« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »

2019年2月


美と健康の宝庫!「酢ベジ」生活をはじめよう♪

~野菜ソムリエ・調味料ソムリエのプロ活用術~

野菜を知る上で、調味料は欠かせません。
   
~野菜と調味料のマリアージュ~

Img_2897

野菜や酢はカラダに良いと、ご存じの方も多いはず! 
でも、野菜を切ったり、酢をそのまま料理に使ったり、飲んだりするのが苦手な人も・・・。
今回、野菜は
乾燥野菜を、酢は黒酢=壺酢を、それぞれの魅力に迫ります。
「酢ベジ」は、毎日のお料理のアレンジに、作り置き野菜に、ドリンクに、と大活躍してくれます。

 体によくて、無駄がなく、手軽にできて、しかも美味しい。 

そんな魅力がいっぱいの「酢ベジ」です。

実際に作っていただき、お持ち帰りいただけます!

協賛:株式会社オキス
    福山黒酢株式会社
★調味料ソムリエ協会とのコラボイベント
http://choumiryo.jp/

--------------------------------------------------------------------------

◆開催日:2019年4月16日(火) 14:00~15:30

◆開催場所:協会本部築地とまと教室 

104-0045 東京都中央区築地3-11-6 築地スクエアビル 7F

◆参加費(税込):お土産付き
 協会講座受講生・修了生:3,500
 一般  4,000円 

◆定員:20名 

--------------------------------------------------------------------------

◆ 講師: MICHIKO

Michiko2019_3

野菜ソムリエプロ・調味料ソムリエプロ・食養生士・料理研究家・調理師
「美・食・健康」をテーマに、生活を楽しむ食生活の実現、

未病や生活習慣病の方に食事・生活指導、講演や企業セミナー等、幅広い分野で活動中。

--------------------------------------------------------------------------

◆お申し込み方法◆
事前入金となります。
お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、必ず、 下記期日()までに電話または電子メールにて、下記「イベント事務局」までご連絡いただきますようお願いいたします。

 <お申込み手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、
 「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。
2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します
3.事前振込をお願い致します。参加費の事前お振り込み先口座番号は
 「講座・イベント申込み確認」メールに記載させて頂いております。
4.事務局で入金を確認次第「ご入金完了」メールをお送りさせていただきます。

イベント開催日の前日から起算して7営業日前()からは、キャンセル料 が発生いたしますので、ご注意ください。
キャンセル料は、参加費の全額となります。

※キャンセル料発生日::4月5日(金)~

尚お申し込みのキャンセルに関する詳細は下記「ページ/サイト」を ご参照ください。
http://www.vege-fru.com/info/policy_can.html

尚、イベントについては最少催行人数に達しない場合開催を見送る事もございますのでご了承下さい。

 ◆お申込みはこちら◆
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo

 <イベント事務局>
電話番号 : 03-6278-8772
電子メール: club@vege-fru.com

営業時間 :平日 10:00 18:00

【札幌】5月野菜ソムリエサークル~やさらぼテーマ「玉ねぎ」

《野菜ソムリエサークルは受講生、修了生の集いです。》
協会各種養成講座、アスリートフードマイスターの皆様もぜひご参加ください。

5月の野菜ソムリエサークルは、


野菜ソムリエプロ 高橋道子さんの人気の野菜教室がシリーズ化した
「やさらぼ」です。

Photo_4

今回のテーマは、『 玉ねぎLABO

通年食する万能野菜『玉ねぎ』。


北海道は玉ねぎ生産量 全国№1!
北海道の各地で生産されています。


「やさらぼ」では そんな道民に身近な野菜「玉ねぎ」に
今 改めてフォーカスし、座学と実験、実食を通して多面的に学んでいきます。

 
Photo_5

Photo_6
※玉ねぎ畑の風景


野菜ともっとコラボレーション !

もっと野菜を美味しく食べるには?
もっと簡単に調理するには?
まるごと使い切るには?

「どうすればよいかわからない…。」を解決する!

野菜に何かのエッセンスを組み合わせることで
その願いがかなうかも!?
そんな「コツ野菜ソムリエプロの講師がお伝えします。

座学の後は、試食や簡単調理も行います。
きっと 皆さまの今後の食生活がより充実したものになりますよ!

野菜ソムリエサークルで行う勉強会やセミナーへの参加を通じて
食全般や、野菜果物に関する知識を深め、ご自身の興味をさらに広げてみませんか?

*********************************************************

■野菜ソムリエサークル やさらぼ~試食付き~*

テーマ 
『 玉ねぎLABO』

開催日時:2019年5月22日(水) 10:30-12:00 (開場/受付開始10:15~)

【会 場】   パナソニックリビングショウルーム札幌
(札幌市北区北9条西2丁目1番地 2階 ※札幌駅北口より徒歩5分))

◆当日のスケジュール◆

1.協会からのご挨拶

2.座学
   ~玉ねぎを知ってより美味しく味わおう~♬
 玉ねぎまるごと大研究!品種、調理技でいろいろ食べ比べ

3.講師デモンストレーション 簡単クッキング

4.実食

5.質疑応答

6.閉会のご挨拶/ご案内その他      

*********************************************************

■講師ご紹介

Photo_3


高橋 道子(Michiko Takahashi)

野菜ソムリエプロ
アスリートフードマイスター1級
ライフオーガナイザー1級  看護師

「べじふるらぼ」代表。
  ホームページ ⇒ http://www.vegeful-labo.jp/

北海道旭川出身。大学病院看護師を経て専業主婦歴20年。
三人の年子男子の子育てと親の介護を経験。家族の成長を楽しみながら、時には体を張ってサポート。
これまでの経験から「食べ物がカラダを作っている」ということを実感し健康食を総合的にアドバイスしている。

---------------------------------------------------------
◎この野菜ソムリエサークル プチセミナーは一般の方のご参加が可能です。

野菜、果物について興味がある!色んな情報を知りたい!という皆様、
どうぞお気軽にお申込みください。

当日の会場では受講生・修了生の皆様に資格の活かし方、ステップアップ、
新規受講などのご相談も個別に承っております。ぜひお気軽にスタッフにお声掛けください。
---------------------------------------------------------

【場所】パナソニックリビングショウルーム札幌
(札幌市北区北9条西2丁目1番地 2階 セミナールーム
アクセス⇒JRさっぽろ駅北口より徒歩5分/併設の駐車場あり。

【参加資格】野菜ソムリエ受講生、修了生
および、協会各種養成講座 、アスリートフードマイスター 受講生、修了生、一般(非会員)

【定員】20名 ※申込先着順となります。

【参加費】受講生修了生: 1,000円(税込) 一般(非会員):1,200円(税込)
当日 会場でお支払ください。
※なるべく おつりの無いようご協力をお願い致します。

【持ち物】筆記用具、エプロン、ハンドタオル

---------------------------------------------------------

■☐お申し込み方法☐■ 
※開催日の7営業日前よりキャンセル料(全額)が発生いたします。ご注意下さい。
※無断欠席された場合、今後イベントへの参加をお断りさせていただく事もございます。
※定員になり次第締切とさせていただきます。

【HPよりお申込み】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sapporo/

【お電話でのお申込み】
011-796-7342(平日10:00~18:00)

<お振込の場合・振込先>下記のどちらかへお振込下さい。
■三井住友銀行 渋谷支店 普通8992338
 フードディスカバリー㈱ 
■ゆうちょ銀行 〇一八(ゼロイチハチ)支店 普通1339264
 フードディスカバリー㈱ 

********************************************************

【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 札幌支社
TEL: 011-796-7342(平日10:00~18:00)
mail:sapporo@vege-fru.com

【大阪】平日・夜開催!! 「知りたい卸売市場のヒ・ミ・ツ」

※野菜ソムリエ受講中の方もご参加いただけます。

Photo_6

青果流通の基本「卸売市場」
みなさんは卸売市場の役割についてきちんと理解できていますか?

「仲卸、卸の違いは?」
「なぜ朝は早いのか?」
そもそも「卸売市場って何の為にできたの?」

皆さんの知らない「卸売市場」の世界を
大阪市中央卸売市場の仲卸会社に15年勤務し、
現在は野菜ソムリエ講座の講師を務める、
青果流通のプロめっちゃわかりやすく解説します。

内容は「卸売市場の歴史」「種類」「機能」「法律」などなど盛りだくさん。
現場の裏話も聞けるかも!?

このセミナーを聞けば、あなたも卸売市場の通になれるかも。
市場の仕組みがよくわからない方必見です!! 

野菜ソムリエプロの試験対策にもぜひご活用下さい。
********************************************************

【日時】2019年4月17日(水) 18:30~20:00(受付18:10~)
【場所】協会本部大阪教室

【定員】24名(定員になり次第締切)
【参加費】修了生・受講生:3,500円(税込)
※事前入金をお願いいたします!(詳細は下記)

【参加資格】受講生、修了生
【持ち物】筆記用具

【講師】堂山一成 (S・A・Iサポート代表)

_dsc7852_2

野菜ソムリエプロ、中小企業診断士、1級販売士。
大阪市中央卸売市場の仲卸会社で15年間勤務し国内外の野菜を取り扱う。
平成21年に退職後は経験を活かし農産物の流通コンサルタントとして独立。
農家さん向けのマーケティング講座や販路開拓講座等の講演、6次産業化支援や、
加工品の企画・開発等も行っている。また一方で企業の農業事業部の立ち上げや
第二創業などの支援も行っている。
「野菜ソムリエプロ講座」講師も務める。

********************************************************

■☐申し込み方法☐■
※事前入金をお願いいたします。
※開催日の前日から起算して7営業日前(4/8)よりキャンセル料(全額)が発生いたします
※無断欠席された場合、今後VMCへの参加をお断りさせていただく事もございます。
※定員になり次第締切とさせていただきます。

【HPよりお申込み】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_osaka/

【お電話でのお申込み】
06-6346-5505(平日10:00~19:00)

<振込先>下記のどちらかへお振込下さい。
■三井住友銀行 渋谷支店 普通8992338
 フードディスカバリー㈱ 
■ゆうちょ銀行 〇一八(ゼロイチハチ)支店 普通1339264
 フードディスカバリー㈱ 
※お振込の際に、お名前の前に「0417」とご入力ください。

【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 大阪支社
TEL: 06-6346-5505(平日10:00~19:00)
mail:kansai@vege-fru.com

野菜ソムリエ デモンストレーション @ニューヨーク

食の最先端都市といわれるニューヨークにて、
野菜・果物の知識やおいしさ、楽しさを理解し伝えるスペシャリストである

野菜ソムリエのデモンストレーションの開催が決定しました!!

野菜・果物が好きな方はさらに、好きになること間違いなし!
野菜・果物が苦手な方は、イメージが少し変わるかも!
野菜ソムリエが様々な楽しみ方をデモンストレーションを通してお伝えします。

今回は、特別に参加費も無料です。
お誘いあわせの上、是非ご参加くださいませ!
<お申込みはこちらより>

◆開催情報◆
【日付】     2019年3月15日(金)
【開催時間】  14:00~17:00 (ニューヨーク現地時間)
【場所】       日本クラブ 5階 さくらルーム 
<MAP>
【参加費】   無料
【定員】    50名(定員になり次第〆切)
【締切】    3月13日(水)

※前日まで立見のみ受付おります。
(試食のない場合がございます。ご了承くださいませ。)

◆プログラム◆

<ベジフルフラワー>   14:00~15:00
Photo_2

「べジフルフラワー」とは、野菜・果物を
ブーケやオブジェとして仕立てた新しいアートです。
デモに加え、ブーケ作りのミニ体験もご用意しております。

【講師】ベジフルフラワーアーティストプロフェッサー 佐々野祐加
    ベジフルフラワーアーティスト             宮本好美



<ベジフルカッティング> 15:00~16:00

Image5
「ベジフルカッティング」とは、ペティーナイフ1本で
いつも食べている野菜・果物が生まれ変わる魔法の技術です。
現地で手に入れた果物をカットし、
ベジフルカッティングの魅力、ナイフの使い方やコツを伝授します。

【講師】ベジフルカッティングプロフェッショナル 越川純





<NY食材で簡単和食>   16:00~17:00

Photo_4 

~京料理と琉球料理の饗宴~
現地で調達した食材を使用し、誰でも簡単にアレンジできる

日本の郷土料理をご紹介します。簡単な試食もご用意します♪

【講師】野菜ソムリエ上級プロ 徳元佳代子
     野菜ソムリエ上級プロ 西村秋保
     野菜ソムリエプロ   津波真澄

=====================================
お申込みは⇒こちらより
<お申込み手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、
  「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。
2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールを
  お送り致します。
3.参加費無料のため、お振込みの必要はございません。

※キャンセルされる場合は、必ず事前にご連絡をお願いします。
=====================================

◆お問い合わせ・ご連絡先◆
<日本野菜ソムリエ協会 イベント事務局>
電話番号 :03-6278-8829
電子メール: market@vege-fru.com
営業時間 :平日 10:00 ~ 18:00

<主催>

Logo_2220460_2

 

野菜の研究室 美味しいを追求しよう!~One Vege Project ブロッコリー

※一般の方もご参加いただけます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

料理を美しく彩る

緑黄色野菜の定番!

「ブロッコリー」の

美味しい食べ方を検証してみませんか?

例えば調理法。

茹でる?焼く?蒸す?

様々な角度から実験→検証を交えつつ、その素材に最適の調理法を追求します。

ひとつの野菜・果物ととことん向き合って、My Best Cookeryを見つけてみませんか?

今回のテーマは・・・『ブロッコリー』!!!

Photo_6

 

皆様のご参加をお待ちいたしております!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆日 時:2019年3月20日(木)14:00~15:30(受付開始13:45~)

◆開催場所:東京本部築地教室

◆参加費(税込)
2,500円 (早割価格) 3月6日(木)までにお振り込みの方 
2,900円(通常料金) 
※参加費はテーマ食材によって変動します
※3/11(月)よりキャンセル料(全額)が発生します。

◆イベント内容(予定)
・栄養・選び方・保存方法
・調理法の違いによる美味しさの検証
・調味料や油との相性の検証
・講師お勧めレシピ   
・試食

◆持ち物:筆記用具/エプロン

◆講師: 太田 百合子(野菜ソムリエプロ)

Photo_7

 

************************************************************


One Vege Project
とは?

一つの素材をテーマに、野菜・果物を選ぶことから調理法での美味しさの変化を深堀します。

素材の活かし方から旬の食材で簡単料理を提案します。

調理方法でおいしさが変化し、その素材を一番おいしく食べられる方法を皆さんと検証して行きます。

 

****お申込み方法******

◆お申込みはこちら◆

https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo/contents/hp0013/list.php?No=&CNo=13

<お申込み手順>

1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、

「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。

2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します。

3.事前振込をお願い致します。参加費の事前お振り込み先口座番号は

「講座・イベント申込み確認」メールに記載させて頂いております。

4.事務局で入金を確認次第「ご入金完了」メールをお送りさせていただきます。

※イベントの募集は定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。

◆キャンセルポリシーについて◆
お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、必ず3/11までに

電話または電子メールにて、下記「イベント事務局」までご連絡いただきますようお願いいたします。

尚、イベント開催日の前日から起算して7営業日前からは、キャンセル料が発生いたしますので、

ご注意ください。キャンセル料は、参加費の全額となります。

尚お申し込みのキャンセルに関する詳細は下記「ページ/サイト」をご参照ください

http://www.vege-fru.com/info/policy_can.html 

<イベント事務局>
電話番号 : 03-6278-8772

緊急連絡先:090-3692-2771(当日のみ繋がります)

電子メール:club@vege-fru.com 

営業時間 :平日 10:00 18:00

※お支払いただいた参加費は、原則としてご返金いたしませんので、あらかじめご了承ください。 

杉浦シェフのプレミアム料理教室

いつも大人気の杉浦シェフの料理教室を
今回は特別に銀座のStudio +G GINZAをお借りして開催いたします!

定期的に開催していた「杉浦シェフのプレミアム料理教室」は
シェフの心のこもったおもてなしと学びが満載のセミナーとして10名限定
開催してきました。

そのため人気の杉浦シェフのセミナーは、いつもすぐに満席に・・・。

そこで今回、いままで参加をあきらめていた方、お待たせしました!
会場を東京ガスさまにお借りし、調理実習付きで、パワーアップして開催いたします。

杉浦シェフのお料理は全てが芸術性の高いお料理です。
調理はもちろん盛り付けまで、プロのテクニックを間近で学びましょう。

みなさま、 是非ご期待くださいませ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『杉浦シェフのプレミアム料理教室』

日時:3月29日(金) 11:30~14:00

場所:東京ガス(株) Studio +G GINZA (各線銀座駅 徒歩5分ほか)

参加費(税込):7,000円(税込)

持ち物:筆記用具、エプロン

みなさまにも調理実習をしていただく料理セミナーです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【講師】
杉浦 仁志(すぎうら ひとし) “2018 Best 50シェフ受賞“

Photo

大阪府生まれ。東京や大阪のレストランで研鑚を重ねた後、2009年渡米。

全米で約50店のスペシャリティーレストランを展開する
パティナ・レストラングループの創業者兼シェフ、
ジョアキム・スプリチャル氏のもと、感性を磨き技術を習得する。
エミー賞の授賞式やハリウッドセレブリティーをもてなした他、
国内外で食の素晴らしさを伝えるイベントにも数多く参加。
2013年「PATINASTELLA」のエグゼクティブシェフに就任。
2014年9月と2015年9月、アメリカ・ニューヨークの
国連日本政府代表部大使公邸で開催された
安倍総理大臣夫妻、国連総会に出席する世界のリーダーの
晩餐会の代表シェフとして従事する。
2017年5月に開催された野菜のみを使用した世界大会
“The Vegetarian Chance”で世界の200名の中からトップ8シェフとして選ばれ、
世界と日本のベジタリアン食文化をつなぐ料理人として活動中。
2018年 未来の料理界を担う“Best 50シェフ”を受賞
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

人気のイベントです。お早目のお申込をオススメします。

*****お申込み方法******
◆お申込みはこちら◆
※3/19よりキャンセル料(全額)が発生します。

<お申込み手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、
「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。
2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します
3.事前振込をお願い致します。参加費の事前お振り込み先口座番号は
「講座・イベント申込み確認」メールに記載させて頂いております。
4.事務局で入金を確認次第「ご入金完了」メールをお送りさせていただきます。
※イベントの募集は定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。
◆キャンセルポリシーについて◆
お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、必ず
3/18までに電話または電子メールにて、下記「イベント事務局」
までご連絡いただきますようお願いいたします。
尚、イベント開催日の前日から起算して7営業日前からは、キャンセル料
が発生いたしますので、ご注意ください。
キャンセル料は、参加費の全額となります。
尚お申し込みのキャンセルに関する詳細は下記「ページ/サイト」をご参照ください。
<イベント事務局>
電話番号 : 03-6278-8772
電子メール: club@vege-fru.com
営業時間 :平日 10:00 ~ 18:00
緊急電話:090-3692-2771(当日のみ繋がります)
※お支払いただいた参加費は、原則としてご返金いたしませんので、
あらかじめご了承ください。 

« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »