です。

<講座アテンドスタッフとは>
野菜ソムリエコース講座時に資格取得に向け講座受講される皆様の
サポートのお仕事です。

【具体的なお仕事内容】※お仕事の一部です
・教室セッティング
・受付業務
・食べ比べ食材の準備
・先輩野菜ソムリエとして、各種サポート(ベジフルカルテの書き方フォローなど)

**************************************************************************
2
アテンドスタッフ経験談:野菜ソムリエプロ 山本久美子さん


野菜ソムリエを取得したものの、何をしていいかわからない。
そんな時に始めたのがアテンドスタッフでした。
この経験をすることで、食べ比べの準備、講座の運営方法などが身につくと同時に、人前で話す経験も出来、徐々に自分に自信が持てるようになりました。
そのおかげで今、いろいろな先生方の講座のアシスタントや企画運営、更には講師として活動できるまでになりました。
私が今こうして活動出来るのは、アテンドスタッフの経験があったからこそだと思っています。

**************************************************************************

<イベント企画担当とは>
協会で開催するイベント企画を担当いただきます。
【具体的なお仕事内容】※お仕事の一部です
・企画書作成/収支計画作成
・募集告知文作成
・当日のイベント運営
初心者歓迎!協会スタッフがトータルサポートいたします。
(※企画担当は野菜ソムリエプロ以上とさせていただきます。)

**************************************************************************
イベント企画経験談:野菜ソムリエプロ 榊原妙さん2tae_3


今まで野菜、薬膳講座の企画、またアシスタントを
してきました。
講師をする際「皆さんに少しでも野菜のある生活を
楽しんで頂きたい」という思いで毎回企画しています。
そしてアシスタントも担当することで講師の仕事だけでは
分からない部分を学ぶことが出来、企業様とお仕事を
させて頂く際にも役立っています。
毎回反省や改善点を見い出す事で皆さんに満足して
いただけるような内容に近づくように努め、大変やりがい
を感じています。

**************************************************************************

野菜ソムリエの資格取得後、資格を活かしたいけれど。。。
どうしたらよいか、わからない・・・。
何から始めていいか、わからない・・・。
未経験だから、少し不安・・・。

名古屋支社でのお仕事を通じて、+αのスキルを身につけませんか?

◆開催日時:<平日開催>2017年7月26日(水)10:30~12:00 (受付10:15~)
       <週末開催>
2017年7月29日(土)10:30~12:00 (受付10:15~)
 
※ご希望の方で上記、いづれかの日程にて参加が難しい場合は、
   別途、個別にてご説明させていただきます。名古屋支社までご連絡ください。


◆会場:協会本部名古屋教室

◆費用:無料

◆持ち物:筆記用具


*****お申込み方法******

HPからのお申込⇒https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_nagoya/

 1.ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
 2.*印の必須事項を入力 
 3.協会修了生の方は会員番号(7桁の数字)とプレミア会員の有無を入力
 4.「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
 5.お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
   お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

●お電話の方⇒052-249-9557
          受付時間:平日10:00~19:00

【お問い合わせ・ご連絡先】
日本野菜ソムリエ協会 名古屋支社
〒460-0008 名古屋市中区栄3-4-22 エフジー伊勢町ビル5F
【営業時間】10:00~19:00(土・日・祝休)【TEL】052-249-9557

野菜の日イベント
『Enjoy Vege-Fru Life』

Vegetables419638_1920_3

ベジ・フル好き大集合!

今年は、野菜・果物がもっと好きになるコンテンツをご用意いたしました。

特にこんな方におすすめ!

・とにかく野菜・果物がすき
・野菜嫌いのお子様がいる
・もっと野菜・果物について知りたい

資格をお持ちでない、一般の方も大歓迎です!
夏休み最後の思い出にご家族でも楽しんでいただけるイベントです。

【コンテンツ】
・野菜の研究室~One Vege Project~ 食べ比べ
・ベジフルブーケ体験 <事前予約>(先着15名)
・ベジフルカッティング体験 <事前予約>(先着12
名)
・ベジフルビューティー スムージー

・キッズコーナー  


※ベジフルブーケ・ベジフルカッティングは事前に予約を受け付けております。       
Cid_15d1b9f4bf4fb0c588d1_2

◆日 時:2017年8月26日(土)11:00~13:00(受付開始10:40)
◆会 場:表参道 バンブー B1F(バンケット)
◆参加費: 大人 2,000円(税込)
 小人(小学生以下) 1,000円(税込)
(軽食・ドリンク代を含みます)

Photo_3

※当日、特別に、ベジフルフラワーアーティスト・プロフェッサー(上級)のオブジェの展示を致します。

プロフェッサーの作品をまじかご覧になる貴重な機会!是非会場にお越し下さい。


嬉しいお土産付です!

※未就学児は無料(但し、軽食は付きません)
※別途、費用が発生するブースも一部ご用意しております。
※お申込み期限: 8月25日(金)

※当日の飛び込み参加も受付ております。会場にて参加費をお支払いください。

【当日の緊急連絡先】090-3692-2771(当日10時よりつながります)

◆お申し込み方法◆

お申込みはこちらよりお願いいたします。
※事前入金となります。


お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、
必ず 下記期日(※)までに電話または電子メールにて、下記「イベント事務局」まで
ご連絡いただきますようお願いいたします。

<お申込み手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、
 「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。
2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します。
3.事前振込をお願い致します。参加費の事前お振り込み先口座番号は
 「講座・イベント申込み確認」メールに記載させて頂いております。
4.事務局で入金を確認次第「ご入金完了」メールをお送りさせていただきます。

イベント開催日の前日から起算して7営業日前(※)からは、
キャンセル料 が発生いたしますので、ご注意ください。
キャンセル料は、参加費の全額となります。

※キャンセル料発生日:8月17日(木)~

尚お申し込みのキャンセルに関する詳細は下記「ページ/サイト」を ご参照ください。
http://www.vege-fru.com/info/policy_can.html

◆お申込みはこちら◆
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo

<イベント事務局>
電話番号 : 03-5489-1131
電子メール: club@vege-fru.com
営業時間 :平日 10:00 ~ 18:00

【当日の緊急連絡先】090-3692-2771

【札幌】スキルアップ出前講座「北海道農業の現状と発展」について学ぶ。

「水は命の源であり、土は豊かな恵みを与えてくれます。」

農業農村整備は、この水と土を相手に、自然と共生を図りながら営まれている農業を
支援するため、ダムの建設、水田、畑や農業用道路、農村の環境整備などを
行っている事業の総称です。(農林水産省ホームページより抜粋)

Photo


このような生産基盤と生活環境の整備により
北海道農業がどう発展や振興をして来たのでしょう。

食料自給率の目標を達成するための供給力の強化として
どのように影響していくものなのでしょうか。

日本の多くの地域が農耕文化であったのに対し、
北海道はつい近年(明治以前)、開拓使による開墾までは「蝦夷地」という未開の地であり、
縄文時代とさほど変わらぬ漁猟生活が営まれていたとされています。

2018年(平成30年)、本道が「北海道」と命名され150年目を迎えます。

Photo_2

この節目の時に その文化と開拓の歴史を振り返りながら、
私たちが住む肥沃な大地・北海道の農業事業の現状や未来について
ぜひ一緒に学んでみませんか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■開催日時:2017年7月20日(木) 15:00~17:00 (受付14:40~)
 *受付時間は厳守ください。ご協力の程、宜しくお願い致します。

■会場:日本野菜ソムリエ協会 札幌支社
 札幌市中央区大通西5丁目11大五ビル 2階

■講師:北海道開発局 農林水産部農業計画課 北田久志 氏
   講義テーマ「北海道農業の概要と農業農村整備事業」について

■参加費:500円 当日現金でのお支払が可能です。
 
※事前のお振り込みを頂く場合は下記口座へお振込みください。
  <振込先>■ゆうちょ銀行 〇一八(ゼロイチハチ)支店 
       普通1339264 フードディスカバリー㈱ 
■定員:12名 (定員になり次第募集を締め切らせていただきます。)
      
■持ち物:筆記用具、名刺 (交換されたい方は是非お持ちください)  

《お申し込み方法》

●HPからのお申込
下記、お問い合わせフォームからお申し込み下さい。
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sapporo/申込み先フォーム
<お申込みの入力手順>
1、 ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
2、 *印の必須事項を入力 
3、 協会受講生・修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を入力
4、 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
5、 お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
   お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

【お電話の方】

受付時間:平日10:00~18:00
札幌支社連絡先 TEL:011-281-8420
・お申し込みの際、お名前・会員番号・緊急連絡先・ご希望講座名(【スキルアップ出前講座】 7/20)をお知らせください。
・定員になり次第締め切らせていただきます。
・お申し込みをキャンセルされる場合は事前にご連絡いただきますよう、ご協力をお願いします。
・実施日1週間前よりキャンセル料(参加費同額)が発生いたしますので、ご注意下さい。

【お問い合わせ先】
一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会 札幌支社
〒060-0042 札幌市中央区大通西5丁目11番地 大五ビル2F
【TEL】011-281-8420(平日10:00~18:00)【FAX】011-281-8421

【福岡】野菜ソムリエプロによるワンコインセミナー付き説明会『やさいのおとvol.4』

○●一般または野菜ソムリエ(旧名称ジュニア野菜ソムリエ)受講生・修了生限定● ○

~今日誰かに話したくなる野菜・果物の世界~ 『やさいのおとvol.4』

Photo_5

“野菜ソムリエ”に興味があるけれど……何を勉強するの?
資格取得はしたけれど……これから何ができるの?と思っている方へ!!
“野菜ソムリエプロ”によるセミナーを聞いて、食べて、ココロもカラダも
元気にしてくれる野菜・果物の魅力はもちろん“野菜ソムリエ”の魅力も発見しませんか♪


今回のテーマは、夏野菜の代表「オクラ」。Photo_6
オクラの花の色ってどんな色?
オクラの実ってどうなるの?
オクラって漢字で書ける?
明日誰かに話したくなる「オクラ」の色々を野菜ソムリエプロ がお伝えします。

開催日:7月 28日(金)Photo_10
18:00~19:00  ワンコインセミナー(試食有)
19:00~19:30 説明会 予定
参加費:500円(当日現金にてお支払下さい)
参加資格:一般または野菜ソムリエ(旧名称:ジュニア野菜ソムリエ)受講生または修了生限定
定  員:10名(2名様以上で開催決定)
締切日:7/21(金)18時迄
※セミナー終了後、野菜ソムリエ養成講座「野菜ソムリエコース」または「【進学用】野菜ソムリエプロコース」の無料説明会を実施致します。
場 所:協会本部福岡教室(福岡市中央区天神3-4-2-高橋天神ビル5階)
Photo_8
講 師:くりたひろみさん
(野菜ソムリエプロ/受験フードマイスター/フードコーディネーター3級)
《講師プロフィール》
資格取得をきっかけに、体験農園を借り、休日は家族3世代で農業を
楽しみながら、「お母さんを野菜で応援!」をテーマに、
料理写真の提供、レシピ提案、料理教室講師などで活動中。
また2016年に野菜ソムリエプロ4人で地元を拠点にした活動グループ
「ちくフォー」を結成し、WEB/写真担当として、九州の野菜・果物の
魅力を発信している。


【お申込方法】
お電話にてお申込み下さい。
TEL:092-739-6788  (平日:10:00~18:00)

【お問い合わせ】
日本野菜ソムリエ協会・福岡支社 
福岡市中央区天神3-4-2-高橋天神ビル5階
TEL:092-739-6788 FAX:092-739-6789
E-mail : fukuoka@vege-fru.com



タキイ種苗(株)研究農場夏季見学会

※野菜ソムリエ受講中の方もご参加いただけます。

タキイ種苗(株)研究農場夏季見学会

Photo


毎年恒例の野菜ソムリエコミュニティ滋賀とベジフルメンバーズクラブの共同開催の
タキイ種苗株式会社研究農場の見学会です。

今回は野菜ソムリエコミュニティ福井のメンバーも参加されます。
そのため、見学会終了後会食会を計画しております。

こちらの広大な研究農場では、すでに世間に広く知られている品種や
これからの品種など、多数見学できます。

今回の対象は、販売店様、営農指導員様をメインに案内されています。

内容は
① 果菜類圃場研修
② 化・資材商品の展示
※品種に詳しいタキイ種苗㈱の開発担当の方に直接お話を伺うことができます。

とってもお勉強になるイベントです!!
皆様、お誘いあわせのうえ、ぜひご参加下さい。

*********************************************************
【日時】2017年7月12日(水)
    見学会:11:30~13:30
    会食会:13:50~15:00(自由参加)


【場所】見学会:タキイ研究農場(滋賀県湖南市針1360)
     会食会:和食麺処 サガミ甲西店(滋賀県湖南市平松北2-7)
 
【集合場所】JR草津線 甲西駅
        改札を出て右手の階段を下りたロータリーに11:15分頃に集合
       (集合場所までの交通費は自己負担となります。)

■JR草津線 草津駅10:57発~甲西駅11:11分着の電車がございます。 
   甲西駅~研究農場までは送迎バスがございます。
   ※全員そろってから送迎バスに乗りますので遅れないようにお願いします。

【参加資格】野菜ソムリエ受講中以上の方
【定員】先着20名
【参加費】無料
      会食会参加の方は1,000円~1,500円程度(食事代・当日支払)
【申込締切】2017年6月30日(金)

【注意事項】 
・農場は屋外の為、風も強く、各自で防寒対策をお願い致します。
・研究農場内、周辺には飲食店・小売店・昼食を取れるスペースはありません。
・研修は業者向けの為、お子様のご同行はご遠慮下さい。
・会食会は自由参加です。事前に確認のご連絡をさせて頂きます。

********************************************************
■☐申し込み方法☐■
※無断欠席された場合、今後VMCへの参加をお断りさせていただく事もございます。

※定員になり次第締切とさせていただきます。

【HPよりお申込み】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_osaka/

【お電話でのお申込み】
06-6346-5505(平日10:00~19:00)

【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 大阪支社
TEL: 06-6346-5505(平日10:00~19:00)
mail:kansai@vege-fru.com

※当日欠席される場合は必ず協会までご連絡下さい!
  宜しくお願いいたします。

野菜の研究室 美味しいを追求しよう!~One Vege Project vol.4 とうもろこし~

※一般の方もご参加いただけます。

************************************************************
One Vege Projectとは?

一つの素材をテーマに、野菜・果物を選ぶことから調理法で美味しさの変化を
深堀するイベントや素材の活かし方から旬の食材で簡単料理を伝授する料理教室を開催。
調理方法で美味しさが変化し、素材を一番おいしく食べられる方法を皆さんで検証して行きます。
************************************************************
野菜の研究室では
野菜の選び方、保存方法、調理法による素材の美味しさの実験・検証を行います。

例えば切り方。
素材を活かす切り方とは?
例えば茹で方。
何分茹でる?おかあげ?水にとる? etc.
様々な角度から実験→検証を交えつつ、その素材に最適の調理法を追求します。

ひとつの野菜ととことん向き合って、My Best Cookeryを見つけてみませんか?

今回のテーマ野菜は・・・とうもろこし・・・

「とうもろこし」の最高においしい調理方法とは?

日 時:2017年7月29日(土)13:30~15:00(受付開始13:15~)
◆イベント内容(予定)
・選び方・保存方法
・調理方法での美味しさの検証
・調味料との相性の実験
・講師お勧めレシピのデモンストレーション
・試食とまとめ
◆講師:福島 玲子(野菜ソムリエプロ)
◆開催場所:
渋谷区文化総合センター大和田 2階 学習室
          渋谷区桜丘町23-21
※ロビーに総合案内がございます
◆参加費:(税込)

通常価格 2,800円
 早割価格 7月18日までにお振り込みの方 2,400円
◆持ち物:筆記用具
◆定 員 :20名

◆緊急連絡先◆
090-3692-2771 ※当日のみ繋がります。

 
 ※7/20よりキャンセル料(全額)が発生します。

 
*****お申込み方法******
◆お申込みはこちら◆
 
<お申込み手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、
「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。
2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します
3.事前振込をお願い致します。参加費の事前お振り込み先口座番号は
「講座・イベント申込み確認」メールに記載させて頂いております。
4.事務局で入金を確認次第「ご入金完了」メールをお送りさせていただきます。
 
※イベントの募集は定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。
 
◆キャンセルポリシーについて◆
お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、必ず7/19までに
電話または電子メールにて、下記「イベント事務局」までご連絡いただきますようお願いいたします。
尚、イベント開催日の前日から起算して7営業日前からは、キャンセル料が発生いたしますので、
ご注意ください。キャンセル料は、参加費の全額となります。
 
尚お申し込みのキャンセルに関する詳細は下記「ページ/サイト」をご参照ください。

 
<イベント事務局>
電話番号 : 03-5489-1131
電子メール:club@vege-fru.com
営業時間 :平日 10:00 ~ 18:00
※お支払いただいた参加費は、原則としてご返金いたしませんので、あらかじめご了承ください。

【名古屋】野菜×薬膳を学ぶ☆五臓を生かす食養生☆

【お知らせ】
週末は悪天候が予想されますが、開催予定です。
今回にかぎり天候が台風ですので、
本講座に不参加でもキャンセル料は発生いたしません。
ご無理のない範囲で十分お気をつけてお越しくださいませ。



Fotolia_97973301_xs



食養生とは、食物によって、病気の予防や健康維持を目指す、
薬膳が大事にしている考えのひとつです。

病気ではないけど、未病の状態。。
食で改善や対応を考えてみる。。


皆さんが日頃抱えているちょっと困ったこんな症状ありませんか?
便秘に下痢、偏頭痛や冷え性、生理痛など・・・
これらの不調を少しでも軽くできるよう、
季節を通して薬膳の優しい効果を学んでみませんか?


鈴木先生の薬膳講座が本格的に野菜とコラボしてシリーズ化します!


毎回 季節に合った五臓をテーマに取り上げ、
1年間通して野菜×薬膳を上手に生活に取り入れる方法を知り、
ベジフル生活を楽しみましょう。



 梅雨の薬膳  


今回は「脾」を取り上げます。
季節で言えば「長夏(梅雨)



テーマは「脾の快調は美食家の条件

8月なのになぜ「梅雨?」と思われる方も多いと思います。
詳しくは講座で。。。

暑邪や湿邪と2つの邪気が体に影響を及ぼすこの季節。

胃腸の不調やむくみ、湿疹などの不調が起きやすく、
なんとなく顔色が悪く肌のつやもないなどの症状がある方も
多いのではないでしょうか

今回のテーマでもある「脾」の働きが弱まる事でも
体の中で「湿邪」が生まれてしまい更になんとなく不調の状態に・・・

野菜と薬膳の両面から「脾の養生」について学び、
これからの生活に薬膳の要素を取り入れてみませんか?

毎回 大好評の鈴木先生の講座も今回で第4回目
時折基本に立ち返りながら進めていくので
毎回初めての方が参加されても分かりやすい講座となっております。

主に取り上げる野菜は現在 夏野菜で調整中です

学んだ食材を使用した試食を楽しんで頂きながら
野菜と薬膳を楽しく学んでみませんか?


何気なく食べている野菜や果物も
薬膳で言えばこんな役割があるなど発見がたくさんありますよ


今回も国際薬膳調理師である鈴木先生をお招きし、
生活に取り入れやすいコツ薬膳×野菜の力
講義、デモ、試食と簡単にご自宅で実践しやすい学べる講座です

皆様のご参加 心よりお待ちしております


【講師紹介】


Photo_3_2

鈴木良武
名古屋調理師専門学校教授
国際薬膳調理師

「食」を取りまく世界事情に関心を持つ大きな視野が、
これからはますます必要になってきます。
また「食」は健康を作る元ですが、
「食」で病気になってしまう人達が増えています。
正しいバランスのとれた食生活の提案も
これからは必要になってくるでしょう。
「食」は一生のテーマですので、興味を持って勉強して下さい。



【企画・運営】
野菜ソムリエプロ 榊原 妙

 

【開催日時】 2017年9月17日(日) 11:00~13:00
       

場  所】  協会本部名古屋教室 【MAP】
                名古屋市中区栄3-4-22 エフジー伊勢町ビル5F

【持 ち 物】   筆記用具・飲料水

【参 加 費】  3,000円(税込)
         ※当日集金いたしますので、おつりのないようにお持ち下さい。
          
※お申し込み後、実施日1週間前(9
/11 より)
          キャンセル料(参加費)が発生いたしますのでご注意お願いします

【定  員】 20名

 





【お問い合わせ・お申込み先】
 

 

◇お電話の方
日本野菜ソムリエ協会
名古屋支社  052-249-9557(営業時間 平日10:00~19:00 土・日・祝休)
※(1)お名前 (2)連絡先電話番号 をお伝えください。

 

 

◇インターネットをご使用の方  ココをクリックしてお申込ください!

 

 

 

※お申込後、1週間以上たっても返信がない場合は、ご一報ください。

 

【仙台】プレゼンテーションの成功術

これから資格を活かして頑張っていこう! 

でも人前で話しをしたことがないから心配だなぁ~

仕事を始める前にいろいろと不安がでてきます。

 

今回は「話をするプロ」である講師をお迎えし、プレゼンテーションについての

セミナーを開催いたします。

野菜ソムリエの皆さま、アスリートフードマイスターの皆さま、ぜひご参加ください。

 【セミナー内容】

  ・原稿を書く

  ・制限時間内にプレゼンするには

  ・話に耳を傾けてもらうには

  ・人前で話すという事

【日時】20171018日(水) 1830分 ~ 20時(受付開始時間18:10~)

【会場】PARMCITY131(仙台市青葉区一番町3丁目116号)

【参加費】野菜ソムリエメンバーズ 2,500円(税込)非会員/一般3,000円(税込)

      Club AFM 2,500円(税込) 非会員/一般3,000円(税込)

【募集人員】20

【持ち物】筆記用具

 みなさんのご参加をお待ちしております。

 

Photo_6
◆講師 森 雅一郎氏

大学卒業後、東北放送にアナウンサーとして入社ラジオパーソナリティー、県政テレビ番組の司会報道ドキュメンタリー制作、ニュースデスクなど担当。

報道局付部長、解説委員として東京支社に3年間勤務。

宮城県社会教育委員就任(~2014年退任)

TBCアナウンス学院学院長就任受講生の指導。

東北放送定年退職、嘱託としてアナウンス部に継続勤務

宮城大学非常勤講師としてコミュニケーション講座担当

(~2014)

中・高校生対象のキャリア教育でボランティア講師活動継続中

              2016年宮城県学校給食会評議員就任

<趣味>船釣り、ブラジル・パンタナル遠征釣(1995)

 定禅寺ジャズフェスに連続14回ヴォーカル出演(サンバ)阿波踊り、城巡りと温泉、

    歴史博物館・美術館巡り、カメラ、書道 

<特技> 手相


*****
お申込み方法******

 

※事前入金をお願いいたします。

 

※開催日の7営業日前よりキャンセル料(全額)が発生いたします。ご注意下さい。

 

※無断欠席された場合、今後VMCへの参加をお断りさせていただく事もございます。

 

※定員になり次第締切とさせていただきます。

 

HPよりお申込み】 https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sendai/

 

【お電話でのお申込み】 022-263-3831(平日10:0018:00)

 

 <振込先>下記のどちらかへお振込下さい。

 

■三井住友銀行 渋谷支店 普通8992338  フードディスカバリー㈱ 

 

■ゆうちょ銀行 〇一八(ゼロイチハチ)支店 普通1339264 フードディスカバリー㈱ 

 

※お振込の際に、お名前の前に「1018」とご入力ください。

 

【お問い合わせ先】

 

日本野菜ソムリエ協会 仙台支社  TEL: 022-263-3831(平日10:0018:00)

 

mail:sendai@vege-fru.com

 

【札幌】7月野菜ソムリエサークル

☆野菜ソムリエス体験談と
~生産者によるプチセミナー付き
「生産者、そして野菜ソムリエの日々
」~
~野菜ソムリエサークルは受講生・修了生の集いです。

Photo_7

資格取得後、他の人はどのような活動をしているのだろう?
どうやって資格を活かそう?

これから活動をはじめたい。
一緒に活動する仲間を増やしたい。

野菜ソムリエとしてステップアップをしたい!
野菜・果物をもっと楽しみたい。とにかく、何か面白そう。

という皆さま、ぜひお気軽にご参加ください。

野菜ソムリエサークルでは
資格を活かして活躍するゲストからたくさんの活動のヒントとなる話を聞く事が出来ます。

今回のゲストは 野菜ソムリエで生産者である吉川 巴さんです。

Photo_8

日々忙しく 家事、育児をこなしながら、

北海道虻田郡留寿都村で農業に従事している吉川さん。

野菜ソムリエとしてどう資格を活かしているのか、

ご自身の畑のお話から 品目について、生産について、

若手女性生産者から見た北海道の農業についてなど…

盛りだくさんのお話をお伺いします。




■ゲスト プロフィール ■

吉川 巴( Tomoe Yoshikawa)

日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエ

北海道虻田郡留寿都村にて農業に従事。

・・・ゲストからのメッセージ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

生産者の日々や、野菜ソムリエの資格を活かした活動をお伝えします。
資格の活用方法など、私の話で何かのきっかけになれたら幸いです。
楽しく分かりやすいようにお話したいと思っておりますので、
どうぞよろしくお願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■開催日時:2017年7月7日(金) 13:00~14:30 (受付12:40~)
 *受付時間は厳守ください。ご協力の程、宜しくお願い致します。

■会場:日本野菜ソムリエ協会 札幌支社
 札幌市中央区大通西5丁目11大五ビル 2階
■参加費:500円 当日現金でのお支払が可能です。
 
※事前のお振り込みを頂く場合は下記口座へお振込みください。
  <振込先>■ゆうちょ銀行 〇一八(ゼロイチハチ)支店 
       普通1339264 フードディスカバリー㈱ 
      
■持ち物:筆記用具、名刺 (交換されたい方は是非お持ちください)  
 *野菜ソムリエコース受講中以上の方が参加対象となります。

《お申し込み方法》

●HPからのお申込
下記、お問い合わせフォームからお申し込み下さい。
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sapporo/申込み先フォーム
<お申込みの入力手順>
1、 ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
2、 *印の必須事項を入力 
3、 協会受講生・修了生の方は「会員番号(7桁の数字)」を入力
4、 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
5、 お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
   お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

【お電話の方】

受付時間:平日10:00~18:00
札幌支社連絡先 TEL:011-281-8420
・お申し込みの際、お名前・会員番号・緊急連絡先・ご希望講座名(【野菜ソムリエサーク ル】 7/7)をお知らせください。
・定員になり次第締め切らせていただきます。
・お申し込みをキャンセルされる場合は事前にご連絡いただきますよう、ご協力をお願いします。
・実施日1週間前よりキャンセル料(参加費同額)が発生いたしますので、ご注意下さい。

【お問い合わせ先】
一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会 札幌支社
〒060-0042 札幌市中央区大通西5丁目11番地 大五ビル2F
【TEL】011-281-8420(平日10:00~18:00)【FAX】011-281-8421

~One Vege Project~ ベジフルラボ テーマ食材「いちじく」

※野菜ソムリエ受講中の方もご参加いただけます。

************************************************************
One Vege Projectとは?
一つの素材をテーマに、
野菜果物を選ぶことから調理法で美味しさの変化を深堀するイベントや、
素材の活かし方から旬の食材で簡単料理を伝授する料理教室を開催。
調理方法で美味しさが変化し、素材を一番おいしく食べられる方法を
皆さんで検証して行きます。
************************************************************

野菜・果物の不思議を解決!
3_2
テーマ食材『いちじく』

F95913fcdc37cd5f0fc72a1d2450904e__2
※画像はイメージです

『いちじく』は古くからなじみのある果物ですが
ここ30年は生産量が増加している果物です。

 

昔、家の裏に・・・。食べたら口の周りが痒く・・・。
すぐに傷むので・・・。

栄養があるらしい。たんぱく質を分解 サラダオイルを使う・・・。等々、

いろいろな話が出てくる『いちじく』

『いちじく』はいろいろな種類が出回り始めています。
食べ比べをしてみませんか。

たんぱく質を分解するって・・・本当?
実験して確かめてみます。

 

皆様のご参加お待ちしております!

 

*********************************************************
【日時】2017年8月30日(水) 13:30~15:00(受付13:10~)

【場所】協会本部大阪教室(梅田スクエアビル6F)

【参加資格】野菜ソムリエ受講中以上
【定員】30名
【参加費】受講生、修了生2,160円(税込)
※事前入金をお願いいたします!(詳細は下記)
【持ち物】筆記用具

【講師】西野慎一(野菜ソムリエ上級プロ ベジフル入門講師)
Nishino

********************************************************
■☐申し込み方法☐■
※事前入金をお願いいたします。
※開催日の7営業日前よりキャンセル料(全額)が発生いたします。ご注意下さい。
※無断欠席された場合、今後VMCへの参加をお断りさせていただく事もございます。
※定員になり次第締切とさせていただきます。

【HPよりお申込み】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_osaka/

【お電話でのお申込み】
06-6346-5505(平日10:00~19:00)

<振込先>下記のどちらかへお振込下さい。
■三井住友銀行 渋谷支店 普通8992338
 フードディスカバリー㈱ 
■ゆうちょ銀行 〇一八(ゼロイチハチ)支店 普通1339264
 フードディスカバリー㈱ 
※お振込の際に、お名前の前に「0830」とご入力ください。

【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 大阪支社
TEL: 06-6346-5505(平日10:00~19:00)
mail:kansai@vege-fru.com

パティナステラ杉浦シェフのプレミアム料理教室

一般の方もご参加いただけます。

★☆限定10名のスペシャルな料理教室です。☆★


全米で多くのセレブリティーから愛されるレストラン”PATINA RESTURANT GROUP”
その技とスピリットを受け継ぐ海外初進出店として東京に
オープンした「PATINASTELLA」(パティナステラ)

究極のモダンアメリカン・クイジーヌで多くのセレブをもてなした杉浦仁志シェフが
10名だけにスペシャルな料理教室を開催します。

杉浦シェフのお料理は前菜からデザートに至るまで、
すべてが五感を満たす芸術性の高い一皿です。

そのシェフの感性とテクニックを間近で体感できる料理教室です。

「PATINASTELLA」のシックで落ち着いたバーカウンターで、
杉浦シェフの究極のモダンアメリカン・クイジーヌを楽しみませんか?

上質な大人空間での料理教室です。お楽しみに!

「PATINASTELLA」

【講師】
PATINASTELLA(パティナステラ)
エグゼクティブシェフ 杉浦 仁志(すぎうら ひとし)

大阪府生まれ。東京や大阪のレストランで研鑚を重ねた後、2009年渡米。
全米で約50店のスペシャリティーレストランを展開する
パティナ・レストラングループの創業者兼シェフ、
ジョアキム・スプリチャル氏のもと、感性を磨き技術を習得する。
エミー賞の授賞式やハリウッドセレブリティーをもてなした他、
国内外で食の素晴らしさを伝えるイベントにも数多く参加。
2013年「PATINASTELLA」のエグゼクティブシェフに就任。

2014年9月と2015年9月、アメリカ・ニューヨークの
国連日本政府代表部大使公邸で開催された
安倍総理大臣夫妻、国連総会に出席する世界のリーダーの
晩餐会の代表シェフとして従事する。
2017年5月に開催された野菜のみを使用した世界大会
“The Vegetarian Chance”で世界の200名の中からトップ8シェフとして選ばれ、
世界と日本のベジタリアン食文化をつなぐ料理人として活動中。

Photo_4

『PATINASTELLA杉浦シェフのプレミアム料理教室』

日時:7月23日(日)16:00~18:30
参加費:7,000円(税込)
場所:PATINASTELLA(渋谷区神山町11-15神山フォレストビル1F)
定員:10名(お早目のお申込をオススメします)

◆緊急連絡先◆
090-3692-2771 ※当日のみ繋がります。


*****お申込み方法******
※7/12よりキャンセル料(全額)が発生します。

◆お申込みはこちら◆


<お申込み手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、
 「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。
2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します
3.事前振込をお願い致します。参加費の事前お振り込み先口座番号は
 「講座・イベント申込み確認」メールに記載させて頂いております。
4.事務局で入金を確認次第「ご入金完了」メールをお送りさせていただきます。
※イベントの募集は定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。

◆キャンセルポリシーについて◆
お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、必ず
7/11までに電話または電子メールにて、下記「イベント事務局」
までご連絡いただきますようお願いいたします。
尚、イベント開催日の前日から起算して7営業日前からは、キャンセル料
が発生いたしますので、ご注意ください。
キャンセル料は、参加費の全額となります。
尚お申し込みのキャンセルに関する詳細は下記「ページ/サイト」をご参照ください。

<イベント事務局>
電話番号 : 03-5489-1131
電子メール: club@vege-fru.com
営業時間 :平日 10:00 ~ 18:00
※お支払いただいた参加費は、原則としてご返金いたしませんので、
あらかじめご了承ください。 

【仙台】野菜ソムリエプロによる「6次産業~商品を考える~」

※限定10

 農業の次産化の中で野菜ソムリエとしてのビジネスチャンスを掴む!

6_3 6次産業」を実践している、野菜ソムリエプロの方を講師にむかえ

「商品開発」にフォーカスをあてたセミナーを開催いたします。

農業や6次産業化についての知識を深めるだけでなく、実例をあげながら野菜ソムリエとして

どの様な提案ができるかというヒントも学んで頂けます。社会のインフラとなるべく野菜ソムリエとして活動の幅を広げていきましょう。    

皆様のご参加お待ちしております。 

 ******************************************************* 

【日時】 20177月27日() 18302000(受付1810~)

【会場】 PARM-CITY131会議室

【参加費】 有資格者2,500円(税込) 一般3,000円(税込)

【募集人数】10名

◆講 師◆ 

株式会社べジフルプランニング

国見まちづくり株式会社 道の駅あつかしの郷運営会社 取締役 近久 寿幸氏(野菜ソムリエプロ)

福島県で野菜ソムリエプロとして活躍。

株式会社べジフルプランニングを興し自ら6次産業に携わり、商品開発を手がけています。

 *****お申込み方法******

 ※事前入金をお願いいたします。

 ※開催日の7営業日前よりキャンセル料(全額)が発生いたします。ご注意下さい。

 ※無断欠席された場合、今後VMCへの参加をお断りさせていただく事もございます。

 ※定員になり次第締切とさせていただきます。

 HPよりお申込み】  https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sendai/

 【お電話でのお申込み】 022-263-3831(平日10:0018:00)

 <振込先>下記のどちらかへお振込下さい。

 ■三井住友銀行 渋谷支店 普通8992338 フードディスカバリー㈱ 

 ■ゆうちょ銀行 〇一八(ゼロイチハチ)支店 普通1339264 フードディスカバリー㈱ 

 ※お振込の際に、お名前の前に「0727」とご入力ください。 

 【お問い合わせ先】

 日本野菜ソムリエ協会 仙台支社  TEL: 022-263-3831(平日10:0018:00) 

 mail:sendai@vege-fru.com 

 

 

奥田ゼミ  8月の料理教室

※一般の方もご参加いただけます。

世界で活躍する奥田政行シェフから
直接 学べる奥田ゼミ。
シェフのトークも楽しい試食付きのセミナーです。
奥田マジックを是非体験して下さい!

今回の奥田ゼミが選んだ食材は・・・
お楽しみに!

●日 時:2017年8月28日(月)19:30~21:00(受付開始19:10~)
●会 場:渋谷区文化総合センター大和田 2階 学習室
          渋谷区桜丘町23-21
※ロビーに総合案内がございます
参加費:(税込)
協会講座受講生・修了生以上  5,000円
一般  5,500円
持ち物:筆記用具

◆講師:奥田政行氏

アル・ケッチァーノ オーナーシェフ 
野菜ソムリエアンバサダー
山形県鶴岡市生まれ。
東京の有名店で修行後、鶴岡市にイタリア料理店「アル・ケッチァーノ」をオープン。
平成16年より山形県庄内総合支庁「食の都庄内」親善大使となり、海外での活動にも高い評価を受ける。
また、平成18年3月にイタリアのアルチェヴィアより表彰を受けスローフード協会
イタリア本部主催の「テッラ・マードレ2006」では世界の料理人1000人
(日本からは11人)に選出されている。
TBS系列「情熱大陸」(2006年)、NHK BS1「MISSION」(2010年)、テレビ東京「ソロモン流」(2011年)出演。

◆緊急連絡先◆
090-3692-2771 ※当日のみ繋がります。

*****お申込み方法******
※8/17よりキャンセル料(全額)が発生します。

◆お申込みはこちら◆

<お申込み手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、
 「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。
2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します
3.事前振込をお願い致します。参加費の事前お振り込み先口座番号は
 「講座・イベント申込み確認」メールに記載させて頂いております。
4.事務局で入金を確認次第「ご入金完了」メールをお送りさせていただきます。
※イベントの募集は定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。

◆キャンセルポリシーについて◆
お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、必ず
8/16までに電話または電子メールにて、下記「イベント事務局」
までご連絡いただきますようお願いいたします。
尚、イベント開催日の前日から起算して7営業日前からは、キャンセル料
が発生いたしますので、ご注意ください。
キャンセル料は、参加費の全額となります。
尚お申し込みのキャンセルに関する詳細は下記「ページ/サイト」をご参照ください。

<イベント事務局>
電話番号 : 03-5489-1131
電子メール: club@vege-fru.com
営業時間 :平日 10:00 ~ 18:00
※お支払いただいた参加費は、原則としてご返金いたしませんので、
あらかじめご了承ください。 

« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »