« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »

2018年7月

食の発見!旬の魚の魅力発見!
予約が取れないお魚教室。築地市場で仲卸を営む魚のプロ直伝!

旬を迎え、脂ののった鰯。

せっかくですから、綺麗に捌いて食べたいですよね?

捌き方のポイントを知っているか知らないかでは

鰯の刺し身の出来栄えが、かなり違うんです。

今回の教室では、

その日、築地に届いた新鮮な鰯を12匹捌きます。

毎朝、魚をさばいているプロの腕を身近で感じていただきながら、

旬の美味しい食べ方までを伝授します。

 

是非この機会に、魚のさばき方、目利き、鰯料理をマスターしましょう♪

Photo

 

〇調理実習内容

 鰯の刺身 

 酢のもの
 鰯料理

 旬の野菜(なす)を使って副菜づくり

 汁物 
 

ご飯 

皆さまのご参加お待ちしております!

Photo_2

 

*********************************************************

【日時】2018828()13001530(受付1300~)

【場所】渋谷区文化総合センター大和田

【定員】20

【参加費】7,000円(税込)

※事前入金をお願いいたします!(詳細は下記)

 

【講師】築地市場 島津商店代表取締役社長 

  「築地お魚くらぶ」主催  島津 修

********************************************************

 

申し込み方法

※事前入金をお願いいたします。

※開催日の7営業日前よりキャンセル料(全額)が発生いたします。ご注意下さい。

※無断欠席された場合、今後VMCへの参加をお断りさせていただく事もございます。

※定員になり次第締切とさせていただきます。

HPよりお申込み】

https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo/contents/hp0013/list.php?No=&CNo=13


【お電話でのお申込み】

03-5459-8185(平日10:0019:00)

 

【大阪】『日本人はなぜ臭いと言われるのか』~体臭と口臭の科学~

※野菜ソムリエ受講中の方もご参加いただけます。

Photo

今、注目の「におい」

調査によれば、在日外国人の7割が「日本人の口臭にがっかりした経験」があるという。
35歳以上の日本人の8割が歯周病とのデータも。
無臭社会日本、と言われるが、本当にそうなのか。
「自分は臭わない」「外国人に比べれば体臭は少ない」との思い込みは正しいのか?
「加齢臭」「ミドル臭」「スメハラ」などの言葉が流行する昨今、
「気にしすぎ」と一刀両断してよいのだろうか??


予防医学を専門とする内科医であり、今話題の書籍
『日本人はなぜ臭いと言われるのか~体臭と口臭の科学~』の著者、
桐村里紗氏による臭いについて学べるセミナーを初開催します!!

体臭や口臭は健康のバロメーターです。
表面的ではなく、真のにおい対策は体内環境を整えること!!
その中でも大きな影響を与えるのが「腸内環境」です。
最近、第2の脳とも言われ注目を浴びています。
腸内環境の改善に、とても大きな役割を果たすのが我らが「野菜」です。

そもそもにおいとは何か?口臭や体臭の種類や原因について
分かりやすく解説します。
におい物質と嗅覚や脳の関係などの基礎知識さらに対策として、
野菜が持つ働きについて学びます。

「においと野菜」あらたな知識を学び、
今後の野菜ソムリエ活動に幅を広げたい方に本当におススメのセミナーです。

もちろん自分自身や家族のにおいが気になる方にも
ぜひ聞いていただきたいセミナーです。

☆☆参加者特典として☆☆
『日本人はなぜ臭いと言われるのか~体臭と口臭の科学~』(光文社新書)
書籍を全員にお渡しいたします!!
 
********************************************************

【日時】2018年9月14日(金) 13:30~15:30(受付13:10~)
【場所】協会本部大阪教室

【定員】30名(定員になり次第締切)
【参加費】修了生・受講生:5,000円(税込)
【特典】  『日本人はなぜ臭いと言われるのか』書籍付   
※事前入金をお願いいたします!(詳細は下記)

【参加資格】受講生、修了生
【持ち物】筆記用具

【講師】桐村里紗 (tenrai株式会社 代表取締役医師)

Photo_3

1980年生まれ。2004年愛媛大学医学部医学科卒。
内科医・認定産業医。治療よりも予防を重視し、
最新の分子整合栄養医学や生命科学、常在細菌学、
意識科学、物理学などをもとに新時代のヘルスケア情報を発信。
生活習慣病予防を「ライフスタイルデザイン」と再定義し、
生活者の行動変容を促す活動に取り組む。
著書に『「美女のステージ」に立ち続けたければ、その思い込みを捨てなさい』
(光文社)など多数。

********************************************************

■☐申し込み方法☐■
※事前入金をお願いいたします。
※開催日の前日から起算して7営業日前よりキャンセル料(全額)が発生いたします
  のでご注意下さい。
※無断欠席された場合、今後VMCへの参加をお断りさせていただく事もございます。
※定員になり次第締切とさせていただきます。

【HPよりお申込み】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_osaka/

【お電話でのお申込み】
06-6346-5505(平日10:00~19:00)

<振込先>下記のどちらかへお振込下さい。
■三井住友銀行 渋谷支店 普通8992338
 フードディスカバリー㈱ 
■ゆうちょ銀行 〇一八(ゼロイチハチ)支店 普通1339264
 フードディスカバリー㈱ 
※お振込の際に、お名前の前に「0914」とご入力ください。

【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 大阪支社
TEL: 06-6346-5505(平日10:00~19:00)
mail:kansai@vege-fru.com

【大阪】野菜の日イベント『MOTTO ENJOY VEGEFRULIFE!~野菜の摂取量あげへん?~』

8月31日『野菜の日』を記念して行っている
野菜を思いっきり楽しむためのスペシャルイベント!!


Photo_5

今年のテーマは
「脱・最下位!野菜の摂取量アップ!」

大阪府女性の野菜摂取量は最下位
男性も下から2番目とっても悲しい状況
(※2016年度「国民健康・栄養調査」より)

全国平均も276.5gと足りていない人が多いんです。

そんな状況を解消すべく
さらには日本全体の野菜摂取量をアップするため

「もっと野菜を楽しんで食べる」イベントを開催します。

マルシェや各種イベントへの参加を通して、

楽しみながら野菜の摂取量をアップしませんか?

もちろん
一般の方の参加OK!
たくさんの方のご来場をお待ちしております!

Photo_7

【日時】9月1日(土)11:00~16:00
【会場】協会本部大阪教室
    
(大阪市北区梅田1-12-17梅田スクエアビル6F)
【参加費】入場無料

※要申し込み、出入り自由
※有料イベントへの参加は別途お申込みが必要です。

【当日の緊急連絡先】
080-5698-9596(当日10時~繋がります)


Photo_7

―タイムスケジュール―


11:00-16:00 野菜ソムリエマルシェ

出店者一覧

明日香村地域振興公社(奈良)
アーバンファームASAOKA(大阪)

鎌田農園(奈良)、佐用まなび舎農園(兵庫)
寺田農園(奈良)、Vegeフルや(愛媛)、
三浦農園(大阪)、
レンベジ屋 五十音順

▶出店者プロフィールはコチラ

※なくなり次第、販売終了

11:00-11:30 キッズ体験

0~3歳対象
「もっとキッズ野菜ソムリエ体験!」

Iima


見て、聞いて、触って、嗅いで。
野菜のお話の読み聞かせをしながら

全身で野菜のせかいを体験しちゃおう!

体験後は「もっとキッズ野菜ソムリエ」に認定します。


講師:野菜ソムリエプロ 飯間奈緒
定員:8名
参加費:500円(税込・当日現金)
※要別途申し込み

13:00-13:30 トークショー

土井コマキ流
「ずぼら野菜ゴハンのすすめ」

Doikomaki


FM802のDJとして活躍する傍ら、音楽を真ん中に積極的に食の魅力を発信している土井コマキさん。
とにかく手軽に楽しく!忙しい毎日でも実践できる「ずぼら野菜ゴハン」についてお話いただきます。


講師:野菜ソムリエプロ 土井コマキ
参加費:無料

14:00-試食会

旬をひき立てるチーズ
夏野菜と楽しむモッツァレラ
×アーバンファームASAOKA

Enjoy_con27


日本野菜ソムリエ協会公認!
森永乳業㈱の旬をひき立てるモッツァレラチーズ。
野菜ソムリエ伊藤由香さん考案
「もちジュワ~!」レシピの
デモンストレーションと試食をお楽しみください。

アーバンファームASAOKAさんのトマトとの
コンビネーションを特別に体験いただけます!


講師:野菜ソムリエプロ 伊藤由香
参加費:無料
※試食なくなり次第終了

15:00-16:00 ワークショップ

1日分の野菜をアートに!
ベジフルフラワーワークショップ

Img1146

※イメージです。

今話題の飾って食べられるブーケ。
1日分の野菜350gで実際にベジフルフラワーを作って、お持ち帰りいただきます。


講師:野菜ソムリエプロ 倉松京子
(ベジフルフラワーアーティスト・プロフェッサー)

定員:8
参加費:2,000円(税込・当日現金)
※要別途申し込み

Photo_7

■☐申し込み方法☐■

※事前入金をお願いいたします。
※開催日の前日から起算して7営業日前よりキャンセル料(全額)が発生いたします
  のでご注意下さい。
※無断欠席された場合、今後VMCへの参加をお断りさせていただく事もございます。
※定員になり次第締切とさせていただきます。

【HPよりお申込み】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_osaka/

【お電話でのお申込み】
06-6346-5505(平日10:00~19:00)

【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 大阪支社
TEL: 06-6346-5505(平日10:00~19:00)
mail:kansai@vege-fru.com

【大阪】野菜の日イベント『野菜ソムリエマルシェ』出店者紹介

8月31日=『野菜の日』を記念して行っている
野菜を思いっきり楽しむためのスペシャルイベント。

╲こだわりの野菜や加工品が大阪教室に集合/

それぞれの生産者さんの想いを知って
もっと野菜を、おいしく、たのしく食べませんか?


▶メインイベントの詳細はこちら

―出店者プロフィール―


\野菜ソムリエ/
明日香村地域振興公社(奈良)
…ツルムラサキ、翠麺、果物のフリーズドライミックス
特製ジェラート(ツルムラサキ、あすかルビー)、その他加工品

Img_5826

野菜ソムリエ上級プロ西野慎一さんが携わっている
奈良県明日香村の農産物たちが登場!
特製ジェラートやフリーズドライ加工品なども購入できます♪


\野菜ソムリエ/
アーバンファームASAOKA
(大阪府富田林市)

…トマト、大阪なす

Asaoka_2

“感動野菜を食卓へ!”
野菜ソムリエの資格を持ち、常に食べる人の声に耳を傾けてきた浅岡さん。糖度と酸味のバランスが絶妙のトマトをはじめ、十数年に及ぶ研究の積み重ねを経て完成したほんまもんの野菜をお楽しみください。
http://www.urbanfarm-asaoka.com/


\野菜ソムリエが販売をお手伝い/
鎌田農園(奈良県田原本町)

…にんにく、黒にんにく、にんにく醤油漬け、じゃがいも(普賢丸)など

2

独自農法で栽培したにんにく「大和の白珠」をはじめ
季節ごとに多品種のこだわり野菜を生産。
鎌じぃが心を込めて育んだ優しい味わいの野菜をお楽しみに!キッズ野菜ソムリエ対象の収穫体験で、毎年お世話になっている生産者さんです。

 
\野菜ソムリエ/

佐用まなび舎農園(兵庫県佐用町) 
…夢茜トマトジュース

1

高糖度トマト「夢茜」(ゆめあかね)
最新の環境制御設備に加えて、土と水にこだわって栽培したトマトの中でも高品質で高糖度なトマトだけを「夢茜」というブランドで販売されています。
今は土づくりの期間のため「夢茜」だけを使用したプレミアムなトマトジュースを販売。
水も保存料も加えない、純粋なトマトだけのトマトジュースをぜひ味わってみてください。
http://yumeakane.idec.com/


寺田農園(奈良県葛城市)

…いちじく、ばじるぺーすと、いちごじゃむ、いちじくじゃむ

Terada

“好きやから百姓やってます!”
のキャッチフレーズでお馴染み寺田さん。
野菜ソムリエさんもご存知ですよね?
水耕栽培で育てたハーブのペーストをはじめ、
毎年人気のいちじくを出店してくださいますよ。
http://www.teradafarm.com/


\野菜ソムリエ/

Vegeフルや(愛媛県西予市)

…ジャガイモ、タマネギ、ニンニク、プチトマト、カボチャ、パプリカなど

Vege_______001 

水と空気と土に恵まれた西予市宇和町にて
農薬・除草剤・化成肥料を使わない栽培方法で米と野菜を育てておられます。
コンセプトは~体の中から美と健康~
野菜ソムリエの資格を活かして野菜を食べることの喜びをお伝えしたいという思いで、美味しい野菜を食卓にお届けできるようにご夫婦で取り組まれています。


\野菜ソムリエ/
三浦農園(大阪泉佐野市)

…オカワカメ、坊っちゃんかぼちゃ、バターナッツ、新米など

Img_e6704Img_e6703 

家族で営む小さな農園。水なす栽培の歴史は50年以上。
野菜たちは家族同然だと、愛情を込め手間ひまを惜しまず野菜と向き合い、人・環境・作物に優しい農業をされています。
http://miurafarm.net/


\野菜ソムリエ/

レンベジ屋

…レンベジwithシシリアンルージュ、ミニトマト、とうもろこし
001 

日本初の国産調理用トマトをレンジアップ調理する商品!
レンジ対応容器に入っている トマトを洗った後、添付の無添加オリーブオイルソースと好みの具材を入れてレンジで2分加熱すると、本格的なトマト料理が完成します。
「時短で、簡単に、おいしく」ご自宅で本格的トマト料理を楽しんでいただけます。

※五十音順
※出店者および品目は変更する場合がございます。


●日時:9月1日(土)11:00~16:00
●会場:協会本部大阪教室
(大阪市北区梅田1-12-17梅田スクエアビル6F)
●参加費:入場無料 
※要申し込み、出入り自由

■☐申し込み方法☐■

【HPよりお申込み】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_osaka/

【お電話でのお申込み】
06-6346-5505(平日10:00~19:00)

【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 大阪支社
TEL: 06-6346-5505(平日10:00~19:00)
mail:kansai@vege-fru.com

食の発見!果物探求!生産地の魅力発見!
創業100年を越える高級青果店横浜水信によるフルーツイベント
「白桃発祥の地・岡山県赤磐の桃を食べ比べ」

 

みずみずしい果汁で、夏を代表する「桃」
特に岡山の桃の一番の特長は、その上品なまでの白さ。
けれども一言に桃と言っても、実は種類がたくさんあります。
果肉の色も、白、黄色、赤味がかかったもの、それぞれ味も香りも様々です。

白桃は何で白いの?それぞれの違いって?美味しい食べ方って?
フルーツに携わって50年の横浜水信ベテランスタッフによる楽しいトーク付き。

食べ比べしながら楽しみ、学びましょう!

今回登場する桃は、5種類。横浜水信ならではの桃ばかりです。

Photo_3

また横浜水信が運営する
桜木町にフルーツパーラーよりパティシェが登場。

イベント後半には、
お洒落に、インスタ映えする桃のパフェを試食。
パティシエによる桃のカットの仕方を実演します。

Sa3_5092_1_3

うれしいお土産付(桃(ばんとう)、ネクタリン、オリジナル桃ジュース)です。

みなさまのご参加お待ちしております!

********************************************************

【日時】2018810()10001200(受付945~)
【場所】協会本部渋谷教室(NMF渋谷公園通りビル4F)
【定員】15
【参加費】5,000円(税込)お土産付
※事前入金をお願いいたします!(詳細は下記)

【ミニ講座】横浜水信  阿部 邦夫
      パティシエ 蓮沼 武志

*******************************************************

申し込み方法

 

※事前入金をお願いいたします。
※開催日の7営業日前よりキャンセル料(全額)が発生いたします。ご注意下さい
※無断欠席された場合、今後VMCへの参加をお断りさせていただく事もございます。
※定員になり次第締切とさせていただきます。

 

【HPよりお申込み】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo/contents/hp0013/list.php?No=&CNo=13

【お電話でのお申込み】
03-5459-8185(平日10:0019:00)

 

<振込先>下記のどちらかへお振込下さい。
■三井住友銀行 渋谷支店 普通8992338
 フードディスカバリー㈱

■ゆうちょ銀行 〇一八(ゼロイチハチ)支店 普通1339264
 フードディスカバリー㈱
※お振込の際に、お名前の前に「0810」とご入力ください。

 

【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 渋谷教室
TEL: 03-5459-8185(平日10:0019:00)
mail:contents_dev@vege-fru.com

 

 

 

【札幌】8月 「野菜の日企画」野菜ソムリエサークル~食と野菜のプチセミナー

《野菜ソムリエサークルは受講生、修了生の集いです。》
協会各種養成講座、アスリートフードマイスターの皆様もぜひご参加ください。

8月の野菜ソムリエサークルは
『野菜の日』目前企画!食や野菜をテーマにしたプチセミナーです。


テーマは、

「北海道は夏が旬!奥深いトマトの魅力にせまる。
簡単トマト料理アラカルトの試食&お土産付き~*」

Photo


8月31日の野菜の日を前に、北海道では収穫最盛期を迎えた「トマト」にクローズアップした「食セミナー付き野菜ソムリエサークル」を開催します。
管理栄養士による座学に始まり、トマト料理のアラカルトで試食も楽しみます。


中でも今回はトマトの加工品に大注目!
トマトの加工食品をあれこれ食べ比べし、味わいの違いを体験します。

Photo_2 Photo_4


野菜ソムリエサークルで行う勉強会やセミナーへの参加を通じて
食全般や、野菜果物に関する知識を深め、ご自身の興味をさらに広げてみませんか?

*********************************************************

■野菜の日 目前企画!
野菜ソムリエサークル 食と野菜の
プチセミナー ~試食&お土産付き~*

テーマ 「北海道は夏が旬!奥深いトマトの魅力にせまる。」

開催日時:2018年8月22日(水) 10:30-12:00 (開場/受付開始10:15~)

【会 場】   パナソニックリビングショウルーム札幌
(札幌市北区北9条西2丁目1番地 2階※札幌駅北口より徒歩5分))

◆当日のスケジュール◆

1.協会からのご挨拶

2.座学
「トマトの魅力~生食だけじゃない!トマトの栄養を活かし効率よく美味しく摂り入れる方法」~その方程式とは??
 
3.トマトの生食と色々な加工品トマトの食べ比べ体験

4.簡単トマト料理~試食&メニュー説明

5.質疑応答

6.閉会のご挨拶/ご案内その他

*********************************************************

この野菜ソムリエサークル プチセミナーは一般の方のご参加が可能です。
野菜、果物について興味がある!色んな情報を知りたい!という皆様、
どうぞお気軽にお申込みください。

当日の会場では受講生・修了生の皆様に資格の活かし方、ステップアップ、
新規受講などのご相談も個別に承っております。ぜひお気軽にスタッフにお声掛けください。

*********************************************************

【場所】パナソニックリビングショウルーム札幌
(札幌市北区北9条西2丁目1番地 2階 セミナールーム

【参加資格】野菜ソムリエ受講生、修了生
および、協会各種養成講座 、アスリートフードマイスター 受講生、修了生、一般(非会員)

【定員】15名 ※申込先着順となります。

【参加費】受講生修了生: 800円(税込) 一般(非会員):1,000円(税込)
当日 会場でお支払可能です。

【持ち物】筆記用具

***************************************************

■☐お申し込み方法☐■ 
※開催日の7営業日前よりキャンセル料(全額)が発生いたします。ご注意下さい。
※無断欠席された場合、今後イベントへの参加をお断りさせていただく事もございます。
※定員になり次第締切とさせていただきます。

【HPよりお申込み】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sapporo/

【お電話でのお申込み】
011-796-7342(平日10:00~18:00)

<お振込の場合・振込先>下記のどちらかへお振込下さい。
■三井住友銀行 渋谷支店 普通8992338
 フードディスカバリー㈱ 
■ゆうちょ銀行 〇一八(ゼロイチハチ)支店 普通1339264
 フードディスカバリー㈱ 

********************************************************

【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 札幌支社
TEL: 011-796-7342(平日10:00~18:00)
mail:sapporo@vege-fru.com

野菜の研究室 美味しいを追求しよう!~One Vege Project パプリカ

※一般の方もご参加いただけます。


『パプリカを変身させてみよう!~サラダではないパプリカを発見しませんか?~』

************************************************************
One Vege Projectとは?

一つの素材をテーマに、野菜・果物を選ぶことから調理法での美味しさの変化を深堀します。

素材の活かし方から旬の食材で簡単料理を提案します。

調理方法でおいしさが変化し、その素材を一番おいしく食べられる方法を皆さんと検証して行きます。
************************************************************

野菜の研究室では野菜の選び方、保存方法、調理法による素材の美味しさの実験・検証を行います。

例えば切り方。

素材を活かす切り方とは?

例えば調理方。

茹でる?焼く?揚げる?

様々な角度から実験→検証を交えつつ、その素材に最適の調理法を追求します。

ひとつの野菜・果物ととことん向き合って、My Best Cookeryを見つけてみませんか?

今回のテーマは・・・パプリカ!

F903e501468da57c3172b6c0cce2167d_t

皆様のご参加をお待ちいたしております!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆日 時:2018年9月14日(金)14:00~15:30(受付開始13:45~)

◆開催場所:東京本部渋谷教室

◆参加費(税込)

   2,500円 (早割価格) 8月31日(金)までにお振り込みの方 

   2,900円(通常料金) 

(参加費はテーマ食材によって変動します)

※9/5(水)よりキャンセル料(全額)が発生します

◆イベント内容(予定)

・加熱方法の違い
・部位による違い
・冷凍で広がる活用方法
・講師お勧めレシピ
・試食

◆講師:根本早苗(野菜ソムリエプロ)

◆持ち物:筆記用具/エプロン

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*****お申込み方法******

◆お申込みはこちら◆

https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo/contents/hp0013/list.php?No=&CNo=13

<お申込み手順>

1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、

「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。

2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します

3.事前振込をお願い致します。参加費の事前お振り込み先口座番号は

「講座・イベント申込み確認」メールに記載させて頂いております。

4.事務局で入金を確認次第「ご入金完了」メールをお送りさせていただきます。

※イベントの募集は定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。

◆キャンセルポリシーについて◆

お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、必ず9/4までに

電話または電子メールにて、下記「イベント事務局」までご連絡いただきますようお願いいたします。

尚、イベント開催日の前日から起算して7営業日前からは、キャンセル料が発生いたしますので、

ご注意ください。キャンセル料は、参加費の全額となります。

尚お申し込みのキャンセルに関する詳細は下記「ページ/サイト」をご参照ください。

http://www.vege-fru.com/info/policy_can.html

<イベント事務局>

電話番号 : 03-5489-1131

緊急連絡先:090-3692-2771(当日のみ繋がります)

電子メール:club@vege-fru.com

営業時間 :平日 10:00 ~ 18:00

※お支払いただいた参加費は、原則としてご返金いたしませんので、あらかじめご了承ください。

【大阪】野菜の日イベント前夜祭『アカデミックレストラン~1日分の野菜摂取せえへん?~』

8月31日『野菜の日』
大阪支社では『野菜の日』の記念イベントとして
「脱・最下位!野菜の摂取量アップ!」をテーマに
9月1日にマルシェや各種ワークショップを開催します!

★メインイベントの詳細はこちら

Photo_3


今年は前夜祭として『アカデミックレストラン』を開催!


Photo_4


大阪府女性の野菜摂取量は全国最下位
全国の平均も276.5gと足りていない人が多いんです。

(※2016年度「国民健康・栄養調査」より)

そんな状況を解消すべく、『野菜の日』は
1日分の野菜350gを食べて学んで味わいませんか?


会場は大阪天満宮のモダンフレンチ
「しまなみふれんちMurakami」

640x640_rect_77475654

地域食材の魅力を惹き出すことを得意とする村上智彦シェフ
大阪産を中心にした野菜350gを楽しめるフレンチコースを特別に考案。
 

大阪府出身の野菜ソムリエ上級プロ・野口知恵さんのナビゲートで、
1日分の野菜350gの必要性、野菜を楽しんで食べるコツをはじめ
身近だからこそ知りたい「大阪産野菜の魅力」をたっぷりお届けします。

また当日はスペシャルゲストとして
コース料理にも使用されている果物を生産している
西馬ぶどう園麻野ご夫妻がお越しくださいます!

今宵限りの特別な『野菜の日』を過ごしにご参加ください!


―MENU―
~ウェルカムドリンク~

リコピンスパークリング


~前菜~

7種類の大阪野菜のプレスと海の幸
西馬ぶどう園からの贈り物


~スープ~

カボチャとハモの冷製スープ 様々な食感で


~メイン~

レタスと旬魚のポワレ
伊予牛の低温調理 ボルシチ風


~デザート~

大阪イチジクと柔らかいクレームダンジュ


------------------------------------------------------------------
☆★アカデミックレストランとは★☆
「知らないで食べる」から「知って食べる」をコンセプトに
農産物や食材の背景を考えながら味わうレストランイベントです。
-------------------------------------------------------------------


【日時】2018年8月31日(金)19:00~21:30(受付18:30~)
【場所】
しまなみふれんちMurakami
   (大阪市北区天神橋1-13-15 大阪グリーン会館102)


【参加資格】受講生・修了生、一般
【定員】先着18名
【参加費】10,000円(税込) ※コース料理(乾杯ドリンク付き)

※事前入金をお願いいたします!(詳細は下記) 

―PROFILE

★★シェフ★★
「しまなみふれんちMurakami」
オーナーシェフ 村上智彦さん

1c7caf7456729ff457cda521529e04f03_3


1984年生まれ。愛媛県伯方島出身。
海の幸や大自然豊かな伯方島で、
幼いころから漁に出掛けるなど自然と共に育つ。
「リーガロイヤルホテル大阪」に13年務めたのち、
故郷のしまなみ海道の魅力を料理で表現したいと昨年11月お店をオープン。
料理のコンクールに出場したりと入賞経験も持つ実力派。


★★ナビゲーター★★
野菜ソムリエ上級プロ 野口知恵さん

野口 知恵


日本野菜ソムリエ協会認定野菜ソムリエ上級プロ、管理栄養士。
「おいしい!」の感動を多くの人と感じる事をモットーとし、
大地のめぐみをたくさんの方に伝え、届けたいという想いを持ち、日々活動中。
講演、レシピ開発などをはじめ、
商品開発や料理教室、コラム執筆、栄養指導などを行っている。


Photo_3

■☐申し込み方法☐■

※事前入金をお願いいたします。
※開催日の7営業日前よりキャンセル料(全額)が発生いたします。ご注意下さい。
※無断欠席された場合、今後VMCへの参加をお断りさせていただく事もございます。
※定員になり次第締切とさせていただきます。

【HPよりお申込み】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_osaka/

【お電話でのお申込み】
06-6346-5505(平日10:00~19:00)

<振込先>下記のどちらかへお振込下さい。
■三井住友銀行 渋谷支店 普通8992338
 フードディスカバリー㈱ 
■ゆうちょ銀行 〇一八(ゼロイチハチ)支店 普通1339264
 フードディスカバリー㈱ 
※お振込の際に、お名前の前に「0831」とご入力ください。

【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 大阪支社
TEL: 06-6346-5505(平日10:00~19:00)
mail:kansai@vege-fru.com

【札幌】10月野菜ソムリエサークル~食と野菜のプチセミナー

《野菜ソムリエサークルは受講生、修了生の集いです。》
協会各種養成講座、アスリートフードマイスターの皆様もぜひご参加ください。

10月の野菜ソムリエサークルは
食や野菜をテーマにしたプチセミナーです。


テーマは、

「知られざる発酵の世界」。

Photo_3

昨今、ブームが続いている発酵食品。

今回は、発酵食品がなぜ身体によいのか、そのメカニズムを知り、効果的な使い方を学びます。

座学の後は、「野菜&果物×甘酒や醬油麹などの発酵食品」の試食や簡単調理も行います。きっと 皆さまの今後の食生活がより充実したものになりますよ!

野菜ソムリエサークルで行う勉強会やセミナーへの参加を通じて
食全般や、野菜果物に関する知識を深め、ご自身の興味をさらに広げてみませんか?

*********************************************************

■野菜ソムリエサークル 食のプチセミナー ~試食付き~*

テーマ 「知られざる発酵の世界 」
~「野菜&果物」に「発酵の力」を加えて、より美味しく健康に!!

Photo_2


開催日時:2018年10月17日(水) 10:15-11:45 (開場/受付開始10:00~)

【会 場】   パナソニックリビングショウルーム札幌
(札幌市北区北9条西2丁目1番地 2階※札幌駅北口より徒歩5分))

◆当日のスケジュール◆

1.協会からのご挨拶

2.発酵のメカニズムについて(座学)
 
3.発酵調味料の紹介と効果的な使い方(試食)

4.「野菜&野菜×発酵」のかんたん調理(実習)

5.質疑応答

6.閉会のご挨拶/ご案内その他      

*********************************************************

■講師ご紹介

土方 夕暉(Yuki Hijikata)

Ver

・日本野菜ソムリエ協会 認定 野菜ソムリエプロ 
・発酵プロフェッショナル
・フードコーディネーター3級
・教員免許(小・中・高等学校)

■講師よりメッセージ~*
甘酒のおかげで長年苦しんでいたじんましんが治ったことにより、
発酵に興味を持ち、追究が続いています。
発酵は、知れば知るほどその知識は生活に生きてきます。
ぜひ、一緒に発酵生活や野菜について楽しみましょう! 

---------------------------------------------------------
この野菜ソムリエサークル プチセミナーは一般の方のご参加が可能です。

野菜、果物について興味がある!色んな情報を知りたい!という皆様、
どうぞお気軽にお申込みください。

当日の会場では受講生・修了生の皆様に資格の活かし方、ステップアップ、
新規受講などのご相談も個別に承っております。ぜひお気軽にスタッフにお声掛けください。
---------------------------------------------------------

【場所】パナソニックリビングショウルーム札幌
(札幌市北区北9条西2丁目1番地 2階 セミナールーム

【参加資格】野菜ソムリエ受講生、修了生
および、協会各種養成講座 、アスリートフードマイスター 受講生、修了生、一般(非会員)

【定員】15名 ※申込先着順となります。

【参加費】受講生修了生: 800円(税込) 一般(非会員):1,000円(税込)
当日 会場でお支払可能です。

【持ち物】筆記用具

---------------------------------------------------------

■☐お申し込み方法☐■ 
※開催日の7営業日前よりキャンセル料(全額)が発生いたします。ご注意下さい。
※無断欠席された場合、今後イベントへの参加をお断りさせていただく事もございます。
※定員になり次第締切とさせていただきます。

【HPよりお申込み】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sapporo/

【お電話でのお申込み】
011-796-7342(平日10:00~18:00)

<お振込の場合・振込先>下記のどちらかへお振込下さい。
■三井住友銀行 渋谷支店 普通8992338
 フードディスカバリー㈱ 
■ゆうちょ銀行 〇一八(ゼロイチハチ)支店 普通1339264
 フードディスカバリー㈱ 

********************************************************

【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 札幌支社
TEL: 011-796-7342(平日10:00~18:00)
mail:sapporo@vege-fru.com

« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »