« 2017年6月 | トップページ | 2017年8月 »

2017年7月

野菜ソムリエとして知っておきたい睡眠の話~食×野菜×睡眠~

「体は食べたもので出来ている」ということは周知のこと。

バランスの良い食事が私たちの健康づくりに欠かせません。

食事と同じように「睡眠」も、心と体の健康づくりに密接に関わっている

ことをご存知でしょうか。

睡眠不足により、肌荒れ、便秘、肥満、生活習慣病、うつ病・・・等を

招きやすくなるばかりでなく、学習能力の低下、心と体の発育不全にも繋がります。

ですが、ただやみくもに眠るのではNG

睡眠は「時間・質・リズム」の3要素が大切です。

また、しっかり眠ることで、仕事のパフォーマンスを高め、

見た目の美しさにも関わり、子どもに至っては成績アップ、

他者を思いやる心も育ちます。

しっかり眠るために欠かせない要素となってくるのは食事

睡眠は、食事とも密接に関わっています。

年を重ねることで、眠りの構造や適切な睡眠時間も変わってきます。

様々な年代と接することの多い野菜ソムリエ。

そして、食や健康・美容に携わる野菜ソムリエとして

知っておきたい睡眠の基礎知識を学んでみませんか。

ぐっすり眠って、野菜ソムリエとしてのパフォーマンスも高めましょう!

日時:8月31日(木)14:00~16:00
場所:渋谷教室
参加費(税込):野菜ソムリエメンバーズ会員 3,000円
非会員・一般 3,600円
 
<講師>
篠原絵里佳

野菜ソムリエプロ、管理栄養士、日本抗加齢医学会認定指導士、
睡眠改善インストラクター、睡眠健康指導士、アロマアドバイザー、
野菜ソムリエ養成講座講師。

長年勤めた医療機関での経験と、野菜ソムリエの活動を通して
「医×美×食」を融合させた体の中から健康で美しくなる食を
見出し幅広く発信。
睡眠改善インストラクターとしての活動も長く、
「食×睡眠×健康」をテーマとした講演会も数多く実施している。

◆緊急連絡先◆
090-3692-2771 ※当日のみ繋がります。


 ※8/22よりキャンセル料(全額)が発生します。


 
*****お申込み方法******
◆お申込みはこちら◆
 
<お申込み手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、
「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。
2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します
3.事前振込をお願い致します。参加費の事前お振り込み先口座番号は
「講座・イベント申込み確認」メールに記載させて頂いております。
4.事務局で入金を確認次第「ご入金完了」メールをお送りさせていただきます。
 
※イベントの募集は定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。
 

◆キャンセルポリシーについて◆
お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、必ず8/21までに
電話または電子メールにて、下記「イベント事務局」までご連絡いただきますようお願いいたします。
尚、イベント開催日の前日から起算して7営業日前からは、キャンセル料が発生いたしますので、
ご注意ください。キャンセル料は、参加費の全額となります。

 
尚お申し込みのキャンセルに関する詳細は下記「ページ/サイト」をご参照ください。

 

<イベント事務局>
電話番号 : 03-5489-1131
電子メール:club@vege-fru.com
営業時間 :平日 10:00 ~ 18:00
※お支払いただいた参加費は、原則としてご返金いたしませんので、あらかじめご了承ください。

【仙台】野菜ソムリエ上級プロによるワンコインセミナー付き説明会 IN 山形

野菜ソムリエ上級プロが野菜の魅力をお伝えします!

*一般または野菜ソムリエ(旧名称ジュニア野菜ソムリエ)受講生・修了生限定

 

野菜ソムリエには興味はあるけれど、何を勉強するの?

資格がとれると、何ができるの?

資格取得はしたけれど、どう活かしていけばいいの?

野菜のエキスパートである

野菜ソムリエ上級プロによる「野菜の選び方」等のレクチャーを受け、

野菜ソムリエを体感してみませんか!

 *今回のテーマ野菜は「なす」* 


1_5


野菜ソムリエ上級プロが野菜の魅力や楽さをお伝えし、食卓が今まで以上に彩る

ことができるようお手伝いいたします。

開催日:2017830日(水)

 

    14001500  ワンコインセミナー「野菜の目利き」等

    15001530  説明会予定

 

 参加費:500円(税込)※当日現金にてお支払ください

 参加資格:一般または野菜ソムリエ(旧名称ジュニア野菜ソムリエ)

      受講生・修了生限定

 

 定 員:10

 

 締切日:2017825日(金)

 会場:グリーンショップはらだ 事務所2

 住所:山形県山形市元木一丁目10-27JR山形駅より山交バス『青田』下車)

 講師:山口 美香さん

 (野菜ソムリエ上級プロ/アスリートフードマイスター2級)

 

 《講師プロフィール》

 

  流通していない山形伝統野菜が揃う青果物店「グリーンショップはらだ」

  にて勤務する傍ら地元山形の伝統野菜を広めるため後援活動や執筆等を通じ

  発信している。

  また、食の至宝 雪国やまがた伝統野菜PR大使・野菜ソムリエコミュティ

  など幅広く活動。

□■申し込み方法□■

 

※キャンセルの場合は必ずご連絡をお願いいたします。

 

※無断欠席された場合、今後VMCへの参加をお断りさせていただく事もご

 ざいます。

 

※定員になり次第締切とさせていただきます。

 

【HPよりお申込み】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sendai/

 

【お電話でのお申し込み】

  022-263-3831(平日10:0018:0

  E-mail sendai@vege-fru.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

渋谷3期開講!日本で本場イタリアの資格を取得「チョコレート鑑定士」

チョコレート鑑定士とは?

国際ショコリエレ協会によって編み出された、
チョコレート鑑定士になるための一流のテクニックを学ぶコースであり、
今回がイタリア以外での海外初開講となります。
カフェテリアやバール、レストラン、ホテルなどのサービス業、
食品店やエノテカといった小売業、ソムリエやジャーナリスト、
飲食物にかかわる仲買人、飲食物の鑑定士など、
様々な分野のプロフェッショナルの方々はもちろんのこと、
チョコレートを愛する皆様に広くご受講いただけます。

講師 
Mr. Gian Paolo Braceschi(ジャン・パオロ ブラチェスキ氏)
IIAC(国際カフェテイスティング協会)、CSI(中央味覚研究所)、INEI(イタリアエスプレッソ協会)理事、イタリアバルサミコテイスター協会の副事務総長。
また、大学の知覚分析の科学修士号を修得した食品技師の肩書きを持つ。
大学修士生のパネルリーダーや知覚分析のコースの講師を務め、農業食品部門のさまざまな認証制度の第三者の監査役、メンバーでもあるジャンパオロ氏は知覚分析のプロセスの関連付けで品質を向上させるためのプロダクト・イノベーションとプロセスイノベーションに携わるなど味覚のプロフェッシャル。
製品農業省管轄団体Ecepa(DOP、IGPの認定機関)のピアチェンツァ責任者





「チョコレート鑑定士・感覚分析基礎コース渋谷3期」
◆講座開講日:
2017年11月15日(水)9:00~17:30(講義+修了試験)
*終了時間は最大18時になる場合があります。
◆会場:日本野菜ソムリエ協会 渋谷教室
     (東京都渋谷区宇田川町20-17 NMF渋谷公園通りビル4F)
◆受講料:49,000円(税別)
◆お申込方法:お電話/WEBにて ※満席になり次第申込受付を締切ります
≪詳細・お申込はこちら≫

チョコレート鑑定士講座事務局
(日本野菜ソムリエ協会内) 
TEL: 03–5489–8636 (平日10時~18時)
E-mail: choco@fooddiscovery.jp

【大阪】Enjoy vegefrulife!~やさ活のチカラ2017~

※一般の方もご参加いただけます。

1_3

Shutterstock_453920137_8


野菜・果物のある生活『やさ活』を思いっきり楽しめる
年に一度のビッグイベント!!

野菜ソムリエならではの『やさ活』を発表したり、
Instagram『やさ活プロジェクト』でのサラダレシピコンテスト
~やさ活のある生活~フォトコンテスト

そして、今話題の体験ができる『やさ活体験ブース』など、
様々な企画が楽しめる、スペシャルパーティー!

このパーティーに参加すれば、
明日からの『やさ活』が劇的に変化するかも?

もちろん野菜・果物好きな一般の方の参加もOK!

年に一度、ラグジュアリーな空間で『リアルやさ活』盛り上がりましょう!

ご参加お待ちしております。

********************************************************

 エンタメ① サラダレシピコンテスト~やさ活スタイル~

 
Instagram『やさ活プロジェクト』にてサラダレシピコンテストを開催します。
 
 下記の野菜を1~8種類を使ったオリジナルサラダを作って、
 「#やさ活」「#やさ活サラダコンテスト」のハッシュタグをつけて
 投稿してね!

 上位2名のレシピを当日会場にて試食&投票し、
 優勝された方にはプレゼントもご用意!

  アナタの自慢のサラダレシピを是非②投稿しよう!
 Shutterstock_375393604
---------------------------------------------------------
【使用野菜】フリルレタス(必須)、じゃがいも、たまねぎ、アーリーレッド、
 にんじん、トマト、プチトマト、ナス、かぼちゃ、ブロッコリー、さつまいも、
 キャベツ、水菜、トレビス、パセリ、万能ネギ、かいわれ、セルフィーユ、
 にんにく、バジル、ミント、タイム、ローズマリー、ディル

【ドレッシング】どの家庭にもある調味料を使用したレシピ

【投稿の注意】メニュー名を必ず記載下さい!

【投稿締切】2017年8月20日

投稿されたモノはInstagram『やさ活プロジェクト』 にて公開!

※Instagramをされていない方はkansai@vege-fru.comまでレシピと画像をお送り下さい。

********************************************************

 エンタメ② ~やさ活のある生活~フォトコンテスト

 
Instagram『やさ活プロジェクト』にて「やさ活のある生活」フォトコンテスト
 を開催します。
 
 アナタの『やさ活』を写真に撮って、
 「#やさ活」「#やさ活ライフ」のハッシュタグをつけて
 投稿してね!

 優秀者の画像を当日会場にて掲示&投票し、
 優勝された方にはプレゼントもご用意!

  誰にも負けないアナタ流のやさ活のある生活を是非②投稿しよう!


---------------------------------------------------------

【投稿締切】2017年8月20日

投稿されたモノはInstagram『やさ活プロジェクト』 にて公開!

※Instagramをされていない方はkansai@vege-fru.comまでレシピと画像をお送り下さい。

********************************************************

 エンタメ③ myやさ活自慢!
 
 知られざるアナタの『やさ活』をみんなに自慢しちゃいませんか?

 『myやさ活』をプレゼンしてくれる発表者を募集します!
 
 我こそはと思われる方、是非②ご応募下さい!

---------------------------------------------------------

【概要】1~2分程度の「myやさ活」のプレゼンを行って頂きます。
     プレゼン時に使用する資料(1~2枚)のご準備をお願いいたします。

【応募方法】メールにて、件名「myやさ活自慢応募」、本文に資格名、名前、連絡先
        を明記の上、ご応募下さい。

【応募締切】2017年8月20日

********************************************************

 1_3 エンタメ④ オリジナルFruit in Teaを作ろう♪

 
今、巷で人気のLipton Fruits in Teaのタンブラーとアイスティで、
 自分だけのオリジナルFruits in tea』を作りましょう♪
 
 野菜・果物とシロップをMixして、フォトジェニックな
 アイスティを楽しみましょう♪

 

********************************************************

【日時】2017年9月9日(土) 11:00~14:00(受付10:40~)
    ・1部(11:00~)舞台部門
    ・2部(12:30~)懇親会 食事・ドリンクをご用意いたします

【場所】梅田LIME(大阪市北区曽根崎新地2-4-1ホテルマイステイズ堂島B1)

【定員】60名(定員になり次第締切)
【参加費】受講生・修了生3,500円(税込)
      一般4,000円(税込)
※事前入金をお願いいたします!(詳細は下記)

【参加資格】受講生、修了生、一般

【申込締切】9月3日(日)

【当日緊急連絡先】080-5439-4663 ※10:30より繋がります。

********************************************************
■☐申し込み方法☐■
※事前入金をお願いいたします。
※開催日の前日から起算して7営業日前よりキャンセル料(全額)が発生いたします
  のでご注意下さい。
※無断欠席された場合、今後VMCへの参加をお断りさせていただく事もございます。
※定員になり次第締切とさせていただきます。

【HPよりお申込み】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_osaka/

【お電話でのお申込み】
06-6346-5505(平日10:00~19:00)

<振込先>下記のどちらかへお振込下さい。
■三井住友銀行 渋谷支店 普通8992338
 フードディスカバリー㈱ 
■ゆうちょ銀行 〇一八(ゼロイチハチ)支店 普通1339264
 フードディスカバリー㈱ 
※お振込の際に、お名前の前に「0909」とご入力ください。

【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 大阪支社
TEL: 06-6346-5505(平日10:00~19:00)
mail:kansai@vege-fru.com

【札幌 】9/2 アカデミックレストラン~北海道の旬野菜をおいしく味わい、健康と美肌を目指す

Photo_2


*一般の方もご参加いただけます。

*アカデミックレストランとは、日常的に食をたのしむ社会を創造するため、
「素材を知る」「素材がお料理に変化する“感動”を味わう」の2つを
野菜ソムリエのナビゲートによって体感できるレストランイベントです。

“知らないで食べる”から“知って食べる”へ・・・。

お腹だけでなく頭も心も満たすことで、

毎日の食卓や食文化をより豊かに楽しめる環境を提供することを目指しています。

Photo_3※写真はイメージです。

秋風の涼しさ薫る夕暮れ 9月2日(土)、
札幌エクセルホテル東急内 レストラン 「ラーブル」南 シェフ×野菜ソムリエプロによる
北海道の旬野菜ととうもろこしづくしのスペシャルアカデミックレストランを開催します!

木のぬくもりあふれる店内が四季を通してあたたかな雰囲気で、
ゆったりと上品な雰囲気を演出する、洋風レストラン「ラーブル」。

そんな洋風レストランとコラボレーションし、
素材の新たな可能性を見出す、今回のアカデミックレストラン!

◆テーマは北海道の旬野菜をおいしく味わい尽くすフルコースと健康と美肌のミニセミナー

日中は暑い日差しが照りつけますが、朝晩は涼しい北海道。
この寒暖差が北海道の野菜をおいしくします。
とうもろこしをメインにカラフルな旬の野菜をフルコースでおいしく味わいます。
特に9月がもっとも美味しいと言われるトウモロコシを様々な品種をお料理に使用していただきます。

20147 ※写真はイメージです。

私たち道民にとって「トウモロコシ」、いえ「とうきび」は馴染みが深く、
その優しい甘さや風味は 懐かしさを覚える野菜。

さらに、野菜ソムリエプロ&ベジフルビューティーアドバイザーによる健康と美のミニセミナー付きです。
とうもろこしの品種や栄養、調理法などについてもお話します。

美味しく食べて、学べる「アカデミックレストラン」
貴重な経験をお楽しみくださいね。

 

◆お料理を創作していただくシェフ

日本野菜ソムリエ協会認定レストラン
札幌エクセルホテル東急 レストラン「ラーブル」 

南 敏明シェフ

Photo_3



北海道上川郡標茶町虹別生まれ
1980年に札幌東急インに入社以来、37年間レストラン部門で腕をふるう。
野菜ソムリエアワード北海道地区選考交流会の
お料理もご担当していただいており、そのメニューの素晴らしさは
全道から集まった野菜ソムリエたちをも魅了しています。

Photo_5Photo_6

※写真はイメージです。


~当日の内容~

*開会

*野菜ソムリエプロによる「健康と美のミニセミナー」

*コース料理

 北海道の旬野菜 とうもろこしを味わいつくすコース料理 7品

 <アミューズ>
     とうもろこしとミニトマトのピクルス

  <前菜>
     焼もろこしとシーフードのタルタル とうもろこしのジュレ添え
  
  <スープ>
     とうもろこし豆腐と冷たい生のコーンスープ
  
  <パン>
     コーンブレット
  
  <肉料理>
     ポレンタクレープで巻いた、豚フィレ肉のロースト ハスカップソース

  <サラダ>
     生とうもろこしのサラダ コーンドレッシング

  <デザート>
     お楽しみとうもろこしのデザート

*シェフからのご挨拶

※お料理の内容は天候などによる野菜の生育などにより
変更になる場合があります。

◆野菜のお話をしてくださる方


P1160583_2



出口 恭美子さん

日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエプロ 
ベジフルビューティーアドバイザー
栄養士

2016年5月に横浜から札幌に引っ越してきました!
北海道のおいしい食材を楽しみながら、食材の魅力を発信中です。
また、野菜ソムリエ、栄養士、エコ・クッキングナビゲーターなどの資格を活かし、
QOLの向上を目的に食事バランスや野菜・果物の必要性&魅力を伝える
講師活動やコラム執筆なども行っています。
~ブログもご覧ください~ http://ameblo.jp/kyoumi2001/theme-10042680367.html

 

【開催日時】 2017年9月2日(土) 17:30~19:30

【場  所】札幌 エクセルホテル東急 レストラン「ラーブル」
【アクセス】札幌市営地下鉄南北線中島公園駅(2番出口)から徒歩3分
             URL:https://www.tokyuhotels.co.jp/ja/hotel/TE/TE_SAPPO/index.html

【持ち物】 筆記用具

【参加費】   4,800円
※事前のお振り込みをお願いたします。
  <振込先>■ゆうちょ銀行 〇一八(ゼロイチハチ)支店 普通1339264 フードディスカバリー㈱
※お申し込み後、実施日1週間前(8/25)より
キャンセル料(参加費)が発生いたしますのでご注意お願いします。

【定員】 30名

 

【お問い合わせ・お申込み先】

◇お電話の方
日本野菜ソムリエ協会
札幌支社  011-281-8420(営業時間 10:00~18:00 土・日・祝休)
※(1)お名前 (2)連絡先電話番号 をお伝えください。

 

◇インターネットをご使用の方

 
⇒こちらからお申込みお願いします。

※お申込後、1週間以上たっても返信がない場合は、ご一報をお願いいたします。

 
 
 
 

野菜の研究室 美味しいを追求しよう!~One Vege Project vol.5 なす~

※一般の方もご参加いただけます。

************************************************************
One Vege Projectとは?

一つの素材をテーマに、野菜・果物を選ぶことから調理法での美味しさの変化を
深堀します。
素材の活かし方から旬の食材で簡単料理を提案します。
調理方法で美味しさが変化し、その素材を一番おいしく食べられる方法を皆さんで検証して行きます。
************************************************************

野菜の研究室では
野菜の選び方、保存方法、調理法による素材の美味しさの実験・検証を行います。

例えば切り方。
素材を活かす切り方とは?

例えば茹で方。
何分茹でる?おかあげ?水にとる? etc.

様々な角度から実験→検証を交えつつ、その素材に最適の調理法を追求します。

ひとつの野菜ととことん向き合って、My Best Cookeryを見つけてみませんか?

今回のテーマ野菜は・・・なす・・・
「なす」の最高においしい調理方法とは?

◆日 時:2017年8月30日(水)19:00~20:30(受付開始18:45~)

◆イベント内容(予定)
・選び方・保存方法
・調理方法での美味しさの検証
・調味料との相性の実験
・講師お勧めレシピのデモンストレーション
・試食とまとめ

◆講師:鵜藤佳奈(野菜ソムリエプロ)

◆開催場所:
渋谷区文化総合センター大和田 2階 学習室
          渋谷区桜丘町23-21
http://www.shibu-cul.jp/guide
※ロビーに総合案内がございます

◆参加費(税込)
 2,900円(通常料金) 
 2,500円 早割価格 8月18日(金)までにお振り込みの方 
 (参加費はテーマ食材によって変動します)

◆持ち物:筆記用具

◆定 員 :20名

◆緊急連絡先◆
090-3692-2771 ※当日のみ繋がります。

 ※8/17よりキャンセル料(全額)が発生します。

 
*****お申込み方法******
◆お申込みはこちら◆
 
<お申込み手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、
「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。
2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します
3.事前振込をお願い致します。参加費の事前お振り込み先口座番号は
「講座・イベント申込み確認」メールに記載させて頂いております。
4.事務局で入金を確認次第「ご入金完了」メールをお送りさせていただきます。
 
※イベントの募集は定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。
 
◆キャンセルポリシーについて◆
お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、必ず7/19までに
電話または電子メールにて、下記「イベント事務局」までご連絡いただきますようお願いいたします。
尚、イベント開催日の前日から起算して7営業日前からは、キャンセル料が発生いたしますので、
ご注意ください。キャンセル料は、参加費の全額となります。
 
尚お申し込みのキャンセルに関する詳細は下記「ページ/サイト」をご参照ください。

 
<イベント事務局>
電話番号 : 03-5489-1131
電子メール:club@vege-fru.com
営業時間 :平日 10:00 ~ 18:00
※お支払いただいた参加費は、原則としてご返金いたしませんので、あらかじめご了承ください。

袋井市の生産者さんから学ぶ★賞とりクラウンメロンの舞台裏

どなたでもご参加いただけます。ぜひご参加ください

野菜ソムリエプロ山本さんが企画する生産者の方を招いての人気講座。
今回は静岡からクラウンメロンの生産者をお招きします

 

Img_4219_2


とろけるような柔らかさと上品な香り

全国有数のメロン産地として名高い静岡県産のマスクメロンは、
メロンの最高峰といわれています

 

今回の講座では静岡県袋井市で高級マスクメロン 
「クラウンメロン」を栽培されている安井農園の安井さんから
クラウンメロンができるまでを

詳しくお話していただきます


1本の木から1個のメロンしか収穫しないクラウンメロン。

その1つにすべての養分が集中するように「アメとムチ」を
使い分けながら栽培されています。

どのような管理がされているのか。。。。


クラウンメロンに対するこだわりや魅力、熱い想いをたっぷり語っていただきます。

生産者の声が直接リアルに聞ける、とっても貴重な時間です。
皆様のご参加 お待ちしております

Img_4257

Img_4216_3



[講座内容]

メロンの基礎知識
生産者 安井さんのお話
メロンの食べ比べ

品種による食べ比べのほか、
生産者さんから直接学べる講座だからこそできる、
収穫時期の違いによる食べ比べも(予定!!)

Img_4215

 

 

【生産のお話しをしてくださる方】

S__32997396_2

安井孝政さま
静岡県西部 袋井市は、メロンの生産に対して
充分な日照時間、温暖な気候に恵まれた土地です。
ここで私たち安井農園は、マスクメロンの栽培を日々行っています。
袋井市は、マスクメロンの一大ブランド「クラウンメロン」の本拠地でもあります。
私たちも、そのプライドも持って、メロンの生産に励んでいます。
皆様にお会いできるのを楽しみにしています。

 

【企画・運営 担当】

20140706_2

野菜ソムリエプロ

山本久美子 さん

産地ツアー、土から始まる食育、畑でお料理など、
野菜をつくる人と食べる人をつなぐVegi-design」
主宰。
※FB、HPなどで活動報告しています。
その他、野菜ソムリエ協会での野菜教室やカルチャーセンターなど
での講師活動、各種イベントの企画運営などを行う。

 




【開催日時】 2017年8月22
日(火)11:00~13:00

場  所】  協会本部名古屋教室 【MAP】
                名古屋市中区栄3-4-22 エフジー伊勢町ビル5F

【持 ち 物】   筆記用具・飲料水

【参 加 費】   野菜ソムリエメンバーズの方 3,000円(税込)
       一般の方、
野菜ソムリエメンバーズ以外の方 3,300円(税込)
 
        ※当日集金いたしますので、おつりのないようにお持ち下さい。
          
※お申し込み後、実施日1週間前(8/15より)
          キャンセル料(参加費)が発生いたしますのでご注意お願いします

【定  員】 20名





【お問い合わせ・お申込み先】
 

◇お電話の方
日本野菜ソムリエ協会
名古屋支社  052-249-9557(営業時間 平日10:00~19:00 土・日・祝休)
※(1)お名前 (2)連絡先電話番号 をお伝えください。

◇インターネットをご使用の方  ココをクリックしてお申込ください!

 

※お申込後、1週間以上たっても返信がない場合は、ご一報ください。

【仙台】チーム・野菜どうでしょうプレゼンツ~トマトの気持ち~

チーム野菜どうでしょうプレゼンツ

トマト気持ち



みなさんは身近な野菜「トマト」のことをどのくらい知っていますか?

このイベントでは、知っているようで意外に知らない「トマト」について、
『野菜ソムリエプロ』が深く探っていきます


Photo_3

野菜・果物のスペシャリストならではの他では聞けないお話が満載です
魅力いっぱいの野菜・果物の世界を一緒に探検してみませんか?

【日程・詳細】

◇ 開催日 : 818日(金) 1400~1600 (予定)
◇ 場所 : au SENDAI1階奥)
       宮城県仙台市青葉区一番町3-8-8 一番町stearビル
◇ 講師 : チーム・野菜どうでしょう
        野菜ソムリエプロ 中川 牧子さん
        野菜ソムリエプロ 沼田 公美さん
◇ 定員 : 10
◇ 参加資格 :小学校高学年 ~ 一般の方
◇ 参加費 :1,000円(税込) ※当日集金いたします。
◇ 持ち物 :筆記用具

【内容】 身近なトマトを探検します。

<お申込方法>
HP
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sendai/contents/hp0013/list.php?No=&CNo=13
またはお電話にてお申込み下さい。
締切日:8/10(木)18時迄
TEL
022-263-3831(平日:10001800

<お問い合わせ先>
仙台支社(平日10:0018:00
TEL
022-263-3831 FAX022-263-4831 
E-mail
sendai@vege-fru.com

【大阪】理事長セミナー『儲かる農業』

※一般の方もご参加いただけます!

理事長セミナー
『儲かる農業

Rijicho

1年2か月ぶりの「理事長セミナー」開催!

今回は『儲かる農業』がテーマです。

『農業で儲ける』ためには、

よい作物を如何に栽培するかということへの情熱と同じか

それ以上の意識で
『如何に単価を上げるか』が重要です。

単価を上げる方法はたくさんありますが、
どの方法が自分に最適かを見極めることが大切です。


単価を上げる方法
の見極め方や実行する方法などを
福井理事長よりお話します。

今後、野菜ソムリエを職業として活躍していきたい方、
野菜ソムリエとして、もっともっとスキルアップしていきたい方、
青果物のブランディングについて興味のある方etc…

皆様のご参加お待ちしております。

【講師】福井 栄治

        日本野菜ソムリエ協会 理事長

********************************************************

【日時】2017年8月2日(水) 18:30~20:00(受付18:10~)
【場所】協会本部大阪教室

【定員】20名(定員になり次第締切)

【参加費】受講生・修了生:2,700円(税込) 一般:3,240円(税込) 
事前入金をお願いいたします!(詳細は下記)
【参加資格】受講生、修了生、一般

********************************************************
■☐申し込み方法☐■
※事前入金をお願いいたします。
※開催日の前日から起算して7営業日前よりキャンセル料(全額)が発生いたします
  のでご注意下さい。
※無断欠席された場合、今後VMCへの参加をお断りさせていただく事もございます。
※定員になり次第締切とさせていただきます。

【HPよりお申込み】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_osaka/

【お電話でのお申込み】
06-6346-5505(平日10:00~19:00)

<振込先>下記のどちらかへお振込下さい。
■三井住友銀行 渋谷支店 普通8992338
 フードディスカバリー㈱ 
■ゆうちょ銀行 〇一八(ゼロイチハチ)支店 普通1339264
 フードディスカバリー㈱ 
※お振込の際に、お名前の前に「0802」とご入力ください。

【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 大阪支社
TEL: 06-6346-5505(平日10:00~19:00)
mail:kansai@vege-fru.com

第9回 キッズ食育講師養成レッスン

大人気講座!キッズ向け食育イベント講師を目指す方必見!

◆こんな方にオススメ◆

子供向けの食育講師として既に活動されている方!
いざ現場に出てみると“こういうときってどうしたらいいの?”と疑問に思うこと、
たくさんありますよね。
本講座ではベテラン講師によるケースに応じた臨機応変な対応を学べます。
今はまだ活動していないけれど今後子供向けの食育講師として活躍したいと考えている方ももちろん大歓迎!!
活動する初めの一歩のヒントになることも教えてもらえます。

1_2

日本野菜ソムリエ協会では、野菜の楽しさや不思議について知り、
楽しさをこどもからこどもへ伝える「キッズ野菜ソムリエ育成プロジェクト」や、
野菜ぎらいのお子様の偏食をなおす事を目的とした
「野菜ソムリエの野菜ぎらい克服塾」(教室事業)を全国で展開しています。

日本野菜ソムリエ協会で開催されるキッズ向け食育イベントの指導者や、
ご自身のネットワークの中でのイベントの主催登壇を目指してみませんか?

◆過去参加者の声◆

・子どもや保護者への接し方など、普段見落としがちなポイントも含めて知ることができて
勉強になりました。
・実際に起きたこと、経験されたこと、どう対応されたのかなど、
 現場での様子を具体的に教えて頂いて、とても勉強になりました。
・安全面、伝え方など整理して伝えて頂いたのでとてもわかりやすかったです。
・大満足!の講座でした。
・子供の場合は特にしっかり目的を定めてポイントを絞ることが秘訣で、
 講義の組み立て方など自分なりのイメージがかなり具体的にわかりました。
・実践編のデモ授業で癖なども指摘していただいたのも参考になりました。
・なかなか自分のデモンストレ-ションを評価してもらえる機会が少ないので貴重な経験でした。
・ランチ交流会では、子供向け食育イベントに関心がある仲間、友達ができて良かったです。


◆日時:
【講義編(1日目)】
2017年9月5日(火) 10:00~13:00
【実践編(2日目)】
2017年9月12日(火) デモ授業10:00~12:45 ランチ交流会13:00~14:00

※本講座は2日間の講座です。
※2日目実践編の時間は予定です。
 申込人数によっては時間が前後することもありますのでご了承ください。
※実践編では、参加者の皆様に実際にデモ授業を行っていただきます。

◆場所:協会本部渋谷教室
◆定員:10名
◆金額:25,000円(税込 2日間・2日目はrランチ付き)
◆対象となる方:野菜ソムリエ以上の資格をお持ちの方
◆内容:子供向けの食育講師として活躍したい方のための実践知識を学ぶ講座です。

・子どもへの指導の心構え
 「子どものやる気を引き出すにはどうしたらいいの?」
 「大人数で騒がしいときはどうしたらいい?」
 「トラブルを回避するためにはどういう事に気をつけたらいいの?」 など
 ケースにての学習を中心に学びます。
・保護者にはどういう心構えで接したらいい?
・トラブル回避のために気をつけるべき事など

◆講師:立原瑞穂

Photo_4

プロフィール 
「野菜ぎらい克服塾」チーフインストラクター 12歳の娘と10歳の息子を持つ2児の母であり、
野菜ソムリエ上級プロ(野菜ソムリエ最高峰資格)、栄養士、 ジュニア食育マイスター他多くの資格を保有。
幼稚園、小学校、児童館での食育授業を中心に、テレビや 雑誌、食育イベント等に多数出演。
12年間でのべ5,000人の子供への授業経験をもつ。
「子どもの気持ちを引き出す授業」に定評があり、「野菜本来のおいしさを活かした簡単レシピ」を得意とする。

◆お申し込み方法◆
事前入金となります。
お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、必ず、 下記期日(※)までに電話または電子メールにて、下記「イベント事務局」までご連絡いただきますようお願いいたします。

 

<お申込み手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、
 「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。
2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します
3.事前振込をお願い致します。参加費の事前お振り込み先口座番号は
 「講座・イベント申込み確認」メールに記載させて頂いております。
4.事務局で入金を確認次第「ご入金完了」メールをお送りさせていただきます。

 

イベント開催日の前日から起算して7営業日前(※)からは、キャンセル料 が発生いたしますので、ご注意ください。
キャンセル料は、参加費の全額となります。

 

※キャンセル料発生日:8月25日(金)~

尚お申し込みのキャンセルに関する詳細は下記「ページ/サイト」を ご参照ください。
http://www.vege-fru.com/info/policy_can.html
尚、イベントについては最少催行人数に達しない場合開催を見送る事もございますのでご了承下さい。

◆お申込みはこちら◆
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo

 

<イベント事務局>
電話番号 : 03-5489-1131
電子メール: club@vege-fru.com
営業時間 :平日 10:00 ~ 18:00

◆緊急連絡先◆
090-3692-2771 ※当日9:30~10:00まで繋がります。

【一般限定!】実は簡単!オシャレでヘルシーな一皿に
西洋野菜の楽しみ方『ケール』

※一般の方限定です!

Photo_3

最近、デパートやスーパーなどで見かけるようになった『西洋野菜』
そんな『西洋野菜』を使うだけで、オシャレでヘルシーな一皿へ大変身!

使い方が難しそうな『西洋野菜』ですが、実はちょっとした一手間を加えるだけで、
いろんな料理へ変化するのです!

今回はとっても身近な西洋野菜『ケール』がテーマ。
ハリウッドスターやセレブがこぞって食べると言われる栄養価が高い『ケール』

青汁やスムージーだけでなく、もっとおいしい食べ方がたくさんあります。

そんな『ケール』の簡単、オシャレでおいしい食べ方の紹介と、
『ケール』の特徴や見分け方、保存方法、効能などの日常に役立つ知識まで、
『ケール』の役立つ情報を野菜・果物のエキスパート「野菜ソムリエ」がご紹介!

スーパーフード『ケール』のInstagram映えする「オシャレな一皿」を学んでみませんか?
皆様のご参加お待ちしております!

********************************************************

【日時】2017年7月26日(水) 10:30~12:00(受付10:10~)
【場所】協会本部大阪教室

【定員】20名(定員になり次第締切)
【参加費】一般500円(税込・試食付)
      ※当日徴収させて頂きます。


【参加資格】一般

【持ち物】筆記用具

【講師】木村通子
さん(野菜ソムリエプロ・ベジフルビューティーアドバイザー

「簡単なのにオシャレで美味しい」をコンセプトにしたおもてなし料理教室「エトワール」を主宰。
おもてなし料理の他にもインナービューティーにこだわった「からだがキレイになるレシピ」も人気。

Kimura_2

********************************************************
■☐申し込み方法☐■
※キャンセルの場合は必ずご連絡をお願いいたします。
※無断欠席された場合、今後VMCへの参加をお断りさせていただく事もございます。
※定員になり次第締切とさせていただきます。

【HPよりお申込み】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_osaka/

【お電話でのお申込み】
06-6346-5505(平日10:00~19:00)

【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 大阪支社
TEL: 06-6346-5505(平日10:00~19:00)
mail:kansai@vege-fru.com

【8/25(金)「831(やさいの日」特別企画 「ベジフルフラワーワークショップ」

「831(やさい)の日」特別企画!
熊本県産野菜果物をとことん知って楽しむ!!
「ベジフルフラワーワークショップ」

見て麗しい食べて美味しい贈って嬉しいベジフルフラワーを制作してみませんか?

Photo

ベジフルフラワーとは、野菜・果物をブーケやオブジェとして仕立てた新しい“アート”です。
野菜・果物をただ食べるだけではなく、ベジフルフラワーに仕立てることで、
インテリア・空間演出として見て楽しみ、 大切な人にサプライズの贈り物として、「野菜・果物文化」を発信することができるようになります。また材料となる熊本県産野菜果物の魅力もお伝えします。

【ワークショップスケジュール予定】
ベジフルフラワーとは?
・熊本県産野菜果物の魅力を知ろう
ベジフルフラワーを楽しく制作しよう
・見て楽しんだ後、美味しく食べることを知ろう

0825

【講師】佐々野祐加さん
《プロフィール》
熊本県在住。
第6回野菜ソムリエアワード「ベジフルフラワー部門」金賞受賞
九州唯一のベジフルフラワーアーティスト・プロフェッサー(上級)資格者

野菜ソムリエ。
「マメにコツコツと活動することでもっと多くの方にベジフルフラワーを
知ってほしい」という想いで熊本県内を中心に活動中。
農業県である土地柄を活かし、個性豊かな野菜果物を求め、農家さんを
直接訪ね、また自身でも畑で野菜、果物を育て、見て、食べて、贈って
嬉しく、美味しさを感じることができる作品作りに活かしている。
Photo_2
















第6回野菜ソムリエアワード金賞受賞作品

【日時】2017年8月25日(金)11:30~14:30(受付開始11:10)
【会 場】 協会本部福岡教室 (福岡市中央区天神3-4-2高橋天神ビル5F)
【参加費】 一般4,500円  受講生/修了生4,000円※製作費3,000円を含みます。
※事前振込をお願い致します。
※8/18(金)よりキャンセル料(参加費同額)が発生致します。
※キャンセルされる場合は、必ず事前にご連絡をお願いします。
【定員】 20名  
【持ち物】 筆記用具、タオル、汚れが気になる方はエプロン

******お申込み方法******
●HPからのお申込み
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_fukuoka/
※受付確認後完了メールを返信いたします。
3日経っても返事のない場合はお手数ですが、再度お申し込みくださいますようお願いいたします。

●お電話からのお申込み
092-739-6788  平日10:00~18:00
お申し込みの際、希望イベント名・お名前をお知らせください。

※お申込受付は、定員になり次第締め切らせていただきます。
 お早めにお申込みください。

« 2017年6月 | トップページ | 2017年8月 »