« 2019年11月 | トップページ | 2020年1月 »

2019年12月

【大阪】野菜の研究室 ~One Vege Project ~『第3回 ジャガイモ』

 
※野菜ソムリエ受講中の方もご参加いただけます。

2_20191226143801


皆さまに長年愛されていた「ベジフルラボ」が今年度リニューアルいたしました!!


その名も One Vege Project (ワンベジプロジェクト)
一つの素材をテーマに、選び方から特徴などをとことん深堀りします!!
旬の食材の魅力をとことん追求。皆さんと一緒に楽しみながら学んでいきます。

98c369621079863ac1cb3c01a631806f_s

リニューアル第3回のテーマは「じゃがいも」

普段の食事からおやつにいたるまで、様々に姿かたちを変えて登場するジャガイモ。
そんなジャガイモのおいしさは「ホクホク」という言葉によっても
表現されます。この「ホクホク」について簡単な実験を通じて学んでいきます。
含まれるデンプンの量を知る方法や新ジャガの定義についても学んでいきます。

Cd1311cfac5fff8c687748481ea3a2ea_s

またジャガイモの歴史についてなどなど野菜ソムリエなら知っていてほしい、
誰かに教えたくなる内容をたくさんお届けします。
まさにジャガイモについてとことん追求する90分。
ぜひ皆さま、ジャガイモの世界を楽しんでみませんか。

********************************************************

【日時】2020年3月25日(水) 11:00~12:30(受付10:40~)
【場所】協会本部大阪教室
【定員】20名(定員になり次第締切)
【参加費】修了生・受講生:2,500円(税込) ※事前入金をお願いいたします!(詳細は下記)
【参加資格】受講生、修了生
【持ち物】筆記用具
【講師】名智公俊 (野菜ソムリエプロ)

青果卸売会社に勤務。以前はスーパーの青果売場に約10年勤務。
当時はまったく興味のなかった食品・青果売場への配属で、
キャベツや大根、みかんやすいか、上司に追われる毎日を過ごす。
現在はすっかり野菜果物好きに。野菜ソムリエコミュニティ兵庫の副代表を務める。

********************************************************

■☐申し込み方法☐■
※事前入金をお願いいたします。
※開催日前日から起算して7営業日前(3/12)よりキャンセル料(全額)が発生いたします
※無断欠席された場合、今後VMCへの参加をお断りさせていただく事もございます。
※定員になり次第締切とさせていただきます。

【HPよりお申込み】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_osaka/

【お電話でのお申込み】
06-6346-5505(平日10:00~18:00)

<振込先>下記のどちらかへお振込下さい。
■三井住友銀行 渋谷支店 普通8992338
 フードディスカバリー㈱ 
■ゆうちょ銀行 〇一八(ゼロイチハチ)支店 普通1339264
 フードディスカバリー㈱ 
※お振込の際に、お名前の前に「0325」とご入力ください。

【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 大阪支社
TEL: 06-6346-5505(平日10:00~18:00)
mail:kansai@vege-fru.com

【名古屋】野菜の研究室 One Vege Project 柑橘

このイベントは、どなたでもご参加いただけます 🆗


*******************************************************************

One Vege Project
一つの素材をテーマに、選び方、保存方法、調理法による違いなどを深堀します。
ひとつの野菜・果物と、とことん向き合って、「私のお気に入り」を見つけてみませんか?

*******************************************************************


テーマは、春が旬の「柑橘」

Photo_20191224125401



これからの季節、店頭には色鮮やかな柑橘が並び、私たちを楽しませてくれますね
次々と新しい品種も登場し、とても幅広く奥深い柑橘の世界を、整理して学んでいきます。

Photo_20191224125001



今回のOne Vege Project では、品種ごとによる食べ比べ
「料理に使う柑橘」として爽やかな春色サラダなどをデモンストレーション付きでご紹介!
そのまま食べても美味しい柑橘を、さらに美味しくアレンジします

Photo_20191224125201

 

日々の食生活に春の彩りを取り入れてみませんか?
皆さまのご参加、お待ちしております🎶


★★ ★ 講 師からのメッセージ

「柑橘」ってどんなフルーツ?オレンジって何?みかんは?
私達が普段食べているものは何なんだろう?

近年、市場では色んな種類の柑橘が出回るようになってきましたね。
講座では、とても幅広く奥深い柑橘の世界を、整理して学んでいきます。

また、「料理に使う柑橘」として、爽やかな春色サラダ他、デモ付きでレシピもご紹介!
試食有りの美味しい講座です。

日々の食生活に春の彩りを取り入れてみませんか?皆さまのご参加、お待ちしております♪




【 講 師 】

Sugimoto_3

野菜ソムリエプロ 杉本 暁代
JHBS認定講師 パンプロフェッショナル。
名東区でパンと野菜の資格を活かして「るせっと」を主宰。
コンセプトは「やってみよう!」の気持ちを引き出すお料理で、毎日の食事に彩りと充実した生活を♪


*******************************************************************

【開催日時】 2020年3月12日(木) 10:30~12:00

場  所】  協会本部名古屋教室 【MAP】
              名古屋市中区栄3-4-22 エフジー伊勢町ビル5F

【持 ち 物】  筆記用具・飲料水

【定  員】 
20名

【参 加 費】  早割価格 ※ 2020年3月5日(木)までに、お振込完了の方: 2,273円(税込2,500円)
                 通常価格 : 2,728円(税込3,000円)


 回の参加費は事前振込みでお願いします

※お申し込み後、実施日1週間前(3/5より)キャンセル料(参加費)が発生いたしますのでご注意お願いします。

 

<振込先>下記のどちらかへお振込下さい。
■三井住友銀行 渋谷支店 普通8992338
 フードディスカバリー㈱ 
■ゆうちょ銀行 〇一八(ゼロイチハチ)支店 普通1339264
 フードディスカバリー㈱ 
※お振込の際、お名前の前に「0312」とご入力ください。

 

【お問い合わせ・お申込み先】 

◇お電話の方
日本野菜ソムリエ協会 名古屋支社  
052-249-9557(営業時間 平日10:00~18:00 土・日・祝休)
※(1)お名前 (2)会員番号 (3)連絡先電話番号 をお伝えください。
 

◇インターネットをご使用の方  ココをクリックしてお申込ください! 

※お申込後、1週間以上たっても返信がない場合は、ご一報ください。

【2020年度「野菜ソムリエサミット」評価員選考会のお知らせ】

野菜ソムリエサミット2020年度の評価員を募集致します。

生産者と生活者のかけ橋となる野菜ソムリエだからこそできる!野菜ソムリエサミット評価員。
おいしさに太鼓判を押して生産者を応援し日本の農業の活性化に貢献しよう!


今回は実際に開催される野菜ソムリエサミットが評価員の選考会となります。

1月15日(水)2月12日(水)3月11日(水)に開催される野菜ソムリエサミットのいずれか1回に
ご参加ください。

実際に味覚チェック、エントリーされる青果を試食していただき、味の表現力をチェックを致します。
※評価シートは正式な審査集計からは除外させていただきます。

 

【野菜ソムリエサミットとは】

野菜ソムリエによる「野菜・果物とその加工品の品評会」です。
野菜ソムリエが「おいしさ」を軸に絶対評価形式で評価し、
食味が優れたのもを認証します。

生産地や栽培のこだわりなどの情報が一切ない中で、
香りや食感その味わいなどを五感で感じ評価する評価会です。

【サミット評価員とは】

ただ「おいしい」と言うだけでは一般人と同じです。
私たち野菜ソムリエはその青果物や加工品が具体的にどこがどのように良いのか?
改善できる点はどこなのかを伝わる言葉で表現できることが必要です。

野菜ソムリエとして生活者の側に立った青果物のトレンドに敏感な野菜ソムリエだからこそ
できる新しい基準での評価。それが野菜ソムリエサミット評価員です。

さらにあなたの採点した評価シートは直接生産者さんへお届します。
生産者さんは生活者の声を聞きたがっています。
あなたの評価がトレンドをつくるかもしれません。

そして、じっくりと青果物と向き合い言葉にして伝える!
その経験は必ず野菜ソムリエとしてのあなたのステージをアップさせてくれるものに
なるはずです。

【評価員になるには】

・野菜ソムリエ以上の資格保持者
・味覚テスト合格者(1月2月3月のいずれかの野菜ソムリエサミットにご参加ください)
・表現力テスト合格者(1月2月3月のいずれかの野菜ソムリエサミットにご参加ください)
・年間7回以上出席できること(以下に記載した2020年度スケジュールをご確認ください)
の条件をクリアした方

野菜ソムリエサミット評価員は選考会をクリアした選ばれし野菜ソムリエです!
野菜ソムリエ協会のホームぺージで評価員のみなさまをご紹介します。

みなさまのご参加をお待ちしています!

お申込みはこちらから
ご都合に合わせていづれかのの日程をお選びください。

【2020年度上期 野菜ソムリエサミット開催スケジュール】
4月8日、5月13日、6月10日、7月8日、8月5日、9月9日
(都合により変更することもあります)

開催時間
15:00~16:00(エントリー数によって終了時間は変わります)

場所
築地教室

野菜ソムリエサミットHP
https://www.vege-fru.com/contents/hp0055/index.php?CNo=55&No=87

【お問い合わせ】
<野菜ソムリエサミット事務局>
電話番号 : 03-6278-8772
電子メール:summit@vege-fru.com
営業時間 :平日 10:00 ~ 18:00

【大阪】「日本人の食事摂取基準(2020年版)」ポイントと留意点

1_pagestojpg0001
性別、年齢区分などを考慮し、エネルギーや栄養素の摂取量の
基準を示す「日本人の食事摂取基準」。

その基準は5年ごとに見直され、更新されています。
2020年度にリニューアルされる「摂取基準」の改定の背景とポイント、
活用にあたっての留意点などを学びます。
食事摂取基準を通して、改めて各栄養素の働きや日本人の現状について知り、
日々の食生活に活かしましょう!

●内容●
①「日本人の食事摂取基準」とは?
②「日本人の食事摂取基準2020年版」策定の背景とポイント
③掲載されている主な栄養素と働き(抜粋)
④最新の統計から日本人の主な栄養素の過不足を知る
⑤不足しがちな栄養素を補う食生活の組み立て
⑥「食事摂取基準」を利用する際の注意点

***************************************************************
【日時】2020年2月20日(木)13:30~15:00(受付13:10~)
【場所】大阪教室
【定員】25名(定員になり次第締切)
 ※アスリートフードマイスター修了生向けとの合同開催となります。
【参加費】3,000円(税抜)3,300円(税込) 
 ※税込価格の事前入金をお願いいたします!(詳細は下記)
【参加資格】受講生・修了生
【持ち物】筆記用具、食品成分表
【講師】
民野 摂子 
管理栄養士・野菜ソムリエプロ、健康運動指導士 
Photo_20191218111501
「生活習慣病予防」、「野菜」、「魚」をキーワードにした食育セミナーや
料理教室の開催、健康コラムの執筆、食生活相談等のカウンセラーとして活動。
野菜ソムリエ養成講座ベジフルサイエンス講師、京都府栄養士会理事。***************************************************************

■☐申し込み方法☐■
※事前入金をお願いいたします。
※開催日の前日から起算して7営業日前(2/10)よりキャンセル料(全額)が発生いたします
※無断欠席された場合、今後VMCへの参加をお断りさせていただく事もございます。
※定員になり次第締切とさせていただきます。

【HPよりお申込み】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_osaka/

【お電話でのお申込み】
06-6346-5505(平日10:00~18:00)

<振込先>下記のどちらかへお振込下さい。
■三井住友銀行 渋谷支店 普通8992338
 フードディスカバリー㈱ 
■ゆうちょ銀行 〇一八(ゼロイチハチ)支店 普通1339264
 フードディスカバリー㈱ 
※お振込の際に、お名前の前に「0220」とご入力ください。

【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 大阪支社
TEL: 06-6346-5505(平日10:00~18:00)
mail:kansai@vege-fru.com

【名古屋】第9回野菜ソムリエアワード「エントリー動画撮影会」

※名古屋支社では撮影会のみです。ご注意下さい。


Award9th_topimg


食と野菜ソムリエの日を記念して毎年行われている「野菜ソムリエアワード」

「野菜ソムリエ」を社会のインフラにすることを目指して活動する日本野菜ソムリエ協会と
志を同じくする仲間が一堂に会し、価値ある活動をした野菜ソムリエを選出するコンペティションです。

第9回野菜ソムリエアワードの詳細はこちら↓↓
https://www.vege-fru.com/contents/hp0054/index.php?CNo=54&No=224

令和初の野菜ソムリエアワード。
野菜ソムリエ部門のエントリーと選考方法が変更されました。

エントリー・選考方法の詳細はこちら↓↓
https://www.vege-fru.com/contents/hp0054/?No=225

今回初の試みとして、エントリー時に2分間の動画をご提出いただきます。
※YouTube上の動画をアップ。
 動画アップの詳細は12月18日(水)以降にご案内開始します。

ご自身での動画撮影をしていただいてももちろんOKですが、
動画撮影が不安。撮影場所の確保が難しい方などを対象に協会が動画撮影のお手伝いをいたします。

協会スタッフが、動画を撮影。撮った動画をそのままエントリー動画としてお預かりします。
アワードへのエントリーはしたいけど、動画撮影に悩んでいた方はせひご利用下さい!!

*****************************************************************
【日時】2020年1月15日(水)10:00-19:30
    2020年  1月24日(金)10:00-17:00 
※この時間内で個別対応させていただきます(30分程度)

【場所】 協会本部名古屋教室 (名古屋市中区栄3-4-22 エフジー伊勢町ビル5F)
【費用】 無料
【参加資格】 野菜ソムリエプロ以上の方でアワードエントリー予定者
*****************************************************************
■注意事項■
※お申込みの際に、「お問い合わせ」欄に希望される時間を必ずご記入下さい。
※先着順にてお申し込みを受付させていただきます。
※変更希望、キャンセルされる場合は必ずお電話にてご連絡ください。
※事務局より事前に参加の確認をご連絡する場合がございます。
※上記日程で都合がつかない場合は、別途お問合わせ下さい。
※受付完了メールには参加費の振込口座のご案内がございますが、 撮影会は無料です。

【HPよりお申込み】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_nagoya/

【お電話でのお申込み】
052-249-9557 (平日10:00-18:00)

【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 名古屋支社
TEL: 052-249-9557(平日10:00-18:00)
mail:nagoya@vege-fru.com

まるごと野菜ZENBを食べるともっと楽しくなる夜会

※参加条件がございます。
    ご確認の上、必ずご参加いただける方のみ お申込みください。
(万が一、キャンセルされる場合は事前にご連絡くださいませ)

Photo_20191213152701
食品ロスを耳にすることが増えた近年。
野菜をできる限り余すことなく、美味しく食べたい
野菜ソムリエの皆さまに是非知って欲しい内容です!


普段は捨ててしまっている野菜の部分もおいしく食べられる魔法、知りたくないですか?
野菜ソムリエの皆さまの活動ヒントとなる話題、野菜がさらに好きになる内容がいっぱいの夜会を開催します!

夜だからZENB話せることもある!?
是非、ふるってご参加くださいませ。
※参加条件がございますので、必ずご確認くださいませ。

【イベント詳細】
◆開催日時:2020年2月21日(金) 19:00~21:00 (受付 18:40~)

◆開催場所:日本野菜ソムリエ協会 築地教室<MAP>
        (東京都中央区築地3-11-6 築地スクエアビル7F)

◆定員 : 30名 ※定員になり次第〆切
◆参加費: 無料 ★嬉しい試食とお土産付★
◆締切:  2020年2月17日(月)
<当日の緊急連絡先> 090-3692-2771(当日のみつながります)


【参加条件】
下記の両方を満たす方のみ、ご参加いただけます。
①野菜ソムリエ以上の資格取得者
②指定のハッシュタグにてSNS(facebook、Instagram、twitterなど)
またはブログ等で発信いただける方
※お申込み時に、「お問い合わせ」の欄に必ずSNSまたはブログのURLを明記ください。

<お申込みはこちら>
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo

【講師】野菜ソムリエプロ 出口恭美子 さん
201811
美味しい野菜をたっぷりいただきながら楽しく学び、
そして健康にも役立つイベントなどを主催。
栄養士、エコ・クッキングナビゲーターなどの資格を活かし
QOLの向上を目的とする講師活動やコラム執筆なども行う。
近年は食品ロスの問題の活動も積極的行う。

【ZENBとは】
ZENBは、普段捨てている植物の皮や芯やさやまで使っています。
まるごと野菜のおいしさと栄養をおいしく食べて欲しいを提案するブランドです
<HP>https://zenb.jp/

 _181128zenb_c1_14330_selects

************お申込み方法************

◆お申込みはこちら◆
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo

<お申込み手順>
1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、
「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。
※お申込み時に、お問い合わせの欄にSNSまたはブログのURLを明記ください。
2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します
※イベントの募集は定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。
※必ずご参加いただける方のみお申込みくださいませ。
(ご連絡なしでのキャンセルの場合は、今後のイベントにご参加いただけない可能性がございます。)

◆キャンセルポリシーについて◆
お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、
必ず2/10(月)までに電話または電子メールにて、下記「イベント事務局」までご連絡いただきますようお願いいたします。
尚お申し込みのキャンセルに関する詳細は下記「ページ/サイト」をご参照ください。
http://www.vege-fru.com/info/policy_can.html

**************************************
<イベント事務局>
電話番号 : 03-6278-8772
電子メール:market@vege-fru.com
営業時間 :平日 10:00 ~ 18:00

【大阪】第9回野菜ソムリエアワード「エントリー動画撮影会」

※大阪支社では撮影会のみです。ご注意下さい。
1_20191213104101

食と野菜ソムリエの日を記念して毎年行われている「野菜ソムリエアワード」

「野菜ソムリエ」を社会のインフラにすることを目指して活動する日本野菜ソムリエ協会と
志を同じくする仲間が一堂に会し、価値ある活動をした野菜ソムリエを選出するコンペティションです。

第9回野菜ソムリエアワードの詳細はこちら↓↓
https://www.vege-fru.com/contents/hp0054/index.php?CNo=54&No=224

令和初の野菜ソムリエアワード。
野菜ソムリエ部門のエントリーと選考方法が変更されました。

エントリー・選考方法の詳細はこちら↓↓
https://www.vege-fru.com/contents/hp0054/?No=225

今回初の試みとして、エントリー時に2分間の動画をご提出いただきます。
※YouTubeへの動画アップ方法の詳細はこちら↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=cXNMaChJkcQ&feature=youtu.be

ご自身での動画撮影をしていただいてももちろんOKですが、
動画撮影が不安。撮影場所の確保が難しい方などを対象に協会が動画撮影のお手伝いをいたします。

協会スタッフが、動画を撮影。撮った動画をそのままエントリー動画としてお預かりします。
アワードへのエントリーはしたいけど、動画撮影に悩んでいた方はせひご利用下さい!!

*****************************************************************
【日時】2019年12月25日(水)10:00-18:00
   
2020年  1月23日(木)13:00-20:00 
※この時間内で個別対応させていただきます(30分程度)

【場所】 協会大阪教室 (大阪市北区梅田1-12-17 梅田スクエアビル6F)
【費用】 無料
【参加資格】 野菜ソムリエプロ以上の方でアワードエントリー予定者
*****************************************************************
■注意事項■
※お申込みの際に、備考欄希望される時間を必ずご記入下さい。
先着順にてお申し込みを受付させていただきます。
※変更希望、キャンセルされる場合は必ずお電話にてご連絡ください。
※事務局より事前に参加の確認をご連絡する場合がございます。
※上記日程で都合がつかない場合は、別途お問合わせ下さい。
※受付完了メールには参加費の振込口座のご案内がございますが、 撮影会は無料です。

【HPよりお申込み】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_osaka/

【お電話でのお申込み】
06-6346-5505 (平日10:00-18:00)

【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 大阪支社
TEL: 06-6346-5505(平日10:00-18:00)
mail:kansai@vege-fru.com

野菜の研究室 美味しいを追求しよう!~One Vege Project レンコン~

※一般の方もご参加いただけます。

あな~の開いた「レンコン」さん♪

乱切りから、すりおろしまで、色々な食感を楽しめる野菜ですね。

また、まっすぐ穴が開いていて先が見通せることから縁起の良い野菜でもあります。

年の始めはレンコンで運気アップ!

さあ!どんな料理にしましょうか?

ご参加、お待ちしております。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

野菜の研究室では野菜・果物の選び方、保存方法、調理法による素材の美味しさの実験・検証を行います。

様々な角度から実験→検証を交えつつ、その素材に最適の調理法を追求します。

ひとつの野菜・果物ととことん向き合って、My BestCookeryを見つけてみませんか?

今回のテーマは・・・『レンコン』

皆様のご参加をお待ちいたしております!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆日 時:2020年1月30日(木)19:00~20:30(受付開始18:45~)

◆開催場所:東京本部築地教室

◆参加費(税込)

2,500円 (早割価格)1月23日(木)までにお振り込みの方

3,000円(通常料金)

※参加費はテーマ食材によって変動します

※1/21(火)よりキャンセル料(全額)が発生します。


◆イベント内容(予定)

・栄養・選び方・保存方法・調理方法による美味しさも検証
・講師おすすめレシピ&試食


◆持ち物:筆記用具

◆講師:山﨑ゆりか(野菜ソムリエプロ)

************************************************************
One Vege Projectとは?

一つの素材をテーマに、野菜・果物を選ぶことから調理法での美味しさの変化を深堀します。

素材の活かし方から旬の食材で簡単料理を提案します。

調理方法でおいしさが変化し、

その素材を一番おいしく食べられる方法を皆さんと検証して行きます。

************************************************************

◆お申込みはこちら

https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo/contents/hp0013/list.php?No=&CNo=13

<お申込み手順>

1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、

「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。

2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します。

3.事前振込をお願い致します。参加費の事前お振り込み先口座番号は

「講座・イベント申込み確認」メールに記載させて頂いております。

4.事務局で入金を確認次第「ご入金完了」メールをお送りさせていただきます。

※イベントの募集は定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。

◆キャンセルポリシーについて

お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、

必ず1/20までに電話または電子メールにて、
下記「イベント事務局」までご連絡いただきますようお願いいたします。

尚、イベント開催日の前日から起算して7営業日前からは、
キャンセル料が発生いたしますので、ご注意ください。

キャンセル料は、参加費の全額となります。

尚お申し込みのキャンセルに関する詳細は下記「ページ/サイト」をご参照ください

http://www.vege-fru.com/info/policy_can.html

<イベント事務局>

電話番号 : 03-6278-8772

緊急連絡先:090-3692-2771(当日のみ繋がります)

電子メール:club@vege-fru.com

営業時間 :平日 10:00 ~ 18:00

※お支払いただいた参加費は、原則としてご返金いたしませんので、あらかじめご了承ください

 

 

第9回 野菜ソムリエアワード事務局よりお知らせ

 

 

第9回 野菜ソムリエアワード 動画制作説明会のお知らせ

野菜ソムリエアワード要項は下記から↓

https://www.vege-fru.com/contents/hp0054/?No=224&CNo=54

 

社会の変化へ対応し、より広く野菜ソムリエの活動を届けることを目的に、

今年度より野菜ソムリエ部門は「動画」によるエントリーと審査を行ってまいります。

そこで、アワードにエントリーする意欲はあるものの活動報告を

どう動画にアレンジしたらいいかお悩みの方、

動画編集をしたことがない方向けに説明会を実施致します。

■動画制作説明会 🎥



【説明会】参加無料
     *2回開催します。
     *説明会の様子を即日オンライン配信予定です。
      参加できなかった方もPCやスマホで視聴できます。

【日時】
 第1回 築地教室  12月18日(水)19時00分~20時30分
 第2回 築地教室  12月21日(土)10時00分~11時30分 

【内容】
 ・YouTubeへの登録方法
 ・携帯動画編集の方法
   iPhone の場合(iMovieを利用します)
   Android  の場合(Videoshowを利用します) 
 ・パワーポイントでの編集の仕方 

■動画制作について
・動画の長さは2分間以内におさめてください。
・プレゼンテーション方式・紙芝居方式など、表現方法は問いません。
・最終的にYoutubeで視聴できる形になっていれば、
 パワーポイントでのスライドショーも可とします。
・ご自身の動画撮影スキルの範囲で自由に企画しアレンジして下さい。
・ご自身で撮影せず、友人知人やプロフェッショナルに依頼しても構いません。
・今回は動画のクオリティは問いません。審査対象は活動内容のみです。

【お申込みはこちらから】

第1回 築地教室(12月18日(水))→動画制作説明会

第2回 築地教室(12月21日(土))→動画制作説明会

« 2019年11月 | トップページ | 2020年1月 »