« 2015年12月 | トップページ | 2016年3月 »

2016年1月

野菜ソムリエサークル~ゲスト:山本久美子~

野菜ソムリエサークルゲスト:山本久美子

●日時:2015年12月1日(火)10:30~12:00

●講師:野菜ソムリエ 山本久美子

●場所:協会本部 名古屋教室

************************************************

「野菜ソムリエサークル」
野菜ソムリエとして活躍中の山本先生のお話が
聞けるとのことで参加しました。

3部構成に仕立てられた時間。

1部 山本先生がどのように野菜ソムリエとして活動し始めたか、
今、そして未来の展望のお話。
2部 「考える」ことの大事さについてワークを3種類。
3部 参加者の交流会

まず、1部では山本先生がどうやって
野菜ソムリエの道に入ったのかを聞きました。

ルーツは幼少時代の近所の農家のおじいちゃん。
畑に触れて育った幼少時代。

時には市場に同行して仕入れをするのを間近で見たこと。
野菜が美味しい料理に変身するところに感動を覚え、
自分でも料理をするのが大好きである。それがきっかけで野菜ソムリエを取得。

資格を取り、本気で野菜の魅力を伝えるべく、
今までの職を辞め、食の道に入る。

やりたいことを見つけるためにがむしゃらに動き、
動いたことによって見つけた本当にやりたいこと。

協会で講師をするようになって、
教室のゴールを決める、企画、運営の方法等を習得。
このようなお話を聞き、
実際どのように現在活動しているのかを伺いました。

そして山本先生の夢を聞き、1部は終了。

2部は『考える』ことの大事さを学ぶワークをしました。
行動するには自己分析が必要で、自己分析したら紙に落とし込む。
紙に落とし込むとおのずと自分が今やるべきことが見つかる、そんなワークでした。

Img_5704

3部は参加者の交流会。
山本さんの手作りお菓子を頂きながら和気あいあいと情報交換。
このような場所は仲間作りができてとても良いですね。

野菜ソムリエの資格を取って
これからどう動いてよいか迷っている方に、
沢山のヒントが詰った充実した1時間半でした。

ありがとうございました。

***************************************
【レポート作成者】
野菜ソムリエ 大橋千珠

Fullsizerender3

 

 

野菜ソムリエサークルに参加させていただきました。

前半 
野菜ソムリエ「好転(ころ)」んだ~初めの一歩~
というタイトルで山本さんのお話を聞きました。
IT業界で会社員をしながら野菜ソムリエの資格を取得 し
その後、協会での講座の足スタントとして働き始め
1年ほど前からベジフルメンバーズのイベントで講師 を務めているそうです。
体験談やソムリエとしての考えもお聞きしました。

マラソンに例えて
Jrソムリエ = エントリー
野菜ソムリエ = スタート
人それぞれスタート地点は違うと思いますが、
先ずは初めの一歩を踏み出す事が大切です。とのお話 でした。

後半
紙媒体における「考える」と「デザインする」について ~
というタイトルでワークを行いました。
・名刺を作ってみよう。  
・自分の特徴×特長も書き出してみる
・野菜売り場のPOPもデザインしました。

Img_5700

残り30分は  交流タイム 
カボチャのチーズケーキとジンジャー入りのクッキー  
白ブドウ入りのお茶とともに楽しい時間を過ごしまし た。

今回参加した感想ですが、 
紙に書き出す事がとても難しく勉強不足だと実感し 
「初めの一歩を踏み出さないと。。。」思いました。

まず出来る事とは。。と考え、
野菜ソムリエコミュニティに入会しました。

今後も初めの一歩を大切にしていきたいです

***************************************
【レポート作成者】
ジュニア野菜ソムリエ 杉本康子

とことん楽しむ土田美緒の野菜教室〜実は旬がある!キウイフルーツ編〜

とことん楽しむ土田美緒の野菜教室〜実は旬がある!キウイフルーツ編〜

●日時:2015年11月17日(火)11:00~13:00

●講師:野菜ソムリエ 土田美緒

●場所:協会本部 名古屋教室

************************************************

Img_5460

ジュニア野菜ソムリエの資格を取得してから、
毎月の「野菜教室」にほぼ毎回休まず通っております。

今月は、国産は旬。。。という「キウイ」。

皆さん、「国産キウイ」が11月頃が旬だと知っていましたか?
なんとなく、夏っぽいイメージありませんか?
ニュージーランド産が多いからかもしれません。

また、興味がある人は少ないかもしれませんが、
キウイは何と、「マタタビ科マタタビ属」の植物。
「マタタビ」、、、って??
猫を飼っていた経験のある方なら良くご存知でしょう。
猫が臭いを嗅ぐと陶酔してしまう植物(木)ですよね。
よくそんな木からこんな甘くておいしい果物が出来たものです。

キウイのお話の後は、たくさんの種類のキウイを食べ比べです。
いつも「野菜教室」で驚かされるのは、
今まであまり品種を意識していなかったメジャーな野菜・果物に、
とてもたくさんの品種があること。

いつも食べている、グリーンの甘酸っぱい「キウイ」は、「ヘイワード」。
甘味の強い黄色の「ゴールドキウイ」は、、
ニュージーランド・ゼスプリ社の「ホート16A」と言うそうです。

ここにはもっと細かく、
赤いキウイ「紅鮮」や、涙型のかわいらしい「ティアドロップ」など、
様々な「キウイ」が並びました。

これらは全て国産。
静岡県掛川市の「キウイフルーツカントリーJapan」と言う農場で作られたそうです

「キウイ」と言えば、もちろんニュージーランドってぐらい、
外国の、しかも温かい国の果物とばかり思っていましたから。

Img_5470

キウイの歴史や栄養価の話などは長くなるのでここでは割愛させて頂きますが、
ただ、一番私が興味を持ったのは、
この「キウイフルーツカントリーJapan」の園長「平野正俊さん」について。

今から約30年前…若かりし頃の平野さんはアメリカに農業研修に行き、
2年間の生活の中で「キウイ」に出会い、その可能性にほれ込み、
苗木を持ち帰る許可が下りなかったため友人からもらった
ティースプーン一杯の種を持ち帰り
「キウイ」栽培の一歩を踏み出した。。という、壮絶なお話。
こういったお話もとても興味深かったです。

静岡は近いので、一度お邪魔したいと思います。
苗字も同じで親近感もありますので。。。

Img_5475

勉強だけでなく、食べるのも楽しいこの「野菜教室」
最後はいつも先生方の考案したレシピのオリジナルディッシュの登場

今日の先生は、とにかく明るい土田美緒先生。
キウイを使った、ホットサンド、ピクルス、ドレッシング&サラダ、チョコベジスムージー。

Img_5500

とても美味しかったです。
ありがとうございました。

***************************************
【レポート作成者】
野菜ソムリエ 平野勤也

野菜教室「とことん楽しむ♪~香り豊かなぶどう編~

野菜教室「とことん楽しむ♪~香り豊かなぶどう編~

●日時:2015年8月25日(火)11:00~13:00

●講師:野菜ソムリエ 土田美緒

●場所:協会本部 名古屋教室

************************************************

Img_4877

私自身、「モモ」に次いで「ブドウ」が好物なので、
興味を持ち参加させて頂きました。

7品種もの食べ比べはなかなか自宅ではできませんので
楽しみに伺いました。

ブドウの分類の一つとして「Vitis vinifera 意味はワイン用のブドウ」と
「V.Labrusuca きつね」と分けられるそうで・・・「きつね?」と不思議になりましたが
狐の香りがするわけではなく狐臭「フォクシーフレーバー」を意味するのだそうです。

私たちが良く頂く「巨峰」や「ピオーネ」はこの両方の品種の良いところを
兼ね備えた「欧米雑種ブドウ」の中に属すのだそうです。

Img_4880

ブドウの産地と言えばあげられる「山梨県」や「長野県」「山形県」。
「愛知県」は上位ではありませんが、
丹精込めて作られている生産者さんの一つ「横山ぶどう園」さんをご紹介いただきました。

栽培過程での注意点の一つとして、
寒暖の差が激しいほど着色が著しいブドウですが、
反面酸味が抜けにくくなるのだそうです。

ゆっくり着色させることで甘み・コク共にすぐれたブドウが出来るのだと、
改めて生産者さんのブドウに対する想いを感じ取ることが出来ました。

ブドウの注目する栄養素としては、
皆さんご存知の「アントシアニン」の他「レスベラトロール」の
抗酸化作用がとても興味深かったです。
美容を気にする女性には何れも嬉しい成分ですね。

美味しいブドウの選び方は軸がしっかりして、
品種にもよりますが皮の表面に白い粉「ブルーム」が
均等についているものが良いそうです。

Img_4878_2

7種の品種食べ比べでは、
甘みは勿論、香りにも違いがあり驚きました。


Img_4890

「自家製レーズン入り★カポナータ」
「シャインマスカットと生ハムのグラノーラサラダ」


Img_4911_2

「フローズン巨峰のアンチエイジングスムージー」
いずれもカフェのような素敵、かつ美味しいメニューでした。

素材の味がそれぞれ引き立ち、フルーツを
料理に入れることに抵抗がある男性も取り入れやすいメニューだと思いました。

今回、ブドウについての知識をまさに「知ってからいただく」事で
ブドウの魅力を改めて発見できました。

土田先生の終始笑顔のユーモアにあふれた講座、
次回も参加したいと思えるひと時でした。
土田先生・スタッフの皆様。このような楽しく充実した講座をありがとうございました。

***************************************
【レポート作成者】
野菜ソムリエ 榊原 妙

野菜教室~夏野菜★オクラ~

野菜教室~夏野菜★オクラ~

●日時:2015年7月21日(火)10:30~12:30

●講師:アクティブ野菜ソムリエ 山本久美子

●場所:協会本部 名古屋教室

************************************************

野菜教室に参加してきました。
今回のテーマはオクラです。

Img_4403

夏が旬のオクラ(6月〜9月最盛期)
ハイビスカスの仲間ってご存じですか?
確かに花の形はそっくり。


オクラの歴史から種類、栽培方法、選び方、成分、保存法方、
簡単なレシピなどなど充実した講座で大満足の内容でした。


Img_4408

何と言ってもメインはオクラの食べ比べです。
種類の違いや切り方1つで食感も風味も変わります。


Img_4419_2

花オクラは初めて食べました 柔らかくエグミのないレタスの様な。。
オクラの甘い風味もほんのりと感じシャキシャキとした食感も楽しかったです。

最後にお土産がありました。
今日は田原市から参加していた生産者さんが
朝採れオクラを持って来て下さいました。 ありがとうございます。

Img_4412

もちろん夕飯はオクラにします。
知らないことを沢山学び、初めての食感にも出会い、 充実した講座でした。
スタッフの皆様ありがとうございました。

************************
野菜ソムリエ 成瀬智美

« 2015年12月 | トップページ | 2016年3月 »