« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »

2019年5月

【大阪】野菜ソムリエプロ検定試験対策座談会

※野菜ソムリエプロコース受講中、もしくは受講を終了されている方が対象となります。

野菜ソムリエプロ検定試験に見事合格された先輩野菜ソムリエプロと
野菜ソムリエ
プロコースを受講し、これから検定試験に挑戦される方との
座談会を実施いたします。

先輩野菜ソムリエプロより、検定試験を受験するにあたって
注意した点や勉強のポイント、心構えなどを
ご自身の経験をもとにアドバイスしていただきます。

勉強方法でお悩みの方、野菜ソムリエプロ検定試験の受験を
検討されている方はふるってご参加ください!

 

Photo

<ご注意ください>
この会は過去問題などを追及する目的で行うものではありません。
あくまでも理解を深めるため、勉強方法のシェアをするなどの対策を行う会です。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

【日時】2019年6月16日(日)17:30-18:00
※同日に開催している野菜ソムリエプロコースの講義終了後に開始いたします。

【内 容】先輩野菜ソムリエプロによる受験体験談、参考書籍の紹介、アドバイス、質疑応答など

【場 所】協会本部大阪教室(梅田スクエアビル6F)
http://www.vege-fru.com/contents/hp0018/index.php?CNo=18&No=39

【定 員】30名

【参加資格】野菜ソムリエプロコース受講中もしくは受講終了された方

【参加費】無料

【持ち物】筆記用具、ご自身のテキスト

■お申込み方法

・お電話でのお申込み ⇒ 06-6346-5505(平日10時~19時)

・HPからのお申込み  ⇒ コチラより

【名古屋】野菜ソムリエプロ検定 試験対策座談会

野菜ソムリエプロコースを受講中もしくは受講終了された方にご参加いただけます。

 

検定試験に見事合格され、野菜ソムリエプロとして活躍をなさっている方
野菜ソムリエプロコースを受講し、検定試験に挑戦される方との座談会を実施いたします。

検定試験を受験するにあたり、注意した点や勉強のポイント、心構えなど、
野菜ソムリエプロご自身の経験をもとにアドバイスをいただきます。

勉強方法でお悩みの方、検定試験の受験を検討されている方は奮ってご参加ください!

☆先輩野菜ソムリエさんに相談できるよう、
ご自身のお勉強方法などを一度整理してご参加いただくことをお勧めします。

<ご注意ください>
※この会は過去問題などを追及する目的で行うものではありません。
 あくまでも理解を深めるため、勉強方法をシェアするなどの対策を行う会です。


--------------------------------------------------------------

●日  時:2019年7月13日(土)13:30~14:30(受付13:15~)
●内  容:先輩野菜ソムリエプロの受験体験談、アドバイス、質疑応答など
●場  所:協会本部 名古屋教室
●人  数:20名
●参加資格:野菜ソムリエプロコースを受講中もしくは受講終了された方
●参 加 費:無料
●持 ち 物:筆記用具・テキスト
       
--------------------------------------------------------------

*****お申込み方法******
●HPからのお申込⇒ https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_nagoya/

 1.ご希望のイベント項目をチェックし、「申し込む」を押す
 2.*印の必須事項を入力 
 3.会員番号(7桁の数字)を入力
 4.「入力内容の確認」のボタンを押し、お申込内容の確認
 5.お申込内容確認後、「上記内容で送信する」ボタンを押す。
   お申込内容確認後、受付完了メールを返信いたします。

●お電話の方⇒052-249-9557
      

【お問い合わせ・ご連絡先】
日本野菜ソムリエ協会 名古屋支社
〒460-0008 名古屋市中区栄3-4-22 エフジー伊勢町ビル5F
【営業時間】10:00~18:00(土・日・祝休)【TEL】052-249-9557

豊橋からの贈りもの~エディブルフラワーでカラダとココロに栄養を~

【参加条件がございます。必ずご確認ください!】
★野菜ソムリエ受講中以上の方
★イベントの様子をSNS(facebook、Instagram、twitterなど)で発信いただける方
※お申込み時に、「お問い合わせ」の欄に必ずSNSのURLを明記ください。

 

料理を華やかに彩る、食べられるお花『エディブルフラワー』

色とりどりなエディブルフラワー、全国一の生産地は「愛知県豊橋市」。
野菜ソムリエが産地を取材し、エディブルフラワーの魅力を伝えます。
エディブルフラワーの種類のお話。栄養のお話なども。

また、おもてなし料理やパーティ料理はもちろん、日々の食卓での活用アイデアなども
お伝えします。

Photo_20

アカデミックレストランの会場は、堂島ロールでおなじみの「リヴァージュ モンシェール」
エディブルフラワーと豊橋産の野菜果物を使ったランチメニュー(デザート付)を
お楽しみいただきます。

Photo_23   

 Photo_22

色鮮やかなランチタイム、お楽しみください。
参加申込をお待ちしております。


【日   時】:2019年8月5日(月)11:00~13:30(受付開始10:40)
【参加費】:3,000円(税込)※事前振込をお願いいたします。
        ※エディブルフラワーのお土産付
【定   員】:30名※定員になり次第、締切
【参加資格】受講生、修了生
【会   場】:リヴァージュ モンシェール
     http://mon-cher.com/rivage-moncher/
     名古屋市中村区名駅5丁目24番5号
          名古屋市営地下鉄『伏見駅』徒歩5分
          名古屋市営バス『柳橋』徒歩3分

※お申し込み後、7月25日(木)よりキャンセル料(参加費)が発生いたしますのでご注意お願いします。

【ナビゲーター】

2tae

榊原 妙
野菜ソムリエプロ・料理研究家

息子の難病をきっかけに野菜ソムリエの資格を取得。
料理教室「bonito bonita!」主宰、「美味しいお裾分け」をモットーに 
簡単で美味しく華やかなおもてなし料理をご提案。
メディア出演・カルチャーセンター講師等で幅広く活動中。
月に一回 親子お料理教室を開催。   


【参加申し込み方法】

【参加条件がございます。必ずご確認ください!】
★野菜ソムリエ受講中以上の方
★イベントの様子をSNS(facebook、Instagram、twitterなど)で発信いただける方
※お申込み時に、「お問い合わせ」の欄に必ずSNSのURLを明記ください。

◇お電話の方
日本野菜ソムリエ協会
名古屋支社  052-249-9557(営業時間 平日10:00~18:00 土・日・祝休)
※(1)お名前 (2)連絡先電話番号 をお伝えください。

◇インターネットをご使用の方  コチラをクリックしてお申込ください!


※お申込後、1週間以上たっても返信がない場合は、ご一報ください。

第2回からだいきいきレシピコンテスト「ローリングストックアイデアレシピコンテスト」レシピ募集

締切日延長しました! 7月6日(土)必着!!

野菜ソムリエオフィスコミュニティまるたま・日本野菜ソムリエ協会 共催

第2回からだいきいきレシピコンテスト  
「ローリングストックアイデアレシピコンテスト」レシピ募集
          ~もしもの時にも食事で安心と健康を~

今年も開催決定!今回のテーマは『ローリングストック』。

昨年、各地で起きた地震や台風、大雨による災害。近年推奨されているのが「ローリングストック」という備蓄法です。

もしもの時にいつもと変わらない食事をとることは、生きる活力につながります。

高齢者から子供まで、安心して健康に過ごせるように、

非常時でも作れるローリングストックを使ったアイデアレシピを大募集します。

4
※調理の一例

 

*************   レシピコンテスト募集要項  *****************

<応募条件> 
※下記を満たす料理1品(主菜・副菜等は問わず)

①電気・ガス・水道などのライフラインが止まった状態で、調理可能な料理。5
(備蓄の飲料水、カセットコンロの使用は可とする。)

②衛生面に配慮し、短時間で調理可能な料理
(下準備、湯煎等を含めて60分以内)。

③幅広い世代で調理がしやすい料理。包丁の使用は不可とする
(キッチンばさみの使用は可)。

④一般家庭で身近にあり、日頃から備蓄・貯蔵できる食品(加工品)や食材を使用した料理。

⑤野菜を使用した料理。(干し野菜、缶詰、フリーズドライ、ジュース等の加工品も可)

 

<応募内容>

調理方法を3部門に分けて募集します。
(水は備蓄水、火はカセットコンロおよび、鍋・フライパン等の使用とする。)

(1)水も火も使用しない(材料を混ぜ合わせる 等/右のレシピ参照)

(2)水のみを使用

(3)水も火も使用可(火のみ使用を含む)

8_1

<応募資格>
どなたでも、何通でもご応募いただけます。

<応募方法>
①手書きの場合:応募用紙に必要事項を記入の上、下記宛に郵送をお願いします。
【送付先】〒547-0048 大阪市平野区平野馬場1丁目17-15
     ㈱マルタマフーズ 仕入本部内 レシピコンテスト事務局

②メールの場合:応募用紙をダウンロードし、必要事項を入力の上、下記宛にメールをお願いします。
 【ダウンロード】
     https://www.marutama-net.co.jp/contest/form/レシピコンテスト応募用紙.doc
 【✉送付先】yocm831@gmail.com 
                   ※メールの件名はレシピコンテスト応募としてください。
 【スマートフォンから】https://www.marutama-net.co.jp/contest/form/contact/
           Qr_code_1561093209

<応募締切>
2019年6月29日(土)必着  延長しました!2019年7月6日(土)必着

<審査基準・審査方法>
見た目/調理のしやすさ/衛生面・健康面への配慮を含め、非常時に対する工夫がみられるものであるか。
<審査方法> 野菜ソムリエオフィスコミュニティまるたま、および外部審査員にて一次選考を行い、
特別審査員にて受賞者を決定いたします。

<表彰>
応募内容の部門ごとに、それぞれ3作品以上を優秀賞、その他賞として決定します。
 副賞として、賞金または、防災関連グッズ、食品を贈呈します。
また、9月1日(日)阪急百貨店 阪急うめだホールにて行われる「防災展(仮)」で表彰を行います。

<応募・問い合わせ先>
㈱マルタマフーズ 野菜ソムリエオフィスコミュニティまるたま「レシピコンテスト事務局」
TEL06-6796-1820(月~土9001700E-mailyocm831@gmail.com

3  

*****************************

<その他お問合せ>
日本野菜ソムリエ協会 大阪支社
TEL: 06-6346-5505(平日10:00~18:00)
mail:kansai@vege-fru.com

 

【大阪】『専門店から学ぶ夏野菜のピクルス~泉州水なす編~』

※野菜ソムリエ受講中の方もご参加いただけます。

Hp_1

今年も「暑い夏」がやってきます。
そんな暑さ厳しい夏に、さわやかな酸味で野菜が
より美味しく食べられるピクルスを作ってみませんか?

大阪泉州がホームグランドのピクルス専門店「idsumiピクルス」。

野菜、果物本来の味わいを活かした、
フレッシュなサラダ感覚で食べやすいピクルスが評判です。

泉州自慢の野菜を中心に、よりすぐりの食材を自由な発想でピクルスに。

Photo_19

「あの野菜がこんなふうに?」「こんな組み合わせが合うなんて!」
驚きやワクワクがいっぱいです。
そんな、ピクルスの魅力についてidsumiピクルス代表の西出さんから
たっぷりとお話しいただきます。

さらに、泉州を代表する夏野菜「水なすのピクルス」
実際に作って、お持ち帰りして頂きます。

ピクルスの美味しい食べ方も紹介します♪
組み合せは無限大。楽しくて魅力的なピクルスの世界。
ぜひ学んでみませんか。

********************************************************

【日時】2019年7月3日(水) 11:00~12:30(受付10:40~)
【場所】協会本部大阪教室
【定員】18名(定員になり次第締切)
【参加費】修了生・受講生:3,250円(税込) ※「水なすピクルス」お土産付き

※事前入金をお願いいたします!(詳細は下記)

【参加資格】受講生、修了生
【持ち物】筆記用具
【講師】西出喜代彦 (NSW株式会社代表取締役)

 Photo_17thumb1

1979年生まれ。泉州の地場産業である
ワイヤーロープ製造業を代々営んできた家に育つ
東京大学文学部および同大学大学院を経て、東京のIT企業に勤務。
その後、家業の経営がピンチに陥る中、
泉州が誇る地場野菜に着目し新規事業へのチャレンジに踏み切る。

ピクルスづくりを通して、泉州野菜の深い魅力を全国に発信中。

********************************************************

■☐申し込み方法☐■
※事前入金をお願いいたします。
※開催日の前日から起算して7営業日前(6/24)よりキャンセル料(全額)が発生いたします
※無断欠席された場合、今後VMCへの参加をお断りさせていただく事もございます。
※定員になり次第締切とさせていただきます。

【HPよりお申込み】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_osaka/

【お電話でのお申込み】
06-6346-5505(平日10:00~18:00)

<振込先>下記のどちらかへお振込下さい。
■三井住友銀行 渋谷支店 普通8992338
 フードディスカバリー㈱ 
■ゆうちょ銀行 〇一八(ゼロイチハチ)支店 普通1339264
 フードディスカバリー㈱ 
※お振込の際に、お名前の前に「0703」とご入力ください。

【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 大阪支社
TEL: 06-6346-5505(平日10:00~18:00)
mail:kansai@vege-fru.com

【札幌】医師で野菜ソムリエ上級プロの宮田恵さんから学ぶ「硝酸態窒素」

野菜ソムリエサークル スキルアップセミナー*
※一般の方もご参加いただけます。


医師で野菜ソムリエ上級プロの宮田恵さんから学ぶ「硝酸態窒素」

~ホウレンソウなどに含まれている硝酸態窒素を正しく学ぶ~

 

 

 

ほうれん草の生食は体にとって良くない物質「あく」が含まれているため、

一般的に「 よくない。」と言われることが多いですが、

この「あく」と言われる物質のひとつに「硝酸態窒素」があります。

 

 

ほうれん草の「硝酸態窒素」は、本当のところはどのようなものなのでしょうか?

私たちの健康生活に役立つものなのでしょうか?

最近ではむしろ健康維持に役立つという研究結果も出てきています。

 

 

野菜ソムリエ上級プロで医師でもある宮田恵氏にこの「硝酸態窒素」についてのお話をお聞き致します。

また、学んだ情報を一般生活者へ伝えるときの注意点や表現の仕方についてもお教えいただきます。

 

 

野菜ソムリエとしての知識、正しい情報の伝え方を学ぶ貴重な機会です。

皆様のご参加お待ちしております。


*********************************************************

◆講師:宮田恵(みやた めぐみ)氏

(野菜ソムリエ上級プロ・医師)

野菜ソムリエ上級プロとして、医食農連携事業健康増進産業の育成を行っている。
抗加齢医学認定医、放射線科専門医、全日本ノルディクウォーク連盟公認指導員
みやぎ食育アドバイザー、八戸学院地域連携研究センター客員教授。

*********************************************************

【日時】2019年5月20日(月) 14:00~15:00(受付13:45~)

【会場】アトリエまーくる
 札幌市中央区南2条西5丁目ロジェ25 1107号             
 <併設の駐車・駐輪場はございませんので、公共交通機関または近隣のパーキングをご利用ください。>

【参加資格】協会講座受講生、修了生。一般の方のご参加も可能です。
【定員】8名
【参加費】1,500円(税込・お茶付きです)
【持ち物】筆記用具

***************************************************

■☐お申し込み方法☐■ 
※開催日の7営業日前よりキャンセル料(全額)が発生いたします。ご注意下さい。
※無断欠席された場合、今後VMCへの参加をお断りさせていただく事もございます。
※定員になり次第締切とさせていただきます。

【HPよりお申込み】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_sapporo/

【お電話でのお申込み】
011-796-7342(平日10:00~18:00)

********************************************************

【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 札幌支社
TEL: 011-796-7342(平日10:00~18:00)
mail:sapporo@vege-fru.com

野菜の研究室 美味しいを追求しよう!~One Vege Project ゴーヤ ~

※一般の方もご参加いただけます。


ズバリ!ゴーヤ好きですか?
待ってました!の方もそうでもない方も
みんなで最高に美味しい調理方法を見つけませんか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

野菜の研究室では野菜の選び方、保存方法、調理法による素材の美味しさの実験・検証を行います。
様々な角度から実験→検証を交えつつ、その素材に最適の調理法を追求します。

ひとつの野菜・果物ととことん向き合って、My BestCookeryを見つけてみませんか?

今回のテーマは・・・『ゴーヤ』

皆様のご参加をお待ちいたしております!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆日 時:2019年6月11日(火)19:00~20:30(受付開始18:45~)

◆開催場所:東京本部築地教室

◆参加費(税込)
2,500円 (早割価格)5月31日(金)までにお振り込みの方

2,900円(通常料金)

※参加費はテーマ食材によって変動します

※5/30(木)よりキャンセル料(全額)が発生します。

◆イベント内容(予定)

・栄養・選び方・保存方法・調理方法による美味しさも検証
・講師おすすめレシピ&試食

◆持ち物:筆記用具


◆講師:知久 幸子(野菜ソムリエプロ)

 

************************************************************
One Vege Projectとは?

一つの素材をテーマに、野菜・果物を選ぶことから調理法での美味しさの変化を深堀します。

素材の活かし方から旬の食材で簡単料理を提案します。

調理方法でおいしさが変化し、
その素材を一番おいしく食べられる方法を皆さんと検証して行きます。

****お申込み方法******

◆お申込みはこちら

https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo/contents/hp0013/list.php?No=&CNo=13

<お申込み手順>

1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、


「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。

2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します。

3.事前振込をお願い致します。参加費の事前お振り込み先口座番号は

「講座・イベント申込み確認」メールに記載させて頂いております。

4.事務局で入金を確認次第「ご入金完了」メールをお送りさせていただきます。


※イベントの募集は定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。

 

◆キャンセルポリシーについて

お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、必ず5/13までに電話または電子メールにて、
下記「イベント事務局」までご連絡いただきますようお願いいたします。

尚、イベント開催日の前日から起算して7営業日前からは、
キャンセル料が発生いたしますので、ご注意ください。

キャンセル料は、参加費の全額となります。

尚お申し込みのキャンセルに関する詳細は下記「ページ/サイト」をご参照ください

http://www.vege-fru.com/info/policy_can.html

<イベント事務局>

電話番号 : 03-6278-8772

緊急連絡先:090-3692-2771(当日のみ繋がります)

電子メール:club@vege-fru.com

営業時間 :平日 10:00 ~ 18:00


※お支払いただいた参加費は、原則としてご返金いたしませんので、あらかじめご了承ください。

 

 

 

【メディカルタイチ特別企画】身体を整える漢方茶講座~夏の不調を未然に防ごう~

当日の緊急連絡先 080-5689-9596(当日9:30~つながります)

※一般の方もご参加いただけます。
※このセミナーは株式会社アスリートフードマイスターと合同開催です。

2_3

夏は東洋医学では『火』。

目覚めの春がおわり、梅雨、そして本格的な夏を迎えます。

日本の夏はまさに高温多湿、猛暑が続く夏の暑さは私たちの身体に知らず知らずのうちに影響を及ぼしバランスが乱れます。

誰もが1つは気になる、夏の冷え、食欲不振、熱中症、不眠、室内外の気温差による免疫低下など様々な症状が出やすい時期です。
さらにアスリートの方に多い、多汗による貧血対策や、紫外線対策もお話しいたします。

今回は東洋医学の観点から、『夏』に備えた身体の整え方について学びます。

メディカルタイチ協会のバランスシートを使って体質チェック。ご自身の現在のの気・血・水のバランスを調べ、
体質に合わせたバランスを整える「漢方茶」をブレンド。20種類以上の茶葉から各自の体質に合わせた漢方茶を作ります。
夏の酷暑に備えた身体づくりをしませんか?

身体のバランスを整えて元気に夏を乗り越えましょう!

※最後にメディカルタイチ講座の案内がございます。
(2017年10月より日本野菜ソムリエ協会、株式会社アスリートフードマイスターは
 一般社団法人国際メディカルタイチ協会と業務提携をしています)


********************************************************

【日時】2019年6月15日(土) 10:30~12:00(受付10:10~)

【場所】協会本部大阪教室

【定員】20名(定員になり次第締切)

【参加費】修了生・受講生:2,500円(税込)、一般3,500円(税込)
※事前入金をお願いいたします!(詳細は下記)

【参加資格】受講生、修了生、一般
【持ち物】筆記用具、鏡

【講師】山口裕久 (株式会社栄進製薬研究員)

Photo_3

1973年生まれ。
株式会社栄進製薬の研究員として、生薬系原料の研究に携わる一方、
東洋医学にも精通し、講演会を年間150回以上開催するなど、
予防医学の普及のために精力的に活動を行っている。

********************************************************

■☐申し込み方法☐■
※事前入金をお願いいたします。
※開催日の前日から起算して7営業日前(6/6)よりキャンセル料(全額)が発生いたします
  のでご注意下さい。
※無断欠席された場合、今後VMCへの参加をお断りさせていただく事もございます。
※定員になり次第締切とさせていただきます。

【HPよりお申込み】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_osaka/

【お電話でのお申込み】
06-6346-5505(平日10:00~18:00)

<振込先>下記のどちらかへお振込下さい。
■三井住友銀行 渋谷支店 普通8992338
 フードディスカバリー㈱ 
■ゆうちょ銀行 〇一八(ゼロイチハチ)支店 普通1339264
 フードディスカバリー㈱ 
※お振込の際に、お名前の前に「0615」とご入力ください。

【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 大阪支社
TEL: 06-6346-5505(平日10:00~18:00)
mail:kansai@vege-fru.com

« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »