フードツーリズム現地で体験・体感講座
in千葉県外房いすみ市
実際の地域でフードツーリズムを体感、地域ならではの食を学ぶセミナー第1弾!!
食を育む地域資源や人に触れ、フードツーリズムの核となる「地域ならではの食」の魅力や活かし方を体感し、プラン二ングのイメージづくりなど、実際の地域で学びましょう
第1弾は、千葉県いすみ市(外房)で開催。
一般社団法人日本フードツーリズムマイスター協会 理事長 福井栄治が
講師を務めます
【開催日】 2019年2月16日(土)・17日(日)
【開催地】 千葉県いすみ市
【参加条件】食・観光・フードツーリズムにご興味・ご関心のある方でしたらどなたでも
【募集人数】15~20名程度(最少催行人数:10名)
【講座料金】15,000円(体験料・夕食懇親会料金込み)
*1日目のみ参加の場合10,000円、2日目のみ参加の場合8,000円
*移動交通費・宿泊費・食事代等は含まれておりません。
各自ご負担をお願いたします。
【集合場所/時間】千葉県いすみ市内 10:30
【交通手段】 お車・公共交通機関等でお越しください。
*お申し込み時に、交通手段をご連絡ください。現地の移動は
タクシーをご利用いただく場合がございます。
【宿泊について】 市内または近隣の宿またはホテルをご利用ください。
*宿泊先等につきまして、お困りの方は、現地情報のご紹介もさせて
いただきます。
【現地ナビゲーター】
髙原和江(フードツーリズムマイスター養成講座講師・野菜ソムリエ上級プロ)
【お申込み】こちらから↓
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo/contents/hp0013/list.php?No=&CNo=13
お申込みいただきました方には、当日の連絡先等、詳細をお送りさせていた
だきます。
<スケジュール>
●2月16日(土)
10:30 「カフェ・ピア・ミヤシキ」集合(千葉県いすみ市岬町桑田341-1)
10:45 オリエンテーション
11:00 農福連携で取り組むカフェ・ピア・ミヤシキにて、ごま栽培を学ぶ
ごま油テイスティング・ごま油搾り等を体験。
12:30 昼食
地域食材使用したオリジナル弁当を頂きながら地域を知り、ご参加の方や
地元の方との交流も体感。
14:00 大原漁港周辺にて
漁港周辺見学と地だこや旬の魚や漁について学ぶ
魚の締め方「活け締め」見学・食味体験
18:00 夕食懇親会
いすみの旬の海産物・農産物等を使用したオリジナルの料理を体感。
意見交換や懇親を深めていただきます。
●2月17日(日)
9:00 大原漁港 港の朝市を体感
その日の食材と地域の人々との交流を楽しみましょう
12:00 自然と共生する里づくりに取り組む現場見学
学校給食全量有機米への取り組みを学ぶ。ナバナ摘み体験
13:30 循環型酪農・6次産業化等に取り組む高秀牧場にて
ミルク工房(ジェラード・チーズ等)見学/乳搾り体験
15:00 土着菌堆肥センター見学
いすみ市が取り組む堆肥づくりの現場を見学
15:30 振り返り・意見交換等
16:00 解散予定
*スケジュールは変更になる場合もございます。
主催:一般社団法人日本フードツーリズム協会
<千葉県いすみ市への参考アクセス情報>
【車利用】
東京湾アクアライン →圏央道(市原鶴舞IC) → 国道297号よりいすみ市へ
京葉道路 → 東金有料道路(東金IC) → 東金九十九里有料道路 → 九十九里有料道路
→ 国道128号よりいすみ市へ
京葉道路(蘇我IC) → 外房有料道路 → 県道21号線よりいすみ市へ
【電車利用】
外房線(特急わかしお)−上総一ノ宮駅下車 タクシー等でいすみ市へ
*参考:東京駅9:00発→上総一ノ宮駅10:02着
上総一ノ宮駅16:31発→東京駅17:34着
<お申込み手順>
事前入金となります。
お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、必ず下記期日(※)までに
電話または電子メールにて、下記「イベント事務局」までご連絡いただきますようお願いいたします。
1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、
「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。
2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールを
お送り致します。
3.事前振込をお願い致します。参加費の事前お振り込み先口座番号は
「講座・イベント申込み確認」メールに記載させて頂いております。
4.事務局で入金を確認次第「ご入金完了」メールをお送りさせていただきます。
※キャンセルされる場合は、必ず事前にご連絡をお願いします。
※キャンセル料発生日:2019年2月8日(金)~
※キャンセル料は、参加費の全額となります。
※お申し込みのキャンセルに関する詳細はこちら。
=====================================
◆お問い合わせ・ご連絡先◆
<フードツーリズムマイスター事務局(日本野菜ソムリエ協会内)>
電話番号 :03-5489-8636
電子メール:food-tourism@fooddiscovery.jp
営業時間 :平日 10:00 ~ 18:00