« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »

2017年11月

【名古屋】野菜ソムリエとして講師をする為の基礎講座~伝えるスキルをUPしよう !~

受講生、修了生が対象です



野菜ソムリエが社会において講師で活躍するための基礎講座です。

野菜ソムリエの資格を取得して
何か活動してみたいなという方はこれからの選択肢の一つとしてぜひ ご参加ください
また講師の仕事をしてみたいとお考えの方もぜひお待ちしております

「伝える」ってなかなか難しいと感じている方にもヒントがある講座です



Photo_4


百貨店にて販売のプロを育成し「伝えるスキル」を指導している
野菜ソムリエプロ鈴木さんが講師です。

インタ-ネットなどさまざまな情報が氾濫する時代に
料理教室・セミナ-に足を運んでもらうためには
「参加して良かった」 という価値が必要となります。
そのために大事なことは?「コミュニケ-ション力」「伝え方」が不可欠!

知識を並べて話すだけでなく、
講座が目指すそれぞれのゴールとは。。?までを考えます。
野菜ソムリエとして魅力的に伝えて、参加者の満足度のupを考えましょう。

人の前に立ち、伝えるスキルを伝授し、
ビジネスにおけるコミュニケーション力UPを目指します。

※実践・所作動作などの体験付き。

 


 ☆第一印象はなぜ大切か?
 ☆知識を並べるだけでは伝わらない!伝える野菜ソムリエになるためには?
 ☆参加する人の顧客満足を考える
 ☆効果的な講義の伝え方・・・良い例・悪い例の対比で考える
 ☆野菜ソムリエ流。アプローチからクロージングまで



皆様のご参加 心よりお待ちしております

 





【講師担当】

 

Photo_4

野菜ソムリエプロ

鈴木良子 さん

  遠鉄百貨店に勤務。長年の接客経験が認められプロの販売員を育成する
 教育担当として活動。マナー教育のプロとして、学校・企業からのマナー研修
 を実施。
  子供たちの食育で「キッズ野菜ソムリエ」の講師を行い地域貢献活動
 にも力を入れている。野菜ソムリエ養成講座・野菜ソムリエコース
 「ベジフルコミュニケーション」の講師を務める。
 教育のプロと野菜ソムリエ協会の各種資格を融合し数々の
 デモンストレーションを行い活動中。

 








 

【開催日時】 2018年1月29日(月) 10:30~12:30
       

場  所】  協会本部名古屋教室 【MAP】
                名古屋市中区栄3-4-22 エフジー伊勢町ビル5F

【持 ち 物】   筆記用具・飲料水

【参 加 費】  3,000円(税込)
         ※当日集金いたしますので、おつりのないようにお持ち下さい。
          
※お申し込み後、実施日1週間前(1
/22 より)
          キャンセル料(参加費)が発生いたしますのでご注意お願いします

【定  員】 20名

 





【お問い合わせ・お申込み先】
 

 

◇お電話の方
日本野菜ソムリエ協会
名古屋支社  052-249-9557(営業時間 平日10:00~19:00 土・日・祝休)
※(1)お名前 (2)連絡先電話番号 をお伝えください。

 

 

◇インターネットをご使用の方  ココをクリックしてお申込ください!

 

 

 

※お申込後、1週間以上たっても返信がない場合は、ご一報ください。

 

【名古屋】野菜ソムリエサークル




受講生、修了生対象です。



~定期開催!野菜ソムリエサークル第7回~
 

野菜ソムリエサークルとは。。。。
野菜ソムリエプロとして活躍しているゲストをお迎えして
どんな活動をしているのか、どんな悩みを解決したのかなど。。
お話を聞いたり、話したり、質問したり 交流する会です。



たとえば。。。。


資格を取得した後、活動したいけど何から始めればいいのかしら?

活動したけど、上手くいかない。。次は何をすればいいのかな。

野菜ソムリエプロの人のお話を聞いてみたい。。。など。。

   


今回のゲストは
野菜ソムリエプロ大橋千珠さんです

大橋さんは、さまざまな分野で活動をしている野菜ソムリエプロです。
メディアにでて野菜のお話しをしたり、
イベントのブースで食育の講師、
WEBサイトでのライターの仕事
協会での講師活動などなど。。いろんな分野で活躍されています。

どのような考えで、コンセプトで活動しているのかをお聞きすることは
皆さんの活動の参考になるかと思います。

もともと青果店で働いていた大橋さん。
野菜ソムリエプロの資格をとり、その後どのように活動を始め、
活動の幅を広げ、活かしているかなどのお話もお聞きしたいなと思います。

当日はお話を聞いた後に座談会も予定しています。
直接いろいろと聞いてみるよい機会となると思います。

お茶を飲みながら 楽しくお話しませんか?

大橋千珠さんからのメッセージ

野菜ソムリエを取得したきっかけは「青果店で早く一人前になりたかったから」。

もともと野菜が好きだったわけでも、
野菜に愛着があったわけでもなく、
「野菜の目利きになれたらかっこいいよ」と
スーパーの社長面接の時に言われたことで
野菜の道に入った動機が不純な私でした。

しかし動機はどうであれ、プロとして売り場に立つ以上、
お客様にも会社にも迷惑をかけたくないと思い、
力も経験も知識もない私がまずできることからということで
野菜の知識を身につけるために野菜ソムリエの勉強を始めました。
学べば学ぶほど野菜果物にのめり込んで、
今では野菜果物と切り離せなくなりました。

転職し中央卸売市場に勤務、出産退職し、
その後はフリーで始めた野菜ソムリエの活動。
始めはどうやって動いたら良いのかわからず、
悶々とした日々を送っていました。
活動できている人が羨ましくて、でも動けなくて・・・という葛藤を経て、
現在はナゴヤドームのイベントでキッチンデモをしたり、
企業さんと一緒にイベントでセミナーをしたり、
レシピを新聞社に提供したり、テレビに出たり、webライターをしています。

どのようにつてを作ったのか、どのように活動の場を広げていったのか。
私が経験したやり方をお伝えしたいと思います。

野菜ソムリエとしてどうやって動いたら良いかわからない方、
一歩踏み出したい方、講師をしたい方、
情報発信をしたい方、ぜひ会いに来てください。


心よりお待ちしております

         

 




 お話しをしてくださる方  

11136760_429267477254647_7680429365


野菜ソムリエプロ
大橋千珠 さん

量販店の青果担当者を経て中央卸売市場で食育を担当。
出産退職をし、現在は3人の子育てをしながら
「食ですべての人を幸せに」をモットーに
離乳食教室、親子野菜教室、発酵食教室を開催。
セミナー講師、コラム、レシピ開発など活動中

 



【開催日時】 2018年1月24日(水)
 10:30~12:00

【場 所】 協会本部名古屋教室【MAP】
              名古屋市中区栄3-4-22 エフジー伊勢町ビル5F

【持ち物】 筆記用具・飲料水

【参加費】  1,000円(税込)  ☆お茶とお菓子 付き
                   ※当日集金いたしますので、おつりのないようにお持ち下さい。
        ※お申し込み後、実施日1週間前(1/17)より
                   
キャンセル料(参加費同額)が発生いたしますのでご注意お願いします。

【定 員】   20名

【お問い合わせ・お申込み先】

◇お電話の方
日本野菜ソムリエ協会 名古屋支社  

☎052-249-9557  (営業時間 平日10:00~19:00 土・日・祝休)
※(1)お名前 (2)連絡先電話番号 をお伝えください

◇インターネットをご使用の方  ココをクリックしてお申込ください!

※お申込後、1週間以上たっても返信がない場合は、ご一報ください。

【大阪】実るプロジェクト~素敵な盛付レッスン~

※野菜ソムリエ受講中の方もご参加いただけます。

1_2

※実るプロジェクトは、野菜ソムリエが社会で仕事をする時に役立つ講座を目指しています。

___2_2 ___1

名古屋を中心にベジフルクッカリー講師・フードコーディネータでご活躍の
田中稔先生による
「野菜ソムリエとして活動していく上で役立つヒントと想いがつまったセミナー」です!

今回のテーマは
『毎日の家庭用お家ご飯の盛付方をマスターして仕事に生かそう!』ということで、

毎日のお家ご飯がよりステキな一皿になることで
食卓が豊かになり、また仕事に活かせる術を身につけて頂きます!

今、話題のフォトジェニックな一皿を作ってみませんか?

すでに野菜ソムリエとして仕事をされている方、
これから野菜ソムリエとして仕事をしたい方、
皆様のご参加お待ちしております。

********************************************************

【日時】2018年1月27日(土) 13:00~15:30(受付12:40~)
【場所】協会本部大阪教室

【定員】30名(定員になり次第締切)
【参加費】受講生・修了生2,700円(税込・試食付)
      ※当日、材料費を別途1,000円(税込)徴収させて頂きます。
      ※事前入金をお願いいたします!(詳細は下記)

【参加資格】受講生、修了生
【持ち物】筆記用具・カメラ(スマホでもOK)

【講師】田中稔
先生(ベジフルクッカリー講師・フードコーディネーター・農家)

Tanaka_2
出版・広告の料理制作やスタイリング、
テレビ、CMの食シーンの演出、企業向け
の商品開発
などをおこなうフードコーディネーター。
現在飲食店の立ち上げや、東邦ガスの料理教室の
講師を行う傍ら、NHK情報番組の産地料理コーナー
にレギュラー出演中。また無農薬にこだわって自ら畑で
野菜作りに励む中、食材に対しても
一方ならぬ暑い思いを持ち、人材育成にも力を注いでいる。






********************************************************

■☐申し込み方法☐■
※事前入金をお願いいたします。
※開催日の前日から起算して7営業日前よりキャンセル料(全額)が発生いたします
  のでご注意下さい。
※無断欠席された場合、今後VMCへの参加をお断りさせていただく事もございます。
※定員になり次第締切とさせていただきます。

【HPよりお申込み】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_osaka/

【お電話でのお申込み】
06-6346-5505(平日10:00~19:00)

<振込先>下記のどちらかへお振込下さい。
■三井住友銀行 渋谷支店 普通8992338
 フードディスカバリー㈱ 
■ゆうちょ銀行 〇一八(ゼロイチハチ)支店 普通1339264
 フードディスカバリー㈱ 
※お振込の際に、お名前の前に「0127」とご入力ください。

【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 大阪支社
TEL: 06-6346-5505(平日10:00~19:00)
mail:kansai@vege-fru.com

【仙台】 One Vege Project 野菜の勉強会「東北の大根」を知る!

野菜の勉強会  「東北の大根」を知る!

***********************************************************************************

One Vege Projectとは? 


一つの素材をテーマに、野菜・果物を選ぶことから調理法で美味しさの変化を深堀するイ

ベントや、素材の活かし方から旬の食材で簡単料理を伝授する料理教室を開催。


調理方法で美味しさが変化し、素材を一番おいしく食べられる方法を皆さんで検証して行

きます。
*****************************************************************************

今回のテーマは「東北の大根」

東北にはたくさんの在来種の大根があります。

東北の大根について、野菜ソムリエ上級プロの宮田恵さんとスローフード山形副理事長

山形在来作物研究会会員の岡田喜志子さんを講師にむかえての勉強会です。


日 時:2017年12月2日(土) 13:30 ~ 15:30(予定)

会 場:仙台市福祉プラザ 調理室 仙台市青葉区五橋2丁目12番2号

 

  *アクセス方法

     バス: 市営バスまたは宮城交通バス(仙台駅前から約3分)

         「地下鉄五橋駅」下車 徒歩4分

         「福祉プラザ前」下車  徒歩3分

   地下鉄:市営地下鉄南北線「五橋駅」下車 南1番出口から徒歩3分  

会 費:ベジフルメンバーズ 2,500円(税込)

     有資格者・一般   3,000円(税込)

※事前入金、当日現金いずれのお支払方法でも可能です。(お振込詳細は下記参照)

定 員:15名(定員になり次第締切)

持ち物:筆記用具

◆緊急連絡先◆

 080-5013-4285  ※12/2 当日のみ繋がります。

*下記のメニューご試食していただけます。

山形の大根めし(かでめし)
秋田県鹿角市の馬肉こんにゃく大根汁(炭鉱で働く方々の強壮食)
安家地大根かきあげ
伝統的な大根漬

 

【講師プロフィール】

 ・宮田 恵(みやた めぐみ)さん 野菜ソムリエ上級プロ

Photo_3

岩手県在住。医師・野菜ソムリエ上級プロとして、医食農連携事業

健康増進産業の育成を行っている。抗加齢医学認定医、放射線科専門医、全日本ノルディクウォーク連盟公認指導員、みやぎ食育アドバイザー、八戸学院地域連携研究センター客員教授

  




 ・岡田 喜志子(おかだ きしこ)さん 

  スローフード山形副理事長、山形在来作物研究会員

Photo_9 山形県在住。山形県公立中学校理科教諭を経て2002年より、ス
 ローフード運動に取り組む。トリノ開催のスローフード祭典に参加
 (2002・2010・2012年)食育活動として、スローフード山形料理講

 座主催(2009~)山形市内小中高等学校で「味覚の授業」開講、
 また、「テッラ・マードレin学習院女子大学」在来作物WSを開催。
 執筆活動として、農文協「食農教育2009年NO.70「豆育った風土
 を知る」掲載。Gozzo山形 コラム「食の継人」掲載等

【内容】予定

 「東北の大根を知る!」

 ・大根の栄養、機能性についての知識を深める。

 ・在来の大根とその背景にある暮らしについての探求。

 ・調理法による大根の食べ比べ

    例:生のスライス、グリル、おろし 調理方法による食べ比べ


■□申込方法□■

 ※開催日の前日から起算して7営業日前よりキャンセル料(全額)が発生いたします

  のでご注意ください。

※定員になり次第締切とさせていただきます。


【HPよりお申込】

 https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sendai/

【お電話でのお申込】

 022-263-3831(平日10:00 ~ 18:00)

【振込先】 下記のどちらかへお振込ください。

 ■三井住友銀行 渋谷支店

   普通預金 8992338  フードディスカバリー(株)

 ■ゆうちょ銀行 〇一八(ゼロイチハチ)支店

   普通預金 1339264  フードディスカバリー(株)

【お問い合わせ先】

 日本野菜ソムリエ協会 仙台支社

 ℡:022-263-3831(平日10:00~18:00)

 mail:sendai@vege-fru.com

 

 

奥田ゼミがパワーアップしました!奥田流「地方再生のレシピ」

一般の方もご参加できます。

毎回人気の「奥田ゼミ」がパワーアップ!

奥田シェフならではのセミナーになりました。



世界を飛び回り活躍している奥田シェフは
山形県の庄内を魅力あふれる食の都に再生した立役者です。
今では「食の都庄内」に”おいしい”を求めて多くの人が集まります。

その奥田シェフの地域再生のノウハウを学ぶセミナーです。

テーマはズバリ!

「その土地を好きになってもらうレシピ」
その土地ならではのオンリーワンの食材の魅力を奥田シェフが
引き出します。

自分を育ててくれた故郷、思い出の場所の魅力をもっと知ってほしいと思っているみなさん
奥田マジックが多くの人を惹きつけます!

★今回のオンリーワン食材★
静岡県のオンリーワンの食材をご用意します。
・静岡市有東木で400年続く最古のわさび農家の「わさび」
・焼津市のメーカーが栄養があるのに廃棄されてしまう魚の骨とその周辺の身を
 研究を重ね商品化した「さかなボーン」


必ず新しい発見と気付きがあります、是非ご参加ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日時:12月19日(火) 19:30~21:00
場所:渋谷区文化総合センター大和田 2F 学習室5
参加費(税込):協会講座受講生・修了生:7,000円/一般:8,000円

※奥田シェフがデモンストレーションを行う試食付きの
料理セミナーです。

持ち物:筆記用具

◆講師:奥田政行氏

アル・ケッチァーノ オーナーシェフ 
野菜ソムリエアンバサダー
山形県鶴岡市生まれ。
東京の有名店で修行後、鶴岡市にイタリア料理店「アル・ケッチァーノ」をオープン。
平成16年より山形県庄内総合支庁「食の都庄内」親善大使となり、海外での活動にも高い評価を受ける。
また、平成18年3月にイタリアのアルチェヴィアより表彰を受けスローフード協会
イタリア本部主催の「テッラ・マードレ2006」では世界の料理人1000人
(日本からは11人)に選出されている。
TBS系列「情熱大陸」(2006年)、NHK BS1「MISSION」(2010年)、テレビ東京「ソロモン流」(2011年)出演。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆緊急連絡先◆
090-3692-2771 ※当日のみ繋がります。

※12/8よりキャンセル料(全額)が発生します。

◆お申込みはこちら◆

<お申込み手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、
 「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。
2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します
3.事前振込をお願い致します。参加費の事前お振り込み先口座番号は
 「講座・イベント申込み確認」メールに記載させて頂いております。
4.事務局で入金を確認次第「ご入金完了」メールをお送りさせていただきます。
※イベントの募集は定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。

◆キャンセルポリシーについて◆
お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、必ず
12/7までに電話または電子メールにて、下記「イベント事務局」
までご連絡いただきますようお願いいたします。
尚、イベント開催日の前日から起算して7営業日前からは、キャンセル料
が発生いたしますので、ご注意ください。
キャンセル料は、参加費の全額となります。
尚お申し込みのキャンセルに関する詳細は下記「ページ/サイト」をご参照ください。

<イベント事務局>
電話番号 : 03-5489-1131
電子メール: club@vege-fru.com
営業時間 :平日 10:00 ~ 18:00

※お支払いただいた参加費は、原則としてご返金いたしませんので、
あらかじめご了承ください。 

【仙台】「伝えて欲しい野菜の魅力」~色から紐とく野菜・果物の話~

※一般の方もご参加いただけます。

「伝えて欲しい野菜の魅力」~色から紐とく野菜・果物の話~

Shutterstock_220329352

 

野菜ソムリエ上級プロの斉藤 緑里さんを講師にむかえセミナーを開催!

「野菜・果物の色」から広がる野菜の魅力についてお話して頂きます。

講演等の登壇経験も豊富な、斉藤緑里さんが繰り広げる野菜ワールドへ
ご案内いたします。

野菜や果物に興味がある方はもちろん、
「発信者」としてよりステップアップしたい方も、ぜひご参加くださいませ。

*****************************************************************************

【日時】 2018128(日) 13301500(受付1310~)

【会場】 PARM-CITY131会議室

    (仙台市青葉区一番町3丁目1-16

【参加費】 べジフルメンバーズ会員 2,500円(税込)

 有資格者・一般 2,700円(税込)

【募集人数】18

【講師】野菜ソムリエ上級プロ 斉藤 緑里さん

―プロフィール―

  野菜ソムリエ上級プロ  フード&アグリライター

  せんだい食農交流ネットワーク 代表理事

  みやぎ食育コーディネーター

「食材王国みやぎ」の旬にあわせた野菜・果物を紹介する教室「Vege-Fru Lesson」を主宰。

講座や講演等を通してこれまでのべ1万人以上に野菜や果物の魅力を伝えている。

大学卒業後、NHK(仙台・盛岡)でキャスターを7年間勤めた後、野菜ソムリエを受講。

資格取得後は、主宰のレッスンを始め、料理教室・講演・レシピ作成・コラム等、
各方面で活躍。

*******************************************************************************

■□申込み方法□■

HPよりお申込み】 https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sendai/

 

【お電話でのお申込み】東京イベント事務局 03-5489-1131(平日10:0018:00)

 

※事前にご入金をお願いいたします。
※開催日の7営業日前よりキャンセル料(全額)が発生いたします。ご注意下さい。
※無断欠席された場合、今後VMCへの参加をお断りさせていただく事もございます。
※定員になり次第締切とさせていただきます。


<振込先>下記のどちらかへお振込下さい。

■三井住友銀行 渋谷支店 普通8992338 フードディスカバリー㈱

 

■ゆうちょ銀行 〇一八(ゼロイチハチ)支店 普通1339264 フードディスカバリー㈱

 

※お振込の際に、お名前の前に「0128」とご入力ください。

 

【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 イベント事務局
TEL:03-5489-1131(平日10:0018:00)
E-mailclub@vege-fru.com

【緊急連絡先】080-5013-4285(当日のみ繋がります)

 

冬の寒さで野菜の旨みアップ
~小松菜・ほうれん草~

Img_1916_2
(写真提供=JA十和田おいらせ) 

今年も青森県十和田市のこだわり野菜「TOM-VEGE」のヒミツ
に迫る野菜教室を開催します!

今年のテーマは、
冬の寒さが旨みの秘訣
「小松菜」「ほうれん草」です。
3部構成で余すことなく「TOM-VEGE」の魅力を学んでいただきます。

【第一部】
ミネラル野菜を学ぶ
・寒じめ小松菜、ほうれん草の特徴 など
<講師>JA十和田おいらせ 指導課 佐藤努さん

【第二部】
地域種苗店に学ぶ
・種苗店と生産者の関係 など
<講師>沼畑種苗店 代表取締役 沼畑敏昭さん

【第三部】
美容と野菜を学ぶ
ミネラルたっぷりレシピのご紹介&試食もあり!
<講師>野菜ソムリエプロ/十和田市野菜サポーター 北川みゆきさん

さらに寒じめ小松菜、など季節のミネラル野菜セットのおみやげ付!
とてもお得なイベントです、ぜひご参加ください。

※大変申し訳ございませんが天候の関係で、寒じめほうれん草のお土産がご用意できなくなりました。
ご了承くださいませ。


お申込みはこちらより!

**********************************************************************

◆開催日:2018年1月30日(火) 18:30~20:00(受付:18:00~)

◆開催場所:日本野菜ソムリエ協会本部 渋谷教室
東京都渋谷区宇田川町20-17 NMF渋谷公園通りビル4F

◆参加費:(食材教材費込)
協会講座受講生・修了生:1,000円(税込)
一般:1,500円(税込)

◆持ち物:筆記用具

◆定員:30名(定員になり次第〆切)

◆緊急連絡先 090-3692-2771(当日のみつながります)

**********************************************************************

◆お申し込み方法◆
事前入金となります。
お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、必ず、 下記期日(※)までに電話または電子メールにて、下記「イベント事務局」までご連絡いただきますようお願いいたします。

<お申込み手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、
 「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。
2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します
3.事前振込をお願い致します。参加費の事前お振り込み先口座番号は
 「講座・イベント申込み確認」メールに記載させて頂いております。
4.事務局で入金を確認次第「ご入金完了」メールをお送りさせていただきます。

イベント開催日の前日から起算して7営業日前(※)からは、キャンセル料 が発生いたしますので、ご注意ください。
キャンセル料は、参加費の全額となります。

※キャンセル料発生日:1月19日(金)~

尚お申し込みのキャンセルに関する詳細は下記「ページ/サイト」を ご参照ください。
http://www.vege-fru.com/info/policy_can.html

◆お申込みはこちら◆
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo

<マーケティング・ネットワークチーム>
電話番号 : 03-5489-8636
電子メール: market@vege-fru.com
営業時間 :平日 10:00 ~ 18:00

野菜の研究室 美味しいを追求しよう!~One Vege Project vol.9 ほうれん草~

※一般の方もご参加いただけます。


************************************************************
One Vege Projectとは?
一つの素材をテーマに、野菜・果物を選ぶことから調理法での美味しさの変化を
深堀します。
素材の活かし方から旬の食材で簡単料理を提案します。
調理方法でおいしさが変化し、その素材を一番おいしく食べられる方法を皆さんと検証して行きます。
************************************************************

野菜の研究室では
野菜の選び方、保存方法、調理法による素材の美味しさの実験・検証を行います。

例えば切り方。

素材を活かす切り方とは?

例えば調理方。

茹でる?焼く?揚げる?

様々な角度から実験→検証を交えつつ、その素材に最適の調理法を追求します。

ひとつの野菜・果物ととことん向き合って、My Best Cookeryを見つけてみませんか?

今回のテーマは・・・ほうれん草・・・

ほうれん草の最適な茹で時間は?

きれいな緑色を活かす方法は?
「ほうれん草」を最高においしく食べる方法を一緒に検証しましょう!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆日 時:2017年12月13日(水)14:30~16:00(受付開始14:15~)

◆開催場所:
渋谷区文化総合センター大和田 2階 学習室
          渋谷区桜丘町23-21
※ロビーに総合案内がございます
※参加人数によっては渋谷教室になります。

◆参加費(税込)
   2,500円 (早割価格) 11月30日(木)までにお振り込みの方 
   2,900円(通常料金) 
(参加費はテーマ食材によって変動します)
※12/4よりキャンセル料(全額)が発生します

◆イベント内容(予定)
・選び方・保存方法
・調理方法での美味しさの検証
・調味料との相性の実験
・講師お勧めレシピのデモンストレーション
・試食とまとめ

◆講師:小宅祐子(野菜ソムリエプロ)

◆持ち物:筆記用具/エプロン

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*****お申込み方法******
◆お申込みはこちら◆

 
<お申込み手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、
「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。
2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します
3.事前振込をお願い致します。参加費の事前お振り込み先口座番号は
「講座・イベント申込み確認」メールに記載させて頂いております。
4.事務局で入金を確認次第「ご入金完了」メールをお送りさせていただきます。
 
※イベントの募集は定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。

 
◆キャンセルポリシーについて◆
お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、必ず12/3までに
電話または電子メールにて、下記「イベント事務局」までご連絡いただきますようお願いいたします。
尚、イベント開催日の前日から起算して7営業日前からは、キャンセル料が発生いたしますので、
ご注意ください。キャンセル料は、参加費の全額となります。

 
尚お申し込みのキャンセルに関する詳細は下記「ページ/サイト」をご参照ください。

 
<イベント事務局>
電話番号 : 03-5489-1131
電子メール:club@vege-fru.com
営業時間 :平日 10:00 ~ 18:00
※お支払いただいた参加費は、原則としてご返金いたしませんので、あらかじめご了承ください。

野菜ソムリエサークル~活動のためのスキルアップシリーズ講座<第2回>

 

Photo_5

   <野菜ソムリエサークルは 協会養成講座の受講生・修了生の集いです。>   

札幌支社が開催する 資格取得後の活動へのヒント

『スキルアップシリーズ講座』 第2回 のご案内です。

 

年間を通じて受講することにより、

ご自身の資格の活かし方を知り、スキルアップ、キャリアアップへと繋げていきます。


今回のテーマ

『 表現力を磨こう講座 ~発送の転換で豊かな表現力を~ 』

               Photo_10

年齢、活動フィールドが異なる修了生同士で問題解決型のチーム活動を行い、

「楽しいチーム作り」や「お互いに協力する体験」を通して

グループのなかで起こるおこるプロセス(自分や他者の動き、

コミュニケーション、リーダーシップ、情報の扱い方などに気づき

初めてのメンバーで構成されたチームでのよりよい人間関係づくりに活かしていきます。

            Photo_9             

【当日のスケジュール】

①オープニング~
講座のねらいとゴール/ 講師紹介、自己紹介
②ミニレクチャーグループワーク
チーム活動の説明&チーム活動
③振り返り
グループ内・全体へ活動内容シェア
④クロージング~

     Photo_8

■講師

矢田 みさえ (Misae Yata)
日本野菜ソムリエ協会 札幌支社 企画営業担当

<保有資格>
キャリアコンサルティング2級技能士
管理栄養士
野菜ソムリエ

■開催日時:2017年12月12日(火) 10:00~11:30 (受付9:45~)
*受付時間を厳守ください。ご協力お願い致します。

■会場:パナソニックリビングショウルーム札幌
札幌市北区北9条西2丁目 1番地  2階セミナールーム

札幌駅北口より徒歩約5分です。
《お願い》
駐車場は台数に限りがございますため、公共交通機関でのご来場にご協力願います。

 

■参加費: 500円(税込) 
当日現金にて参加費を承ることが可能です。
(※お釣りがないようお持ちいただけると嬉しいです。)
 

<振込先の場合はこちら>
■ゆうちょ銀行 〇一八(ゼロイチハチ)支店 
 普通1339264 フードディスカバリー㈱

■持ち物:筆記用具、名刺 (交換されたい方は是非お持ちください)  
 *日本野菜ソムリエ協会養成講座 受講中以上の方が参加対象となります。

■定員:12名
・定員になり次第締め切らせていただきます。
・催行最少人数に満たない場合は開催されない場合がございますのでご了承ください。
《お申し込み方法》

●HPからのお申込
下記、お問い合わせフォームからお申し込み下さい。
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sapporo/申込み先フォーム

<お申込みの入力手順>
1、 ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す。
2、 *印の必須事項を入力 。
3、 「会員番号(7桁の数字)」をご記入ください。
4、 「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認。
5、 お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
  

※受付確認後完了メールを返信いたします。
3日経っても返事のない場合はお手数ですが、再度お申し込みくださいますようお願いいたします。

【お電話の方】
受付時間:平日10:00~18:00
札幌支社連絡先 TEL:011-281-8420

・お申し込みの際、お名前・会員番号・緊急連絡先・ご希望講座名(12/12野菜ソムリエサークル)をお知らせください。

・お申込時に参加費お振込のご案内をいたします。

・定員になり次第締め切らせていただきます。
・お申し込み後、実施日1週間前よりキャンセル料(参加費)が発生いたしますのでご注意お願いします。

【お問い合わせ先】
一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会 札幌支社
〒060-0042 札幌市中央区大通西5丁目11番地 大五ビル2F
【TEL】011-281-8420(平日10:00~18:00) 【FAX】011-281-8421

« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »