« 2023年6月 | トップページ | 2023年8月 »

2023年7月

【野菜の日Special Event!×Kids 】野菜の研究室「シルベジ~夏野菜~part2」オンラインセミナー

Photo_20230612130201

831日は野菜(やさい)の日」

野菜をもっと深~く知るためのセミナー「シルベジ」
昨年好評をいただきましたキッズ向けのセミナー動画を
今年も配信いたします♪♪

テーマは昨年に続き今が旬の「夏野菜」
ズッキーニ・ゴーヤ・ピーマン・トウモロコシ。
暑い夏に元気に育つ夏の野菜には
みんなの身体にいいことがたくさんつまっています‼

そんな夏野菜のすごいヒミツを
野菜ソムリエプロの飯間先生がわかりやすく楽しくお話しします。
夏野菜を使った簡単なレシピも紹介します。
夏休みに自由研究にもぜひ活用下さい。

【期間限定録画配信】2023年8月1日(火)〜8月31日(木)
※期間内のみ視聴可能です。
【参加費】無料


講師:飯間奈緒(いいま なお)    野菜ソムリエプロ・調理師

飲食店での勤務経験を活かし、
家庭ですぐに生かせるレシピを作成し企業のアプリから配信中。
関西ローカルテレビ番組の料理コーナーに出演し野菜レシピを紹介。
またキッズ野菜ソムリエ講師として子どもたちに向けても
野菜・果物の魅力を伝える。

  Photo_20220725155801

【視聴はこちらから】
日本野菜ソムリエ協会公式HP内・「野菜の日」特設ページ
https://www.vege-fru.com/enjoy_vegefru_2023/
※セミナーの配信にはvimeoを使用。期間内のみ視聴可能です。

■☐その他☐■
・安定したインターネット環境をご用意ください。スマホ・タブレット端末・PCをご利用下さい。
・セミナーの録画録音、動画URLの無断共有は固く禁止させていただきます。

【お問い合わせ先】
日本野菜ソムリエ協会 大阪支社
TEL: 06-4309-6642(平日10:00~18:00)
mail:kansai@vege-fru.com

第5回冷凍レシピコンテスト

Photo_20230711172801

今年も1018日「冷凍生活の日」を記念して、冷凍レシピコンテストを開催します!
今年のテーマは「冷凍で伝える私の地域の食の魅力」。

住んでいる地域や自分のふるさとの食文化を伝えるレシピ、
ご当地野菜など地域ならではの食材を使ったレシピなど
地域の食の魅力を伝える冷凍レシピをご応募ください!

沢山のご応募をお待ちしております!

 

各賞と受賞賞品 ~賞品提供:西川剛史~
金賞 西川剛史先生セレクト冷凍食品3万円相当

銀賞 西川剛史先生セレクト冷凍食品1万円相当

銅賞 西川剛史先生セレクト冷凍食品5000円相当

入賞 西川剛史先生書籍セット


コンテスト概要

【募集内容】
「冷凍で伝える私の地域の食の魅力」

<レシピ条件>
・ご自身の住んでいる地域やふるさとの食文化を伝える郷土料理のレシピ、
ご当地野菜を使ったレシピなど、地域の食の魅力を伝えるレシピをご応募ください。


<応募資格>冷凍生活アドバイザー資格保持者

<応募方法>
※お一人で複数のレシピをご応募いただくことが可能です。

必要項目(下記参照)をパワーポイントデータに作成の上、
事務局 freezing@fooddiscovery.jp にメール添付にてお送りください。

・サイズ指定:スライドのサイズは【標準(4:3)】にご指定ください。
・スライドは合計4枚、各スライドごとに下記指定の項目をご記入ください。

1枚目】表紙
①氏名 ②フリガナ ③受講生番号
④冷凍レシピ メニュー名

2枚目】応募するレシピの郷土料理やご当地食材の説明
⑤郷土料理や取り上げたご当地食材の説明
(説明する文章に加えて郷土料理や食材の写真画像を使用していただいても構いません。)

【3枚目】レシピの写真
⑥写真貼り付け
(1)調理前(冷凍後、解凍後、下処理中など)、(2)調理中、(3)盛り付け
3枚の写真を貼りつけてください。
⑦レシピの簡単な説明

【4枚目】応募レシピ詳細
⑧材料(◯人分、材料名、分量)
⑨作り方※冷凍して使用する食材の冷凍及び解凍方法は必ず記載してください。
⑩調理上のポイント

 

【応募期限】
2023年9月11日(月)24:00 メール必着
期限延長しました!
2023年9月18日(月・祝)24:00 メール必着

【審査方法】
審査員による審査を行い、各賞を決定いたします。

【結果発表】
10/14(土)にオンラインでのイベントを開催!
結果はイベント内にて発表いたします。
詳細は後日。

※入賞者の方には事前に結果をお伝えし、イベント内でコメントをいただく予定としています。
(イベントへの参加は必須ではありません。)

【注意事項】
・応募の際にかかる試作等の費用については応募者負担となりますのでご了承ください。
・ご応募いただいたレシピは冷凍生活アドバイザー養成講座のHPSNS等で
ご紹介させていただく場合がございます。・賞品の発送は日本国内に限らせていただきます。

【お問合せ】
冷凍生活アドバイザー養成講座事務局
TEL:06-4309-6642(平日10時~18時)
E-mail:freezing@fooddiscovery.jp

【大阪開催】「第2回全国梨選手権」評価員募集!

Photo_20230712100401

「第2回全国梨選手権」野菜ソムリエ評価員を募集‼

昨年第1回を東京で開催。今年は大阪で開催いたします。
生産者さんの想いがギュッと詰まった「梨」をぜひご評価ください!

☆☆第2回全国梨選手権☆☆

全国からエントリーのあった梨を試食し味覚審査していただきます。
試食の感想もご記入いただきます。
※野菜ソムリエ正装で審査をお願いいたします

【開催日時】2023年9月6日(水)  《第1部》11:00~13:00 《第2部》14:30~16:30
【会場】NSE貸会議室(大阪市北区西天満2丁目6番8号 堂島ビルヂング9F) 【MAP
【定員】各回20名
【参加費】無料
【参加条件】
・野菜ソムリエサミットの評価員
・野菜ソムリエプロ以上
・野菜ソムリエ資格取得者で青果、飲食関係に関わる職業の方など

※各回開始10分前より入室できます。
※当日、味覚テストを実施予定です。
※時間に余裕をもってのご参加お願いします。
※定員になり次第締切いたします。
※感染症予防にご協力お願いいたします。
 検温・マスク着用・試食中の私語厳禁をお願いいたします。
 体調不良の場合は参加をご遠慮下さい。
※キャンセルまたは欠席される場合は大阪支社までご連絡をお願い致します。

☆☆お申し込みはこちら☆☆
【HP】
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_osaka/
【電話】
06-4309-6642(平日10:00~18:00)


「第2回全国梨選手権」
出品について詳細はこちら
https://www.vege-fru.com/event/seika/23/nashi2/

■■お問い合Vわせ■■
日本野菜ソムリエ協会 大阪支社
TEL:06-4309-6642 (平日10:00~18:00)
E-mail:kansai@vege-fru.com

第12回野菜ソムリエアワード 最終選考会  @TKP東京駅カンファレンスセンター

〝3年ぶりに会場での開催!” 
7万人の野菜ソムリエの中から、今最も活躍している野菜ソムリエが決定!

【第12回 野菜ソムリエアワード 最終選考会】

日 時:2023年8月6日(日)
  ①野菜ソムリエアワード最終選考会:12:00〜15:30 (受付開始11:30〜)
  ②交流会:15:30〜16:15

会 場:TKP東京駅カンファレンスセンター 8F 会議室
    (東京都中央区八重洲1-8-16 新槇町ビル)会場詳細はこちら
※アクセス:JR山手線 東京駅 八重洲中央口 徒歩1分/JR総武線 東京駅 八重洲中央口 徒歩1分/
JR横須賀線 東京駅 八重洲中央口 徒歩1分/東京メトロ丸ノ内線 東京駅 自由通路経由 徒歩7分

https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/cc-tokyoeki-central/access/

参加費:①野菜ソムリエアワード最終選考会 無料
    ②交流会 1,000円(税込) 

ただし、投票権は野菜ソムリエ(旧資格名ジュニア野菜ソムリエ)以上の資格者

内容:~新たな社会における野菜ソムリエの可能性~

 野菜ソムリエアワードは、社会に貢献する野菜ソムリエの活動発表と表彰の場として、
 年に一度「食と野菜ソムリエの日」を記念して開催しているイベントです。
 国内農業人口の減少・高齢化とともに食のグローバル化が急速に進み、
 またコロナ禍などで生活環境が目まぐるしく変化する現代社会において、
 「農業を次世代に継承する」「食を日常的に楽しむ社会をつくる」使命を担う野菜ソムリエには、
 社会から求められる価値を提供することが求められています。

第12回野菜ソムリエアワードの最終審査会は、1次審査を通過したファイナリスト
 個人部門 11名、グループ部門 10グループが選出。
「会場でのプレゼンテーション(3分間)」を行い、社会に野菜ソムリエ、特別審査員での投票により受賞者を決定します。
発表をみて、全国に広めたいと思った活動を選んで下さい。参加者の皆様による投票で、最終結果が決定します!

ファイナリストはこちら!動画も是非ご覧ください!

https://vege-fru.com/contents/hp0095/index.php?CNo=95&No=258


【交流会】選考会開催後には、交流会を実施。

コロナ渦でしばらく会えなかった全国の野菜ソムリエと会える機会です!
≪こんな方におすすめ≫
・久しぶりに野菜ソムリエ仲間と会いたい!
・多くの野菜ソムリエと交流、情報交換をしたい!
・まだ資格を取ったばかりで、いろいろな野菜ソムリエと知り合いたい!

全国で活躍されている方々が集まる、またとない機会!
最終選考後の交流会では発表者の方々と一緒に最終選考の余韻を楽しみ、
お互いに情報交換をし、今後の活動に活かしましょう!

『野菜ソムリエアワード』を通して、様々な活動内容や活動への思いを知ることで、
明日からの活動のヒントや気づきを得る機会になればと思います。皆様の参加をお待ちしております!

お申込み方法:銀行振り込みと、カード決済からお選びいただけます
       (交流会は参加費の事前お支払いをお願いします)                 

★★銀行振り込み★★

https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_tokyo/contents/hp0013/list.php?No=&CNo=13

①野菜ソムリエアワード最終選考会のみ 無料
②野菜ソムリエアワード最終選考会+交流会 1000円(税込)

1.ご希望のイベント項目をチェックし、お申込内容入力後、

「上記内容で送信する」ボタンを押して下さい。

2.ご入力いただきましたアドレス宛に「講座・イベント申込み確認」メールをお送り致します。

3.事前振込をお願い致します。参加費の事前お振り込み先口座番号は

「講座・イベント申込み確認」メールに記載させて頂いております。

4.事務局で入金を確認次第「ご入金完了」メールをお送りさせていただきます。

★★カード決済★★

https://vegefruaw2023.peatix.com/view


※peatixの登録が必要です

『野菜ソムリエアワード』を通して、様々な活動内容や活動への思いを知ることで、
明日からの活動のヒントや気づきを得る機会になればと思います。
皆様の参加をお待ちしております!

注意事項:
※服装の指定はございません。
※お席はご来場順にお座りいただけます。
 (立ち見となる可能性もございますので、お早めにご来場ください。)
※お子様をお連れの場合は、当日キッズルーム等はございませんので、保護者様が終日お付き添いいただきますようお願いいたします。
※途中休憩はございますが、部門中の入退室は投票権が無くなりますのでご注意ください。
※クロークのご用意はございません。
※交流会のキャンセル料は7月28日(金)より全額ご負担いただきます 27日(木)までにご連絡お願い致します。

・・・・・・お問い合わせ先・・・・・・・・・・・・・

電話番号 : 03-6278-8772

緊急連絡先:080-5195-6365(当日のみ繋がります)

電子メール:club@vege-fru.com

営業時間 :平日 10:00 ~ 18:00

« 2023年6月 | トップページ | 2023年8月 »