« 2021年1月 | トップページ | 2021年4月 »

2021年3月

初開催!冷凍生活アドバイザー 交流会

_pagestojpg0001_20210326162501

冷凍生活アドバイザー修了生の交流会を初開催します!
皆さんは資格取得後、冷凍生活をどんな風に実践されていますか?

当日は冷凍生活アドバイザーとして活動されている方のお話をお聞きしたり
講師の西川先生から最新の冷凍トピックスをお聞きする時間もご用意しています!

これからの活動のヒントやアイデアが見つかるかも!
新たな冷凍テクニックの発見もあるかもしれません!

皆さんのご参加をお待ちしております!

<内容>(予定)
・冷凍王子こと西川先生に聞く!最新の冷凍トピックス
・資格取得者 活動のご紹介
・参加者 自己紹介(お気に入り冷凍テクニックを教えてください!)
・交流タイム!冷凍生活アドバイザーの可能性について語りましょう!

▼開催日時
2021年5月29日(土)10:30-12:00

※当日緊急連絡先:080-5698-9596(30分前から繋がります。)
▼対象
冷凍生活アドバイザー養成講座受講生、修了生

▼会場
ビデオ通話アプリZOOM使用

※お申込みの方へ、開催2日前までに参加に必要なURL等をお送りします。
届かない場合は5/28(金)午前中までにお問合せください。

▼参加費
無料  ※定員になり次第締切とさせていただきます

▼申込み
HPよりお申込み】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_osaka/
【お電話でのお申込み】
06-4309-6642(平日10:0018:00)

■注意事項
・安定したインターネット環境にてご参加ください。
WIFI環境を推奨します。
スマホ・タブレット端末・PC にて参加ください。
・データ通信料はご自身でご負担となります。
・録音、撮影はお控えください。

【お問い合わせ先】
冷凍生活アドバイザー養成講座事務局(日本野菜ソムリエ協会大阪支社内)
TEL: 06-4309-6642 (平日10:00-18:00)
MAIL:  freezing@fooddiscovery.jp

期間限定録画配信「おいしい」の見える化~あなたの「おいしい」は伝わるか~

野菜ソムリエ協会20周年記念セミナー

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

4月27日にオンラインで開催したセミナー

ご要望にお応えして期間限定で視聴できるようになりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あなたは「おいしい」をどう表現しますか?

その「おいしい」はしっかり伝わっていますか?

「やわらかくておいしい」なんとなく言ってしまう言葉ですが、
これでは、なぜおいしいかを表現するには不十分です。
もっと具体的に伝わる言葉で「おいしさ」を表現しませんか?

このセミナーでは、「おいしい」を科学、生理学、脳科学から学び
言語としてどのように伝え、価値を分かち合うにはどう表現すればよいのか・・・。
「おいしさの見える化 風味を伝えるマーケティング力」の著者が
わかりやすく解説します。

野菜ソムリエならば、言葉で価値を伝えられることはとても大切です。
資格者の方にはぜひご参加をおすすめします!

★ワークタイムがあります。以下の試食をご準備してご参加をお願いいたします。
・ポテトチップス2種・チョコレート2種をご用意ください。
ご自身でワークをしていただきます。商品については別途ご連絡差し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆視聴期間:2021年5月20日(木)~6月20日(日)

◆参加費(税込)2,500円 

事前にお振込みをお願いいたします。
お振込みが確認できましたら視聴方法をご連絡差し上げます。

※お振込み確認の「入金完了メール」送信に数日いただく場合があります。
お急ぎの場合はお問い合わせください。

◆講師:角 直樹

食品商品開発・経営コンサルタント ハッピーフードデザイン株式会社 代表取締役
1960年川崎市生まれ。 1982年千葉大園芸学部卒。
明治製菓㈱(現(株)明治)で食料開発研究所、菓子商品企画部、ベルギーブラッセル事務所、
スイーツ事業推進部、業務商品開発部などに所属。一貫して菓子・食品の商品開発に従事。
市販の菓子事業、デパ地下等専門店事業、業務用原料事業など幅広い業態での、
新商品開発および新規事業開発に携わる。
2020年2月開業。商品開発・マーケティング、経営を中心とした顧問、
コンサルティング業務に従事。
菓子以外にも調味料、中食、飲料、外食等幅広い食品事業をサポートする。
商品開発、マーケティング、食品衛生関係のセミナーも多数登壇。
中小企業診断士、経営学修士(MBA)、野菜ソムリエ、HACCP管理者、
中小企業支援アドバイザー(中小機構)、食の6次産業化プロデューサー Lv3 
著書:おいしさの見える化 風味を伝えるマーケティング力(幸書房、2019)
一般衛生管理による食品安全マネジメント(共著)(幸書房、2017)

https://www.happyfooddesign.com/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・インターネット環境をご用意ください。WIFI環境を推奨します。
   スマホ・タブレット端末・PC にて参加ください。

◆お申込みはこちら

https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo/contents/hp0013/list.php?No=&CNo=13

<お申込み手順>

1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、

「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。

2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します。

3.事前振込をお願い致します。参加費の事前お振り込み先口座番号は

「講座・イベント申込み確認」メールに記載させて頂いております。

4.事務局で入金を確認次第「ご入金完了」メールをお送りさせていただきます。

※イベントの募集は定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。

◆キャンセルポリシーについて

お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、
必ず電子メールにて、下記「イベント事務局」までご連絡いただきますようお願いいたします。

<イベント事務局>

電話番号 : 03-6278-8772

緊急連絡先:080-5195-6365(当日のみ繋がります)

電子メール:club@vege-fru.com

営業時間 :平日 10:00 ~ 18:00

※お支払いただいた参加費は、原則としてご返金いたしませんので、あらかじめご了承ください

【オンライン】野菜ソムリエとしてできること・・・カンパニー交流会

今、「野菜ソムリエとしてできること」って何だろう・・・

野菜ソムリエカンパニーにご登録のみなさまへ

Photo_20210303152601

こんにちは。野菜ソムリエカンパニー事務局です。
2021年度のカンパニーへの更新お手続きありがとうございました。

カンパニー登録者の方々へオンラインで語り合う交流会開催のお知らせです。

昨年から続く新型コロナウィルスの感染拡大により、野菜ソムリエとしての
活動を縮小したり、活動そのものができない・・・など苦労の多い1年となりましたね。
そんな中でも、智恵と工夫でこの困難を乗り切り、継続的に活動されている方、
活動を再開させた方々もたくさんいらっしゃいます。
そんな方々の活躍には疲弊した心に元気や希望をもらえました。

そこで、みなさまのさらなるモチベーションアップ、エネルギーになるような
交流会を開催いたします。
オンラインではありますが、みんなで集まり、今の事、これからの事など語り合いませんか?
みなさまの事、どうぞ教えてください。
やりたいことがあるけどどうしたら・・・と躊躇している方には背中を押してくれる何かが、
活動中の方には展開のヒントやアイデアがきっと見つかります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆日 時:2021年4月9日(金)14:00~15:00

◆開催場所:ZOOMによるオンライン交流会

◆参加費:無料

◆参加資格:野菜ソムリエカンパニー登録者

開催前(3日~1週間前)にオンラインセミナーに参加するID・パスワードをメールにてお送りします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・このセミナーはビデオ通話アプリZOOMを使用いたします。
・開催前(3日~1週間前)にオンラインセミナーに参加するID・パスワードをメールにてお送りします。
・インターネット環境をご用意ください。WIFI環境を推奨します。
   スマホ・タブレット端末・PC にて参加ください。
・参加人数に限りがございます。定員になり次第締め切りとさせていただきます。

◆お申込みはこちら

https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo/contents/hp0013/list.php?No=&CNo=13

<お申込み手順>

1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、

「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。

2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します。

3.参加費のご案内が届きますが無料のイベントです。お振込みは不要です。

※イベントの募集は定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。

<イベント事務局>

電話番号 : 03-6278-8772

緊急連絡先:080-5195-6365(当日のみ繋がります)

電子メール:club@vege-fru.com

営業時間 :平日 10:00 ~ 18:00

 

 

 

【オンライン】野菜の研究室 美味しいを追求しよう!One Vege Project~ クレソン~

オンラインでどこからでもご参加いただけるようになりました!

今回のテーマは「クレソン」

脇役にしておくにはもったいない理由があります!

************************************************************
One Vege Projectとは?

一つの野菜・果物をテーマに、選び方から調理法での美味しさの変化を深堀します。

一番おいしく食べられる方法を皆さんと検証し、おすすめメニューもご紹介します。

************************************************************
ステーキやハンバーグが美味しそうに見えるのもこの方のおかげです。
主役を引き立てる脇役「クレソン」
しかし、本当は主役級の実力者でもあります。
さあ・・・その魅力をとくとご覧あれ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆日 時:2021年4月26日(月)14:00~15:15

◆開催場所:ZOOMによるオンラインセミナー

◆参加費(税込)1,000円 

事前にお振込みをお願いいたします。
お振込みが確認できましたら開催前(3日~1週間前)に
オンラインセミナーに参加するID・パスワードをメールにてお送りします。

※お振込み確認の「入金完了メール」送信に数日いただく場合があります。
お急ぎの場合はお問い合わせください。

◆イベント内容(予定)
・栄養・選び方・保存方法・調理方法による味の変化
・講師おすすめレシピなどなど・・・

◆講師:玉之内祐子(野菜ソムリエプロ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・このセミナーはビデオ通話アプリZOOMを使用いたします。
・ご入金の確認ができた方には、開催前(3日~1週間前)に
   オンラインセミナーに参加するID・パスワードをメールにてお送りします。
・インターネット環境をご用意ください。WIFI環境を推奨します。
   スマホ・タブレット端末・PC にて参加ください。
・参加人数に限りがございます。定員になり次第締め切りとさせていただきます。

◆お申込みはこちら

https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo/contents/hp0013/list.php?No=&CNo=13

<お申込み手順>

1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、

「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。

2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します。

3.事前振込をお願い致します。参加費の事前お振り込み先口座番号は

「講座・イベント申込み確認」メールに記載させて頂いております。

4.事務局で入金を確認次第「ご入金完了」メールをお送りさせていただきます。

※イベントの募集は定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承下さい。

◆キャンセルポリシーについて

お申込者様のご都合により、イベント参加をキャンセルされる場合は、
必ず4/14までに電子メールにて、
下記「イベント事務局」までご連絡いただきますようお願いいたします。

尚、イベント開催日の前日から起算して7営業日前(4/15)からは、
キャンセル料が発生いたしますので、ご注意ください。

キャンセル料は、参加費の全額となります。

尚お申し込みのキャンセルに関する詳細は下記「ページ/サイト」をご参照ください

http://www.vege-fru.com/info/policy_can.html

<イベント事務局>

電話番号 : 03-6278-8772

緊急連絡先:080-5195-6365(当日のみ繋がります)

電子メール:club@vege-fru.com

営業時間 :平日 10:00 ~ 18:00

※お支払いただいた参加費は、原則としてご返金いたしませんので、あらかじめご了承ください

 

« 2021年1月 | トップページ | 2021年4月 »