« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »

2018年10月

【大阪】身体を整える漢方茶講座~今年の冬は冷え知らず~

※一般の方もご参加いただけます。
※このセミナーは株式会社アスリートフードマイスターと合同開催です。

2

寒い冬。身体の「冷え」感じていませんか?

冷えは身体の健康にとっての大敵。
免疫力の低下胃腸の乱れ関節の痛みなどを引き起こします。
冷えを改善する事が、これらの症状の改善につながります。

免疫力の向上はインフルエンザや風邪の予防。
年末年始に起こりがちな飲みすぎ食べ過ぎによる胃腸の乱れの改善。
関節の痛み意外にも目の疲れや耳の不調も身体を温めることで良くなることも。

今回は東洋医学の観点から、冷えについて学びます。

東洋医学の基礎講座。冷えを「症状別」に解説いたします。
バランスシートを使って体質チェック。
チャートの見方や体質もパターンごとに詳しく説明します。
さらに、体質に合わせた冷えに効く「漢方茶」をブレンド。
効能についての話を聞きながらお茶を楽しんでいただきます。

冷えについて学んで、今年の冬は身体を内側から温めて健康に過ごしませんか?

※最後にメディカルタイチ講座の案内がございます。
(2017年10月より日本野菜ソムリエ協会はメディカルタイチ協会と業務提携をしています)
 
********************************************************

【日時】2018年12月12日(水) 10:30~12:00(受付10:10~)

【場所】協会本部大阪教室

【定員】25名(定員になり次第締切)
【参加費】修了生・受講生:2,500円(税込)、一般3,500円(税込)
※事前入金をお願いいたします!(詳細は下記)

【参加資格】受講生、修了生、一般
【持ち物】筆記用具、鏡

【ご準備】検温(当日、朝起きてすぐの体温を計ってきてください)

【講師】山口裕久 (株式会社栄進製薬研究員)

Photo_3

1973年生まれ。
株式会社栄進製薬の研究員として、生薬系原料の研究に携わる一方、
東洋医学にも精通し、講演会を年間150回以上開催するなど、
予防医学の普及のために精力的に活動を行っている。

********************************************************

■☐申し込み方法☐■
※事前入金をお願いいたします。
※開催日の前日から起算して7営業日前よりキャンセル料(全額)が発生いたします
  のでご注意下さい。
※無断欠席された場合、今後VMCへの参加をお断りさせていただく事もございます。
※定員になり次第締切とさせていただきます。

【HPよりお申込み】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_osaka/

【お電話でのお申込み】
06-6346-5505(平日10:00~19:00)

<振込先>下記のどちらかへお振込下さい。
■三井住友銀行 渋谷支店 普通8992338
 フードディスカバリー㈱ 
■ゆうちょ銀行 〇一八(ゼロイチハチ)支店 普通1339264
 フードディスカバリー㈱ 
※お振込の際に、お名前の前に「1212」とご入力ください。

【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 大阪支社
TEL: 06-6346-5505(平日10:00~19:00)
mail:kansai@vege-fru.com

奥田シェフの新しいセミナー「奥田ラボ」始動!

どなたでもご参加できます。

今回奥田シェフのセミナーのテーマは

「料理はサイエンス!」

 

「奥田ラボ」ではひとつのテーマをじっくり、ふか~く吟味します。

 今回のテーマは「お米」

このセミナーでは、奥田シェフがサイエンスの目で「お米」を

分析し、それぞれの特徴から食材との相性を考えます。

今回、 全国各地からおいしいお米を取り揃えました!

次々と新銘柄が発売されている「お米」

違いをじっくり、しっかり味わいましょう!

もちろん奥田シェフのデモンストレーションと試食付きのセミナーです。

Photo_2

 1回「奥田ラボ~米~」!ご期待ください!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日時:1211日(火) 19302100

 

場所:渋谷区文化総合センター大和田 2F 学習室5

 

参加費(税込):協会講座受講生・修了生:7,000円/一般:8,000

 

持ち物:筆記用具

 

◆講師:奥田政行氏

アル・ケッチァーノ オーナーシェフ 

野菜ソムリエアンバサダー

山形県鶴岡市生まれ。

東京の有名店で修行後、鶴岡市にイタリア料理店「アル・ケッチァーノ」をオープン。

平成16年より山形県庄内総合支庁「食の都庄内」親善大使となり、海外での活動にも高い評価を受ける。

また、平成183月にイタリアのアルチェヴィアより表彰を受けスローフード協会

イタリア本部主催の「テッラ・マードレ2006」では世界の料理人1000

(日本からは11人)に選出されている。

TBS系列「情熱大陸」(2006年)、NHK BS1MISSION」(2010年)、テレビ東京「ソロモン流」(2011年)出演。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆緊急連絡先◆

090-3692-2771 ※当日のみ繋がります。

 

11/30よりキャンセル料(全額)が発生します。

 

◆お申込みはこちら◆

https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo

 

<お申込み手順>

1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、

 「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。

2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します

3.事前振込をお願い致します。参加費の事前お振り込み先口座番号は

 「講座・イベント申込み確認」メールに記載させて頂いております。

4.事務局で入金を確認次第「ご入金完了」メールをお送りさせていただきます。

※イベントの募集は定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。

 

◆キャンセルポリシーについて◆

お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、必ず

11/29までに電話または電子メールにて、下記「イベント事務局」

までご連絡いただきますようお願いいたします。

尚、イベント開催日の前日から起算して7営業日前からは、キャンセル料

が発生いたしますので、ご注意ください。

キャンセル料は、参加費の全額となります。

尚お申し込みのキャンセルに関する詳細は下記「ページ/サイト」をご参照ください。

http://www.vege-fru.com/info/policy_can.html

 

<イベント事務局>

電話番号 : 03-5489-1131

電子メール: club@vege-fru.com

営業時間 :平日 10:00 18:00

緊急連絡番号:090-3692-2771(当日のみ繋がります)

 

※お支払いただいた参加費は、原則としてご返金いたしませんので、

あらかじめご了承ください。 

 

 

【大阪】野菜ソムリエプロ検定試験対策座談会

※野菜ソムリエプロコース受講中、もしくは受講を終了されている方が対象となります。

野菜ソムリエプロ検定試験に見事合格された先輩野菜ソムリエプロと
野菜ソムリエ
プロコースを受講し、これから検定試験に挑戦される方との
座談会を実施いたします。

先輩野菜ソムリエプロより、検定試験を受験するにあたって
注意した点や勉強のポイント、心構えなどを
ご自身の経験をもとにアドバイスしていただきます。

勉強方法でお悩みの方、野菜ソムリエプロ検定試験の受験を
検討されている方はふるってご参加ください!

Photo

<ご注意ください>
この会は過去問題などを追及する目的で行うものではありません。
あくまでも理解を深めるため、勉強方法のシェアをするなどの対策を行う会です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【日時】2018年12月1日(土)17:30-18:00
※同日に開催している野菜ソムリエプロコースの講義終了後に開始いたします。

【内 容】先輩野菜ソムリエプロによる受験体験談、参考書籍の紹介、アドバイス、質疑応答など

【場 所】協会本部大阪教室(梅田スクエアビル6F)
http://www.vege-fru.com/contents/hp0018/index.php?CNo=18&No=39

【定 員】30名

【参加資格】野菜ソムリエプロコース受講中もしくは受講終了された方

【参加費】無料

【持ち物】筆記用具、ご自身のテキスト

■お申込み方法

・お電話でのお申込み ⇒ 06-6346-5505(平日10時~19時)

・HPからのお申込み  ⇒ コチラより

【札幌】12月野菜ソムリエサークル~食と野菜のプチセミナー

《野菜ソムリエサークルは受講生、修了生の集いです。》
協会各種養成講座、アスリートフードマイスターの皆様もぜひご参加ください。

12月の野菜ソムリエサークルは
食や野菜をテーマにしたプチセミナーです。

Photo_5

テーマは、
『 大根Labo*調理技! 』

 

Photo_7

野菜ともっとコラボレーション !

もっと野菜を美味しく食べるには?
もっと簡単に調理するには?
まるごと使い切るには?

Photo_12

「どうすればよいかわからない…。」を解決する!


野菜に何かのエッセンスを組み合わせることで
その願いがかなうかも!?
そんな「魔法(コツ) を野菜ソムリエプロがお伝えします。

座学の後は、試食や簡単調理も行います。
きっと 皆さまの今後の食生活がより充実したものになりますよ!

野菜ソムリエサークルで行う勉強会やセミナーへの参加を通じて
食全般や、野菜果物に関する知識を深め、ご自身の興味をさらに広げてみませんか?

*********************************************************

■野菜ソムリエサークル 食のプチセミナー ~試食付き~*

テーマ 
~野菜*@の魔法~『 大根Labo*調理技!』

Photo_9

開催日時:2018年12月19日(水) 10:30-12:00 (開場/受付開始10:15~)

【会 場】   パナソニックリビングショウルーム札幌
(札幌市北区北9条西2丁目1番地 2階 ※札幌駅北口より徒歩5分))

◆当日のスケジュール◆

1.協会からのご挨拶

2.座学
   ~大根を知ってより美味しく味わおう~♬
 大根まるごと大解体!品種、調理技でいろいろ食べ比べ

3.講師デモンストレーション 簡単クッキング

4.実食

5.質疑応答

6.閉会のご挨拶/ご案内その他      

*********************************************************

■講師ご紹介

Photo_11


高橋 道子(Michiko Takahashi)

野菜ソムリエプロ
アスリートフードマイスター1級
ライフオーガナイザー1級  看護師

「べじふるらぼ」代表。
  ホームページ ⇒ http://www.vegeful-labo.jp/


北海道旭川出身。大学病院看護師を経て専業主婦歴20年。
三人の年子男子の子育てと親の介護を経験。家族の成長を楽しみながら、時には体を張ってサポート。
これまでの経験から「食べ物がカラダを作っている」ということを実感し健康食を総合的にアドバイスしている。

---------------------------------------------------------
◎この野菜ソムリエサークル プチセミナーは一般の方のご参加が可能です。

野菜、果物について興味がある!色んな情報を知りたい!という皆様、
どうぞお気軽にお申込みください。

当日の会場では受講生・修了生の皆様に資格の活かし方、ステップアップ、
新規受講などのご相談も個別に承っております。ぜひお気軽にスタッフにお声掛けください。
---------------------------------------------------------

【場所】パナソニックリビングショウルーム札幌
(札幌市北区北9条西2丁目1番地 2階 セミナールーム
アクセス⇒JRさっぽろ駅北口より徒歩5分/併設の駐車場あり。

【参加資格】野菜ソムリエ受講生、修了生
および、協会各種養成講座 、アスリートフードマイスター 受講生、修了生、一般(非会員)

【定員】20名 ※申込先着順となります。

【参加費】受講生修了生: 1,000円(税込) 一般(非会員):1,200円(税込)
当日 会場でお支払ください。
※なるべく おつりの無いようご協力をお願い致します。

【持ち物】筆記用具、ハンドタオル

---------------------------------------------------------

■☐お申し込み方法☐■ 
※開催日の7営業日前よりキャンセル料(全額)が発生いたします。ご注意下さい。
※無断欠席された場合、今後イベントへの参加をお断りさせていただく事もございます。
※定員になり次第締切とさせていただきます。

【HPよりお申込み】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sapporo/

【お電話でのお申込み】
011-796-7342(平日10:00~18:00)

<お振込の場合・振込先>下記のどちらかへお振込下さい。
■三井住友銀行 渋谷支店 普通8992338
 フードディスカバリー㈱ 
■ゆうちょ銀行 〇一八(ゼロイチハチ)支店 普通1339264
 フードディスカバリー㈱ 

********************************************************

【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 札幌支社
TEL: 011-796-7342(平日10:00~18:00)
mail:sapporo@vege-fru.com

【大阪】アカデミックレストラン~今、気になる冬の新顔野菜の魅力~

※一般の方もご参加いただけます

Ar_2

〝知らないで食べる〟から〝知って食べる〟を体感する
協会人気NO.1イベント「アカデミックレストラン」を開催します。

今回の会場は先日発表された『ミシュランガイド2019』にて
ミシュランの星を獲得した「中国菜 エスサワダ」

大阪の街場中華では
初の2年連続ミシュランの星を獲得した話題のお店です。


S_0n5m_3

-テーマ食材-
冬の新顔野菜
カリフローレ・カリーノケール・もものすけ

4f72756cd98016e41810f6b0f0afd749_s 19ce2e8df41d91b78e09e385f23aeea2_s Img_1028

本場香港の「福臨門」で修業を積み、
中国料理の真髄を学んだ数少ない日本人の澤田シェフが、
馴染みの少ない新顔野菜をどんな姿に変身させるのでしょう?

中華の域を超えて進化し続ける澤田シェフのお料理と
野菜ソムリエプロ名智さんのナビゲートによって
冬の新顔野菜の魅力をたっぷりお届します!!

―MENU―
◆カリフローレのスープ
◆もものすけとフォアグラの紹興酒風味バーガー
◆ケールと愛媛県産真鯛の葱生姜炒め
◆エスサワダ看板メニュー クリスピーチキン
◆エスサワダ特製麻婆 コシヒカリと共に
◆杏仁豆腐

★アカデミックレストランとは★
「知らないで食べる」から「知って食べる」をコンセプトに
農産物や食材の背景を考えながら味わうレストランイベントです。

*******************************************************

【日時】2018年11月23日(金・祝)11:30~13:30(受付11:00~)

【場所】
中国菜 エスサワダ
(大阪市北区西天満4-6-28 ニュー真砂ビル1F)


【参加資格】受講生・修了生、一般
【定員】先着5名
【参加費】6,400円(税込)ランチフルコース

※事前入金をお願いいたします!(詳細は下記) 

【当日の緊急連絡先】
080-5439-4663(当日1時間前から繋がります)

―PROFILE

中国菜 エスサワダ
オーナーシェフ 澤田州平さん

Hc2018_img03


オープンからわずか1年でミシュランの星を獲得。
本場香港の「福臨門」で修業を積み、
中国料理の真髄を学んだ数少ない日本人シェフ。


ナビゲーター
野菜ソムリエプロ 名智公俊さん

Photo_2


小売業と卸売市場で
野菜果物に携わって約20年のキャリアを持つ。
野菜ソムリエコミュニティ兵庫 副代表。
*******************************************************

■☐申し込み方法☐■

※事前入金をお願いいたします。
※開催日の7営業日前よりキャンセル料(全額)が発生します。
 ご注意ください。
※無断欠席された場合、
 今後VMCへの参加をお断りさせていただく場合もございます。
※定員になり次第締切とさせていただきます。

【HPよりお申込み】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_osaka/

【お電話でのお申込み】
06-6346-5505(平日10:00~19:00)

<振込先>下記のどちらかへお振込下さい。
■三井住友銀行 渋谷支店 普通8992338
 フードディスカバリー㈱ 
■ゆうちょ銀行 〇一八(ゼロイチハチ)支店 普通1339264
 フードディスカバリー㈱ 
※お振込の際に、お名前の前に「1123」とご入力ください。

【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 大阪支社
TEL: 06-6346-5505(平日10:00~19:00)
mail:kansai@vege-fru.com

【大阪】野菜ソムリエアワード優勝記念企画!日本一の野菜ソムリエと巡る関宏美Nalala五條ツアー

※一般の方もご参加いただけます。

第7回「野菜ソムリエアワード」優勝記念企画!

181115


関宏美さんの地元奈良の中でも思い出深い街
奈良・五條市の魅力をお届けするツアーを開催します!

野菜ソムリエとして必要な畑の知識を育んだという
いわば〝野菜ソムリエ関宏美の原点〟でもある
野菜ソムリエ田中香代子さん営む「田中農園」で見学&収穫体験。
関さんもインナービューティー食材としてはイチオシの菊芋を収穫します(予定)

その後、農家レストランとして有名な「五條 源兵衛」にて
田中農園の新鮮野菜をふんだんに使用した昼食を
アカデミックレストラン形式でお召し上がりいただきます。

地元屈指の柿農家や、楊貴妃も食べていたと言われている
世界唯一の「白きくらげ」栽培工場、柿博物館を訪問。
五條市の歴史ある街並みと世界に誇る野菜・果物の魅力をお楽しみいただきます。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【日時】2018年11月15日(木)9:30~16:00頃 ※小雨決行
【集合】近鉄「橿原神宮前駅」9:30

【定員】15名(定員になり次第締切)
【参加費】受講生・修了生・一般12,000円
税込・バス料金・収穫体験料・昼食代込み)
※事前入金をお願い致します。(詳細は下記)

【服装・持ち物】畑に入りますので、スニーカーや長靴など動きやすい靴
          農作業用の手袋

―Nalalaツアー行程―
9:30  近鉄「神宮橿原駅前」集合
     田中農園見学&収穫体験
11:30 農家レストラン「五條 源兵衛」にて昼食
    ★プチアカデミックレストラン
13:00 アスカグリーンファームにて「白きくらげ」見学
    泉谷観光農園にて「柿」収穫体験
15:30 柿博物館 見学
16:00 解散 最寄駅:JR五條またはJR大和二見
(予定)
※お申し込みの方へは開催前に別途詳細をお知らせさせていただきます。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

―プロフィール―

コーディネーター

野菜ソムリエ上級プロ 関宏美

Seki_sommelier

第7回「野菜ソムリエアワード」野菜ソムリエ部門にて金賞受賞。
日本一の野菜ソムリエに輝く
日本インナービューティー協会 理事長

『食×美 インナービューティー』をテーマに一流ホテルやレストランとのタイアップ、
“食と美のコラボレーション”をはじめ
各種メディア、イベント、講演会などを通じ、幅広く野菜の魅力を伝えている。

近年は娘の出産をきっかけに「読み聞かせオーケストラ」を結成。
自ら絵本も執筆・出版し、新たな食育活動を展開中。

毎日放送『 dai-docoro☆ベジタ』にレギュラー出演中
(毎週日曜日AM11:40~放映)


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

■☐申し込み方法☐■

※事前入金をお願いいたします。
※開催日の前日から起算して7営業日前よりキャンセル料(全額)が発生します。
  ご注意ください。
※無断欠席された場合、今後VMCへの参加をお断りさせていただく事もございます。
※定員になり次第締切とさせていただきます。

【HPよりお申込み】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_osaka/

【お電話でのお申込み】
06-6346-5505(平日10:00~19:00) 

<振込先>下記のどちらかへお振込下さい。
■三井住友銀行 渋谷支店 普通8992338
 フードディスカバリー㈱ 
■ゆうちょ銀行 〇一八(ゼロイチハチ)支店 普通1339264
 フードディスカバリー㈱ 
※お振込の際に、お名前の前に「1115」とご入力ください。

<注意事項>
・最少催行人数に満たない場合はツアーを中止させていただく場合もございます。

【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 大阪支社
TEL: 06-6346-5505(平日10:00~19:00)
mail:kansai@vege-fru.com

【大阪】第1回野菜ソムリエカンパニー交流会

野菜ソムリエカンパニー交流会

※野菜ソムリエカンパニーにご興味ある方のご参加もOK!

大阪にて「第1回野菜ソムリエカンパニー交流会」を実施いたします!

Cp

2012年度から「野菜ソムリエカンパニー」が始動し、
プロとして活動できる野菜ソムリエを増やす取り組みを続けてまいりました。

より効果的に「職業=野菜ソムリエ」を目指す方々を応援する
プロジェクトとして強化していく為、野菜ソムリエの皆さんに、
ざっくばらんにご意見をお話ししていただく機会を設けさせていただきました。

次回、2019年度カンパニー更新のご案内もいたします。

ビュッフェスタイル(予定)のランチをお召し上がりいただきながら
参加者同士の交流もお楽しみください!

福井理事長も参加します。

【主な内容】
・2018年度お仕事実績について
・ベテラン野菜ソムリエのお仕事経験談
・協会が求める人材とは?
・自己PRタイム
・2019年度更新案内

カンパニー登録者の皆さま、これからカンパニー登録をお考えの皆さまの
ご参加お待ちしております。

********************************************************

【日時】2018年12月11日(火) 12:00~14:00(受付11:40~)
【場所】BISTRO QUATRE(ビストロキャトル)本町
(大阪市中央区本町4-6-25 アスティナ御堂筋本町 1F)

【定員】15名(定員になり次第締切)
【参加費】2,000円(税込)  ランチ付き 
※事前入金をお願いいたします!(詳細は下記)
【参加資格】野菜ソムリエカンパニー登録者、登録検討中の方。
********************************************************

■☐申し込み方法☐■
※事前入金をお願いいたします。
※開催日の前日から起算して7営業日前よりキャンセル料(全額)が発生いたします
  のでご注意下さい。
※欠席の場合は必ずご連絡をお願いします。
※定員になり次第締切とさせていただきます。

【HPよりお申込み】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_osaka/

【お電話でのお申込み】
06-6346-5505(平日10:00~19:00)

<振込先>下記のどちらかへお振込下さい。
■三井住友銀行 渋谷支店 普通8992338
 フードディスカバリー㈱ 
■ゆうちょ銀行 〇一八(ゼロイチハチ)支店 普通1339264
 フードディスカバリー㈱ 
※お振込の際に、お名前の前に「1211」とご入力ください。

【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 大阪支社
TEL: 06-6346-5505(平日10:00~19:00)
mail:kansai@vege-fru.com

野菜の研究室 美味しいを追求しよう!~One Vege Project ごぼう

※一般の方もご参加いただけます。

野菜の中でも群を抜いて食物繊維を多く含むごぼう!

豊かな歯ごたえを活かす方法を一緒に追求しませんか?

************************************************************
One Vege Projectとは?

一つの素材をテーマに、野菜・果物を選ぶことから調理法での美味しさの変化を深堀します。

素材の活かし方から旬の食材で簡単料理を提案します。

調理方法でおいしさが変化し、その素材を一番おいしく食べられる方法を皆さんと検証して行きます。
************************************************************

野菜の研究室では野菜の選び方、保存方法、調理法による素材の美味しさの実験・検証を行います。

例えば切り方。

素材を活かす切り方とは?

例えば調理方。

茹でる?焼く?揚げる?

様々な角度から実験→検証を交えつつ、その素材に最適の調理法を追求します。

ひとつの野菜・果物ととことん向き合って、My Best Cookeryを見つけてみませんか?

今回のテーマは・・・『ごぼう』!!!

Photo

皆様のご参加をお待ちいたしております!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆日 時:2018年11月20日(火)19:00~20:30(受付開始18:45~)

◆開催場所:東京本部渋谷教室

◆参加費(税込)

   2,500円 (早割価格) 11月6日(火)までにお振り込みの方 

   2,900円(通常料金) 

(参加費はテーマ食材によって変動します)

※11/9(金)よりキャンセル料(全額)が発生します

◆イベント内容(予定)
・栄養、選び方、保存方法
・下処理の違いによる美味しさの検証
・調理法の違いによる美味しさの検証
・No.1ごぼうフライ決定戦!&試食

◆講師:小宅祐子(野菜ソムリエプロ)

◆持ち物:筆記用具/エプロン

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*****お申込み方法******

◆お申込みはこちら◆

https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo/contents/hp0013/list.php?No=&CNo=13

<お申込み手順>

1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、

「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。

2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します

3.事前振込をお願い致します。参加費の事前お振り込み先口座番号は

「講座・イベント申込み確認」メールに記載させて頂いております。

4.事務局で入金を確認次第「ご入金完了」メールをお送りさせていただきます。

※イベントの募集は定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。

◆キャンセルポリシーについて◆

お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、必ず11/8までに

電話または電子メールにて、下記「イベント事務局」までご連絡いただきますようお願いいたします。

尚、イベント開催日の前日から起算して7営業日前からは、キャンセル料が発生いたしますので、

ご注意ください。キャンセル料は、参加費の全額となります。

尚お申し込みのキャンセルに関する詳細は下記「ページ/サイト」をご参照ください。

http://www.vege-fru.com/info/policy_can.html

<イベント事務局>

電話番号 : 03-5489-1131

緊急連絡先:090-3692-2771(当日のみ繋がります)

電子メール:club@vege-fru.com

営業時間 :平日 10:00 ~ 18:00

※お支払いただいた参加費は、原則としてご返金いたしませんので、あらかじめご了承ください。

【大阪】野菜ソムリエコミュニティ滋賀合同企画!タキイ種苗(株)研究農場秋季研修会

※野菜ソムリエ受講中の方もご参加いただけます。

タキイ種苗(株)研究農場 秋期研修会

Baf5950464f7f29ef87605dc1a67375e_s


毎年恒例の野菜ソムリエコミュニティ滋賀ベジフルメンバーズクラブの合同企画!
タキイ種苗(株)研究農場の「秋期農場研修会」に参加希望される方を募集します!!
今回は野菜ソムリエコミュニティ福井のメンバーも参加されます。

タキイ種苗株式会社の研究農場では、広大な敷地にたくさんの野菜が栽培されており、
普段はなかなか見ることができない様子を実際に間近で見る事ができます。

内容は
    ①葉根菜類・果菜類・花卉圃場研修
    ②緑化・資材商品の展示及びご提案
です。


また、研修会ではタキイ種苗株式会社の職員の方々が、
栽培方法などを詳しく説明して下さいます。

見学会終了後、会食会も計画しております。(要予約)

実際の畑の様子を見ることでわかることがたくさんあるハズ!
皆様、お誘いあわせのうえ、ぜひご参加下さい。

*********************************************************
【日時】2018年11月21日(水)
 見学会:11:30~13:30
 会食会:13:50~15:00(自由参加)


【場所】見学会:タキイ研究農場(滋賀県湖南市針1360)
     会食会:和食麺処 サガミ甲西店(滋賀県湖南市平松北2-7)
 
【集合場所】JR草津線 甲西駅
        改札を出て右手の階段を下りたロータリーに11:15分頃に集合
       (集合場所までの交通費は自己負担となります。)

■JR草津線 草津駅10:57発~甲西駅11:11分着の電車がございます。 
   甲西駅~研究農場までは送迎バスがございます。
   ※全員そろってから送迎バスに乗りますので遅れないようにお願いします。

【参加資格】野菜ソムリエ受講中以上の方
【定員】先着20名
【参加費】無料
      会食会参加の方は1,000円~1,500円程度(食事代・当日支払)
【申込締切】2018年11月7日(水)

【注意事項】 
・農場は屋外の為、風も強く、各自で防寒対策をお願い致します。
・研究農場内、周辺には飲食店・小売店・昼食を取れるスペースはありません。
・研修は業者向けの為、お子様のご同行はご遠慮下さい。
・会食会は自由参加です。事前に確認のご連絡をさせて頂きます。

********************************************************
■☐申し込み方法☐■
※無断欠席された場合、今後VMCへの参加をお断りさせていただく事もございます。

※定員になり次第締切とさせていただきます。

【HPよりお申込み】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_osaka/

【お電話でのお申込み】
06-6346-5505(平日10:00~19:00)

【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 大阪支社
TEL: 06-6346-5505(平日10:00~19:00)
mail:kansai@vege-fru.com

※当日欠席される場合は必ず協会までご連絡下さい!
  宜しくお願いいたします。

“2018 Best 50シェフ受賞“杉浦シェフのプレミアム料理教室

いつも大人気の杉浦シェフの料理教室、第回目の開催のお知らせです。

★☆究極のモダンアメリカン・クイジーヌで多くのセレブをもてなした

杉浦仁志シェフの限定10だけのスペシャルな料理教室です。

杉浦シェフのお料理は前菜からデザートに至るまで、

すべてが五感を満たす芸術性の高い一皿です。

そのシェフの盛り付けテクニックを間近で見て、シェフの指導のもと

自分のお皿に盛りつける実践付きの料理教室です。

さて、

今回のテーマは・・・

~家庭用キッチンでも出来る、VIPおもてなし料理~

杉浦シェフがプライベートシェフとして、ゲストハウスに伺い家庭用キッチンを使用して、

おもてなしをした料理をお披露目いたします。

プロのテクニックを学びワンランク上のホームパーティーが出来るようになります。

また、人気のスーパーフードを使用した料理もご用意しておりますので

みなさま、 是非ご期待くださいませ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2018 Best 50シェフ受賞“杉浦シェフのプレミアム料理教室』

日時:1118日(日)16001830

参加費:7,000円(税込)

場所:150-0041

東京都渋谷区神南1-15-7 coenビル 2階 シダックスキッチンスタジオ

(場所が変更になりました。ご注意ください)

持ち物:エプロン・タオル・筆記用具・上履き(スリッパなど)

 【講師】

杉浦 仁志(すぎうら ひとし) 2018 Best 50シェフ受賞“

Photo

大阪府生まれ。東京や大阪のレストランで研鑚を重ねた後、2009年渡米。

全米で約50店のスペシャリティーレストランを展開する

パティナ・レストラングループの創業者兼シェフ、

ジョアキム・スプリチャル氏のもと、感性を磨き技術を習得する。

 エミー賞の授賞式やハリウッドセレブリティーをもてなした他、

国内外で食の素晴らしさを伝えるイベントにも数多く参加。

 2013年「PATINASTELLA」のエグゼクティブシェフに就任。

 20149月と20159月、アメリカ・ニューヨークの

国連日本政府代表部大使公邸で開催された

安倍総理大臣夫妻、国連総会に出席する世界のリーダーの

晩餐会の代表シェフとして従事する。

 20175月に開催された野菜のみを使用した世界大会

“The Vegetarian Chance”で世界の200名の中からトップ8シェフとして選ばれ、

世界と日本のベジタリアン食文化をつなぐ料理人として活動中。

 2018年 未来の料理界を担う“Best 50シェフ”を受賞

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

人気のイベントです。お早目のお申込をオススメします。

*****お申込み方法******

◆お申込みはこちら◆

 https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo

11/8よりキャンセル料(全額)が発生します。

 <お申込み手順>

1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、

 「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。

2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します

3.事前振込をお願い致します。参加費の事前お振り込み先口座番号は

 「講座・イベント申込み確認」メールに記載させて頂いております。

4.事務局で入金を確認次第「ご入金完了」メールをお送りさせていただきます。

※イベントの募集は定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。

 ◆キャンセルポリシーについて◆

お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、必ず

11/7までに電話または電子メールにて、下記「イベント事務局」

までご連絡いただきますようお願いいたします。

尚、イベント開催日の前日から起算して7営業日前からは、キャンセル料

が発生いたしますので、ご注意ください。

キャンセル料は、参加費の全額となります。

尚お申し込みのキャンセルに関する詳細は下記「ページ/サイト」をご参照ください。

 http://www.vege-fru.com/info/policy_can.html

 <イベント事務局>

電話番号 03-5489-1131

電子メール: club@vege-fru.com

営業時間 :平日 10:00 18:00

緊急電話:090-3692-2771(当日のみ繋がります)

 ※お支払いただいた参加費は、原則としてご返金いたしませんので、

あらかじめご了承ください。 

 

 

【名古屋】野菜の研究室 〜One Vege Project ビーツで楽しむクリスマス~

どなたでもご参加いただけます。ぜひご参加ください

************************************************************

One Vege Projectとは?

一つの素材をテーマに、野菜・果物を選ぶことから調理法で美味しさの変化を
深堀するイベントや素材の活かし方から旬の食材で簡単料理を伝授する料理教室を開催。
調理方法で美味しさが変化し、素材をおいしく食べられる方法を皆さんで検証して行きます。

************************************************************

 

S__2261260




今回のテーマ野菜はビーツで楽しむクリスマス

愛知県での栽培も増え、少し身近になってきたビーツ
栄養も期待ができ、カワイイピンクのビーツを取り上げます

講座内容
ビーツの基礎知識

ビーツの栽培工程
ビーツの魅力
  豊富な栄養価
  美しい色の正体は
  美しい色を活かしレシピ
いろんな調理法をご紹介。
ビーツをそのまま。もしくは水煮ビーツの活用法、

ピュレにして楽しむ方法を提案する予定です
クリスマスで楽しめるビーツを使った試食も召し上がっていただきます♡

まだまだ知らないビーツの楽しみ方を学び、
気軽に簡単に生活に取り入れてクリスマスを楽しみませんか

S__3039337


講師からのメッセージ

色も栄養もわくわくさせるビーツ。
いろいろな場面で使って頂けるよう
いろんな試食を準備してお待ちしています。

◇ビーツの調理別 食べ比べ三種
水煮と生を調理して食べ比べ

◇ビーツと和洋中の相性をいろいろな出汁で煮て
味わいます。

◇試食のクリスマスプレートを少しご紹介。
●チキンラタトゥイユにビーツソース
●ビシソワーズに角切り水煮ビーツ
●ビーツのクリームのせたデザート。。などなど

ビーツをいろんな角度から調理して野菜を楽しむご提案をいたします。
皆様のご参加お待ちしております


今回はビーツの生産者であり
アスリートフードマイスター3級でもある伊藤美弥さんにも
にもお越しいただき、実際の畑の様子などもお聴きしたいと思います。

S__2129986
※オレンジビーツ


ベジフル生活が楽しくなること間違いなし
みなさまのご参加をお待ちしております

S__3104793

 

【講師・レシピ担当】

12227348_975379175861909_2041756713

榊原 妙
野菜ソムリエプロ・料理研究家

息子の難病をきっかけに野菜ソムリエの資格を取得。
料理教室「bonito bonita!」主宰、「美味しいお裾分け」をモットーに 
簡単で美味しく華やかな
おもてなし料理をご提案。
メディア出演・カルチャーセンター講師等で幅広く活動中。
月に一回 親子お料理教室を開催。

 




【開催日時】 2018年12月4日(火) 10:30~12:00

場  所】  協会本部名古屋教室 【MAP】
                名古屋市中区栄3-4-22 エフジー伊勢町ビル5F

【持 ち 物】   筆記用具・飲料水

【参 加 費】  野菜ソムリエメンバーズ 2,500円(税込)
                    一般の方、野菜ソムリエメンバーズ以外の方 2,800円(税込)


       参加費は当日現金払いです

※お申し込み後、実施日1週間前(11/27より)キャンセル料(参加費)が発生いたしますのでご注意お願いします。

【定  員】 20名

ご参加される方は、ビーツの食べ比べなどありますので、
お洋服など汚れてもよい服装、エプロンの持参をお願いいたします

 





【お問い合わせ・お申込み先】
 

 

◇お電話の方
日本野菜ソムリエ協会
名古屋支社  052-249-9557(営業時間 平日10:00~19:00 土・日・祝休)
※(1)お名前 (2)連絡先電話番号 をお伝えください。

 

 

◇インターネットをご使用の方  ココをクリックしてお申込ください!

 

 

 

※お申込後、1週間以上たっても返信がない場合は、ご一報ください。

【大阪】ほうれん草の硝酸態窒素は健康の敵か?味方か?

※野菜ソムリエ受講中の方もご参加いただけます。

昨年開催し、好評だった寒じめほうれん草セミナー
第2弾を開催いたします!!

Photo

1_4 Photo_3 Photo_5

ほうれん草を食べたときに感じる渋み成分「硝酸態窒素」
今まで悪者扱いであることが多かった硝酸態窒素。
そして今でも悪者扱いですが・・・

「硝酸態窒素」は本当に悪者なのでしょうか?

最近ではむしろ健康維持に役立つという研究結果も出てきています。
機能性食品としての寒じめほうれん草が持つ価値について学んでみませんか?

長年、研究に携わってこられた、食と農の健康研究所・渡辺 和彦 
皆さんに分かりやすく解説いたします。 

正しいと思っていた知識が、研究により変わっていきます。
野菜ソムリエとして、情報更新していくことはとても大切です。


ほうれん草の
「硝酸態窒素」は、本当のところはどうなのか?私たちの健康生活に役立つのか?

さらに、学んだ情報を一般生活者へ伝えるときの注意点や表現の仕方について、
野菜ソムリエ上級プロ医師でもある宮田恵氏にお話しいただきます。


また「寒じめほうれん草」の食べ比べもあり、
盛りだくさんの内容となっております。

食と健康を語る野菜ソムリエに必須の知識を学び、整理し正確な情報を伝えましょう!

皆様のご参加お待ちしております。

********************************************************

◆講師:宮田恵(みやた めぐみ)
(野菜ソムリエ上級プロ・医師)

Mmiyata_3 野菜ソムリエ上級プロとして、医食農連携事業健康
増進産業の育成を行っている。抗加齢医学認定医、
放射線科専門医、全日本ノルディクウォーク連盟公
認指導員、みやぎ食育アドバイザー、八戸学院地域
連携研究センター客員教授。





Profilephoto_2

◆特別講師:渡辺和彦(わたなべ かつひこ)
(一般社団法人 食と農の健康研究所 理事長兼所長)


京都大学大学院修士課程修了後、兵庫県立農業試験場
(現兵庫県立農林水産技術総合センター)に勤務し、
農林水産環境担当部長、農業大学校嘱託などを務める(1968~2016年)


********************************************************

【日時】2018年12月4日(火) 13:00~15:30(受付12:40~)
【場所】協会本部大阪教室

【定員】20名(定員になり次第締切)
【参加費】受講生・修了生2,500円(税込・試食付)
※事前入金をお願いいたします!(詳細は下記)

【参加資格】受講生、修了生
【持ち物】筆記用具

********************************************************

■☐申し込み方法☐■
※事前入金をお願いいたします。
※開催日の前日から起算して7営業日前よりキャンセル料(全額)が発生いたします
  のでご注意下さい。
※無断欠席された場合、今後VMCへの参加をお断りさせていただく事もございます。
※定員になり次第締切とさせていただきます。

【HPよりお申込み】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_osaka/

【お電話でのお申込み】
06-6346-5505(平日10:00~19:00)

<振込先>下記のどちらかへお振込下さい。
■三井住友銀行 渋谷支店 普通8992338
 フードディスカバリー㈱ 
■ゆうちょ銀行 〇一八(ゼロイチハチ)支店 普通1339264
 フードディスカバリー㈱ 
※お振込の際に、お名前の前に「1204」とご入力ください。

【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 大阪支社
TEL: 06-6346-5505(平日10:00~19:00)
mail:kansai@vege-fru.com

野菜ソムリエカンパニー交流会 ~お仕事に直結~

※野菜ソムリエカンパニーにご興味ある方のご参加もOK!

好評につき本年2回目のカンパニー交流会を実施いたします!

当日はマーケ案件、広報案件の担当者もスカウト目的で参加します。
ご自身の活動や得意とする分野のお話をお聞かせ下さい!


本年もすでに多くの方にお仕事をご依頼させていただいております。

より効果的に「職業=野菜ソムリエ」を目指す方々を
応援するプロジェクトとして強化していく為
野菜ソムリエの皆さんに、ざっくばらんなご意見をお伺いする場を
設けさせていただきました。

2019年度のカンパニー更新につきましてのご案内もございますので
前回、ご参加いただいた方もぜひお越しくださいませ。

ビュッフェスタイルのランチをお召し上がりいただきながら
間同士のお時間もお楽しみください!

◆日 時:2018年11月21日(水)11:30~13:30(受付開始11:15~)
◆開催場所:TENOHA DAIKANYAMA キッチンスタジオ
東京都渋谷区代官山町20-23 TENOHA代官山
http://tenoha.jp/access/
◆参加費:2,000円(税込)
TENOHAの美味しい立食ビュッフェ付き!


主な内容
・2018年度お仕事実績について
・ベテラン野菜ソムリエのお仕事経験談
・協会が求める人材とは?
・自己PRタイム
・2019年度更新案内

皆さまには、エントリー時および更新時に
活動実績を記載いただいておりますが
私共も、まだまだ把握しきれていない得意分野があると思います。

ぜひ、ご自身の自己PRの場とし今後のお仕事の幅を広げてください。

※11/12よりキャンセル料(全額)が発生します。

*****お申込み方法******

◆お申込みはこちら◆

https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo

<お申込み手順>

1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、
「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。
2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します
3.事前振込をお願い致します。参加費の事前お振り込み先口座番号は
「講座・イベント申込み確認」メールに記載させて頂いております。
4.事務局で入金を確認次第「ご入金完了」メールをお送りさせていただきます。

※イベントの募集は定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。

◆キャンセルポリシーについて◆
お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、
必ず11/9までに電話または電子メールにて、下記「イベント事務局」
までご連絡いただきますようお願いいたします。
尚、イベント開催日の前日から起算して7営業日前からは、キャンセル料
が発生いたしますので、ご注意ください。
キャンセル料は、参加費の全額となります。
尚お申し込みのキャンセルに関する詳細は下記「ページ/サイト」をご参照ください。
http://www.vege-fru.com/info/policy_can.html

<イベント事務局>
電話番号 : 03-5489-1131
電子メール: club@vege-fru.com
営業時間 :平日 10:00 ~ 18:00
※お支払いただいた参加費は、原則としてご返金いたしませんので、
あらかじめご了承ください。

【東京】理事長セミナー 野菜ソムリエをつくったわけ~野菜ソムリエという資格の活かし方~

一般の方もご参加いただけます。

毎回大好評の
理事長セミナーの開催が11月に決定いたしました!!

野菜ソムリエとしての今後の活動のヒントが

いっぱい詰まったセミナーです。

参加者のみなさまに、
『気づき』『刺激』を提供いたします!

Photo

「将来の夢に向かって頑張っている。」
「野菜ソムリエとして活躍したいけど、どうしたら?」
「ステップアップの受講をするかどうか、迷っている。」などなど
野菜ソムリエという資格の活かし方について理事長がお話しいたします。

皆様のご参加、お待ちしております!

*********************************************************
【日時】2018年11月5日(月)19:00~20:30(受付18:40~)
【場所】東京本部渋谷教室
【参加資格】受講生、修了生、一般
【参加費】受講生・修了生2,000円(税込) / 一般4,000円(税込)
事前入金をお願いいたします!(詳細は下記)

※10/25(木)よりキャンセル料(全額)が発生します
********************************************************

■☐申し込み方法☐■
※事前入金をお願いいたします。
※開催日の前日から起算して7営業日前よりキャンセル料(全額)が発生いたします
  のでご注意下さい。
※無断欠席された場合、今後VMCへの参加をお断りさせていただく事もございます。
※定員になり次第締切とさせていただきます。

【HPよりお申込み】

https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo/contents/hp0013/list.php?No=&CNo=13

【お電話でのお申込み】
03-5489-1131(平日10:00~18:00)

当日問い合わせはこちら

090-3692-2771

<振込先>下記のどちらかへお振込下さい。
■三井住友銀行 渋谷支店 普通8992338
 フードディスカバリー㈱ 
■ゆうちょ銀行 〇一八(ゼロイチハチ)支店 普通1339264
 フードディスカバリー㈱ 
※お振込の際に、お名前の前に「1105」とご入力ください。

【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ 東京本部渋谷教室
TEL: 03-5489-1131平日10:00~18:00)
mail:club@vege-fru.com

【大阪】野菜ソムリエをつくったわけ~野菜ソムリエという資格の活かし方~

理事長セミナー

『野菜ソムリエをつくったわけ
~野菜ソムリエという資格の活かし方~』

Photo_2_2

毎回大好評の
理事長セミナーの開催が12月に決定いたしました!!

野菜ソムリエとしての今後の活動のヒントが
いっぱい詰まったセミナーです。

参加者のみなさまに、
『気づき』『刺激』を提供いたします!

「将来の夢に向かって頑張っている。」
「野菜ソムリエとして活躍したいけど、どうしたら?」
「ステップアップの受講をするかどうか、迷っている。」などなど
野菜ソムリエという資格の活かし方について理事長がお話しいたします。

皆様のご参加、お待ちしております!

*********************************************************
【日時】2018年12月10日(月)1830~20:00(受付18:10~)
【場所】協会本部大阪教室
【参加資格】受講生、修了生、一般
【定員】先着30名
【参加費】受講生・修了生2,000円(税込) / 一般4,000円(税込)
事前入金をお願いいたします!(詳細は下記)
********************************************************

■☐申し込み方法☐■
※事前入金をお願いいたします。
※開催日の前日から起算して7営業日前よりキャンセル料(全額)が発生いたします
  のでご注意下さい。
※無断欠席された場合、今後VMCへの参加をお断りさせていただく事もございます。
※定員になり次第締切とさせていただきます。

【HPよりお申込み】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_osaka/

【お電話でのお申込み】
06-6346-5505(平日10:00~19:00)

<振込先>下記のどちらかへお振込下さい。
■三井住友銀行 渋谷支店 普通8992338
 フードディスカバリー㈱ 
■ゆうちょ銀行 〇一八(ゼロイチハチ)支店 普通1339264
 フードディスカバリー㈱ 
※お振込の際に、お名前の前に「1210」とご入力ください。

【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 大阪支社
TEL: 06-6346-5505(平日10:00~19:00)
mail:kansai@vege-fru.com

« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »