« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »

2017年12月

【北陸・東海地区】第7回 野菜ソムリエアワード地区選考~あなたの一票で入賞者が決まる!~

★一般の方もご来場いただけます。
(投票権は野菜ソムリエコース受講生以上の方となります)

第7回野菜ソムリエアワードの地区選考参加受付を開始しました!


野菜ソムリエアワードとは・・・

食と野菜ソムリエの日を記念して毎年行われている野菜ソムリエアワード。

Photo_5

「野菜ソムリエ」を社会のインフラにすることを目指して活動する
日本野菜ソムリエ協会と志を同じくする仲間が一堂に会し、
価値ある活動をした野菜ソムリエを選出するコンペティションです。

■第1部「地区選考」 参加者募集

第一部の地区選考では、
『野菜ソムリエ部門』
『野菜ソムリエコミュニティ部門』

各部門で、書類選考を通過した方々がプレゼンテーションを行います。

                                                                  
Photo_2



参加者の皆様には、それぞれのプレゼンテーションを聞き、投票していただきます。
※投票権は野菜ソムリエコース受講生以上の方となります。
会場からの得票数と、事前に提出していただいているエントリーシートのポイントを総合し、
最終選考の出場者を決定いたします。

Photo_4

“あなたの一票”で入賞者が決まる!!


様々な活動内容や活動への思いを知ることで、
明日からの活動のヒントや気づきを得る機会になればと思います。
皆様のご参加お待ちしております!


Photo_3



★アワード詳細はこちら
 

≪地区選考≫
◆日 時:2018年3月18日(日)13:00~15:30予定(受付開始:12:30)
◆会 場:名古屋栄 東急REIホテル メイプルルーム(名古屋市中区栄3-1-8)
◆参加費:無料

---------------------------------------------------------------
■第2部「交流会」 参加者募集!

≪こんな方におすすめ≫
・久しぶりに野菜ソムリエ仲間と会いたい
・多くの野菜ソムリエと交流、情報交換をしたい
・まだ資格を取ったばかりで、いろいろな野菜ソムリエと知り合いたい

地区で活躍されている方々が集まる、またとない機会!
地区選考後の交流会では発表者の方々と一緒に地区選考の余韻を楽しみ、
お互いに情報交換をし、盛り上がりましょう!
---------------------------------------------------------------

≪交流会≫
◆日  時:2018年3月18日(日) 15:30~17:00

       ※選考会の終了時間によって開始時間の変更の可能性がございます。ご了承ください。
◆会 場:名古屋栄 東急REIホテル アイビールーム(名古屋市中区栄3-1-8)
◆参加費:4,000円(税込)
※ビュッフェ・フリードリンクあり
            
※事前振込をお願い致します。
 当日お支払の場合、参加費4,500円となりますのでご了承ください。
※キャンセル料は2018年3月9日(金)より全額ご負担いただきます。

第1部「地区選考」のみ参加される方は、
【地区選考のみ】第7回 野菜ソムリエアワード地区選考@名古屋へお申し込みください。

★第1部「地区選考」+第2部「交流会」に参加される方は、

【地区選考+交流会】第7回 野菜ソムリエアワード地区選考@名古屋へお申し込みください。
※交流会のみ参加の方はお電話でお申込下さい。

★発表者の方で第2部「交流会」に参加される方は、
【発表者専用交流会参加】第7回 野菜ソムリエアワード地区選考@名古屋へお申し込みください。

◆お申し込み方法◆
事前入金となります。
お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、必ず、 下記期日(※)までに電話または電子メールにて、下記「イベント事務局」までご連絡いただきますようお願いいたします。
<お申込み手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、
 「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。
2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します
3.事前振込をお願い致します。参加費の事前お振り込み先口座番号は
 「講座・イベント申込み確認」メールに記載させて頂いております。
4.事務局で入金を確認次第「ご入金完了」メールをお送りさせていただきます。
イベント開催日の前日から起算して7営業日前(※)からは、キャンセル料 が発生いたしますので、ご注意ください。
キャンセル料は、参加費の全額となります。
※キャンセル料発生日:3月9日(金)~
尚お申し込みのキャンセルに関する詳細は下記「ページ/サイト」を ご参照ください。
http://www.vege-fru.com/info/policy_can.html
尚、イベントについては最少催行人数に達しない場合開催を見送る事もございますのでご了承下さい。

【お問い合わせ・お申込み先】 

◇お電話の方
日本野菜ソムリエ協会
名古屋支社  052-249-9557(営業時間 平日10:00~19:00 土・日・祝休)
※(1)お名前 (2)連絡先電話番号 をお伝えください。

◇インターネットをご使用の方  ココをクリックしてお申込ください!

※お申込後、1週間以上たっても返信がない場合は、ご一報ください。

【九州・沖縄地区】第7回 野菜ソムリエアワード地区選考~あなたの一票で入賞者が決まる!~

★一般の方もご来場いただけます。

(投票権は野菜ソムリエコース受講生以上の方となります。)

第7回野菜ソムリエアワードの地区選考参加受付を開始しました!

Photo
野菜ソムリエアワードとは・・・

食と野菜ソムリエの日を記念して毎年行われている野菜ソムリエアワード。

「野菜ソムリエ」を社会のインフラにすることを目指して活動する

日本野菜ソムリエ協会と志を同じくする仲間が一堂に会し、

価値ある活動をした野菜ソムリエを選出するコンペティションです。

第1部「地区選考」参加者募集!

Photo_4

第一部の地区選考では、

『野菜ソムリエ部門』

『野菜ソムリエコミュニティ部門』

各部門で、書類選考を通過した方々がプレゼンテーション
を行います。

参加者の皆様には、それぞれのプレゼンテーションを聞き、
投票していただきます。

※投票権は野菜ソムリエコース受講生以上の方となります。

会場からの得票数と、事前に提出していただいている
エントリーシートのポイントを総合し、
最終選考の出場者を決定いたします。

“あなたの一票”で入賞者が決まる!!
Fukuoka1_2

様々な活動内容や活動への思いを知ることで、

明日からの活動のヒントや気づきを得る機会になればと思います。

皆様のご参加お待ちしております!

★アワード詳細はこちら

---------------------------------------------------------

■第2部「交流会」参加者募集

≪こんな方におすすめ≫

・久しぶりに野菜ソムリエ仲間と会いたい

・多くの野菜ソムリエと交流、情報交換をしたい

・まだ資格を取ったばかりで、いろいろな野菜ソムリエと知り合いたい

地区で活躍されている方々が集まる、またとない機会!

地区選考後の交流会では、発表者の方々と一緒に地区選考の

余韻を楽しみ、お互いに情報交換をし、盛り上がりましょう!

**********************************************************

≪地区選考≫

【日時】2018年3月10日(土) 12:30~15:30(受付12:00~)
【場所】博多エクセルホテル東急 2Fソレイユ (福岡市博多区中洲4丁目6-7)
【参加費】無料
【参加資格】受講生、修了生、一般
※投票権は野菜ソムリエコース受講生以上

【申込締切】2018年2月28日(水)

≪交流会≫

【日時】2018年3月10日(土)  15:30~17:00予定 
              (第1部の終了時間によって、多少変更があります。)
【場所】博多エクセルホテル東急 チャコールグリルケヤキ(福岡市博多区中洲4丁目6-7)
【参加費】3,000円(税込)
【参加資格】受講生、修了生、一般
【申込締切】2018年2月28日(水)

※当日の緊急連絡先 090-9324-6031(当日のみつながります)

***********************************************************

■☐申し込み方法☐■

※事前入金をお願いいたします。
※開催日の前日から起算して7営業日前よりキャンセル料(全額)が発生いたします
  のでご注意下さい。(キャンセル料発生日:3/1(木)~)

  尚、お申込みのキャンセルに関する詳細は下記「ページ/サイト」を ご参照ください。     http://www.vege-fru.com/info/policy_can.html

※無断欠席された場合、今後VMCへの参加をお断りさせていただく事もございます。
※定員になり次第締切とさせていただきます。

【HPよりお申込み】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_fukuoka/

第1部「地区選考」のみ参加される方は、
【地区選考のみ】第7回 野菜ソムリエアワード地区選考@福岡へお申し込みください。

★第1部「地区選考」+第2部「交流会」に参加される方は、

【地区選考+交流会】第7回 野菜ソムリエアワード地区選考@福岡へお申し込みください。
※交流会のみ参加の方はお電話でお申込下さい。

★発表者の方で第2部「交流会」に参加される方は、
【発表者専用交流会参加】第7回 野菜ソムリエアワード地区選考@福岡へお申し込みください。

【お電話でのお申込み】
06-6346-5505(平日10:00~19:00)

<振込先>下記のどちらかへお振込下さい。
■三井住友銀行 渋谷支店 普通8992338
 フードディスカバリー㈱ 
■ゆうちょ銀行 〇一八(ゼロイチハチ)支店 普通1339264
 フードディスカバリー㈱ 
※お振込の際に、お名前の前に「0310」とご入力ください。

【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 大阪支社
TEL: 06-6346-5505(平日10:00~19:00)
mail:kansai@vege-fru.com 

【近畿地区/中国・四国地区】第7回 野菜ソムリエアワード地区選考~あなたの一票で入賞者が決まる!~

★一般の方もご来場いただけます。

(投票権は野菜ソムリエコース受講生以上の方となります。)

Photo_2_2

野菜ソムリエアワードとは・・・

食と野菜ソムリエの日を記念して毎年行われている野菜ソムリエアワード。

「野菜ソムリエ」を社会のインフラにすることを目指して活動する

日本野菜ソムリエ協会と志を同じくする仲間が一堂に会し、

価値ある活動をした野菜ソムリエを選出するコンペティションです。



■第1部「地区選考」参加者募集!
Dsc01632_2


第一部の地区選考
では、

『野菜ソムリエ部門』

『野菜ソムリエコミュニティ部門』

各部門で、書類選考を通過した方々がプレゼンテーションを行います。

参加者の皆様には、それぞれのプレゼンテーションを聞き、投票していただきます。

※投票権は野菜ソムリエコース受講生以上の方となります。

会場からの得票数と、事前に提出していただいているエントリーシートの
ポイントを総合し、最終選考の出場者を決定いたします。

“あなたの一票”で入賞者が決まる!!

様々な活動内容や活動への思いを知ることで、

明日からの活動のヒントや気づきを得る機会になればと思います。

皆様のご参加お待ちしております!

★アワード詳細はこちら

---------------------------------------------------------


■第2部「交流会
」参加者募集

I_22_2

≪こんな方におすすめ≫

・久しぶりに野菜ソムリエ仲間と会いたい

・多くの野菜ソムリエと交流、情報交換をしたい

・まだ資格を取ったばかりで、いろいろな野菜ソムリエと知り合いたい

地区で活躍されている方々が集まる、またとない機会!

地区選考後の交流会では、発表者の方々と一緒に地区選考の

余韻を楽しみ、お互いに情報交換をし、盛り上がりましょう!

**********************************************************

≪地区選考≫
【日時】2018年3月17日(土) 12:30~17:00(受付12:00~)
【場所】ヴィアーレ大阪4Fヴィアーレホール(大阪市中央区安土町3−1−3)
【参加費】無料
【参加資格】受講生、修了生、一般
※投票権は野菜ソムリエコース受講生以上

【申込締切】2018年3月14日(水)


≪交流会≫

【日時】2018年3月17日(土) 17:15~18:30(受付17:00~)
         ※選考会の終了時間によって多少変更があります。
【場所】ヴィアーレ大阪2Fクリスタルルーム(大阪市中央区安土町3−1−3)
【参加費】4,600円(税込)、小学生2,300円(税込)
事前入金をお願いいたします!(詳細は下記)
【参加資格】受講生、修了生一般
【申込締切】2018年3月14日(水)

※当日の緊急連絡先 080-5439-4663(当日のみつながります)

***********************************************************

■☐申し込み方法☐■

※事前入金をお願いいたします。
※開催日の前日から起算して7営業日前よりキャンセル料(全額)が発生いたします
  のでご注意下さい。(キャンセル料発生日:3/8(木)~)
※無断欠席された場合、今後VMCへの参加をお断りさせていただく事もございます。
※定員になり次第締切とさせていただきます。

【HPよりお申込み】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_osaka/

第1部「地区選考」のみ参加される方は、
【地区選考のみ】第7回 野菜ソムリエアワード地区選考@大阪へお申し込みください。

★第1部「地区選考」+第2部「交流会」に参加される方は、

【地区選考+交流会】第7回 野菜ソムリエアワード地区選考@大阪へお申し込みください。
※交流会のみ参加の方はお電話でお申込下さい。

★発表者の方で第2部「交流会」に参加される方は、
【発表者専用交流会参加】第7回 野菜ソムリエアワード地区選考@大阪へお申し込みください。

【お電話でのお申込み】
06-6346-5505(平日10:00~19:00)

<振込先>下記のどちらかへお振込下さい。
■三井住友銀行 渋谷支店 普通8992338
 フードディスカバリー㈱ 
■ゆうちょ銀行 〇一八(ゼロイチハチ)支店 普通1339264
 フードディスカバリー㈱ 
※お振込の際に、お名前の前に「0317」とご入力ください。

【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 大阪支社
TEL: 06-6346-5505(平日10:00~19:00)
mail:kansai@vege-fru.com

【関東・甲信越地区】第7回 野菜ソムリエアワード地区選考
~あなたの一票で入賞者が決まる!~

Photo_2
★一般の方もご来場いただけます。
【投票権は野菜ソムリエ(旧名称:ジュニア野菜ソムリエ)コース受講生以上の方となります】


野菜ソムリエアワードとは・・・
食と野菜ソムリエの日を記念して毎年行われている野菜ソムリエアワード。
「野菜ソムリエ」を社会のインフラにすることを目指して活動する
日本野菜ソムリエ協会と志を同じくする仲間が一堂に会し、
価値ある活動をした野菜ソムリエを選出するコンペティションです。
---------------------------------------------------------------
■第1部「地区選考」 参加者募集!

第一部の地区選考では、
『野菜ソムリエ部門』
『野菜ソムリエコミュニティ部門』
各部門で、書類選考を通過した方々がプレゼンテーションを行います。

 
参加者の皆様には、それぞれのプレゼンテーションを聞き、投票していただきます。
※投票権は野菜ソムリエ(旧名称:ジュニア野菜ソムリエ)コース受講生以上の方となります。

会場からの得票数と、事前に提出していただいているエントリーシートのポイントを総合し、最終選考の出場者を決定いたします。

“あなたの一票”で入賞者が決まる!!
様々な活動内容や活動への思いを知ることで、
明日からの活動のヒントや気づきを得る機会になればと思います。
 
皆様のご参加お待ちしております!

≪こんな方におすすめ≫
・久しぶりに野菜ソムリエ仲間と会いたい
・多くの野菜ソムリエと交流、情報交換をしたい
・まだ資格を取ったばかりで、いろいろな野菜ソムリエと知り合いたい
  
  
地区で活躍されている方々が集まる、またとない機会!
地区選考後の交流会では発表者の方々と一緒に地区選考の余韻を楽しみ、
お互いに情報交換をし、盛り上がりましょう!

---------------------------------------------------------------
≪地区選考≫
◆日 時:2018年2月24日(土)
      13:00~16:10(予定)※変更の可能性がございます。予めご了承ください。
   
◆会 場:日本野菜ソムリエ協会本部  渋谷教室
      東京都渋谷区宇田川町20-17 NMF渋谷公園通りビル4階
   
◆申込締切:2018年2月19日(月)午前11時まで
   
◆参加費:無料
 
 
≪交流会≫
◆日  時:2018年2月24日(土) 16:50~18:00 (16:30~受付)
(選考会の終了時間によって、多少変更があります。)
 
◆会 場:日本野菜ソムリエ協会本部  渋谷教室
      東京都渋谷区宇田川町20-17 NMF渋谷公園通りビル4階
   
◆申込締切:2018年2月19日(月)午前11時まで
 満席になり次第、お申し込みを締め切らせていただきますので、
ご希望の方はお早めにお申し込みください。
      
◆参加費:1,000円(税込)
お申込確認の自動返信メールでは事前のお振込みをお願いしておりますが、
当日、受付でお支払いをお願い致します。
乾杯ドリンクと軽食をご用意いたします。
お申込が当日の場合、参加費1,500円となりますのでご了承ください。
※キャンセル料は2018年2月15日(木)より全額ご負担いただきます。
 
 
第1部「地区選考」のみ参加される方は、
【地区選考のみ】第7回 野菜ソムリエアワード地区選考@東京へお申し込みください。
 
第1部「地区選考」第2部「交流会」に参加される方は、
【地区選考+交流会】第7回 野菜ソムリエアワード地区選考@東京へお申し込みください。
 
第2部「交流会」のみに参加される方は、
【交流会のみ】第7回 野菜ソムリエアワード地区選考@東京へお申し込みください。
 
選考会出場者の方で交流会に参加の方は【交流会のみ】にご登録お願い致します。


◆お申込はこちら◆
---------------------------------------------------------------
◆お申込方法◆
※事前にお申込いただき、参加費は当日お支払いください。
 
お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、必ず、 下記期日(※)までに電話または電子メールにて、下記「イベント事務局」までご連絡いただきますようお願いいたします。
<お申込み手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、
 「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。
2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します
3.イベント開催日の前日から起算して7営業日前(※)からは、キャンセル料 が発生いたしますので、ご注意ください。
キャンセル料は、参加費の全額となります。
キャンセル料発生日:2月15日(木)~
尚お申込のキャンセルに関する詳細は下記「ページ/サイト」を ご参照ください。
http://www.vege-fru.com/info/policy_can.html
尚、イベントについては最少催行人数に達しない場合開催を見送る事もございますのでご了承下さい。


<イベント事務局>
電話番号 : 03-5489-1131
電子メール: club@vege-fru.com
営業時間 :平日 10:00 ~ 18:00

あなたの知らない機能性みかんの舞台裏~静岡みかんの取組み~

どなたでも ご参加できます。




みかんが美味しい季節になりました

さて、機能性みかんの存在をご存知でしょうか?

野菜ソムリエとして 説明できますか?

S__23331012


昔と違い今はみかんはみかんでも「機能性を謳った」みかんが販売されています。
健康を意識するマーケットが見据え、「骨粗しょう症予防に三ヶ日みかんを」という表現をしています。


今回の講座は「機能性みかん」について学びます。


2015年春から始まった機能性表示食品制度。
この制度は、事業者が製造販売する食品について自らの責任で
健康への効果を表示できるものです。

最近では、野菜や果物にも機能性の表示が始まりスーパーで見るようになりました。


静岡では 機能性みかんをいくつかの産地で取り組んでいます。
そこで実際に取り組んでみての舞台裏のお話しをして頂きます。

・そもそも機能性表示をしようとした経緯
・機能性の表示と科学的根拠[事業者が届出]の関係。
・どのように進めて機能性表示をすることができたのか?
・機能性表示についての課題

野菜ソムリエとして いろいろと直接 聞いてみませんか?
取り組んでみたらわかった事、苦労話などなどいろいろとお聞きしましょう。

[講座概要]※予定です。
・みかんの機能性(骨の健康)について
・機能性食品制度そのものについて
・生鮮食品の届出状況について
・現状の制度の課題について など。

・みかんとプチみかんスイーツ 試食

S__23339028_2


機能性みかんの魅力について
知っておきたい裏側などを直に聞ける貴重な機会です!

野菜ソムリエとしてもきちんと知っておきたい知識満載です。
この機会にぜひご参加ください。


皆様のご参加 心よりお待ちしております

 

 
【お話をしてくださる方】

JA静岡経済連 柑橘果樹課  担当者様




【企画・運営】

12227348_975379175861909_2041756713

榊原 妙
野菜ソムリエプロ・料理研究家

料理教室「bonito bonita!」主宰、「美味しいお裾分け」をモットーに 
簡単で美味しく華やかな
おもてなし料理をご提案。
メディア出演・カルチャーセンター講師等で幅広く活動中。

***************************************************

【開催日時】 2018年2月13日(火) 11:00~13:00
       

場  所】  協会本部名古屋教室 【MAP】
                名古屋市中区栄3-4-22 エフジー伊勢町ビル5F

【持 ち 物】   筆記用具・飲料水

【参 加 費】  2,300円(税込)
         ※当日集金いたしますので、おつりのないようにお持ち下さい。
          
※お申し込み後、実施日1週間前(2
/6 より)
          キャンセル料(参加費)が発生いたしますのでご注意お願いします

 

【定  員】 20名

 



【お問い合わせ・お申込み先】
 

◇お電話の方
日本野菜ソムリエ協会
名古屋支社  052-249-9557(営業時間 平日10:00~19:00 土・日・祝休)
※(1)お名前 (2)連絡先電話番号 をお伝えください。

◇インターネットをご使用の方  ココをクリックしてお申込ください! 

※お申込後、1週間以上たっても返信がない場合は、ご一報ください。

 

野菜の研究室 美味しいを追求しよう!~One Vege Project vol.10 ねぎ~

※一般の方もご参加いただけます。



************************************************************
One Vege Projectとは?
一つの素材をテーマに、野菜・果物を選ぶことから調理法での美味しさの変化を
深堀します。
素材の活かし方から旬の食材で簡単料理を提案します。
調理方法でおいしさが変化し、その素材を一番おいしく食べられる方法を皆さんと検証して行きます。
************************************************************

野菜の研究室では野菜の選び方、保存方法、調理法による素材の
美味しさの実験・検証を行います。

例えば切り方。
素材を活かす切り方とは?
例えば調理方。
茹でる?焼く?揚げる?

様々な角度から実験→検証を交えつつ、その素材に最適の調理法を追求します。

ひとつの野菜・果物ととことん向き合って、My Best Cookeryを見つけてみませんか?

今回のテーマは・・・ねぎ・・・

ねぎの糖度はどのくらいだと思いますか?
茹でた場合は?焼いた場合は?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆日 時:2018年1月25日(木)14:30~16:00(受付開始14:15~)

◆開催場所:協会本部渋谷教室 渋谷区宇田川町20-17NMF渋谷公園通りビル4階
※ご注意:渋谷区文化総合センター大和田調理室ではありません

◆参加費(税込)
   2,500円 (早割価格) 1月12日(金)までにお振り込みの方 
   2,900円(通常料金) 

(参加費はテーマ食材によって変動します)
※1/16よりキャンセル料(全額)が発生します

◆イベント内容(予定)
・選び方・保存方法
・調理方法での美味しさの検証
・調味料との相性の実験
・講師お勧めレシピのデモンストレーション
・試食とまとめ

◆講師:福島玲子(野菜ソムリエプロ)

◆持ち物:筆記用具/エプロン

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*****お申込み方法******
◆お申込みはこちら◆

<お申込み手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、
「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。
2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します
3.事前振込をお願い致します。参加費の事前お振り込み先口座番号は
「講座・イベント申込み確認」メールに記載させて頂いております。
4.事務局で入金を確認次第「ご入金完了」メールをお送りさせていただきます。
 
※イベントの募集は定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。

 
◆キャンセルポリシーについて◆
お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、必ず1/15までに
電話または電子メールにて、下記「イベント事務局」までご連絡いただきますようお願いいたします。
尚、イベント開催日の前日から起算して7営業日前からは、キャンセル料が発生いたしますので、
ご注意ください。キャンセル料は、参加費の全額となります。

 
尚お申し込みのキャンセルに関する詳細は下記「ページ/サイト」をご参照ください。

 
<イベント事務局>
電話番号 : 03-5489-1131
電子メール:club@vege-fru.com
営業時間 :平日 10:00 ~ 18:00
※お支払いただいた参加費は、原則としてご返金いたしませんので、あらかじめご了承ください。

こども野菜チャレンジ 冬期特別3回レッスン  ~野菜の育ち、五感と野菜、旬のはなしを学ぼう!~

こども野菜チャレンジ10回シリーズ※をギュギュっと凝縮した
冬期特別3回レッスンを開催します!

1__2

「こども野菜チャレンジ」は、

野菜がちょっぴり苦手な子は野菜好きに、好きな子はもっともっと野菜が好きになる、

体験型の野菜授業です。

 

 過去の授業での野菜嫌いの克服率はなんと100%!

主に、幼稚園年中〜小学3年生くらいのお子さま対象で (こちらの年齢外の場合は要相談)

・野菜が苦手なので何かきっかけ作りがしたい

・もっともっと野菜を食べて欲しい

・小学校受験対策にしたい

・幼稚園、学校では学ばない体験をさせたい

お子さま達向けの内容になっています。

 

※従来の10回シリーズ

-----------------------------------------

野菜って何?/野菜のはたらき

野菜はどこで育つのかな/野菜の成長

五感と野菜①(触ろう!観察しよう!)

野菜と調味料(さしすせそ)/旬のはなし

野菜はどこから来るの?/五感と野菜( 嗅ぐ!味わう!)

発表しよう

-----------------------------------------

の中から、今回は、特に人気の高い「3つの授業」です。

「学び」「ワーク(作業)」「試食」の3部構成になっています

【主な内容】
・1回目:「野菜ってなに?(導入)」、「野菜はどこで育つのかな?」
・2回目:「五感と野菜」
・3回目:「旬のはなし」

【テーマ野菜と試食】
・1回目:5種の野菜プレート
2回目:ピーマン(食べ比べ、ピーマンカップ)
3回目:ニンジン(ニンジン蒸しパン)、5種の野菜プレー


2_

◆開催日:  1回目:2018年1月28日(日) 14時~14時50分
        2回目:2018年1月28日(日) 15時~15時50分
        3回目:2018年2月4日(日)   14時~14時50分

◆開催場所:渋谷区文化総合センター大和田  〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町23-21

◆参加費(税込):
 一般   9000円 (各回3000円)

◆定員:10名 

◆お申し込み方法◆
事前入金となります。
お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、必ず、 下記期日(※)までに電話または電子メールにて、下記「イベント事務局」までご連絡いただきますようお願いいたします。

◆お申込みはこちら◆

https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo

◆アレルギーアンケートはこちら◆

https://f.msgs.jp/webapp/form/14323_xev_43/index.do

試食の際のアレルギー対応の為、必ずご入力下さい。

<お申込み手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、
 「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。
2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します
3.事前振込をお願い致します。参加費の事前お振り込み先口座番号は
 「講座・イベント申込み確認」メールに記載させて頂いております。
4.事務局で入金を確認次第「ご入金完了」メールをお送りさせていただきます。
5.アレルギーアンケートに入力をする

イベント開催日の前日から起算して7営業日前(※)からは、キャンセル料 が発生いたしますので、ご注意ください。
キャンセル料は、参加費の全額となります。

※キャンセル料発生日:1月19日(金)~

尚お申し込みのキャンセルに関する詳細は下記「ページ/サイト」を ご参照ください。
http://www.vege-fru.com/info/policy_can.html
尚、イベントについては最少催行人数に達しない場合開催を見送る事もございますのでご了承下さい。

<イベント事務局>
電話番号 : 03-5489-1131
電子メール: club@vege-fru.com
営業時間 :平日 10:00 ~ 18:00

続きを読む "こども野菜チャレンジ 冬期特別3回レッスン  ~野菜の育ち、五感と野菜、旬のはなしを学ぼう!~" »

健康生活に役立つ青果物の機能性栄養学~寒じめほうれん草の機能性と食べ比べ~

※野菜ソムリエ受講中の方もご参加いただけます。

11_4 Photo_3 Photo_5

野菜ソムリエとして、機能性をもつ青果物の価値を学び、新たな価値を伝えよう!

機能性をもつ青果物があるのはご存知ですか?
現在、機能性をもつ青果物として登録があるのは「みかん」「大豆もやし」のみ。

ですが、現在、寒じめ栽培技術による「寒じめほうれん草」が3つ目の機能性をもつ
青果物として登録する最終段階に入っています。

今後も機能性青果物は増えていく予定で、
野菜ソムリエとして活躍していくためには必須知識
なっていくと思われます!

そこで、「機能性食品の基礎知識」
「医療サイドから見た健康生活に役立つ機能性栄養学」を学び、

岩手県で栽培が盛んな「寒じめほうれん草」
たんに縮んだ形のほうれん草とは違い、

寒じめ栽培技術により、栄養機能性はどのように変わるのか、
野菜ソムリエとして正確な知識を学んで頂きます。

また、「寒じめほうれん草」の食べ比べもあり、
盛りだくさんの内容となっております。

食と健康を語る野菜ソムリエに必須の知識を学びましょう!

皆様のご参加お待ちしております。


********************************************************
【内容】
①機能性食品とは?

◆講師:矢野明
(岩手県生命工学研究センター部長・岩手大学農学連携大学院・客員教授)

Yano_3厚生労働技官を経て2006年より岩手生物工学研究
センターに所属。
食の機能性研究を行う生物資源研究部を立上げ
2015年より現職。
【専門
食品機能性研究、口腔物学




医療サイドから見た健康生活に役立つ機能性栄養学

◆講師:宮田恵
(野菜ソムリエ上級プロ・医師)

Mmiyata_3 野菜ソムリエ上級プロとして、医食農連携事業健康
増進産業の育成を行っている。抗加齢医学認定医、
放射線科専門医、全日本ノルディクウォーク連盟公
認指導員、みやぎ食育アドバイザー、八戸学院地域
連携研究センター客員教授。





「寒じめほうれん草」の食べ比べ
『寒じめほうれん草』を3~5品種食べ比べて、味の違いを
感じで頂きます。

********************************************************

【日時】2018年2月6日(火) 13:00~15:30(受付12:40~)
【場所】協会本部大阪教室

【定員】30名(定員になり次第締切)
【参加費】受講生・修了生3,000円(税込・試食付)
※事前入金をお願いいたします!(詳細は下記)

【参加資格】受講生、修了生
【持ち物】筆記用具

********************************************************

■☐申し込み方法☐■
※事前入金をお願いいたします。
※開催日の前日から起算して7営業日前よりキャンセル料(全額)が発生いたします
  のでご注意下さい。
※無断欠席された場合、今後VMCへの参加をお断りさせていただく事もございます。
※定員になり次第締切とさせていただきます。

【HPよりお申込み】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_osaka/

【お電話でのお申込み】
06-6346-5505(平日10:00~19:00)

<振込先>下記のどちらかへお振込下さい。
■三井住友銀行 渋谷支店 普通8992338
 フードディスカバリー㈱ 
■ゆうちょ銀行 〇一八(ゼロイチハチ)支店 普通1339264
 フードディスカバリー㈱ 
※お振込の際に、お名前の前に「0206」とご入力ください。

【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 大阪支社
TEL: 06-6346-5505(平日10:00~19:00)
mail:kansai@vege-fru.com

« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »